何度教えても報連相が出来てない…。 業務に入る時、休憩前後、入浴介助に行く時、業務終了時に引き継ぎしてねって気づく度に言ってるのにない…。コールのたまり具合、トイレ入ってる等言わないと…ね…。 浴室で移乗や異変あった時にコールボタン(会話なしで浴室が呼んでるとPHSが鳴る)押すんだよって何度も教えてるのに押さないで、浴室の利用者から離れて脱衣所の据え置き電話やスタッフルームまで移乗お願いしますって来るし… どーしたもんかな…。
コール指導新人
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです 学習障害?でしょうか…。 だとしたら指導方法も変えないとならないのでは? …最近の新人さん、年齢問わず覚えの悪い人が多いです。 やる気なのか?でも病気なら仕方ないのか…悶々。 先ずは本人と話し合ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。 正職員で、面接時(私は面接にはいってません)、「車の運転が苦手です」と話があり、運転は軽自動車のみしてもらう。と言うことで入ってきた人がいます。 が……現場からするとなんで?そんな人を採用したの? 職員は、車の運転必須ですよ。送迎回らないじゃん。 と言う声が上がってます。 確かに、送迎苦しくなってます。 本人はそういう契約だから、車の運転は軽しかしません。とはっきり言ってます。 私は、契約時にハッキリ言ってますので当然の権利だとおもいます。 で、新人さんに敵意が向いてます。 私、自信は文句があるなら、人事で雇用した人が悪いと思いますので、もっと上の長に言いに行ったら?と思いますし、それを、言いますが、回りの職員は、言えないみたいです。。 新人の人からすると、面接の時にハッキリ言ってますし。てなもんです。 確かにこのままで行くと稼働率100%行ったとき、引っ掛かります。 中々募集も来なくて、早く誰かいれないといけない状況にもありました。 どちらの言い分も解る気がします。中間職としてどうしたものか?と悩みます。 又、長に私が言いに行った所で、首にするわけにも行きませんし……困ったもんです。
採用送迎新人
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
このケースもよーく見られますねー。 運転は軽自動車のみの方は珍しくもないと思っています。たくさんおられるので。 ポンポン侍さんの意見通り、その新人さんは何一つ悪くないです。これば、誰が何を言おうと、です。 施設に軽があると言うことは、それも使ってるのですよね? だとしたら、稼働100%でも、それを誰かが運転するわけですよね? それをやってもらい、後の業務はその新人さんにやってもらえば、回るような気がします。必ずホールにも職員は必要なので、それを新人さんにと思いながら読ませてもらいました。 また、一度決めた送迎を、施設の運転の都合では変更できないですよね? なので、新規利用者様の担当者会議で、可能な時間を提示するしかないと思います。必ず⚪️⚪️時から始めないといけない基準はありませんので。 せっかく正直に面接で言われる良いかたとお見受けします。 どうか、守って頂いて、さらに良い職員さんに育ててあげて下さいね。 間違っても、自信のない運転の半強要な低レベルの意見は、通らないようにご相談していって下さい。
回答をもっと見る
今日、不可解な出来事がありました。 重度の認知症(意思疎通もほぼ不可)で、食事中もよくむせこまれるの方の食事介助をしていたのですが、喉に食べ物が張り付いたのか、口を開けたまま顔が赤くなり苦しそうにされていました。 私は反射的に、研修時に教えられた背部叩打法を行ったのですが、一緒に仕事をしていた先輩が「叩打法やったら事故報告書書かなきゃいけなくなるでしょ!?声出せるかとか咳き込みできるか確認するだけでいいから!!」と怒鳴ってきました。 幸いその方は、すぐに咳き込みをされ(背中を叩いたおかげなのかそこまでつまらせていなかったのかは分かりません)、事故報告書を書くほどの出来事にはならず(数回しか叩かなかった為)、普段のご様子に戻られたのですが、先輩が事故として挙げたくないから、という理由で私を止めたのが意味分かりません。 確かに私の施設では、ご入居者様が実際に怪我をしたり、救急搬送をする羽目にならなくても、何かあれば事故報告書を書かねばならず、書くのに中々の時間を要する為面倒事になるのは分かります。 しかし、背部叩打法をすれば事故扱い、というだけで、窒息しそうな時でも叩くな、という意味では絶対にないと思います。事故になるか否かではなくすぐに対応をすれば良いと思うのですが…(仮に今日の出来事が事故になる場合、書くのは私ですし)。 私は新人なので、皆さんの意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
有料老人ホーム新人認知症
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 すみません、これは本当に一言だけ、コメントさせて下さい。 誰が何を言おうが、人命、そして苦痛に対する思いと行動が優先です。 そうでないと、全ての看護、介護の資格、業務に意味が全くなくなります。 先輩方との兼ね合いもおありでしょうけどねー、 あいらさんの今の言動が自然に出る事を、大切にしていって下さいね。 百%正しいです。
回答をもっと見る
入職1ヶ月でリーダー業務というのは、一般的なのでしょうか?
