夜勤ってなんかキツそう、、、。 それに手当て見ちゃうと昼間だけの方が体も楽で良いのかなって、、、。 これからだけど
新人夜勤施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
夜勤は 3回位やれば慣れます。 皆さん寝て頂ければ そんなにキツくはないです。
回答をもっと見る
介護福祉士です。転職しました。 資格の無い方から、仕事を教えてもらうってどんな気持ちですか?教えてもらう方は、今の宅老所で初めての介護経験からで一年も働いていません。ちなみに、私はデイサービスで、7年の経験があります。
新人モチベーション介護福祉士
希望
介護福祉士, デイサービス
キティ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
私もその経験あります。 教えていただきましたよ。 そこの利用者様達の事を後から入った私より知っていますからね。 資格、年齢関係なく先輩ですから。 教えてくださいって姿勢で私は、いますよ。
回答をもっと見る
認知症で帰宅願望が強かったり、歩行不安定の方が頻繁に立ち上がり歩きだしてしまう時の皆さんの工夫している対応教えて下さい!どうすれば落ち着いて貰えるでしょうか?勿論、その人によって対応の仕方の正解は違うと思いますか…色々試してみたくての質問です! また、余暇時間に利用者さんに何をして頂いてるかも教えて下さい!
帰宅願望新人レクリエーション
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
帰宅願望が強い方は、その日の体調や気分によって何をしても落ち着いて下さらない方が多いのが事実ですよね。うちはその方の好きなこと、色々やっていただいてみて1番落ち着いたものをやって頂いております。 洗濯たたみや、自転車漕ぎ、腰巻の帯のような紐をひたすら巻いてくださる方もおります。たっていた方が落ち着く方もいて、時間がある時や人員に余裕がある時はとにかくそばにいてお話を聞いてあげています。中には意外と他利用者様に話しかけてもらうと落ち着く方もいらっしゃいます。とにかく諦めずその人にあった、落ち着き方、時間を模索することですね✩.*˚
回答をもっと見る
今年高校を卒業し、4月に介護職に就いた者です。 朝食、昼食、おやつ、夜食後の臥床時はすぐ体交していますか?それとも、体交はせずに仰臥位のままギャッチアップして少し時間が経ったら体交していますか?
夜食おやつ新人
白猫さん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
食後には右側臥位にしていますね。
回答をもっと見る
介護職は割に合わないとかよく耳にします。 どのくらいの額があれば、それ相応って思うのかな?と疑問に思ってます。 可能であれば、経験年数と今の年収と希望年収を記載してもらえると新人介護士さんの参考になると思ってます。
給料新人資格
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ママ
病院, 社会福祉士
新人さんの介護職員だと手取り20万切る会社もたくさんあると思います。ケアマネージャーは介護業界では1番年収が高いです。介護職員新人さんは年収300いかないところもあるかと。介護職員も経験でどんどん上がるシステムがあるといいですね!
回答をもっと見る
ユニット型特養スタッフです。 コロナのことを思うと 全く行事ができませんが、 なにかできることを自分のフロアでしたいと思っています。 が、まわりはあまりいい顔されません(´;ω;`) 負担なく安心安全にできることなにかありませんか?
新人ユニット型特養上司
きゃん
介護福祉士, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ボール投げとか、トランプとかやりました😄😄
回答をもっと見る
大雑把な性格をなくし、きめ細やかな性格になりたい。大雑把なスタッフの対応で悪かった所を教えて欲しいです。何でも構いません。現状打破したいです。よろしくお願い申し上げます。
先輩新人上司
よーちゃん
介護福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。厳しくても大丈夫ですか?まずはこの質問にきめ細やかさがないですね。よーちゃんさんがスタッフにどんな大雑把な対応をしたのかが全く見えてきません。大雑把な性格を改善したいなら、一回立ちどまって、自分の行動をチェックする癖をつける必要があります。また、相手がどう思うかをある程度考えていくことも大切です。もし、よろしければ、この質問を皆様から回答をもらえる物に書き換えてみて下さい。大雑把な性格の改善の大きな一歩になりますよ。頑張って下さい。応援しています。
回答をもっと見る
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
接遇が出来る方。 誰がみてもまだ出来ないなりに一生懸命仕事して頂ける方ですかね。 あと笑顔ですかね
回答をもっと見る
障害者施設に務めています。 支援計画の作成を依頼されました。 今まで作ったことは無く、どうすれば良いのか全く分かりません… 過去のものを見ながら自分なりにアレンジしてみようとは思いますが、 皆様はどんな点に着目していますか? また、使いやすい目標などありますか? なんでもいいです!教えてください。よろしくお願いします。
新人ケア介護福祉士
ぷん
介護福祉士
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
就労だと最終的に就職に繋がるようにとかで言葉選びがし易いんですけど、生活介護は何を目標にとなると言葉が見つけにくい印象です。 なので快適な施設生活や安心安全な施設生活を送れる様にと大まか目標を立てて、その生活を送るために何が問題になっているかを考え、具体的にどう言う事を行えばその問題が解消・軽減され目標の生活が送れるかを考えます。 例えば食後のトイレが間に合わないので不衛生や不快感があるとして、それなら食前に一度トイレに行ってみるとか、なるべく近いトイレを利用する。みたいな感じではどうでしょう? とは言え自分も勉強こそして来ましたが、実際にプラン作成して無いのですけどね。 プラン作成ガンバッテください!
