うちの事業所にも、ベトナム人実習生たちが入ってきました! とってもがんばり屋さんでかわいく、利用者さんのこともよく見てくれています。 ここでもあまり良い書き込みがないので、あえて報告いたします。皆さんの職場の素敵な実習生のことを教えてくれるとうれしいです。
新人人間関係職場
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 私の施設にもベトナム人実習生の方が多く働いています。当初は実習生だった方が今では正社員になって立派な介護士として一生懸命に働いているという方もいます!私から見ると、日本人の中堅介護士よりもとても立派に見えます。利用者さんへの対応も丁寧だし、職員に対しても丁寧だし、他部署の私からしたらとても話しやすいのでいろいろとお願いしてしまうことが多いです🤣 言葉もわからず土地勘もないところに来て働くなんて、本当に尊敬の気持ちでいっぱいです!私はベトナム人の方達は本当にすごいと思っています!
回答をもっと見る
新しい職場での仕事がスタートしました。 今のところ皆親切でよかったなって思っていたのですが、3ヵ月前に入った年配の新人の方が、陰口や、冷たい態度、バカにするような態度で、虐めにあっているのを見てしまいました。 なぜ、その人が虐められてるのかは、初日なのでわかりませんが、自分もターゲットにされる可能性を考えてしまい、不安になってしまいました。 人間関係の難しさを感じています。 自分はどうやっていけばいいのか悩んでしまいました。アドバイスなど、よろしくお願いします
新人人間関係ストレス
かおちゃん
介護福祉士, デイサービス
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 どこの職場にもそういう先輩はいますね。 私の場合は、自分にはこれができるって言うのを積極的に取り組んでいました。 自分からしますよって伝えて取り組むことでそれに対しての評価がされます。 あとはゆっくりできることを見つけていくしかないですかね。
回答をもっと見る
同じ介護職の皆さま、日々の業務お疲れさまです。 自分は、昨年11月に実務者研修修了して介護職に未経験で就職しました。 やっとの思いで、就職したのですが、コロナ対応でどうしても施設のやり方に納得できず、このまま同じ施設にこのような気分のまま勤務して良いものか悩み始めました。 介護職に限らず、就職してすぐに転職するのが決してよろしいものではないと理解していますが…。 やはり未経験の人間が転職考えた場合、最低でも1年は耐えたほうが良いものなのでしょうか。
未経験新人退職
あしたち
無資格
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 あしたちさんが勤務する施設のコロナ対応がどんな感じか分からないので、他の施設でもありがちな事か、それはマズイというレベルの事か分からないですが、今の施設で勉強になる事があるのなら、割り切って勉強の為にもう少し続けると良いと思いますが、為になる事がないような環境であれば、転職を考えると良いと思います。 ひとまず派遣登録するのもオススメです。実務者持ってれば求人たくさんあります。私は2年程派遣で就業していますが、いろんな施設を見られて勉強になるし、コーディネーターに相談もできるし、悪くないですよ。
回答をもっと見る
施設長とできてるとか、ふられたとかしょうもない噂話してるなら、もうすこし、利用者さんにできること考えろよ!って新人ながら思ってしまう!
新人ストレス職員
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
新規でサ高住にパートで入社しましたが若いスタッフさんにどう話しかけたらいいのかわかりません。47歳のおじさんです。仕事でわからない事以外は声掛けない方が無難なのでしょうか。
新人人間関係施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
様子見…ですね笑
回答をもっと見る
夕食時間で忙しいときに限って、新人さんが毎回トイレ行く… トイレ行くなとは言わないがササッと帰ってくれば誰も文句言わないのに、マイペースに動くのがみんなイライラしてトイレより大事なことあるでしょうとリーダーがキレたら泣かれた 案の定みんな同情はせず、冷たい視線・態度を出したらまたもや泣かれた 泣く暇あるなら仕事の1つも覚えろと思ってしまうのは心狭いかなー??
