ここ数日食欲が低下してる利用者様(aさん(仮))がいらっしゃいます。 覇気もなく、目が虚ろな感じでベッド上で食事介助しています。 先日、上の方が申し送りを遅れて食事介助が終わってから私はその申し送りを聞きました。 内容は、 「aさんのお薬糖尿病の薬も入ってるからご飯を半分以上食べなかったら配薬しないでそのままナースに報告してください。」とのことでした。 私は、食事介助を終え、 そのことを知らずに配薬してしまいました。 その日のaさんの食事量は半分以下の摂取量でした。 さすがに焦り、すぐに上司に報告しました。 すると上司は、 •利用者のその時の状況 •すぐにナースに報告すること。 •自分の判断で食事介助を終わらせないこと。 •総合的に判断して食事介助を終わらせること。 と言いました。 正直、「は?」って思いました。 私はその申し送りを聞いていたら絶対に配薬しなかったし、あたかも配薬した私が悪いという言い方でした。 薬の知識があるならわたしが悪いと納得しますが、 入職4ヶ月の私にそれ言うか??と思い、 この方への信用はなくなりました。 上司なら一緒にナースのところへ行き、状況を一緒に説明してほしかったというのが本音です。 それをわたしになすりつけてそそくさと休憩に行ってしまいました。
申し送り食事介助新人
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
かーちゃん
従来型特養, 介護福祉士
申し送り忘れた上司が悪いですね 自分の判断で終わらせないことって笑 いや、利用者状態みて終わらてるから そんないわれる意味が分からないですよね
回答をもっと見る
全くの50すぎの新人です。 有料老人施設で働きはじめまして 日勤たいの業務を覚えるのに苦労しています。 毎日むいてるのかなと悩みます。 とろみ茶ですが、どうしてもダマに なってしまい時間をロスしています。 マドラーも使用しています。 かき混ぜず、横にして混ぜたりやって みましたがダマになってしまいます。 トロミ先入か後いれか だまにならないコツや、やり方を 教えて頂きたいです。
有料老人ホーム新人
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
m
ユニット型特養, 介護福祉士
とろみの種類によって入れ方が様々なので一概には言えないのですが、私の所で使ってるとろみは、後入れでかき混ぜながら入れるとダマになりません!場数踏むしかないかもです!頑張ってください!
回答をもっと見る
今日は一緒に入浴介助でした😅 私としては話せる人とは少しでもコミュニケーション取りながら仕事をしたいんだけど、その新人は自分の話が止まらないタイプで注意散漫?私もその会話に付き合ってしまった😵💨 「じゃあ仕事しよう!」と切り替えてやればよかった😓結局、雑談してて仕事が遅いし、ミスがあった〜と上司に報告されてました😅💦ちょうど先輩が上司に報告していたタイミングだったので、先輩に謝罪😓💦先輩も直接注意してくれればいいのに言えなかったんだね、、裏で何言われてるか分からんなぁ、怖い怖い😇💦 そして、その先輩がさらっといない新人に向けて言った「入浴介助ができるレベルじゃない」って、私もみんなに思われてるんだろうなぁーとさらに落ち込みました🥲私はその新人に対してそこまでは思わなかったけどね、、、無理せず頑張ろ、、新人も頑張れよ、、(←上から目線😇
先輩新人入浴介助
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
たまに居ますね。注意散漫になってしまう人💦 と言うか新人にありがちな💦 入浴介助にしろ 何処に気をつければいいか分からず、ただ体が清潔になればいいや って思っているのでは? 私はそう言った新人に足引っ張られるのが、度々ありました😂 しかも新人と言え年上だと、引っ張られるし(雑談ばっかしてしまうとか) 険悪な仲になるよりいいですけどね(笑)
回答をもっと見る
はじめまして。50代後半で介護の仕事についた方いらっしゃいますか?来年三月早期退職と同時に初任者研修を修了予定です。異種業種からの転職です。まずは、採用があるか不安です。
採用新人
タムルアット
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
デイサービス, 施設長・管理職, 介護福祉士, ケアマネジャー
老健のタグが表記されてますね。老健勤務を希望されてるのですか?