未経験実務者研修新人
こうめこめ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ojpmagm
PT・OT・リハ, 訪問看護
普通は一般的ではないと思います。 リーダー業務は少なくとも試用期間終了して半年程度普通の通常業務で慣れてからリーダー業務をしている人を見たことがあります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。入職して半年程が経つ新人です!質問ですが、拘縮の為、胸元に手の圧がかかり褥瘡ができやすいご利用者の方がいます。手元にクッションなどで対応しても、そこの部分だけ発赤ができ次第に悪化してしまいます。なにか良い対応はないのでしょうか。
入社新人
たもちゃ
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者様思いの投稿、素直に嬉しいとおもいました。 さて、褥瘡はご承知かと思いますが、いくつかの要素が絡んでできやすくなります。 まず、何と言っても除圧ですよね。 クッションなどでしっかり当たらないようにするのはもちろんです。また、意外と多いのが摩擦です。ちょっとでも、着脱などで、数ミリでも擦れる場面はないでしょうか? 全更衣でくても、例えばトイレの時にどこかを引っ張るなどは意外と多いです。それは、どなたか職員の方が一人でも行ってしまえば、状況によっては悪化します。 臥床、移乗時や、利用者様ご自身でも、摩擦になる原因はないのでしょうか? 次には、体型と栄養です。よく栄養士の方が言われますが、アルブミン値が低いと発赤しやすく、皮膚の再生機能がかなり落ちるらしいです。 食品で皮膚再生には亜鉛が良いと聞きますが、その含有率で有名な牡蠣などを毎食はとりにくいですね。あとは、他の物を、ある程度は摂れているのかも大切になります。 又、入浴時に、対応される職員の方は例外なく、擦り洗いはもちろんしないとして、清潔保持に万全を期しておられますか?悪い意味だけではありません、利用者様との会話についつい集中して、油断が出るときもあり得るものです。私も、未だにしまったなー、との例を作ったことを、反省しています。 最後に、受診含めたスキンケアは個々に合わせてされてますか? 乾燥や荒れが見られれば、何らかの塗布が必須です。すぐに悪化してしまいます。 やれることを、やって、いくしかないですねー。
回答をもっと見る
介護の世界に飛び込んでまだ4年目の介護福祉士です。利用者様とのレクリエーションで、絵本の読み聞かせはありですか?興味はありますが、絵本の読み聞かせというと幼児向けかな〜とも思いまして…。会本の内容にもよると思いますが、何分知識がないものでよろしくご教授ください。
勉強新人レクリエーション
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
MIMS1008
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
個人的には読むなら昔を思い出すって意味で絵本より紙芝居とかの方がいいかなーと思います。おっかーさんの意見通り絵本って子供っぽいと私も思います。 利用者さんの状態にもよりますが。なにを目的としたレクなのかにもよると思います。
回答をもっと見る
新人スタッフ、二日目体調不良で休みらしい😫 私なんか、妊娠7ヶ月で夜勤してんのによ、私も休みたいわ❗️明日は来てよ❗️頼む
体調不良新人休み
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
オレも休みたいです笑 1番はお身体を大事にできると良いですよね💦
回答をもっと見る
たかがそんなことでとそれくらい見て見ぬフリしなさいと 言われたら仕方ないけど、どうしても愚痴を吐かせて ください。 今の職場、ほんまに不衛生過ぎて無理を通り越して 気持ち悪い。1ケア1手洗いを基本と教わっていた だけに手袋つけてオムツを触った手で口腔ケア用品を 触るのも、トイレ使ったあと他の人が気持ちよく使える ように綺麗にしておく配慮もされていない、床が汚れてても 綺麗にしない、おかしすぎる、、、 自分の立場に置き換えたら分かるようなことやのに そんなことも分からんのか、気にしてないのか 忙しいだけなのか、、、 入社5日目にしてこのことを 一番偉い上司に言いたくて仕方ない、、、 でも入ったばっかりの新人がこんなこと言っても いいのかともやもやする。ただただほんまに気持ち悪い
老健新人上司