回答をもっと見る
障害者施設に務めています。 支援計画の作成を依頼されました。 今まで作ったことは無く、どうすれば良いのか全く分かりません… 過去のものを見ながら自分なりにアレンジしてみようとは思いますが、 皆様はどんな点に着目していますか? また、使いやすい目標などありますか? なんでもいいです!教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、入所施設で生活支援をしています。
新人ケア介護福祉士
ぷん
介護福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は利用者の方の健康をいかに維持するかを目標にしたプランにしています。また、口腔ケア、強度行動障害など加算につながるものをプランに組み込んでいます。
回答をもっと見る
担当利用者様が誕生日を迎えたら、何かプレゼントしてますか?
行事新人ケア
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
モモ
介護福祉士, ユニット型特養
誕生日には施設で決められている金額範囲内でプレゼントを準備し、当日にお祝いしています。 本人に欲しいものを聞いてなるべく希望に沿えるようにしています。物より食べ物を希望される方が多いです!お祝いで普段食べれないケーキや和菓子を食べている利用者様はとてもいい顔するのでこちらまで微笑ましくなります♪
回答をもっと見る
初めて現場で働き5ヶ月余りです。先日 ショートで入所したばかりの男性が帰宅願望強く 見守り中に玄関から出てしまい傾聴しつつ 付いて行きなんとか施設に戻って貰おうと 話をしたり試行錯誤しました。 2回程タクシー止めたり道路渡ったり 他の職員は入浴入ってたり、休憩行ってたり 私しか居ませんでした。幸い、何とか戻ってくれましたが、もう不安で仕方ありません。 そもそもこちらの小多に入って認知症の方の対応の仕方等全く教わっておらず、送迎が足りないからと 送迎のルートや訪問の際のやる事等しか教えて 頂いていません。他の現場を知らないので こんなものなのか?と疑問だらけです。 業務日誌にはその日の出来事を引き継ぎましたが こんな事って本来あってはいけない事ですよね? 因みにうちの施設はロック等しない方針の施設なので簡単に出れてしまいます。
新人認知症上司
蒼
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
大変でしたね。 それは施設に問題があるかと…。 取り返しがつかなくなる前に転職をするか、上司にきちんと相談した方がいいかと思います。 仕事の対応については施設によって異なりますが、介護スタッフなのに送迎しか教えてもらっていない、やらせてもらっていないのはおかしいと思います。 体調にはお気をつけくださいね。
回答をもっと見る
お昼休憩は、ご利用者さんの食事介助をしながら…もしくは一緒にと言うデイサービスで勤務されている方はいらっしゃいませんか? 入浴介助に入るとご飯の時間が更に減って5分ぐらいになります。あたしは元々食べるのが早いのですが、胃や腸の不調が続いておりゆっくり食べないと後からツラいです。 転職した先では1番新人なので、早く食べ終わりお茶配り等を優先しないといけないし気を遣いますしストレスです。美味しいので残すのも気が引けます。少なめにはして頂いています。休憩時間にゆっくり食べるのが正解ですか?休憩時間は30分~45分あります。雇用契約には休憩時間1時間と書いてありモヤモヤしますが。 同じ様なデイサービスの勤務形態の方に質問です。 お昼ご飯の時間はゆっくり食べれますか? 雇用契約の休憩時間の記載はどうなっていますか? 今まで働いた所は1時間、ご利用者のいない所で休憩を取るのが普通だったので、(たまに呼び出される事もありますが)同じ様な勤務形態の方に話を伺ってみたいです。 宜しくお願い致します。
昼休憩食事介助新人
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します デイサービスではありませんが、以前派遣で勤務した小規模多機能型の施設では休憩時間は一時間でしたが、 利用者用の昼食を作りそれを一緒に食べる最初の30分は休憩時間兼食介の時間でモヤッとしていました。 休憩時間というのは完全に業務から離れた状態にある時間なので、本人が納得していない限りは不法かと思いますし休憩時間が取れていないと判断せざるをえないかと思います。