回答をもっと見る
施設の車、ぶつけた事ある方いますか? また、ぶつけた際の対応はどんな感じですか? ウチは申告→注意→修理です。 新人が「送迎行けます、8人乗り運転出来ます」と言って 入社して来ましたが、運転には向かない。 本人だけならまだしも…利用者さんが乗ってたら…と思うと
送迎新人デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
星影里沙
グループホーム, 介護福祉士
ぶつかられた事なら、あります。 しかも、小規模多機能でヘルパー行く途中、停止線で止まってたら、横の道路で工事をしていたショベルカーが、バックで突っ込んで来ました( ̄▽ ̄;) 上司(ケアマネ)と一緒だったので、そちらから修理申告の手配はしたらしく、自分の病院通いに専念出来ました。 ただ・・・工事の会社から、「うちナンバープレートないから、普通に健康保険使ってくれ」なんて言われてブチ切れたくらいですかねえ・・・結局交通事故で処理、確かやったかなと記憶してますが。、
回答をもっと見る
病院勤務を数年経験した後、デイサービスに入職しました。新人時代、しっかりと教えてもらう事がありませんでした。何故か、言わなくてもできるでしょ?え?こんな事知らないの?このくらいの事をできないの?等、勝手にできる人扱いをされます。職場によってやり方も違いますし、対応も違ってきます。病院勤務経験あるからと言って。自信満々な訳でもありません。同じように指導を受けたいと思うのですが、経験があるからって、やはりそのような見方をしちゃいますか?
指導新人デイサービス
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
猫
介護老人保健施設, 社会福祉士
未経験とは違う扱いにはなると思いますが、病院と介護保険施設では業務も違いますし、私の施設では指導をしています。 ゴロウさんのおっしゃるとおり、職場によってやり方が違うので、一定期間はマンツーマンで指導がついていますね。人によっては、これもわからないの?というような指導はあるかもしれませんが… 私の施設では指導せずにやるより、指導して施設のルールに慣れてもらったほうが早く戦力になるという考えかなと思います。
回答をもっと見る
新人の職員から「早く利用者の名前を覚えたい」と言われました。 私は「先に印象に残る利用者さんを覚えるようにしているよ」と答えました。 他にはどんな覚え方がありますか?
新人職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
azu
有料老人ホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
確かに私も印象のある方から覚えました 後は確実に今、関わった利用者様の名前を何回も口にして特徴をメモしていました
回答をもっと見る
うちの施設に入ってきた新人、 いきなり金髪やビアスをするわタトゥーを入れたり、、、 それに加えて仕事態度も良くない。 法人幹部はタトゥーは今の時代個人の自由だからと言ってます。 皆さんの職場はタトゥーやビアス、金髪など見た目はどの程度ゆるされますか?
身なり新人上司
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆうまま
介護老人保健施設, 有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
私は、特養でしたが ピアスも外し、常識内の髪色の人しかいませんでした。 見た目ではないと思いますが、やはり社会人としての常識はあってほしいところですね。
回答をもっと見る
靴下を履かせたり、脱がせたりする時に気をつけることは何がありますか? 新人さんが雑にしていたので教えたいと思っています。 爪が剥がれたりするのが危ないですよね?
新人職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
デイサービス, 介護福祉士
そもそも、靴下だけでなく利用者相手に雑と言う事が問題ですよね。 余計な事かも知れませんが、不必要に理由付けするより、ストレートに雑なことを伝えた方が良いと思います。 靴下は、慎重になっても服、ズボン等、雑では意味がありません。
回答をもっと見る
入浴専従してます。 入浴介助で寝たきりの患者さんを、二人で担ぎ上げ、特浴のストレッチャーに移乗します。 以前の職場は移乗ボードを使ったり、シーツで移乗していたので、今の担ぎ上げるの現場にびっくりしました。 腰と腕が痛いです。 皆さんは寝たきりの入所者さんや、患者さん、入浴介助の時はどうやって移乗してますか?