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
それはそれは、大変ですね。 黙って掃除するしかないのかな。
回答をもっと見る
従業員の入れ替わり、激しいですか?? 私が勤めている事業所は入れ替わりが激しく、常にハローワークに求人が出ています。 利用者さんからも、すぐに辞めるんだろ?とか、利用者さんの家族さんからも、ここ従業員さん多いみたいで常に新しい人が来るわね…と言われます。
新人ストレス
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
颯太
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の所も入れ替わり激しいです! 一番早いと朝来て昼休憩で消えました!
回答をもっと見る
数ヶ月前。 未経験で先輩に移乗を教わっていた時の事。 殆ど発語なさらない、ほぼ寝たきりの女性利用者さんを移乗する際の注意点を聞き、実際に実演してもらいました。 説明付きの実演なのでゆっくりとした移乗となり、先輩がやや重そうな様子を見せた時。 その女性利用者さんが、カッと目を見開き一言。 『男のくせに!!😡』 と。 教えてくれてる先輩は細身で華奢な年下の女性。 対する俺は筋骨隆々?なマッチョ気味の男。 それなのに、助けもせずに見てるだけ。 それは、確かに言われてもしかたないかも、と先輩と二人で笑ってしまいました。 「次からは、〇〇さんの移乗は8号さんにしてもらいましょうね!」 「はい。力仕事はお任せあれ!」 と答えてると、満足そうにウンウンと頷いてらっしゃいました。 怒られた?けれど、なんかホッコリしました😌
老健先輩新人
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです! 筋肉介護8号さんと先輩との会話を想像して、こちらもホッコリしました☺️ この業界で働いていると、利用者様も職員のことをよく見ているな〜と思うことがたくさんあります! 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
新人が辞めてたせいで、シフト変更があり、休みまで移動してたけど、クリスマスが休みになってるので、ヨシとするかね😒😒早く私の代わり入れてくださいねえ😫😫
シフト新人休み
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護未経験で入社して半年しか経ってないのに新店舗の管理者になることは普通に考えておかしい。 管理者って2.3年経った人がもしかしたら出来るかもしれない仕事なのに、なぜ自分がやらないといけないのか理解できない。周りからも無謀と言われるし自分でもそう思ってる
管理者新人ストレス
ハル
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
デイサービスは資格要件ないですもんね…認められたと思って受け入れるか突っぱねるか。 周りの人がついて来てくれるようであればいいけど、難しい問題ですね💦
回答をもっと見る
私の施設で今月クリスマスパーティーを行うことになりました。 ご入居者様に上限1500円まででプレゼントを用意しなければいけないのですが何か良いアイデアはないでしょうか? 男性用、女性用でそれぞれ挙げてくださると助かります。
有料老人ホーム新人レクリエーション
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私は 男女共にボディローション一択にしました。 その方の状態にもよりますが、女性は マグカップ、レッグウォーマー、ハンドタオル、 男性は マグカップ、靴下、腹巻きとかも良いですね。
回答をもっと見る
有料で今まで働いていて3日前から特養で働きだしたのですが、いくら3日目とは言っても、思うように動けない自分に歯がゆさを感じ また、今まで有料で何をやってきたんだろうと思うほど自分の勉強不足さを痛感してます。 メモを取って仕事を振り返れるようにしたりと自分なりに1日でも早く馴染めるように努力してるのですが、このままではダメなような気がして焦ってます。 どうしたら仕事をうまく出きるようになるのでしょうか? 他の職員さんの邪魔になっているような気がして仕方ないです。
新人特養
グリンチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
有料と特養では入所者の介護度も違うため、0からと考えて働いた方が焦らず出来るかと思います。 そのうち慣れてきますよ!