回答をもっと見る
私の住んでる地域は、初任者研修や実務者研修を職業訓練でやっている所が減り、今は一つしかありません。 唯一やっている所も定員割れしているそうです。 その流れで新人さんは色んな施設を転々とする渡り鳥タイプの方ばかりだと感じます。 中途でも新しく介護業界に入って来る方が極端に減っていると思います。 皆さんの地域ではどうなのでしょうか? 後、渡り鳥タイプの人を定着させる案があれば教えて欲しいです。
実務者研修初任者研修研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
私は初任者研修の講師もやってますが、ウチの地域は研修をやっている会社も多いです。 受講生は毎月5〜8人程度。 最終的に介護業界に就職するのは、その2割程度みたいですね! なかなか担い手不足は解消されませんね💦
回答をもっと見る
新しい職場、はじめましての挨拶(夜勤専従の方)してから2日後、再度よろしくお願いしますと言っただけなのに聞こえるか聞こえない声で「何回も言わないでよ」ってまだ貴方とは初勤務なんですけどww 帰り際に自分が(記入主)が失敗してると勘違いしながらちゃんと片してってきたけど作業のミスは仕事を教えてる同僚さんで慌てて「誰にでも失敗あるからね! 新人さんなら注意しなきゃだからさ(声裏声ってw)」 けっして馬鹿にしているわけじゃないですよ。 事前の決めつけはいかがなものなんでしょうかねwって話でした。 何をしてもイライラして怖かった。
新人愚痴人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
fuku
介護職・ヘルパー, グループホーム
相手の方は心に余裕がないのかもしれないですね(庇う意味ではありません)。 連勤後の夜勤終わりは疲れすぎていたので、気力が削がれていて色んな余裕がなかったな、と自分のことを思い出しました。 その方のように言葉を返すことはありませんでしたが、普段は気遣いのできる人でも気力体力が削がれると気遣いもできなくなるのかなとも思います。
回答をもっと見る
日勤者のやり残しが特に酷くて、何回も洗濯回して大変でしたよ。 夜勤にしわ寄せくるの知らないんですかね? 毎回こんな量のつけ置きやら洗濯あったらやですよね。洗濯物畳むだけでも大変なのに。 と新人スタッフさんがぼやく。 いつもの事ですけどね、夜勤中洗濯回して干して、洗濯物畳む返す。コール対応ない時限定 でやらないといけないからね。 季節柄暖房入ってるからまだいい。 梅雨は悲惨だったよ。 そう思うなら皆んなに言ってくれ。 言っても誰にも伝わらないんだよね。
天候コール新人
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
できる人がやればいいよ!っていう仕事って大体誰もやらないから放置されている仕事は全部洗い出してやる担当者と時間を決めたほうがいいですよ。そういう職場は気の利く人がみんな退職して逃げるのがうまい職員ばかり残るから施設がどんどん汚くなって評判悪くなって利用者がいなくなって潰れてしまいます。 改善を諦めるなら早く逃げた方がいいかもしれませんね😅💦💦
回答をもっと見る
私が勤務している所の入園者様についてです! その方は認知症を患っています。 その方が、「足が痛いから寝かせて」と言うので、臥床しました。しかし、僅か数分後には「起こしてください」と言うのです。一度や二度なら我慢出来るのですが、毎日毎回続くとなると少しイライラしてしまいます。 その方の介助を正直したくありません…。(他入園者様への言い方もきついですし…) どうしたら、平穏に介助出来るようになりますかね…
イライラ新人認知症
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
そのような方多いですね。 介助が必要でなければ、無理に止めず自由にしてもらうのがいいかと思います。 介助が必要な場合、別の手段で代替するとかどうですか? 椅子に足を置く、湿布を貼る、温める、話し相手になるなど、これらで訴えが落ち着く方は多いです。
回答をもっと見る
新人さんが育ってくる時期ですね。ただ人によって成長に差がててくる時期だと思います。 みなさんの施設では、もう一人分として数えて業務調整しますか?それとも、まだは半分程度と考えますか?