寝たきり新人入浴介助
しまちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
シロハタ
有料老人ホーム, PT・OT・リハ
全介助の場合は大判タオルでやっていました。 そうでないと傷をつくることが多くて…
回答をもっと見る
尿瓶を使われる利用者様が複数名いらっしゃるんですが、その場合、利用者様毎に尿瓶を分けた方がいいのでしょうか? 現状は、1つの尿瓶を利用者様で共有して使用しており、このご時世うんぬんとか関係なく、あまってる尿瓶あるし、1人一つの尿瓶にした方がいいような.....と思っています。 皆さま、どのようにされていますか? 新人で、右も左も分からないので、ご教授お願いします。
新人
あまね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
サエ
ユニット型特養, 従来型特養, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
私の職場では、複数人同じものを使用しています。ただ、使用後は毎回ハイター消毒、使用していない時もハイターに付けてます。 連続で使う時はサッと洗ってそのまま使ってしまう事もありますが…。 複数あるなら個別にしたいと思ってしまいますよね。 ちゃんと一人一人分かりやすく(名札を付けるなど)管理できるなら素敵な案だと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんが新人さんだった時の事をお教え下さい。 基本的な事は、どうやって覚えましたか? ちょっと厄介?な新人さんが入り仕事の教え方に職場全体で悩んでいます。 見て盗む、人に聞くと言う事が苦手な様です。 手取り足取りで付き添えるのは数日… 基本的なマニュアル(カンニングペーパー)があった方が良いのかしら? 付き添った人で違うので…
指導新人デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
基本的なマニュアルがあった方が全体的な流れが覚えやすいと思います。職場全体で悩むこそやり方が見つかると思いますが…
回答をもっと見る
4月より老健施設で働きます。みなさんの職場はスニーカーの指定はありますか? 履きやすいおすすめスニーカーはありますか? (ちなみに新しい職場は色指定等はないです)
実務者研修老健新人
ジャイコ
病院, 実務者研修
k
障害者支援施設, 介護福祉士, 従来型特養
スニーカー指定はありません。 私はMOZUとか履きやすいです。靴を脱ぐ場面があるので、靴紐がない、スっと履けるタイプのが好きです。
回答をもっと見る
これから介護の資格をとり仕事を始めようと思っている未経験の55歳の者です。 先日面接に伺い、とても感じのよい対応の施設だったのですが気になったことがひとつあります。 夜勤が月最低6回入るとのこと。夜勤は覚悟していますが、6回以上は多い方でしょうか? 年齢もありできるかも不安ですが、皆さんどのくらい入っているのでしょうか? 今まで夜勤の仕事はしてないので、 初めの頃皆さんはどうでしたか?
新人夜勤施設
ふーさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぽれぽれ
デイサービス, グループホーム, PT・OT・リハ, ケアマネジャー, 介護福祉士
こんにちわ。 16時間夜勤なら週1回が平均だと思います。なので5回前後でしょうか。 人手が足りないと多めのところもあるようです。 ただ、8時間夜勤を採用しているところならさもありなん、だと思います。
回答をもっと見る
遅番が夜勤者に申し送りをするときに、他のブロックの申し送りもするのはいままでの施設にはなかったのですがみなさんの施設でもあるんですか?
遅番派遣新人
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
急変時の対応策を考える為に、やってましたねー。
回答をもっと見る
質問です! 今以前の施設は辞めてしまい、今月から病院の看護助手として新たに働くことになりました。 施設の時よりも、常に除菌と手洗いが必須の現場で爪が早くもモロモロになってしまってます。 そこで先輩方に質問なのですが、爪を保護するために透明のマニキュア等を塗っても大丈夫でしょうか…。 常に手袋をはめて掃除や排泄介助等をするので、直接爪が患者さんに当たることはないのですが…皆さんどうされてますか?
無資格未経験新人
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
ハム太郎
ユニット型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士, 従来型特養
私たちの施設はハンドクリーム使用してます。マニキュアについては、ご利用者や職場の方が不快な思いをしないなら大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
2月から介護老人保健施設で働く予定です。 近視矯正のためメガネをかけています。 入浴介助の際、曇ったら危険かと思い、 曇らないメガネを買うかコンタクトにしようか迷っています。 入浴介助をされている方でメガネをかけている方曇り対策どうされていますか? 何でもよいのでアドバイスいただけたらうれしいです!よろしくお願いします🙇♀️
新人入浴介助
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
まめちゃん
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ゴーグルかけたときは、よく曇ってました、普段は、浴室換気扇回してます、曇るなら、メガネに塗る曇り止め使って見ては⁉️
回答をもっと見る
特養ユニット型の新人です。 以前は訪問でしたが、特養ではレシカルして挿肛するのは当たり前なのでしょうか?