回答をもっと見る
現在大学4年生で、内定先の事業所にアルバイトという形で先月から働かせてもらっています。 卒業論文等の関係があるので、週1~2くらいのペースできて、先日5回目のお仕事でした。 施設長から、「あと2回くらい研修したら、1人でやってみようか」と言われました。 自分は正直、介護のお仕事が初めてということもあって不安です。 皆さんは、どのくらい研修期間(又は回数)で1人立ちされたでしょうか? また、なにかアドバイス等あったら教えてください。 是非、お返事お待ちしております。
未経験初任者研修研修
けい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は2週間ほど研修していました。 毎日することなので少しずつは覚えていきました。 アドバイスではないですが、最初にわからないことは聞いておくべきですね。 後からだと聞きづらくなってしまいますし、初めのうちは何回聞いてもいいですから。
回答をもっと見る
施設経験初で今ユニット特養3ヶ月目です。 状況報告書はまだ2回しか書いたことありません。。 2回目の時もリーダーに確認したいからと言われ、直しをしてリーダーのレターボックスに入れて、確認お願いします。と2週間前くらい前に入れました。 今日行くと、まだですか?そろそろ添付(他の職員にもメールで送ってます)とユニットに掲示するようにと指示が出ていました。 私もその後確認してもらったか確認しなかったのがいけませんが、そもそも添付方法やら、どこまでの職員に告知するとかリーダーからは1度も教わっていません… 同ユニットだとリーダーとそもそも業務時間が被る日が少ないのです。 その時にいた先輩や他のユニットリーダーなどに聞いたりして対応していました。 なんだか腑に落ちないなぁと思ってます。。
新人
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。私も、ユニットリーダーに会うのに、何日か掛かる事ありました。管理職から、リーダー(主任)はなるべく日勤して下さいと言われてる様ですが、夜勤や他職員とのシフトの都合か自己都合か分かりませんが、ユニットに余裕は無い様でした。 それで提出した書類の放置や、伝えたい事を忘れたり溜まったりしました。それで、LINEや申し送りノート、メモ等活用しましたが、肯定的に受け止められず、送るな、書くなや直上上司宛の尋ね事を、他職員が読み、違う指示出してくる始末。 慢性的に報連相出来ない状態でした。 あるあるです。メール活用されている点は、私の前職よりずっと良い印象です。能動的な方がおられると、助け舟を出して下さったりしますが、気付かないのか、自己中なのか分かりません。 社内メールは、ソフトをお使いですか?誰にも進捗状況が分かりやすくなると良いですね♪
回答をもっと見る
クリーニング事業か、リサイクル事業を実施している、就労継続支援事業所(A、B問わず)にお勤めの方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、規模や設備(自前の設備orリース等)、日々の流れ、注意点等、教えて頂きたいです。
施設長新人施設
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ももも
介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
夜分に失礼します。 就労継続支援B型でクリーニング作業経験のある者です。 私の行っていた所は 東京都内のデイサービス、特別養護老人ホーム、就労支援、生活介護、が併設された法人さんでした。 バス送迎は4台程でした 少し古い建物でしたが、クリーニング設備は日本一いいものを使っていました。 9:00 ラジオ体操、 9:30朝礼 10:00 地域清掃業務、施設清掃業務、作業班に別れ活動 10:30休憩 10:45再開 11:30終了 12:00配膳 13:00休憩時間 13:30休憩終了 14:00午後の仕事の再開/レクリエーション(書道や工作、料理など) 15:30終了 16:00終礼 でした。 注意点は、 ・天気の崩れなどにゆっくり利用者さんが不安にならないよう話題を変える。 ・利用者さんのルーティンを早く覚える ・1人の支援者さんの話だけを信じない。(偏見をお持ちの可能性があるため) ・まずは1人の方とじっくり話しをしてみる。 です!参考になりますように、、