新人職員
ヘーイ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場では何人かに意見を聞いてから調整するみたいですよ。 任せられるところは任せるようにして責任感を持ってもらう必要もありますからね。 出来ないところは上手くフォローするのが理想ですが、現場の中では難しいこともあります。
回答をもっと見る
施設オープンから長年の絆が強い人達のユニットで働くのは初めてです… 新人(私)入る余地無し。 ずっとボッチでいいさ。 どこの職場行っても、職員同士の陰口と悪口が好物の人がいる。 全員ではないけど。 転職して3ヶ月。ユニットの職員さんには緊張してまだ慣れません。 唯一の救いは利用者さん、ロッカー室で他ユニットの職員さんと話すことと、お昼にこのアプリを開くこと! 今日も無事故で終わりますように!!
新人人間関係ストレス
ai
初任者研修, ユニット型特養
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あたしの職場も同じ様な感じです。転職してぼっちになりましたよ。今4ヶ月です。 下の話し声がクリアに聞こえてくるから、あぁ今あたしの悪口言ってるなって分かります。直接言ってくれたら良いのに。身体を壊しています。 職場には相談出来る仕事仲間も居ません。 ここには優しい方が多くて救われますね。
回答をもっと見る
見た目の第一印象で決めつけてしまうのはいけないことですが、初めてご利用者にお会いしたときに、その方のお顔だちから、『あーこの人は、怖そうだなぁ、ここのボスかな・・』とついつい想像してしまいます。しかし、実際は、とても穏やかな方だった、というパターンがよくあり、また個人的に一番大好きになったりと(笑) あるあるでしょうか?ただ単に私の人を見る目が薄いだけかもしれませんが😓
新人認知症グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
お疲れ様です。チョコミントさんはそうなんですね。僕は全くそういうのはないんです。ご利用者にも職員にも。管理者をしているからか常に自分を含め俯瞰して見てることが多いかもしれません。
回答をもっと見る
こんなことを言いたくはないのですが、上司として以前に、人間として尊敬できない上司がいます。どうしたら、尊敬できるようになりますか?
知的障碍者入所施設新人上司
ひよっこ職員
障害福祉関連, 障害者支援施設
はな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひよっこ職員様 コメント失礼します。 いますね。 仕事をしに職場に行っているだけなので私は割り切っています。 あぁ~~~また言ってるよ。と腹では思いながら適当に相づち。 仕事に支障が出ないように付き合っています。
回答をもっと見る
今日で就職して2週間! まだまだ70人の入居者様の把握が完璧にできてない。独り立ちか間近!夜勤も、来月から始まるかも!サ高住兼務有料老人ホーム。住宅型有料老人ホームだってさ!え、でもルートで動くけど?訪問介護になってるけど?どーゆーコト?やっぱり、よくわからん!
有料老人ホーム新人訪問介護
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です!2週間だと顔と名前すら一致しないですよね(゚ω゚)大変な時期だと思いますが無理なく頑張りましょうー
回答をもっと見る
認知機能とADLの低下で全介助。無表情が多く、殆ど発語も無い利用者さま。 夕食なので離床介助しに行った時のこと。 「〇〇さん、夕御飯ですよー」 と話しかけた所。 「ごめんなさい、御飯炊いてないのよ」 と申し訳無さそうに微笑んでくれました。 その様子がとても上品で。 元々病気になる前はこんな感じでお孫さんや息子さんと話してたのかなと。 「こちらで炊いてるので安心して下さいね。 今日は秋刀魚の蒲焼ですよー」と返すとニコニコ。 なんかほっこりとしました😌
初任者研修老健新人
