新人」のお悩み相談(2ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

31-60/1840件
新人介護職

従来型特養で勤務してるSSGTと申します。 新人職員の教育期間にてお伺いしたいです、 私の職場では9-18が10日間、遅番(10:30-19:30)が15日間早番(7:30-16:30)が15日間を勤務後1ヶ月後に夜勤に教育担当と入ります。経験者の場合、遅番、早番が10日間ずつに短縮する時もあります。基本的に延長は設けておらず決められた日数後に1人として数えられます。 皆様の職場ではどうでしょうか?

新人介護福祉士人間関係

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

32023/07/17

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

こちら特養化したグループホームです。 未経験入職もしくは新卒は早番と遅番が5回ずつと夜勤が3回です。 これが基本線ですがojt担当がいけると判断すれば減りますし、逆なら増えます。

回答をもっと見る

新人介護職

新人職員について。学生のノリでしょうか…彼女、彼氏とかいるんですか?経験はあるんですか?と平気で話す職員がいます。社会人になったので学生の気分ではない、失礼にあたると伝えましたがあまり気にしてない感じです。何かアドバイス頂けますか?

恋愛新人人間関係

こう

介護福祉士, ユニット型特養

82025/02/22

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは(*´▽`*)ノ お疲れさまです🐤🍀 きちんと伝えたのに、あまり気にしていない感じなのは💦言っても意味のないダメな新人職員なんですね( ˘•ω•˘ ).。oஇ また話してきたら💣面倒ではありますが😰前にも伝えたけど…って話して💧それでも変わらなければ、上司の方へ報告して✏注意してもらうのが良いかと思いますよ💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入職した職員がなかなか定着しません。お局様みたいな人もいないし、人間関係は良好だと思うのですが…。みなさんの施設では新人職員の定着率はいいですか?長く働き続けてもらうために、何か対策はしていますか?

入社新人人間関係

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/02/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

思う、ではダメなんです。  心=精神の本音を、把握すべきですね、、多いなら、必ず一般的な事意外の原因がある、または隠れているはずです。 給与か、利用者さん目線でないなどぬるく向上出来ないと思うのか、地元でなんらか評価悪いのか、普通は人間関係よくても経営陣等に許せない人がいるのか、退職金なしか、残業についてなのか…たくさんあり、人間関係が良い(でも、新人には良くない事、例えば既に出来ている人間関係に入りにくいなどあるのかも)と申されても、一対一では悪い先輩上司がいるのかも知れないですね。  ある程度長い勤務の、人には良くても、実際は嫌なことがあるのでは、と思えました、新人さんの退職が多いのが、事実と言われていますので。 繰り返しになりますが、新人さん(年、経験ある人でも)に普段から思いを聞ける雰囲気を事業所の皆さんは留意して頂きたいですね。そして、先述の通り辞める決心された方に、理由を言い易い環境をもって、教えて頂いてみて下さい。何か分かるかも、と思います、せっかくやろうと、来てくれる人達ですから…

回答をもっと見る

新人介護職

先日リーダー候補の若い女性新人の方が入社されました。若くても経験があるということで、途中から入って来られた方をリーダーにするってよくあることなのでしょうか?

入社ユニットリーダー新人

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

72025/02/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

若くても、若くなくても、中途採用だとしても、色々な資格を持っていて、履歴書に書けるような沢山の研修修了証があると、そう期待されます。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

232025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

新人介護職

長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

排泄介助未経験新人

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

142024/10/04

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

明日からケアハウスで働くんですけどおぼえとくことありますか?

新人

あぽろ

介護職・ヘルパー, グループホーム

52025/02/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

気分一新、ですね… 楽しみ半分、不安も半分…ってところでしょうか… ケアハウスも、特定施設か一般か、または混合か、に分かれます。 タグを拝見しますと、グループホームでのご経験なんでしょうか… それよりも自由度が高い施設です、一般的に。 特定施設でないなら、介護は基本ありません。夜間も、当直の方がおられるか、交代で対応で、基本的に居ればよく、コール対応はありますが、巡視などないです。 病院付き添いや、買い物支援もあると思います。ある程度周りのそういった施設は押さえておくと、よいでしょう。〇〇病院は午後からでもCTができる、等など。もちろん入職されて、徐々に身につく事でもあるので、だいたいの場所位しっておくと、役に立つことも…と思います。 特定施設であれば、完全に介護施設ですし、デイサービス等昼に行かれる、のは介護保険上あり得ないので、1日巡視やホール見守りなど必要です。 施設差はケアハウス(C型)は少ない方でしょうけど、面会の可否など感染症の推移でも変わる所も多々だと思います。お住まいの地域のコロナとインフルくらいの定点は調べられるように、との思いもありますね、、 どうか、新しい出会いに、楽しんで勤務されて下さい、最初は物の場所も分からず、大変さもありますが、それよりも…と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局さんたちが新人の男の子を気に入ったみたいで、仕事中にいろいろプライベートのことを聞いているみたいです。その子は側から見てもすごく嫌そうで、どうやって助けたらいいかわかりません。みなさんなら、さりげなくどのように助けてあげますか?