回答をもっと見る
まったくさぁ 教えるのは、私にされてるんだから 横から口挟むなよ!💢 仕事が.出来る人ならわかるけど そうでもない人なのに なんなん!!!!!!!!!!!!!! 自分が、ある程度の線引きして 上手く傾聴行ったりしないから 利用者さんとの距離が、取れなくなって 私が、あんたの代わりに移動させられたのに ふざけんな!! あーいらいらする
イライラ新人グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ある利用者の方(目が見えてないし認知症を患っている)がご家族の方から身体拘束の同意書をいただき車椅子で安全ベルトをつけていますが、「これは運転免許証だ」と言って外したり「これは兄貴のだから」と言って外してしまいます。 先輩方に相談したら声をかけて付けようとすると「泥棒!」と怒鳴られて噛まれます。 いい方法があれば教えて欲しいです! 長文失礼しました。
身体拘束無資格トラブル
のぶ
介護老人保健施設, 無資格
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者様と関わって、ニュアンスといいますか、肌で感じないと、難しいケースだと思います。 まず前提ですが、身体拘束は、同意書もらっても要件を満たさないですよね。“一時性”の原則があるからです。そこはドクターの指示など、特別指示書は大丈夫でしょうか?そこから気になってしまいました。老健だから福祉施設でも主治医がつくので対応できる事ですよね。 さて、その方は、なぜ外したがるのでしょうか?ソファー含めたイスや端座位の時、トイレではどうでしょうか? テーブルに着いていると安全は担保できますか? 単に縛られてる感覚が嫌なのか、動けない事への尊厳を元にした抵抗なのかなど、本心は計り知れないですよね。では、外したら次の行動は決まっているのか。理由が絞れてくれば、少しずつでも落ち着ける場所や状況を近づける事ができるかも知れないですねー。もちろん簡単にはいかないと想像はできます。 ほんとに一時的であれば、それが車イス限定として考えるなら、ティルト・リクライニング車イスの角度も合わせて対応するのも可能だと思います。 車イス限定でないのなら、拘束さえ了解して下さるご家族なので、身体状態での制限がなければ、相談の上、畳やヨガマットの部屋を用意して、フラットな床での対応も選択の一つです。 施設ドクターを通してにはなると思いますが、精神科のお薬調整も現状を踏まえると早急に対応してもらう必要があるかも知れません。 アプローチと、出来るだけ本氏のストレングスに沿った実施を繰り返してみるしかないですが、簡単ではないケースが多いです。でも、何とかの気持ちでやっていくしかないと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて1ヶ月経ちますが人見知りな性格で上手く打ち解けられず、指導係の人に動いても動かなくても怒られるし、毎日辛くて泣いてたり夢にまで出てきて嫌になりそうです……!この仕事向いてない気がしてます( ; ; )
指導新人愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
社会人初ですか? 私はレジに並ぶのも嫌っていうくらい人見知りですが、慣れてなんとかなりますよ。 どんな仕事でも、基本人との関わりは必要です。 私の例で言うと、人間関係上手くやってそうな人を参考に、少しづつ真似していくと良いかなと思います。 どうしてもしんどいなら、転職視野に入れても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
11月3日に転職先の面接時に取締役さんに 何かの制度があって、合わないと思ったら 解雇出来るからと言われたのが、心に 引かってて不意に調べたら、トライアル雇用と解って 不安になりました💦😥連絡先は管理者にと言わてるから 1月の希望の休みとか伝えてます。その時に何かの契約とか言ってましたよね?と聴いたらまだ契約とか言わてないと 言われました。今は、1月のシフトの連絡待ちです。