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
対人援助の、まさに嬉しさとやりがいのシーンですね。 それを素直に感じとれる、元の生活まで想像される筋力介護8号さんの、人柄といいましょうか、心が素晴らしいと思います。 とても気持ちよくなりました。見習います。
回答をもっと見る
未経験特養初日終わりました!緊張で何もかもぎこちなかったのですが何とか穏やかに?終わりました。「楽しんでやってね」って利用者さんに声かけられて嬉しかったです。
未経験新人特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
その優しいお気持ちをいつまでも持ち続けられるように願っております。頑張って皆さんのお月さまのようになっていただきたいです。応援しています。
回答をもっと見る
帰宅願望の激しいご利用者さんが玄関とフロアを行ったり来たり。 歩行は困難では無いが、認知症が酷い為目が離せない。フロアには他の方も居るので、そちらもチラチラ見ながら帰宅願望の激しい方に何とかフロアで過ごして頂けないか声をかけながらも、フロアの方が危なくないか見守る。帰宅願望の激しい方、過去に鍵を開けた経験もあります。そんな状態で電話を無視するのがらそんなにダメな事ですか? 優先順位を付けて仕事が出来ていないと怒られたのですが、どうも納得出来ません。 優先順位1番はご利用者の安全だとあたしの中では思ったので電話を無視したのですが。そんなにダメでしたか? 電話は無視してもまたかかって来ますよね。 それほど優先順位が高いとは思えないのです。もちろんそんな状態で無ければ、電話対応しますよ。
新人人間関係ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まぁ
グループホーム, 初任者研修
私の所にも夕食後必ず帰宅願望が強く出る方がいます。 帰れないと判ると居室内でタンスを蹴ったり時には職員を殴る蹴るもあるそうです(私は殴られたことも蹴られたこともありませんが)その方にとっては帰宅願望が眠る為のルーティンと考えるようにしているので、電話には出ます。 夜勤中は必ず電話を優先すると思います。
回答をもっと見る
実務者研修が修了し、ユニット型の特養に入職しました。今日で3日目になります。 職員の方々みんな利用者様思いで、とても優しく頼りになる先輩ばかりで、ここに入職できて良かったと思っています。 あるあるだと思いますが、利用者様が多い施設なので、名前がなかなか覚えられません🥲メモをとりながら自分で座席表を作成したのですが、すぐに名前を思い出せなくて、1日に何度も何度も確認してます笑 メモの取り方も考えないとなぁ。 今日は認知症の方にお声かけしたのですが、怒られました。あ、これかぁ… となりました。全身がぎゅっと固まってしまいました。 やはり…怖いですね、怒られるのは😔 先輩達がバタバタ忙しそうなのに何も出来ない自分がもどかしいです。でも今は焦らずに、自分にできる事を確実に増やしていく事が先決だと感じていますが、介護職って体力的にも精神的にも、本当に本当に大変な仕事だなと実感しています。頭も使うし…。マジ、尊敬です。 帰ってご飯食べたら爆睡してます笑 介護福祉士の資格取得を目標にしていますが、私みたいなもんにできるのか?と不安になりました…。 でも、頑張ろうと思います。
実務者研修新人ユニット型特養
こうめこめ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 良い施設に就職できて良かったですね 先輩たちに 介護の指導を受けて 段々と仕事を覚えていけば 3年後には介護福祉士をうけることができますよ 最初は緊張と疲れが 溜まるでしょう でも良き職場の仲間に囲まれて 恵まれていますね 本当に羨ましい限りです 私は10年前に転居してから 最悪な施設にばかり出会って 苦労続きです この仲間職場を大切にして下さいね 介護福祉士の合格祈ってます
回答をもっと見る
来月から有料老人ホームに勤務します。ほんの少しだけ特養に務めていましたが、有料と特養、違いはありますか?