イライラトイレ有料老人ホーム
たこ焼き
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
今までがそれで許されていたのでしょう。 社会では自分のリズムで仕事はできないものです。 その辺を理解して働いてもらえればいいですね。
回答をもっと見る
あなたの職場には信頼出来たり、尊敬出来る上司や先輩はいますか? もしいるのであればどんな人ですか? 素敵な上司や先輩がいることは、働く上での安心材料になりますよね(^^)
先輩新人上司
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
私の職場は、私が慌てずに出来るように慌てずゆっくりでいいよ!と前置きして業務を一緒にしてくれます。 また上手く出来たかなと思った時は褒めてくれますし出来なかったからと言って叱るようなことはされないです。
回答をもっと見る
朝一に今日中に終わらせてほしい仕事を頼まれたらどうしますか? ①すぐに取り掛かる ②手の空いたときにする ③勝手に期限決めやがって💢と発狂する ④その他
新人上司愚痴
生きる屍
介護職・ヘルパー
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
④です。 内容によりますね。 急に決まったことで、急ぎの内容ならばこちらも、仕事の配分して済ませます。 ただ、今後のことも考えて、前もって依頼できるような事ならば、それをお願いします。 でないと、いつもいつも朝一言われて今日中に!ってなっても困りますもんね。
回答をもっと見る
新人研修について教えて下さい。 新人さんが入っても、研修といって時間をとって教えるのは難しいと思います。 簡単なマニュアルを渡して、後は仕事をしながら見て覚えるのがメインになると思うのですが。 新人さんに付ける人を間違うとえらいことになりそうで… みなさんの職場では、新人研修どのような工夫がありますか?
研修新人職員
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
毎回同じ職員にはなりませんが、一日通して同じ職員が同行してます 仕事の教え方については、実際の現場で説明、見て覚えてもらう、ですね 後は教育の進捗状況がわかる表を使ってます ただ、客観的な評価としてここまでできれば大丈夫、という基準がはっきりしてないので、それは改善したいとは考えてます なぜかと言うと、一人立ちはしてて一年以上経過はしていても根本的な理解はしていない、という場合があるからです 後は自分で考えてもらう、で良いのかもですが、、
回答をもっと見る
コロナ禍でパートの出面調整され、 収入減。思いきって異業種からなにも知らず、 医療の世界へ。 看護助手と言う名目で無資格OKで病院に採用されたものの、療養、看取り病棟。 朝からオムツ替えたり、食事介助。 看護助手とはこんな感じか?と思い名札が仕上がってみたら、「介護士」正直騙された‼️やめたい、 という気持ち。教える人もみんな違う。 ベテランのミスは新人のせい。 やってられない❗️と思いながら、常勤だし、 生活のため、と思いながら丸3ヶ月になります。 だんだん慣れてきて患者さんの様子やオムツ替えたりしてるとやりがいを感じてきて、いずれかは 資格を取ってもっと患者さんに寄り添いたい、という気持ちが芽生えてきました。 先輩たちに話を聞くと、ここまできたら、 実務者研修をいきなり習うか?介護を勉強するなら初任者研修から取得するか? どちらがいいかな?と思いまして。。? 長文ですみません。
パート先輩新人
ホスピ
病院, 無資格
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも実務者研修から受けてみることをおすすめします 仕事との両立はとても大変でしたが、とても勉強になります
回答をもっと見る
昨日、介護福祉士受験申込み書類を出しました。 何か不備な点とかあれば、連絡入るのでしょうか? なんだか心配で😅
新人資格訪問介護
02
介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 心配になりますよね。 何も問題なければ連絡等は一切ありません。 不備があれば連絡が入ると思いますよ。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月 職場はどんどん人が辞めてしまい、日勤帯で職員が3人いればラッキーという程になりました。 そしてようやく、派遣社員さんが入ってくれましたが、介護経験がほとんど無い新人さんが入ってきました。 そして昨日A職員さんから「その新人さんに仕事のやり方を教えておいて。明日から独り立ちさせるから」と言われていました。 ですがその夕方急変があり私はその急変した利用者様に付きっきりになってしまいました。 新人さんには私が役に立つかなと思いマニュアルを作成し渡していたので、そのマニュアルを見ながら動いてくれていました、、 そして夜勤でA職員さんが来ました。 急変があり、新人さんに何も教えることが出来なかったことを伝えると、大激怒されてしまいました。「なんで教えらてないのか!」「もう他のことはしなくていい!」などと言われました。 急変を言い訳にする訳では無いです、 ただ、私もこれでもまだ新人で、新人が新人を教えるって… 辛いです…、