契約面接有料老人ホーム
さえ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
私の職場も試用期間が3ヶ月有ります。常に人手不足なので試用期間が終わってもそのまま雇用継続する方ばかりです。なのであまり心配しなくても大丈夫ですよ。 因みに、合わなければ、他を探されても良いかも知れないですよ。 とにかく就職先に困らないのが介護業界の良い所です。
回答をもっと見る
豆腐メンタルなのでなんかもう疲れちゃいました。 しばらく介護職離れる事にしました 燃え尽き症候群まではいかないですけど施設に行っても胸の中がモヤモヤ、そろそろ独り立ちからの夜勤、、度々職員さんに聞いても出来ない自分、、。 利用者様に向き合えない自分がいて自分自身何がしたいのか分からないって感じ、、。 また気持ちもカラダも落ち着いたら戻ってくるかもですけど一時離脱します。
初任者研修職種新人
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
離脱も一つの手段ゆっくり時間を置いてから考えて前に進みましょ🌕 十分ご自身を大事にね🌕
回答をもっと見る
特定の利用者らがあの新人には…頼みたくないから就寝介助お願いって夜勤入る日に毎回言ってきて困る…こっちの業務増えるだけやし… 新人さんがいつまでたっても慣れんよそれじゃ…って言っても聞く耳もたん… 新人さん遅い+ベッド柵取らないで移乗しようとしたからって…いつまでもトラウマにしすぎやろ…
障害者新人モチベーション
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ミッキー423
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
今日は「〇〇さん(新人さん)にお願いしますね!」って先に言います。 利用者さんだってスタッフ選べないの分かってるはず。 誰がやるかは選べないんですよ、皆さん同じ条件ですってはっきり言わないといつまでも負担を背負いますよ。
回答をもっと見る
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護初心者の時は3ヶ月でやっと仕事に慣れてきたーって感じでした。 転職してからは1週間ほどで独り立ちでした、、、
回答をもっと見る
今の現場で働くようになってまだ1週間。 しかし既に辞めたいと思う回数が増えてきました。 「プレッシャーに負けてるだけ」 「この気持ちは今だけ。今を乗り越えれば大丈夫」 って言い聞かせているのですが 逆にそれが私にとっては 自分自身を苦しめてる事として 脳が反応するんです。 辞めたいという事を話したいのですが 今はまだ研修期間中。 それもあって言い出せません。 事故を起こす前に辞めたいので ( 私的には12月末で辞めたい ) 早めに言うに越したことは無いのですが どう切り出したら良いでしょうか。
研修新人特養
タイムスリップは日常的に。
従来型特養, 無資格
まさのり
訪問介護, 初任者研修
初任者研修で通学していた時、介護福祉士の数名の講師の方から言われた事は、介護福祉の世界は業務の幅が広いので無理と思ったら早めにやめて別の施設に行きなさいとアドバイス受けました。メンタルをやられる前にという事だと思います。 また最初に働くなら特養がいいとも言われました。要介護3以上の方が入所されているので、3年勤めたらどこの施設に行っても通用するからという理由でした。私も最初に働くなら特養がいいなと思いましたが、求人が無く(涙)。 自分の心身の健康第一で判断されたら良いと思います。
回答をもっと見る
ワキガ?とヨダレでキツイ臭いの利用者 「居室のドア開けとくか換気扇付けといてね。」と毎回言ってるのに…ドア閉め切って、換気扇オフのままにする新人… その後の定時排泄や離床介助がキツイ…
マスク体調不良新人
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
換気扇のスイッチに、「OFF禁止」と貼り付けるのは如何ですか?ドアも、上側に畳んだ紙を貼るか、下にかまぼこ板を立てて貼る等して、完全に閉まらない様にしてみては?