新人特養ケア
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
♡みぃたん♡
訪問介護, ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 障害福祉関連, 看護助手, 送迎ドライバー
私もユニット特養にいたときは、してました。 ですが、介護士の判断ではしてはいけません! あくまでも看護師の指示のもと、処置をします。 介護士の判断でやってしまうと、医療不当行為にあたります。
回答をもっと見る
初心忘るべからず。 仕事が出来ないから、遅いからと 良く、現場の上司で怒鳴る事しか出来ない方や あからさまに嫌いだからと、態度を変える看護、介護職員の皆様。 あなた方も、この業界に入った当初は同じ経験をしているはず。 自分がされてきて嫌だったこと 辛かったことを、新人にしていませんか? 自分が怒られていて解消できないからと、八つ当たりしている対象が自分より下の後輩や新人ではないですか? 文句があるなら、自分より上の人に言いなさい。 そして、間違ってもその原因は後輩や新人だけにある訳ではないということ。 人を変えるのは無理です。自分が変わりましょう。 でないと、更に介護の業界自体に人なんて来なくなります。退職者のうち大半を占めるのが職場環境、 人間関係。3年という壁とキツイ労働やストレス。 時には厳しさも必要でしょう、しかしきちんと後でフォローをしてください。 それが上司や先輩としての役目であると。 明らかにイライラした表情をして、こちらを見ないでください。とても不快です。 ※ただの愚痴です。お目汚し失礼しました。
新人上司愚痴
こう
デイサービス, 初任者研修
あやなん
学生, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 有料老人ホーム, ユニット型特養
こうさん、その投稿正しくです。 自分がされた嫌なことを新人にしたりチヤホヤされたくて 仕事できる完璧ってアピとかやめてほしいです。 その分病む方のサポートを 社会人学生ですが 投稿しています。 こうさんの投稿内容読んでいて納得しました。ありがとうございます😊☀️
回答をもっと見る
一人立ちの時はとても不安でしょうがなくないですか?研修中も「遅い」「もっと効率よく」など怒鳴られぱなしでした。 丁寧にやると遅くなる、それでもまだまだ介護が不安定なので一つ一つ確認しながらだと一人に対してかなり時間がかかる。 とても不安です。 皆様は一人立ちの時はどうでしたか。 気持ちや不安解消等々体験談等を教えて頂けたら幸いです。
新人人間関係ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
さっとと
ユニット型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士
初めまして、介護士を18年以上しています。 早くなくても良いし、効率的ではなくても良いと思います。それより「丁寧」や「きれいな仕事」「安心感」を意識されてはどうでしょうか?不安になると利用者にその気持ちが伝わります。利用者にいかに安心感を持ってもらうかが大事です。早くしても多少遅くても、たいして、時間的には変わらないですよ。ひとり立ちは不安だと言う気持ちはわかりますが、利用者に寄り添うと、案外と大丈夫です。程よい自信を持って落ち着けば、良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
去年末に入った新人の女の子(23歳、介護は、未経験、無資格)が、なかなか、男性の入浴介助に入らないからなんで?って思ってたら、「可愛いから男性の性器を触らせたくない。ショックでやめたら大変」だからという施設長のらの判断らしい。 介護の世界で通用することなんですか?それとも施設長が頭いかれてるでしょうかね?
新人入浴介助デイサービス
みよ꙳★*゚
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
母親の介護20年してきました
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
その施設長、いかれていますね。やらなきゃいけない時が来るのでやらせた方が良いと思いますね。 私は、介護業界初めてで、無資格、母親の介護を20年してきて、早番、常勤勤務していますが、男性利用者様の排泄介助しました。最初は、緊張しましたが、利用者様が、気を使ってくれて、排泄介助した後、チョコレート🍫頂きました。「いやぁ良いですよ」とお断りしましたが「良いから、もらって」と言われ頂きました。
回答をもっと見る
利用者の名前を覚えるコツはありますか? 新人さんに名前の覚えるコツはありますか?と聞かれました。 印象に残る利用者から覚えれば大丈夫だよ と答えたのですが他にコツはありますか?