新人転職施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ささの葉さん、責任感がお強い方なんですねー。 その姿勢でおられたら、どこでも成功される=仕事の本質をされる、つまり利用者さんにとって良い介護士なんだろうと、容易に想像がつきます。そして、4ヶ月で「教えておいて」と言われるのも、かなり信頼されてるのだと思います。その職員Aさんが、リーダーやサブリーダーなど役職者か、は分かりませんが。 大激怒?? これは、やるべきでないのに、と素直に思いました。 その時優先すべきことをされ、報告もスムーズにされている、、人様を軽く見る(簡単に怒るなど)姿勢は、大人としていけないことであり、雰囲気を考えても、利用者さんにも良い影響にはならないから、ですね。
回答をもっと見る
昨年末に転職して今月から本格的に現場に入っています。新人あるあるの、言ってることが人によって違うを感じています。 リーダーの言う事、常勤の言う事、お局様の言う事がそれぞれ違う…。 リーダーに聞くのが1番良いと思ってますが、面倒なのはお局様。その通りにやらないと陰口。 めんどくさい(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
陰口新人
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かめ
従来型特養, 無資格
分かります… 私も同じ経験しました。一人一人のやり方が違うのでリーダーのやり方で対応しましたが違う!と言われました。私はリーダーから教わりました。と言える勇気もなく…悩んだ末リーダーに相談しましたが…お局に何も言えないリーダーでそこは我慢して…とか臨機応変で行動してと言われたので…ここでは働けないなと思い退職しました。 今の職場は、リーダーがきちんと守ってくれました。虐め、陰口は絶対にダメだと お局だろうが誰だろうがきちんと話してくれ働きやすいように仕向けてくれました。いろいろありましたが 辞めないで現在も働いています。 suさんの上司はきちんと対応してくれるリーダーでしょうか?今の現状、困っていることをリーダーに相談出来ますか? 相談しても環境が変わらない場合は その上の施設長などにも相談しても良いと思います でも…誰がなんて言おうと ご利用者様が嫌な気持ちにならず 快適に暮らせることが一番の正解だと思うんですけどね…
回答をもっと見る
あしたから新人さんが入職されます。 わたしの職場は新人さんを指導していくにあたってのマニュアルがなく、いつも行き当たりばったりで仕事を教えています。 新人さんから何か聞くまで仕事を教えてくれないときもあります。 そんな現状を何度も見てきたわたしは、上の人に「新人さんは初日どのように動く予定ですか?」と聞いてみたところ、「あー。どうしようか•••」といった感じで案の定なにも考えていませんでした。 みなさんの職場の新人教育はどんな形で行われていますか?
指導新人人間関係
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 入社してから 1年ちょっとたちますが、入社した当時のことを思い出すと 指導者の方に何かを聞くと『その時の状況に応じて動いてください』と言われ、自分なりにその時の状況に応じて 動くと、今度は指導者と違う人(仮にAさん)から「今はそれをする時じゃない」と注意というか、指導と言うか、嫌味と言うか、そんな言葉が、何回、何十回、何百回と言われ、気づけば自分で何をしていいのかわからず、おろおろ立っている時間が多くなると、今度は別の人(仮にBさん)から「ボーと立ってんじゃない。自分で考えて動け」と言われ、自分で考えて動くと、「今はそれをする時じゃない」と言われたり… 元指導者を含む この3人には今でも こんなことを言われ続けてられて、何をするにもビクビクしながら仕事をしています。 harukaさんのように、 新人教育に対して前向きに考えてくれる人が指導者だったら、私ももっと変わっていたかもしれません。 新人さんのために大変だと思いますが 、長く続くような指導をしてあげて欲しいと思います。
回答をもっと見る