新人

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/02/07

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

ややこしくなるから、関わらないことが一番だと思います。男の子…といっても大人ですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

入職して2ヶ月、配属が決まって1ヶ月が経ちました。 リーダーから注意される事が段々と増えてきてしまいました。排泄や食事介助での注意はありませんが、フロアでの見守りや常々の優先順位について言われます。 御局様と同じやり方をしたら注意、常勤に言われた通りにしたら注意、見守りしていたら他も見るように注意。活動で他の職員が困っていて手助けをしたら注意。 御局様や常勤には注意しません。 リーダーはよく「あの人のあの支援は良くない」と御局様とグチグチ言っており、私自身その対象になった感じはあります。雑談もしなくなり、無視というか情報共有も私だけ飛ばされ始めました。 新人だから言いやすいのか、御局様や常勤のようになって欲しくない気持ちからの注意なのか。とか色々考えましたが、まぁ嫌いなんだろうなぁと。 今のところ、注意をされたら「すみません」と言いながらリーダーの言う通りにはしています。多分、そもそも私と考えが違うんだと思います。 こういう時、皆さんならどうしますか? 大人しく注意されたままですか?それとも反抗しますか?

新人人間関係ストレス

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れさまです。 リーダーよりも上の役職の方、おられますよね?いる前提で話すと 私ならですが、 とりあえず上手く行かないことを介護主任(等)に相談しにいきますね。異動なども含めて検討してくれるかもしれません。 その職場をしばらく辞めるつもりがないのであれば、反抗はおすすめしません。 リーダーと合わないと仕事がしづらくて大変ですよね。少しでも良い環境で働けるようになると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の宿命なのか、看護助手2ヶ月、キツイ看護師に攻撃され中です。 私じゃない事でも大きな声で叱られて、とにかくかなりのスピードで喋りちらして、何も言えず、すみません、今後気を付けます…をやっと言える。めちゃくちゃ怖い。顔も怖い。 分からない事は分からないとハッキリ言えと言われ、分かりません…と言うと、怒られる。 何をしても言われる。 ツライ…どう考え、乗り切ればいいでんでしょうか……

看護助手新人モチベーション

無意識24

介護福祉士, 病院

92024/07/22

タカボウ

介護福祉士, ユニット型特養

早く辞めなさい。 病院は、看護師が、特に権限強いので、何も言えないですよね~。 退職届出して辞めなさい。 他の職場決まったので。と

回答をもっと見る

グループホーム

3月から高齢者グループホームの介護士の仕事を始めました。私の歳は20代後半です。 新人いじめをする利用者さんがいて、私はその標的にされていて、他の職員がいても私のことをわざわざ呼んで、言葉が上手く発することが出来ない利用者さんなので私が聞き取れないで聞き返してしまうと怒鳴られます。怒鳴る時は大きな声が出るようです。 その利用者さんに怒鳴られた後に、それを見ていた介護職員がもっと強くならないとダメだよと言われてしまいました。介護士の先輩にも嫌味を言われることが多く、介護職員にもいじめを受けています。 私は、お年寄りが好きで介護士になりました。 3ヶ月働きましたがその気持ちは変わっていません。 介護職員に嫌味や注意をされた時は受け止めて直すようにしています。怒鳴って来る利用者さんにも私はやり返したことがありません。私は、やり返すと言うことが好きではなく、自分を責めてしまう所が昔からあり、自分の仕事の特性が分かりやっと介護士になることが出来て、頑張りたいと思っています。 私は仕事のスピードが遅く、先輩の介護職員に嫌味を言われてしまうのは仕方ないと思っています。 私は社会人として遅刻、欠席、早退はしていなくて、遅れた分は残業をして取り戻しています。 私に足りないものは、スピードに関しては意地悪に負けなければ早くなるのかな?とプラスに考えていますが、忍耐するのが苦手です。自分としては筋トレをやりたいです。歳下の介護職員の方がしっかりしていると言われたり、介護職員に怒鳴られたこともあります。コロナワクチンを受けたばかりなので3日後に筋トレを初めて強くなりたいです。私の悪い所はスピードが遅い、声が遠くに届かない、しっかりしてなくてとろい、忍耐がつかない。これらは、悪い所だなと思っていて、まずは忍耐から直したいです。 頑張れるように助言がほしいです。忍耐面のことだけ聞きたくて、、忍耐を鍛えるにはどうしたら良いですか?