新人施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
エイター
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 初任者研修
私が教わったのは何度も相手の名前を呼んで声掛けしてたら覚えれるよと言われました。 何度もお名前を言うのもなぁ…とも思いましたが、やっぱり覚えやすさはありましたね。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月程経ちますが…介護のお仕事から無性に離れたくなってきてしまいました…。 訪問介護を始めようと決心した時は、あんなに勢い付いていたのにな〜。決して、転職したことを後悔しているわけではありません…良い転職先だとは重々感じているのです… パートで入社して正社員に切り替えたのも早過ぎだったのかも…帰宅して、疲れて寝るだけの生活…グダグダ考えてしまっています。涙 吐き出し失礼致しました。 皆さんも日々お仕事お疲れ様です。
正社員新人訪問介護
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
孔明
障害福祉関連, 訪問介護
今年、自分もグループホームから訪問介護に転職し社員になりました。 確かに夜勤メインで睡眠時間のコントロールが難しい現場ですね(-。-; なので、短い時間でグッスリ眠れるように、本当に良い寝具を探して調整したりする必要があったり。 寝る前にグァバとかの入った寝起きスッキリドリンク的なの飲んで寝たりw ららさんの気持ちよく分かります! 今年も終わるので! 風邪引かず免疫力上げるために栄養とって乗り越えましょう♪
回答をもっと見る
お風呂介助の後に職員は足と腕など石鹸で 洗っているのですが、自分もしっかり洗っても お風呂介助後にめっちゃ痒みが出てきて 石鹸で洗っても意味がありません。 だれか同じ経験してる方いませんか?? 水虫など貰ってきたのかな?って思い 薬など試してますが効き目ないです。 3日ほど経てば収まりますが お風呂介助後に必ず痒みが出てきてしまいます。。
手荒れ新人入浴介助
りー
無資格, ユニット型特養
るるは
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
お疲れ様です。入浴介助後は、職場の石鹸やボディソープを使っていましたが、痒みや肌荒れになっていたので、今は自分専用のボディソープを持参しています。その後は、痒みも肌荒れもなくなりましたよ。
回答をもっと見る
ショートステイ勤務を始めて1ヶ月になります。 今までは病院看護助手でした。 小さな施設なので1ユニット9名、全介助の方1名のみです。独歩や車椅子自走の方もいらっしゃるし、転倒リスク高い方や、立位端坐位不安定な方はトイレ誘導付き添いしています。 業務内容に、何時に排尿、排便があったかという記録と1日トータル何回排尿、排便があったかという記録を書くんですが… 排便コントロール上、排便回数や量・質のチェックは判りますが、排尿回数の細かい把握は必要なのでしょうか? 排尿あったかなかったか、パットが汚れてないか、尿の色等のチェックだけではダメなんでしょうか? 尿則をしているわけではないので、1日4回以上排尿あったなぁ〜じゃダメなんでしょうか? 排尿記録抜けで指摘され、午前、午後と行ってたと言ったら細かい時間の指摘をされて え?そこまで?出てるし大丈夫じゃない?と思ってしまいました。 利用者さんがトイレ行きたいと言ってもさっき行ったばかりだからまだ大丈夫と誘導しない職員もいます。 私としては独歩の方、車椅子自走の方の排便回数、量・質の方が気になるんですが… 皆さんの職場では、排尿回数の記録はありますか?
ショートステイトイレ新人
SANDY
介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 病院, 無資格
ムラスミン
デイサービス, 施設長・管理職, 介護福祉士, ケアマネジャー
2つ思いました、ショートステイなんですよね。 メディカルな理由で回数が必要。 医療系の施設でのショートなので慣習化している。 ケアプラン、担当者会議の要点など、どーなっていますか?