この業界、相談員、管理者として20年以上働いて来たのですが脳出血を起こし失語症と鬱を併発してしまい、一般介護職として昨年末に転職しました。 運動機能には問題無く普通に動けるのですが、しっかりと見極めず今の職場に転職してしまい後悔しています。 とりあえず1年働き転職しようか迷っています。 利用者状況等、担当者会議の報告も無く。 職員関係は特に問題は無いですが、レク活動が充実してなく。する時間も日によって違いそういうことを指摘するとイラッとされ。 仕事の動きが未だ完ぺきに出来なく、利用者の名前も未だ完ぺきに覚えられず。 転職して2カ月ではこれが普通? 年齢も50代なので後が無く。
失語症正社員新人
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
私は転職経験はありませんが、異動などでは業務を覚えるまでに少なくとも3ヶ月は必要かなと思います。利用者の名前を覚えていくとなると、日によって利用者が異なるデイは難しいかと思います。 ただ、内容を見る限り、新人に対してサポートや教育がおざなりにされている職場のような印象は受けます。なので、質問者様が自身を責める必要はないかと思いますが、まだ再転職を視野に入れる時期でもないかと思います。 まずは様子を見てみるのがよいかと。
回答をもっと見る
新人の年配の女性で先に入職しているの先輩介護と看護スタッフの指示を聞かず、あ〜だ〜こ〜だと屁理屈を言ったり言い訳をする年配の新人女性スタッフに手を焼いています すぐに責任転換して人のせいにしてみたりして困っています どの様に接したらいいのでしょうか? メモも取らない、歳上というプライドが無駄に高い人です 仕事も言われた仕事はせず、自分にとって楽な仕事しかしません
新人ストレス職場
古街
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 仕事しない人いますよ、知ったかぶりばかりで、仕事を頼むと出来ない、もしくはやったフリ。私は皆から頼りにされてるから等話しているようです。その人の事を周囲も分かってきているので、仕事もやってほしい事を指示して動いてもらっています。楽な事しかしないのも周囲は分かっているので、はたから見たらあれやって、これやってと指示し過ぎでは?と思われるかもしれませんが。でないと、本当に何もしないので見ているだけで、イライラする職員もいます、駄目な事ですけど、何も言わなくなっている人もいます。
回答をもっと見る
今日で6日目の勤務 指導してくれる先輩がその日その日で違うし忙しいとホールに置いてきぼり、かと言って何も出来ないし、指示ないと分からないから動けないし。忙しい中、身体介護練習として先輩に着いてきてもらって支えてもらいながらしてみたいけど人手不足でそんな余裕無さそうだし 毎日なにすればいいの?ってかんじ、配膳、下げ膳、ホール見守り車椅子をおすくらいしか出来ないのに??どうしろと??
無資格未経験老健
わたあめ
介護老人保健施設, 無資格
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
お疲れ様です。何もできなくて歯がゆく感じたり、他の職員が忙しそうにしているのにできることがなくて、居心地が悪くなる気持ちはよく分かります。 でも、まだ6日目。 今は利用者の名前や特徴、業務フローを覚えることを優先して、ガンガン介護に入る必要はないと思います。 3ヶ月もすれば、やることがたくさんになりますよ。
回答をもっと見る
いじめがあったりとか古株さんが新人に対してちゃんと教えたのに、悪いのは、新人とか言ってたりしてたので、声を上げたら、上げた人間が悪いって傾向になりました。 悪いこと、してほしくないこと、言ったらダメなんでしょうか? みなさんの職場は、どうですか?
いじめ新人職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
それはいいますよー。 でも、お互いがお互いのこと慮って言えずに、ボタンの掛け違いで誤解が生まれることはよくあります。そんなときは、お互い腹割って話しする。これができないと、余計な気を遣って本業以外のことで擦り切れてしまいますよー♪
回答をもっと見る