回答をもっと見る
グループホームに勤めてます。 介助やお願い事の声かけで悩んでいます。 上手く声が掛けられず話そうとは言葉が詰まってしまいます。 利用者さんも分かりにくいと思いますし頼りなさがでて信頼して貰うのも現状厳しそうなのでどうしたら良いですか?
新人資格グループホーム
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れ様です。私も言葉が出てこない時ってあります。スムーズに出るときはよいのですが、いざと言うときに!出ません。。でも施設長に話したら、ゆっくり時間かけて、話せるときに話せたら?良いって施設長から皆にミーティングで話は出たそうです。次の日に仕事する前にミーティングを行う事になってますが、私の事を気にかけるようになりました。その方は施設長は関西人なので、かまへんよ。。今日は大丈夫なん?とか話はしております。利用者様に担当するんですけど、ゆっくり話をしております。とりあえず、紙に書いて、それも出来ない場合は職員に言ってもらっております。。私の場合です。一度 ご相談した方は良いのでは!多少は気持ちは変わるのではないかと思います。。
回答をもっと見る
介護歴11年です。10月に転職したばかりなのですが退職を考えています。夜勤明けが公休扱いなのと、送迎業務なしだったはずなのに現場に入ると送迎ありでした。新人研修も無い施設で。自分の見る目の無さに落ち込んでます。介護業界の転職にはこのようなことは付き物なのでしょうか?
新人退職転職
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です あるある…残念ながら。 夜勤明けが公休扱いは酷いです!早々に考えた方が良いです。
回答をもっと見る
やりがいが感じられないと答えた。 転職して1ヶ月未満、覚えることに必死でまだ見つけられてない。 なぜこの世界に入ったのか何度も原点へ戻ることがある。 原点の気持ちを日記などに書こう。
新人転職愚痴
スイッチ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
翔
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養
長く務めておられる方も昔はそんな考えの方が多いので長く務める事ができるほどの何か。を何かをきっかけに見つけることができるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
訪問介護で仕事してます。 利用者で一人だけどうしても合わない人がいます😭 家事援助ですが、他の曜日に入っている方と比べられます。向こうの曜日の料理はおいしいなあ、それに比べてお前は、、、みたいなのが延々と続きます。また、お前みたいな若いもん(私は30歳です)に料理作れるのかとか毎回言われます。 元々、どのヘルパーにもおいしく作れとか、味にはうるさいとか上から物事を言う方で、それが原因で家族にも逃げられ、離婚しているくらいです💦 軽度認知症もありますが、上記のような発言は昔からあるみたいです。 もともと料理苦手なのは自覚してますが、精神的にきます。 合わない人とはどうやってやりすごしていますか?
新人訪問介護愚痴
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。
人手不足モチベーション認知症
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?
回答をもっと見る
グループホームです。夜勤パート職員Aさんですが、自身の昔の写真を持参し入居者さんに見せたりしています。そんな方初めてなのでいいのか?よくないことなのか?わかりません。どうなんでしょうか?
パート認知症グループホーム
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
にーな
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自慢したいのかなあ… 仕事と関係ない私物は持ってこないようにお願いすればどうですか?💦 利用者さんと話のネタにして盛り上がってるならいいんですかね🤔 変わった人ですね…
回答をもっと見る
訪問PTとして関わる中で、利用者さんやご家族の声は聞けても、実際に介助する介護職の方が「大変」と感じている動作が見えにくいと感じています。 利用者さんによって違うと思いますが、 「こんな動作が大変」「ここが難しい」など、現場で感じていることがあれば教えてください。
リハビリ訪問介護ケア
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護職で在宅介護中の者です。 我が家ではベッド上でのスライディングです。 四肢麻痺全介助なのですが施設と違い家ではシーツがツルツルした物を使用していないため摩擦が多く一回では上げきれません💧 スライディングシーツも持っているのですが悠長に敷いて上げている時間も無いのでついつい大変な方を選んでしまいます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)