回答をもっと見る
クロウ
サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
学校にもよるけど、まず落ちないからw テスト前にテスト内容の説明あって答えも教えてくれたりとかだから、それをちゃんと聞いてればほぼ満点とか学校側が落とさないように配慮してくれるよ
回答をもっと見る
約2年ぶりにやっと新人が入ってくる予定だった。 明日からの出勤予定だったのに 土壇場になり、他のとこが決まったから辞退すると。 やはり今や介護士側が『選ぶ立場』なんだなとつくづく思いましたね。 はぁ〜 やっと少しシフトが楽になるかなと思ったのに。残念。 まぁ、でも、転々としてるぽい人だったから、教える前でよかったのかも? そう思わなきゃやってられない(笑)
新人愚痴職場
パパイヤ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護老人保健施設, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
そうです‼️ 手取り足取り教えてハイサヨナラ〜!という新人を何人も見てきました! たかが1週間やそこいらでウチの何がわかるんだ〜!!って思います! (`‐ω‐´) 看護師はもっと人手不足で、やっと入職が決まっていた人が、初日からスッポカシ! 音信不通となりました。 ホント、今は介護士側が『選ぶ立場』だと思います💦
回答をもっと見る
当方、福祉用具専門相談員をしています。また管理職として育成もやっており、在宅介護に関わる方にぜひ、福祉用具専門相談員として1番大事なことは何か教えてもらいたいです。
福祉用具管理職ケアマネ
タカジン2000
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
koo
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護福祉士, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, デイサービス, 訪問介護, デイケア・通所リハ
フットワークの軽さですね。
回答をもっと見る
初任者研修を終えて、仕事につき二週間が経ちました。49歳始めて介護に足を踏み入りました。 入居者様の名前を覚え、その他の業務の流れを覚えるのに、毎日脳みそ振る活動です。 質問があります。 私としては、入居者様に寄り添う介護がしたいと思ってます。 認知症のフロアーに配属され、色々な方々がいる中で、手の掛かる問題のある方に対して、なんとか安心させたい話を聞いてあげたいと思い個人的に接する時間が長くなってしまう事は、余り良くないことなのでしょうか? その時その時の業務をこなさなければならないし、新人の今だからできることなのでしょうけど、これからも、一人一人のはなしを聞き、安心出来る場を設けてあげたいなとおもってます。 理想と現実は違うものですか?
未経験初任者研修新人
より
無資格
マイページ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 生活相談員, 看護助手, ケアマネジャー, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
ステキです。同じ歳です。デビューですか? 話を聞くのがケアです。 業務とケアは全くちがいます。 応援します。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
会話しててもタイミングが合わないのか波長が合わないのか、聞いてくれているのか、理解してくれてるのか分からないリーダー 悪い人じゃないけど、求めるモノが何なのか分からない。 新人職員の成長を理解しているのか、していないのか。マイナス面を見つけようとしている内容。明確なマイナス面は言わないのか、分からないのか。 先輩職員として意見求められて話しても、聞いているのか、聞こうとしていないのか。 リーダーもモヤモヤしたまま話してるかもしれないけど、こちらもモヤモヤです。 頼りになる、1本筋の通った人の下で働きたい。 そんなの求めても、何処行っても変わらないのは分かってるんですけど。人を変えるより自分が柔軟にならなきゃって分かってるんですけど、 たまには 吐き出したい。
先輩新人愚痴
なちや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まま
初任者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, グループホーム
疲れますよね。 わたしも、教えてもらっている立場ですが、その人のやり方を押し付けられているようで、毎日モヤモヤしながらも仕事をしています。
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか? ※追記)R5.3.14. なんだかいっぱいコメントありがとうございます。 様々な視点から意見いただけて、また色んなアプローチ考えようという気持ちになってきました。 この後も内容は確認しますが返信コメントは少なくなるかと思います(ここばかり追う訳にも行かないので) 皆様ほんとありがとうございました。
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 無資格
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
無資格未経験でグループホームに勤め始めて4ヶ月、今日初めて事故を起こしてしまいました。利用者様を車椅子からベットに移乗する時に車椅子に脚の側面をすってしまい、長さ10センチくらいの内出血を起こしてしまいました。事故報告書を書いたりしましたが、たぶんこれだけでは上は納得しないよと言われました。事故カンファレンス?があるかもしれないと言われました。全介助の方は2人しかいないのでなかなか経験が積めず、上手にできるようになりません。はぁ。次からはもっと気をつけます。
事故報告無資格グループホーム
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
どんまいです。 次に活かせば大丈夫ですよ。 ベテランの人ですら、事故や失敗すること、あるんだし。
回答をもっと見る
介護福祉士は昨年取ったんですが、何かやりがいを新たに…と思い資格など取得を考えています。介護や福祉関係で、おすすめの資格などありますか?? まだあんまり知らないので、こういうものがいいというのも自分の中にはない状況です。
モチベーション資格転職
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
5年かつ日数900日を稼いで、一緒にケアマネ取りましょう! 気持ちが萎えてしまって、誰かを巻き込みたいです!是非!
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)