いじめ新人グループホーム

こぎみゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム

62021/06/28

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

はじめまして!まず、完璧はなくても、一生懸命さを見せることでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

212023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

新人介護職

入社して2ヶ月、現場に入り初めて約1ヶ月たち、未だに仕事が全然出来ずに上司からも注意される自分に嫌気がさしてます。良かったら皆さんがどれ位で業務に慣れたか教えて頂きたいです。

無資格未経験新人

みやび

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

92024/05/29

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

施設や経験の有無に依って多少前後しますが、仕事を覚えるのに1ヶ月、完全に慣れて一人立ちするのに3ヶ月位でしょうか? 慣れるまでは、兎に角メモして反復して、頭と体に覚えさせる事です。 初めは誰でも新人ですし、慣れるまでの辛抱です。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクで「赤ずきんちゃん」の絵本の読み聞かせをしようと家から絵本を持ってきた新人職員に対して「相手は大人ですよ」とリーダーが諭して読み聞かせを止めさせたところ、その新人職員が「この職場ではやりたいことができない」と言って辞めた、という内容のTwitterの投稿がありました。 それに対して同業と思われるアカウントから賛否両論が寄せられているのですが、この場の皆さんは、これに対してどういう感想をお持ちでしょうか? レクって、職員によって得意な人と苦手な人が極端に分かれますよね。得意な人は、「これをしたら、喜ばれるかな?次はこんなこともしてみたいな」と、アイデアが湧いてくる一方で、苦手な人にとっては、一番やりたくない業務といっても過言ではないのではないでしょうか。 私は、その職員が「ご利用者に楽しんでもらいたい」という思いでやっているのであれば、内容にはあまりケチをつけたくないと思っています。 レクの担当になったからといって嫌々やっている職員のレクは、見ていてもわかります。内容がグダグダで、これは参加したご利用者も楽しくないなと思います。 冒頭の事例でいえば、うちの施設の100歳を超えるご利用者は、「桃太郎」の絵本を繰り返し読んでおられますし、童謡や唱歌は好まれるご利用者が多いので、単純に絵本は子ども向けだから大人であるご利用者に対して失礼、と決めつけるのはどうかな?というのが私の感想です。 集団レクで、一人の職員が数十名のご利用者に対しておこなえる内容って、そもそも限られてきますよね。 普段、他の職員がしないような内容をたまにしてくれるのは、むしろ私にとって有難いです。

老健新人ケア

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

242023/06/30

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 絵本の読み聞かせ、私は良いと思います。 ご自身の幼い頃や、お子さん・お孫さんへ読み聞かせをしていた頃を思い出すきっかけに繋がると感じました。 そこから、話しが弾みコミュニケーションが取れたらすごく素敵な時間になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

帰宅願望不穏未経験

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

642023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

はじめまして 今月で 今の職場を退職します 試用期間満了で 更新なしと通達されました この間 無遅刻無欠勤でした 社員としては 体力的に無理がありそうと パートさん以上の仕事もこなしてもらわないと困ると言われました パートさんから 私の仕事についてクレームがリーダーに言われるみたいです それについて フォローがなくただ注意されるだけでした 介護の仕事をはじめて1年未満です ベテランの社員のように すぐに出来るようになるものですか? 転職活動でも 実践力にならないと困るという事で 不採用のところもありました 難しいです