グルホから 最近 サ高住に転職しました。 入職してたら、まだ数える程の勤務日数(8日過ぎたところ) 利用者さまから 当初から(OJTの時から)、「遅い」「この仕事は初めてか?」 等 ケア中に責められてます。 「勉強中です。すみません」等言って居ますが 訪問の度に 「なんで遅いんだ。あんたを教えたのは誰だ?」「どうしてそうなんだ…」 と怒鳴るわけではなく、じわじわと責められています。 ケアに拒否する訳ではなく ただひたすら 遅いと言って来ます。 ちなみにこの方は 高次機能障害の男性 クリアな部分もありますが、コールしても 要件を忘れたり 一見クリアな方ですが と言う感じです。 この方は遅い、遅い と苦情が多いですが 陰洗込で 5分少々です(パット交換のみ) 体位もゴロゴロするのが嫌な方の為 側臥位1回で買えるようにしてます。 初日よりは 手際は良くなっていますが 毎回 詰められるような いい方にしんどくなっています。 そんなに気に入らないのなら、NGヘルパーとして 上にあげて欲しいくらいです。 先輩に報告したところ この方は新人イビリで、こういった事を言うようです。気にしなくていいよ と言われました。 しかし 毎回 嫌な事言われて「なんでそんなに遅いんだ」 「誰に教えて貰ったんだ.. 〇はもっと早くできる(オープニングからいる職員)」と同じレベル求められて… いちいち話かけるから、相手しなきゃと思って手が止まるし また責められるし 入ったばかりですが つらいです。 サ責に報告するつもりですが、実はサ責と勤務がすれ違いだったりして まだ報告出来てません。
先輩新人転職
ゆう
介護福祉士, グループホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
まずは記録です。遠慮なく漏れなく記録です!私は小規模多機能に勤めていて、 スタッフだけでなく、ほかの利用者様にも不愉快になる発言をする方がいます。どのように関わってゆくか日々考えて,試してをしていますが、スタッフ間の情報共有は大事です。イラっとしているスタッフの代わりに対応したり,私も代わってもらったりします。 こちらも人ですからね。モラハラ発言する人は嫌です。気にしないようにって言われて、気にならなくなるまでに、こちらが心身を病むわけにはいきません。利用者様はモラハラ発言する方以外にもたくさんいますからね。 話しかけてきても、言い方は悪いですが、いちいちまともに受けない、あくまでも淡々と仕事をこなすことです。モラハラ発言をもうないというくらい、させるだけさせといて、 なんでここまでいうのか、どうすれば良い状況を作ることができるか考えてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
新しい職場に転職しましたが、まだ1週間経っていませんが入居者の顔と名前もまだ覚えられていないのに、排泄やお風呂をやっていて、とても不安です。どうしたら、顔と名前を早く覚えられるでしょうか? 何かアドバイスお願いします
新人モチベーション転職
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です! 私も同じ悩みを抱えている時期ありました( ; ; ) その際は、特徴と名前をメモしたり 利用者様に直接 名前を教えてくださいと 交流がてら声かけたりして 覚えていました!
回答をもっと見る
グルホ勤務です。 15時半~翌10時半の19時間拘束(18時間+人員不足のため1時間残業がデフォ)1人夜勤なので仮眠などは取れません。横になること位は出来ますが、、。 これが一般的なのでしょうか?グルホだから仕方ないと割り切るしかないのでしょうか?
1人夜勤仮眠新人
な。
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日本において、雇用されている人は労働基準法が適用されるので、グループホームだから仕方ないとかはないですよ。8時間以上の勤務なら1時間以上の休憩を取ることは法律で義務付けられていますので、休憩がないならばその事業所はブラック企業なので、労働基準監督署に申告するか退職することをおすすめします。
回答をもっと見る
ただ今、新人さんの早期離職を避け定着率を上げる為、試行錯誤しています。 新卒・未経験・経験者中途採用で入社した際に「こんな新人教育があれば仕事がスムーズに覚えられたな…」等、ご意見がありましたら教えてください。 また、新人教育の内容だけではなく、どんな要素があれば長く働けそうだなと思えますか? 自分の法人では、このように変えたら定着率が上がりました等でも大丈夫です! 皆さんの様々なご意見をお聞かせください😊
指導新人施設
もちまる
デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士
小さい島
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
タイムカードを押すときに、辞めないでね(^^)と言うようにしています。バカバカしいと思うかもしれませんが、離職率は少しずつ下がっています
回答をもっと見る