新人転職特養
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
わさび
PT・OT・リハ, デイサービス
接遇がかなりしっかりしている所が多いかと
回答をもっと見る
急な、質問・相談で申し訳ございません。 元々のクソババァボディーが影響しているせいか、仕事中、腰に違和感があったと思ったとたん、30分後に急激な激痛と左腕がうまく動かせない事態になりました。 激痛が走ったとき、たまたま横にいた、看護師さんに簡易的な触診をして頂いたときに、「これ急性腰痛じゃないかな?」と言われました。 、、、要するに、「ぎっくり腰」というやつだと。 その看護師さんからは早退したほうがいいと薦めがあり、早退して現在に至ります。 冬になると筋肉痛になりやすい体質だったので、今回はそれがひどくなったのかなー&普段からガードルをして仕事をしていたので大丈夫だと思っていたのですが、初めてぎっくり腰になったのが新卒7ヶ月になるという事実が悲しいです。 早退をしたのはいいんですが、近くの整形外科が閉まっていて、 4時から始まるらしいので、あと1時間後に病院に行く予定です。 それまでに少しでも痛みを和らげたいのですが、どうすればいいですか? インテバン・外用鎮痛消炎ブラスター(要するに温湿布)をしてみたのですが、効いていないみたいです。 また仕事中腰痛を和らげるにはどうすればいいですか? インタネットで調べたものを試したのですが、結局ダメでした。 腰痛で酷い目にあった経験者の方、教えて下さい。(T_T)
看護師トラブル新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ボブ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様です! それは大変ですね!! 以前僕も朝歯磨きのときに腰やられました😅 シップや腰痛バンドをして仕事をしましたが、何か作業をするときは中腰は厳禁ですね!腰を低くして、腰を立てて業務を行うと良いと思います。ただ、太ももが筋肉痛になります! あと、整骨院にも行きました。 ぎっくり腰は基本筋肉不足のようですね。今後の予防は全身の筋力をつけることが大事なようです。
回答をもっと見る
こんにちは。特養で勤務している者です。 私が担当しているフロアの方で1日、必ず大声で泣き叫ぶ方が居ます。泣き叫ぶタイミングがこれと言って決まって居ないように見えます。ケアしている職員にもよるのでしょうが、特に毎食事時と、朝の食後、ホールで何もしていない時など見えない何かに説教しながら泣き喚いています。他の入園者様もこれには堪えているのですが…。 職員の関わり方で、この様な感情失禁を止めてあげられるようなら、止めてあげたいです。 感情失禁の方を介護している職員さん方に何かヒントを頂ければ、僥倖でございます。
不穏新人認知症
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
サービス計画作成者は状況について把握はしているのでしょうか? また、職員が付き添いを行なって「適切な対応、声掛け」ができる、それで治まるなら対応方法もあると思います。(かなり難しいと思いますが) 感情のコントロールできないご利用者様はもっと辛いはず。 あまり勧めたくはないですが、薬物療法が妥当ではないかと思いました。薬で抑えつける、心に外的な要因を加える。好きではないですが、穏やかに過ごせるなら致し方ないと考えています。 担当ケアマネに報告、相談をしていないのであれば行なって下さい。ケアマネがご家族様に連絡、対応方法考えるはずです(経験談)。
回答をもっと見る
初任者研修受けて、うちの施設が初介護現場という中年の新人さん。入職して3ヶ月にして早、日、遅、夜勤全て入って頑張ってる。 が、なんせ態度が悪い。教えたことやってないからなんでやらないのか確認したら「めーさんだってやってないですよね?!私、虐められてると思ってました‼︎」と言われてしまった。 たしかにコール対応は新人さんがしてくれてたけど、その他のことは私がやってるんだよなー。普段手引き歩行してる人が独歩で歩いてるの気づいててみないふりしたから注意しただけなのに盛大に逆ギレされたし。 フロアリーダーから業務のことで注意受けても不貞腐れるらしい。せっかく出来ること増えてるのに態度悪いからむしろマイナスになってる。 いやー、虐めてる人に対して「あなたに虐められてます!」って言える人初めて見たな。 それそのまま施設長に言ったらいいのに。
有料老人ホーム新人人間関係
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
すべての業務が出来てから文句は言ってほしいですよね。 下手に中途採用で他業種から転職された年配の方ほど、仕事を教えるのが大変だなと長年思います。
回答をもっと見る
高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。
人手不足モチベーション認知症
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?
回答をもっと見る
グループホームです。夜勤パート職員Aさんですが、自身の昔の写真を持参し入居者さんに見せたりしています。そんな方初めてなのでいいのか?よくないことなのか?わかりません。どうなんでしょうか?
パート認知症グループホーム
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
にーな
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自慢したいのかなあ… 仕事と関係ない私物は持ってこないようにお願いすればどうですか?💦 利用者さんと話のネタにして盛り上がってるならいいんですかね🤔 変わった人ですね…
回答をもっと見る
訪問PTとして関わる中で、利用者さんやご家族の声は聞けても、実際に介助する介護職の方が「大変」と感じている動作が見えにくいと感じています。 利用者さんによって違うと思いますが、 「こんな動作が大変」「ここが難しい」など、現場で感じていることがあれば教えてください。
リハビリ訪問介護ケア
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護職で在宅介護中の者です。 我が家ではベッド上でのスライディングです。 四肢麻痺全介助なのですが施設と違い家ではシーツがツルツルした物を使用していないため摩擦が多く一回では上げきれません💧 スライディングシーツも持っているのですが悠長に敷いて上げている時間も無いのでついつい大変な方を選んでしまいます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)