初任者研修新人グループホーム

ひまわり

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

432023/07/25

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

実際にどのような仕事、態度で勤務されていたのかわかりませんが、合わない職場だったのでしょう。 直ぐに仕事はして欲しいが、それは利用者ありきです。それぞれの利用者への対応は直ぐには難しいですよね。技術はあっても利用者の個性を知らない。試用期間で長年いるパートさん以上に業務をこなすなんてムリです。 次は大事に育ててくれる職場を見付けて下さい。経験者優遇や即戦力みたいなワードが無い求人が無難かもしれませんね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職になりたてで、6月より社員になりました。 7年ほど勤めている社員のおばさんがいるのですが、 常に新人の私の行動を監視し、間違いがあると、烈火の如く怒り、周りに間違ったことを言いふらします。 先日、トイレ掃除をしていた時、視線を感じ、後ろでおばさんが監視しているのに気づきました。 知らないふりをして、トイレ掃除を続け、終わったのでトイレから出ようとすると、「便器掃除用の雑巾で手すりを拭いたのでは?」と言ってきました。 手すり用の雑巾を、使用した旨の説明をすると、今回は間違えてなかったので、何も言わずに去っていきました。 どうやら、私の間違いを待ってから間違えていたら、間違いを指摘し、皆に晒すのが目的のように感じました。(他にも同じようなケースが、多々ありました) 管理者に相談したところ、 前にも同じようなクレームがあり、本人に注意したが、改善されないとのこと。また注意はするが、改善されるかは、分からないとのこと。 そんな人を放置する管理者にも不信感がうまれ、私が我慢するしかないのかと思いました。 現在、仕事を覚えるのに毎日フラフラになりながら、頑張っているのですが、その上、このような嫌がらせを我慢するくらいなら、他の施設へ転職しようかとも考えています。 ※利用者様とも仲良くなり、できれば続けたいですが。 質問ですが、 嫌がらせをしてくる社員への対応はありますか? また、他の施設でも同じような嫌らしい人はいるのでしょうか。せっかく、やる気を持って介護職についたのに、モチベーションが下がっています。

新人モチベーション人間関係

ライム

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

312023/06/06

never

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

管理者側からの意見ですがそういういわゆるお局さんは仕事がよくでき基本休まない方が多いです。新人さんで今後も継続して働いてくれるかわからない人との天秤をかけた時どうしてもお局さんを優遇してしまう事があります。しかしそのお局さんがいるおかげで新人がすぐ辞めたり、育たない環境が悪い事はわかっています。あまりにひどい場合は5w1hで日記をつける事をお勧めしますパワハラで勝てる証拠を管理者に提供してあげて下さい。

回答をもっと見る

愚痴

小さな違和感を見逃さないように意識して過ごしている。 この違和感というのは、入居者の小さな変化という意味でなく、職員同士のやり取りの中で起こるアレコレについて。 仕事もだいぶ要領良くこなせるようになってきて、新人のフォローに回ったりリーダーとして指示出ししたりすることも増えてきた。 すると不思議、フォローすることが当たり前のように受け取られるようになり、何のお礼の一言もなくなった。(礼を言われたくてフォローしてるわけではないけど…) しまいには、休憩中にも関わらず「〇〇さんのこと見守ってくれてると思ってたのに〜!」と、定時を迎えていない職員が私にチクリと。 今までは、とりあえず謝って適当にその場を収めてきた。 自分が無理をすれば丸く収まるのであれば、とりあえず差し出せるものは差し出す。 でも、それってただのお人よし。このままだと搾取され続けてしまうと危機感を覚え始めた。 20代の頃より経験を重ね、知恵も図々しさも身につけてきたつもり。笑 時にはチクリと反撃しつつ、舐められないように働きたい!

休憩ユニットリーダー新人

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/01/29

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

搾取ばかりでは、自分が倒れるので、何言ってんだ!何やってんだ!って時にはビシッと言って良いと思います🥹 周りをしっかり見て気を遣ってクマさんだから、色々抱えることも多いのではと思いました。 時には吐き出して、同僚にも毒を吐きましょう🤗

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験で介護職始めた新人おばさん。未経験なら介護のテキスト本ぐらい読んでから業務に入ってくれ。「介護のテキスト本とか読んでます?」と尋ねると「研修の時に資料読んだくらい」と。今日もおやつ提供時にソフト食の人に常食食べさせて注意されてたけど本人は事の重大さが全く分かっていない。いつかこの新人おばさんデカい事故起こしそう。巻き込まれないようにしとかないとね。くわばらくわばら。