フロアリーダーって情で他職員を差別して良いのでしょうか。 フロアリーダーは職員1人1人同じように接して行くべきなのでは? 私が間違ってます? 新卒(高卒)の新人職員が可愛いのはわかります。 でもそれを他の職員に目に見えてわかるようにしたらアカンと思のですか…。 利用者様のケアについて「こうしてみるのはどうでしょう?」と意見する私らにはまず否定から入るし。 自分の意見と合わないとすぐ怒り口調で言うて来るし。 「可哀想だから…」と新人職員には甘々で。 いやいや、18歳とも言えどもう社会人なのです。 全く関係ないと思いますが、私18歳から社会人してますが、こんな甘くなかったです。 時代は新人職員は「可哀想だから…」と甘く育てて行く時代になってしまったのですかね。 ほんで、私らの話しは聞いてくれないし、嫌な顔する時もあるし。(だいたい嫌な顔) 自分は失敗しても「まぁいいや」だけど、私らが失敗したら「困る」とか「気をつけてね」やら言うて。 なんかもう色々ついていけな過ぎて飽きれと辞めたさが増してます。 利用者さんには慕われる存在の立ち位置でも、私らの話しは聞かない否定されがち。 「なんでこんな人が…」と毎回毎回思いながら仕事してます。 なので、管理者にはもう伝え済み(後日話し合いをしましょうとなってますがいつかはわかりません)なので、 フロアリーダーにもハッキリ「辞めたいと思ってます」とお伝えしようと思ってます。 まぁ、言うたかて何も変わらんし「あぁ、そうなん」で終わると思いますが。 私なりの今後のけじめ(?)です。 愚痴らせて頂きありがとうございます。 長文失礼しましたm(*_ _)m
新卒ユニットリーダー新人
ぽてゃっこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 新人職員の何が可哀想なんだろう? 人間なので相性はありますが、差別はいけないですよね。 現場のリアルな意見は重要なポイントで新たな発見もあります。 自分の考えだけを主張するのではなく、傾聴して受け止めてからの展開にならないとマンネリ化した介護になると私は思い、実行してます。 自分に甘く他人に厳しいは信用もなくなりますね。
回答をもっと見る
新人さんの指導係になりました😅 記録もタブレットになり中々教えるのに大変です。「ほのぼのネクスト」のケアパレットを使っています。ちゃんと覚えてもらいたいので、入力方法手順等の資料ありましたら貼り付けて下さい。ケアパレットだけで良いです。よろしくお願い致します。
記録指導新人
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タブレットの操作についてでしたら、多分、ですが 右上にメニューという表示が出てるはずです メニューを押すと、項目が出てきて下の方にヘルプ、とあります その下に、基本・共通的な操作 この画面の操作、というのがあります 基本・この画面の操作、を押すと端末の基本操作などが出てきます この画面の操作、を押すと画面各所の説明画面が出てきます それぞれ前の画面に戻りたいときは、左上に、戻る、ってありますので押せば戻ります
回答をもっと見る
質問です!! 私は介護歴4年半ぐらいです、今まで3個ほど色んな施設を経験してきました。 その中で利用者様が職員を下の名前で呼んでいるのを何回か聞いており、私も呼ばれれば返事してました。 上からは特に何も注意なかったです。私も嫌ではなく信頼されてると思い嬉しかったです。 今日、利用者様から下の名前で呼ばれて返事したら御局様職員(?)が「下の名前で呼ばせないでください、過去に苦情ありました」と他職員や利用者様に聞こえる声で注意されました。 私がいけないのは理解して治そうと思いましたが、実際皆さんの施設はどんな感じですか? PS,その利用者様から名前を聞かれた時にフルネームで答えたら下の名前で読んでくれるようになりました。(名前は少し間違っていますが、笑) 特に下の名前で呼んでとか言った訳では無いです。
新人特養人間関係
はーぅみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私の施設では特に下の名前で呼ばれても全然お咎めも無く、むしろ気さくな雰囲気作りのようになっていますね。でも、だからといって話す時タメ語ではなくきちんと敬語です。私の場合は名前が珍しかったりするのと、若手の時に入った時のが続いている(若手がその当時珍しかった)等の点が下の名前で呼んでくださる方もいらっしゃいます。でもだからと言って大多数の利用者さんは苗字呼びですね。若手の方であったり、利用者さんとの親密度で変わってくるかもしれないですね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。新人職員にボディメカニクスを教える場合、どのような説明や実技指導を行いますか、また利用者や家族にボディメカニクスを活用した介助方法を教える際、どのように伝えますか?