未経験研修新人

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

102025/01/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの、これは思っておられるかも、ですが、大変な事です。 目線は利用者さんですよね。 未経験とか、経験だけでなく、おやつの食事形態の違いがあるなら、誰も教えたり、(その方も含めて)見守りなど、なにもされてない、その施設の姿勢に問題だと思います。 自己研鑽、特に最低限の知識と考え方は必要です、もちろん。その方の資格と実習経験は分かりませんが、経験ないと分かってるなら、教えようとする、施設側の考え方は、誰も起こらないのでしょうか? トリセプターは付かないのですか? せっかく入職されたのですから、かくかくしかじかさんがでなく、事業所全体として育てる対応、気持ちがあるべきでしょう。テキスト読む=先ほどの自己研鑽も、当然ながら、まずは利用者さん目線として、最低限の事は繰り返し教える姿勢が必要では、と私の優先順位としては、経験上思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに入ってきた新人さん。 入社して1ヶ月前後立つのに…毎日遅刻ばかり。 社員寮とデイサービスまで歩いても1分もかからず。毎朝、施設から電話で起こしてもらって贅沢。 話を聞けば睡眠薬を飲んでいる様子なんだけど、でも、8時から始まるにしても7時30分に起きて7時59分に寮を出ても十分に間に合う。 薬を減らそうか迷い中と言うが、処方された薬を勝手に減らしてもいいものなのか… わけがわからないし、こんな人がよく採用されたのかが謎…

採用入社新人

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52025/02/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

こんないい加減な人でも労働基準法で保護されてるんだから、真面目にやってる人からすればたまったもんじゃないですよね。 だけど 会社も覚悟決めて対処していかないと真面目にやってる人たちがアホらしくなってやめてくなんていう悪循環にもなるんですけどね。

回答をもっと見る

介助・ケア

 皆さんは元気な転倒しやすい他の方の部屋に侵入するご利用者様をどの様に見守っていますか? 介護者が1人になってしまう時に限ってご利用者様がロビーで全員集合していて雑務や記録をやる必要があります…  要介護度が低い人から高い人もいて認知症が出ている人も多く5名ほど転倒しやすい方がおり他の方の部屋に入られる方が1人最近は2人になりかけています。 要介護度が高い方はご飯やおやつの際はロビーに出てこられますが食べ終わってから10分程度もしくは食べている最中からぐったりしておりお部屋に帰して差し上げなければなりません。シンプルに人がロビーに1人要介護度が高く早く横になりたいならないといけない方を部屋に連れて行く人が1人は最低限安全面で考えれば必要で雑務や記録といった事をやろうと思えば3人は必要だと感じています。 しかし1時間程度多い時は3〜4時間(日勤や早遅出の方がいない場合)介護者が1人になります。  その中でロビーの安全、介護度が高い方を部屋に帰す、雑務記録を行う必要があります。 そういった中で働く人は少なくないと思いそういった状況でどの様に動くのか教えていただきたいです。  看護師さんやケアマネさんはこういった時にロビーを見守って下さり対応もしてくれるのですが一度そういった場面で介護度が高い人のコールで部屋に行って対応し帰ってきたらロビーに介護者がいないのはどういうことか?と聞かれた事があるため案外任せる事が難しいかもなとも感じています。  まじで3人に分身したいと感じています

要介護記録新人

やなさ

実務者研修

22025/02/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、やなささんの事業所形態は何ですか? それがないと、何ともお応えしたくても出来ませんので。 住宅型有料とか、グループホームで、2ユニットある株式会社とか、ですね。ただ、それが分からないにしても、明らかにおかしいのは、利用者さん集結で見守りが必要な状況で、記録はすべきではありません。定時で帰りたいからと思いますし、それ自体は正しいとも言えます。が、その記録をやらなくてはいけない、は違うと思いますけど、普通に… 何らか特殊な事情がありますか…?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

新人の介護職員さんですが、自分より年上の方もいらっしゃいますよね。過去に教師をやられていた方がうちの施設に入って来て指導を任されたのですが、プライドや固定観念が強くとても苦労した経験があります。皆さんも似たような体験あれば教えて下さい。