指導新人
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
説明だけでは分からないので、 介助される側を体験してもらいます。 ベッドに横になってもらい、膝一つ曲げただけでいとも簡単に転がされてしまうとか、腕を前に組むと更に力いらずで向き換えができるなど。 起き上がり介助では、ベッド上真っ直ぐに起こすのと横に向けてから起こすのとでは、介助する側される側の無理の無い方法の実際を体験。 また、背あげ機能を使った時の利用者さんの苦痛も仰臥位、側臥位で体験してもらい、ベッド上で食事すると想定した寝る位置、背抜きの重要性、安定の安楽と不適切の状態での苦痛を身をもって体験してもらいます。 移乗では、人の立ち上がりの仕組み(おでこを指1本で固定されただけで立てないとか)と介助者が邪魔(股の間に足を入れる)で残存機能を使えなくしている事例など。 全介助であっても、立ち上がりの仕組みを理解して利用者さん自体に体重移動させ立ち上がり時に膝をサポートする事で膝折れさせずバランスを補助するだけで、腰痛知らずの介助ができる事を教えます。 何でも体験してもらうと、理解が早く直ぐに実践に活かせると思います。
回答をもっと見る
入居者から「ボーナスたくさんもらえたか?😁」と言われ、ボーナス支給日がその日だった事を知る。 古株の入居者は、新人職員よりよほど何でも知っている。
ボーナス新人職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かにそうですよね 1日の流れも把握されていたり 利用者のことも把握されていたり 何度も助けてもらったこともあります
回答をもっと見る
皆様、日々の業務おつかれさまです。 あまり聞いたことがなかったので、この場をお借りして教えてください。 介護士さんの教育課程はどのような流れなのでしょうか。また、どのようなカリキュラムになっているのでしょうか? 例えば… 高卒→専門→就職 高卒→大学→就職 など。 忙しくて、中々職場の介護士さんと話せる機会がありませんので、簡単にでも教えてくださると幸いです。
就職勉強新人
おもち
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
私は 高卒 専門 就職 です。 お金で資格を買ったような(^◇^;)
回答をもっと見る
新卒で入社してもうすぐひとり立ちなのですが利用者さんが転倒してしまったらどうしよう、緊急時にきちんと対応できるかなどが不安で押しつぶされそうです。どうしたらこの不安が解消されるのでしょうか。教えて頂きたいです。
新人ユニット型特養
みやび
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ひとり立ち前のすごく不安分かります。 もうね、場数を踏むしかないですよね…ひとり立ちして色々な経験してその経験が知識にもなると思うので。職場に不安とか相談出来る人がいるとアドバイスもらえたり心強く慣れると思います。
回答をもっと見る
デイサービスのお迎えに行った時の話です。 利用者さんは60代男性。ある疾患があり Drからは絶対禁煙と言われています。 朝、お迎えに行くとベランダでタバコを吸っているのを目撃しました。その際に病気のこと、タバコを吸うことでのリスク説明はしましたが 奥さんの目があるから 朝、奥さんがパートに出かけた後の朝の時間に 1日1本だけ吸っている。どうしてもやめられない。 誰にも言わないでほしい。 と言われました。 みなさんならどうされますか?
禁煙タバコ病気
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
強く辞めるようには言わない。吸ってはダメだと本人が分かっているので。 まずは受容します。吸いたくなりますよね、どんな時に吸いたくなりますか?など聞きながら、どうすれば辞められるか本人と一緒に見つける。 こんな感じでやります。
回答をもっと見る
施設で一番大きな行事が11月にあるのですが、今年は万博があるのでそれに乗っかって、ダンボール等を使って太陽の塔を作りたいと考えています。なるべくリアルなやつを… どのように作るのが良いと思いますか? 全体的なこと、部分的なこと、どんなご意見でも参考にしたいので、皆様の知恵を貸していただきたいです。 ちなみに今の所、ダンボールで土台を作って、紙粘土でコーティングして色付け、が良いかなと考えてはおります。 よろしくお願いします🙇
趣味行事レクリエーション
のりお
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大きさはどうされますか?大きいのを作るのかな?高さがあるので、中に芯がある方が良い様に思います。何か、ハンガーラックとか、ありませんか?そして、頭が重くなると思うので、安定する様に、重さがある土台がいると思います。そうじゃないなら余程きれいな円錐を作らないと、斜めになってしまうでしょう。1Lの牛乳パックが沢山手に入るなら、パックの中に、パックを畳んで曲げて入れると、軽くて硬い芯になります。
回答をもっと見る
移動したユニットで初夜勤… 緊張:(´◦ω◦`):事故が起きないように 頑張ろ 初夜勤だけど、1人… ユニットの移動だと 誰もついてくれないらしい 中途で入社して3ヶ月せずに夜勤… 1回だけ、ついてくれたっけな…
ユニット型特養夜勤
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
不安ですよね。 お気持ち分かります。 夜は利用者さんも不安になる事がありますので事故が心配ですね。 聞きやすい先輩に、夜間に日中と異なる行動をする方を教えてもらうのも良いかもですね。
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)