指導新人職員

MUKU

介護福祉士, デイサービス

182024/01/07

ねこやしき

介護福祉士

ずいぶん前の話ですけど、社福を持ってる方なのに何故か夜専とか現場ばかりしてる男性が入ってきて。歳は少し上くらいでした。 夜専って言ってもひとりで任されてた訳ではなくて、見守りだけやってたとかでほぼ素人💦女性の陰部洗浄で、指の甲側で優しくと言ったのに爪立ててじゃかじゃか洗ったり😱おむつ交換はわざわざしゃがんで陰部を凝視しながらやったり色々なにかと気持ち悪くて😱😱 それでそういったのを指摘したらめちゃめちゃぶち切れられ、あげくに『社会福祉士として言わせて頂くとねこやしきさんのケアは不適切なところが多いのでもっとお勉強されたほうがいいと思います!』と言われ…『わざわざご指摘ありがとうございます。では是非、今後は社会福祉士のお仕事されてください』と返すと顔真っ赤にしてそのまま帰っちゃったみたいで。そして即退職されました。 上司からは『大変だったみたいね💦あんなの入れてごめん。面接で気付かなかった』って言われましたけど(笑)

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の高齢者の方についてです。 ご利用者様が「家に帰らないと」や「病院の先生のところ連れてって」って言われた時先輩に聞いた応答の仕方をそのままパクって「もう遅いですしご家族様にも泊まる事を伝えてあります」や「今日はもう病院空いていないので明日行きましょう」みたいな事を言ったり痛い所や普段と違う所があれば聞いて看護師に伝えることはしていますがたまにこの返答が利用者様によって通らないことがあるんです。 先輩にバトンタッチをして同じ事を聴いたら納得されるんですけど何が違うんでしょうか、やはり信頼関係とかですかね?

新人認知症

やなさ

実務者研修

42025/01/26

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 認知症の利用者さんって、意外と伝える内容よりも、話している人の態度とか雰囲気とかを強く感じとっている気がします。(非言語コミュニケーションってやつです) 忙しい業務の中で大変ですが、ゆったりと穏やかに返答するとうまくいくことが多いです!

回答をもっと見る

新人介護職

残業発生時間が15分単位、詳細な残業理由、働き出して昨日初めて知った残業はタイムカード管理ではなく申請書提出。 まだまだ半人前な事は自覚しているので正直2年目までは残業代は別にいらないと思っているが試用期間の現在とそれが終わってからの雇用条件は同じ。そんな中上記の条件でしか残業代をもらえない。しかもそれをおかしいと思っていない従業員… 人手が潤沢でこの様な対応であれば「残業させたくないんだな」くらい思えるけどこの1週間で早出はいない隣の部署に人がいないから遅出の人はそっち行ってのワンオペ状況が2時間程度ある。頭がおかしいのかと。 しかも残業理由を書く欄に手が回らなかった為とか記録他とか書くと返されるってなんなん?馬鹿なん?残業理由なんか人が足りないor呼び出し過多以外普段はないやろって。まあ、それ書いても突き返されるんだろうけどw 試しに先日教えてもらってた先輩がバタバタしてる中返してもらったので昼食えなかったパン食べながら1時間くらい待ってたけど全く出てくる気配もなし怖すぎるて。 こんなのどれだけ忙しくしてても定時来たら帰らないと損しかないやん、基本給も低いからそもそも残業するより帰った方が得やけども。年間のボーナスが低いのって1分単位の払えなかった分を夏冬分割で払おうとしてるボーナスという名の残業代やからか?w 介護の仕事って楽しいけど腰にくるわ低賃金やわ私の所は年間休日110日やわでタダでさえギリ楽しいやりがいが勝ってるのにそんな所でマイナス発生するのはあかんわと思うシンプルに辞めたくなるって。残業は唯一自分の意思ではない働いてる時間なんだからさこんなんあかんって。 そもそも入職前に残業代はどの様に払われるか聞いて「固定残業代はなし、残業代は残業した分払われる」って聞いたんやけどな何分単位って聞かないといけなかったなー

理不尽残業給料

やなさ

実務者研修

92025/01/26

たつ

介護福祉士

私のところも、タイムカードとは別に残業の申請出します 昔働いてたところもそうだったので、そんなもんだと思ってました。 見守りが必要だったから、とか、一日中忙しくて終わらなかったみたいな内容で通りますが。 基本的には残業しないように言われてるので、理由がなければ残業できません。理由書けば残業できますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

試用期間中の方、当日の体調不良の休みや早退が多いです。今の時期なので風邪症状有れば勤務は難しいとは思いますがそれにしても休み過ぎなので、試用期間中なので辞めて貰えば良いのにと思ってしまいます。それでなくても労働環境良くないのに、人員1人に当てられてるわけで、そんな風に思うのは心が狭いのかな?

体調不良人手不足新人

fm

介護職・ヘルパー

172025/01/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

タグを見ましたがらfmさん、訪問介護ですか? だとしたら、急や続けての休み、特に困りますよね、もちろん他の種別介護事業所でもですけど。 正当性はあるんでしょうか? 薬箋が確認出来てるとか… 正直申して、そんな休みクセのある人かな、と私も思います、まず。しかし、本当の可能性もあるにはある、まだその方の人物があまりにも分かってないので。 従って、当然あるはずの、薬箋を、休みが続いたのが試用期間なので、明日提出をして下さい、と上役、採用の人など言ってもらうのが必要かな、と思いますね。それで来なくなれば、アウト、、本当にあれば、今の段階はギリギリはセーフでしょう。あり得るのが、もしもう処分した、や、自宅療養でしたら、2つ… それは通りませんよ、次は仕事を休んでるんですから、早く治すべきであり、キチンと診断名をさせるのはこの業界常識です、受診はして、必要と言われればその記録を提出して下さい、と伝えるべきかですね。 または、では病院に連絡入れてもらって、変わって下さい、今電話して、のパターン。これは、もしもの差時は逃げ道0、良し悪しありますが… 今は人手不足、簡単には辞めて欲しくとの法人の考え、分かります。しかし、マイナスなのがいれば、逆に介護現場は困る…そこはハッキリさせるべきでしょう、試用期間で休み多いなら、ですね。当然と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して新しい職場で働いて1ヶ月半になります。 まだまだ、覚えることが沢山あり、不安と期待が入り交じります。 経験はあるとはいえ…まだまだ新人で、仕事に自信がもてません。毎日が不安な気持ちです。  どのようにしたら、自信が持て仕事が不安なくできるでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願い致します。

自信新人モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/25

かほ

看護師, 病院

お仕事お疲れ様です。 私も同じく転職して1ヶ月半になりました。 覚えることが多くて、覚えきれず聞いたり、他の人が任されて出来てることを私が出来なかった時に自分にガッカリします。 でも、みんな通る道だと思うんですよね。 今、自分が出来ることはしっかり仕事を覚えること。スタッフとのコミュニケーションをしっかりとること。最低限必要なことをしていたら、時間が解決してくれると思います。 タケルさんは、とても真面目なんだなと感じました。 考えすぎず、1日1日を大切にしてください! 息抜きも忘れずに✨️

回答をもっと見る

職場・人間関係

全くお局さんって感じでもなくご利用者様や新人の私に対しても柔らかい口調の方なんですけどご利用者様や他職員と話していないタイミングの顔がマスク越しからもわかるくらい死んでいて怖い先輩がいるんですよね。 介護職員が他の介護職員と休憩時間がかぶる様な職場ではないので全くといっていいほどコミュニケーションは取れないですし新人の私は業務中に軽く話せるほど仕事に余裕もないため上記の印象しかなくなんか怖い先輩になっています。 案外こういう方っていらっしゃるんでしょうか、またもし「こんな方は私のところではこうだった」っていうのがあれば教えてください。

先輩新人上司

やなさ

実務者研修

22025/01/24

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

一時の私ですね。 単純に疲れてるのかと。面と向かったり利用者には愛想振り撒きますが、スイッチオフになると無表情になりました。 介護職って、利用者に安心してもらう為に表情作るので、何もしていない時には次の事考えたり、一息ついての表情オフにはなりがちかと思います。 あまり気にする必要はないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤5回目の新人さん(年配の方) 上司から 「今日はお富さん補助的な役割で良いからね」 と言われたので、その心構えでいると。 思ってた以上に事が進まない。 まだ5回目だから、と飲み込むけれど…。 来月から独り立ち大丈夫かな…という不安も。 まだ私も20代半ばで、だいぶ年上の方に 指示するのもなんだかむず痒く。 夜勤は色々やる事があるから、 1つ2つ忘れてても仕方ない。 けど、もう5回目だよね…?っていう気持ちも。 さて…深夜のパソコン教室してきます( ˙ᵕ˙ )/

新人夜勤

お富

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/01/22

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

歳を取ると物覚えも悪くなり、動作も緩慢になります。”老い”というやつです… 若い人と同じには進みません… 夜勤5回一人立ち出来る人もいると思うけど6回の人もいる… 一人立ちしてからも回数重ねて、みんなと同じように出来るようになる人もいるんです… 許してください 出来ない人とレッテル貼らずもう少し見守ってください 見えないかもしれないけどいっぱいいっぱいなんです…

回答をもっと見る

介護用品・用具

質問です。 福祉用具相談員として働いていますが、まだ経験が浅くわからないのでお聞きます。 レンタルを使用して1ヶ月未満は全額請求ですが、 例えば月末28日にレンタルしました、翌月の15日に解約 となるとこれは全額請求になるのですか? それとも月が変わったから半月請求?

福祉用具相談員新人

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32024/10/11

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

地域包括支援センターで、ケアマネをしています。 28日の月は,デモ扱いか、半月請求か、 欲1日〜15日は、半月請求のところが多いです。 ケアマネとも相談しながらになるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩からの注意、指摘が多いし、気が利かず自分の常務も聴きながらしてしまう。仕事も1ヶ月以上経つのに遅い。 怒られないかなどビクビクしながらあんまり業務のことも聞けてない。人手不足と言えどこんな新人入りますかね? 仕事自体楽しくなくなってきて、不安ながら言っています。 もし、こんな新人が来たら正直どうおもいますか?あ

人手不足先輩新人

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

42025/01/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

わたあめさん、暁霧に関すこと=仕事の事をここでご質問され、前向きな方だな、、といつからか思っておりました。どーして…の気持ちです。ビクビクしながら、楽しくなくなって、…… こうなって頂きたくなかっのに、なぜ、の気持ちです、、 環境が(周りの人、施設の考え方、勤務体勢、そして、あり得る一部の人のためにそんな思いに…良くありませんが、これは多いですね)そう、させたのか、、或いはそれだけでなくわたあめさんに闘争心がどーしても足りない=つまり優しい…があるのか、ですね。闘争心とは極端な申し方ですが、ちょっとやそっと、「(良い意味で)だから何?」「(良い意味で)1度言えば分かるよ、今からきちんとするわ」「(良い意味で)最初からそんな上手く出来ないわ」… ある意味の、いい加減でない“開き直り”もあると良いかな、と思います。こーもうしますと、私には難しい、と思われるのかな、と思います。それも、そうだとしたら想定内です。本当は、言われると怖い、萎縮する、うまくいくかな…等など臆病な部分もあってよいのです。それは、たくさんおられるし、普段違っても今は落ち込む、ものが言えない、遠慮❢ の方、そりゃいますよ。わたあめさんが特に、な事ではありません。 そんな悪くない臆病な所、心はあって然り、萎縮などしても、その時でも後からでも、どこか「やってるのに、仕方ないやろー」の気持ちはお持ち頂きたい、と思います。 今も無資格、ではないのですよね? 念の為ですが… 仕事1ヶ月くらいで、必要以上の気の使い方ができるわけありません。 会話、挨拶1つでも、利用者さんを気分よくさせる時間、あるでしょ? 利用者さんの生活の質が、たったそれだけであがるんです。今は話の流れで、たったそれだけと申しましたが、全ての介護の、利用者さんのために必須の、大事な事です。業務の流れには、慣れがもちろん必要ですけど、利用者さんの嬉しさ、楽しさ、嫌な気持ちの払拭、これらは、挨拶と会話から、です。気持ちを込めて、つまり楽しむ気持ちで声をかけること、これこそ基本、つまり土台になる大切な事、それがこの仕事です。面白いでしょ? これだけは忘れて頂きたくないです。 さて、私のコメントですが、本来、今の事業所で続けて勤務するよう、そんな意味とは違いますので、、 あまりに、嫌な気持ちが感じる状態があると、これは、萎縮から立ち直れないのも、当然あるでしょう。 そんな時には、これも開き直って、転職されて下さい。何度も投稿させて頂きましたが、私は(必要なら)転職推進派です。1度の人生、せっかくこの、人様の普通に楽しい(これ、本当に大事と今になって強思います)生活をして頂く素晴らしい仕事、自分の為にも、利用者さんへも、我慢が続く中では、充実はない、と思うからですね…

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

32025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

介護福祉士施設職員

とんみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

92025/04/24

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

人手不足給料転職

ほたて

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/04/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

505票・2025/05/01

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/04/30

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

700票・2025/04/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.