前回相談した職員の疑惑です。 今日夜勤明けで職員が帰宅した後、1人の利用者さんが手招きをされ、部屋に来て欲しいとジェスチャーされた為付き添うと、居室ないの壁を指さされ、怖いと涙ぐまれた為、詳しく見てみると、壁がへこんでいました。 訴えてきた利用者は車椅子使用で片麻痺、軽度の失語がありハッキリとは話せませんが、意思表示はしっかりされます。へこみがある場所の高さは立たないとかなり厳しい位置にあります。 ぶつかって付いたへこみかもしれないので、職員全員にへこみについて知らないか聞きましたが該当ありません。明け者には次の出勤日に聞くつもりではいます。 サ高住なので、夜勤者は1人で回しています。 退所時には原則現状復帰な為、そのへこみもいずれは直さなければいけないので、誰がどのようにとハッキリさせなければなりませんが、関係性を悪化させたくありません。 確証がないので対応の仕方に困っています。 どのように対応するべきでしょうか?
新人施設職員
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
器物損壊罪ですね。3年以下の懲役。犯罪者です。そんな人に介護をやらせるのかという事かと。
回答をもっと見る
有料に入職しましたが、 服薬 目薬 バイタル測定 は、介護でやらないといけない… 看護は24時間いますが、看護業務しかやりません。。 で、最近分かったのですが、 夜勤も、VDSや、頓服薬がある為、結局服薬が出来ないことには入れない…… ただ、服薬っていっても、この人にはこれでと書いてある紙があるしダブルチェックだし、服薬ゼリーに混ぜる方が多いし、なんでダメなのか謎すぎる💦💦💦 私としては、コールやオムツや、離臥床のケアを半分位手伝うので、夜勤も入らせて欲しいです…… 結局新しい人が入ってくると新人の指導に行く為、私なんかは蚊帳の外です。 夜勤は2ヶ月目から、月4回程度と聞いていたのに、2月から入職して、4月にようやく4回入れてもらえ、5月は2回、来月のシフトみたら0回です。。。←夜勤4回はあくまで口約束ですが💦 せめて、事前にこういう状況だからと言ってもらえたらこちらだって教わってる身分だし分かりましたって言えるのに… 一応基本給が高いし、残業もそこそこしてるので極端には下がりませんが、なんか複雑な気持ちになります💦 夜勤なんて1回5000円で入るか入らないかで5000円から20000円も違うのに💦 しかも副業も禁止だからしんどい💦💦💦 副業にならない収入ないかな💦 積立NISAや、iDeCo等は投資だからちょっと💦
新人転職ケア
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
黒猫
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
仕事お疲れ様です。基本的にはNSがいるんだったらNSがするべきだと思います万が一誤訳したら誰が責任取るのですが、多分飲ました人責任取るのですよ因みに手伝いはOKだと思います
回答をもっと見る
利用者さんからトイレに行きたいと言われたときに、行ってあげたいんですが、先輩職員が「今行ったばかりだから待ってください」←これはまだマシ 「今会議中なので待ってください」「あと30分で1時間になるので30分待ってみましょう」声掛けにモヤモヤ〜会議してるのは職員の都合だし、30分待たなくていいじゃーん😭でも私は新人、、勝手なことはできない、、10年くらい勤めてるベテランならすぐ行ってあげたかった、、申し訳ない、、あ、でも他利用とお話始めたら楽しそうにしてる、、これは行かないのが正解だったのか??いや、でも、うーん😶とモヤモヤしました。 時間通りでない介助するとスタッフに嫌われますよね、利用者も一日の流れで生活してもらうほうがいいんですかね、自分の価値観で動かないというのが目標なので、色んな意見が聞きたいです! 皆さんはどう思いますか??
新人特養施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
N
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
トイレさっきいったじゃん!と言っても行きたいのは本人なので私はトイレの訴えがあれば連れていくようにしています 連れていかないと不穏になる可能性もあるので まあ周りからはいいようには思われないのは分かりますが、ここで生活してるのは誰か考えたら利用者の気持ちを尊重させてあげたいです
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、実習生の指導を行っているのですが、その指導方法に悩んでいます。 一概に言えませんが、簡単に言えば、意欲がみられません。 言ったことはそれなりにしてくれますが、それ以上がなくすべて受け身です。最終実習のようなので、もう少ししっかりやってほしいと思いますが、強く言えばそこでダメになってしまうのではないかと考えてしまいます。 個人としてはイヤなら辞めたらいい。 やる気がないならやらなければいい。 と思うタイプなのですが、指導する側になるとそんな個人的な考えのみで行動できません。 社会人としてのマナーなど介護以外のことを指導するにはどのような関わり方がいいでしょう。 学校と施設との意見交換は良好で、互いに指導していきましょう。という考え方です。 よろしくお願いします。
新人介護福祉士愚痴
あやあや
介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
今の学生さんは考え方も多様化してますし難しいですね。私はまず誉める。その後に指導する。このように意識して指導を行っています。
回答をもっと見る
施設としての方向性というか、この施設ではこうして欲しい(例えば洗濯機を混ざらないよう1人分づつ洗濯機に入れて洗う)とかの方針が職員によって異なるので、新人が混乱する。ちなみに上役に言ったところで変わらず
新人施設職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
職員それぞれの考えが違うと混乱しますよね。 特に新人職員からしたら、他職員の言うことなすことが全て正しいと捉えがちです。 なので職員Aに教わった通りにやると、職員Bに指摘を受けるなんて、よくある話だと思います。 私は上司にミーティングで「どのようなフロアを作りたいのか教えてほしい」と聞こうと思いましたが、時間の都合でやめました。 今となっては私は異動したので、そのフロアのことはどうでも良いですけどね。
回答をもっと見る
新人介護士です!先輩方から腰のサポーター買った方がいいよ!と言われましたが皆さんはどんな腰のサポーターを使っていますか?入浴介助がある時はどうしていますか?教えて頂きたいです!
無資格先輩新人
アルカ
介護職・ヘルパー, デイサービス
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 色々な意見はあるかと思いますが腰痛くもないのに腰のサポーターをすると腰の筋力が衰え逆効果になると聞いたことがあるので私自身は痛くならないうちは使用しないようにしています。 そのかわりに姿勢とか腰が痛くならない移乗技術を身につけたり違うところで気をつけてます。
回答をもっと見る
身体介助や食事介助が無いけれどもきついな。 リネンの交換、お客様の洗濯物の回収・返却、食事の下善、職員の制服整理、備品の補充、お茶や・薬水の作成、など パートで働いて2週間後に元々いた方が辞めて新しい方が入って来たけど1ヶ月でいなくなりまた新しい方入って来たけど平日の3日間しか来れない(いないよりはいいけど) 契約時に7時だから全く終わらないってより時間足らない、、。 残業もする事できないし疲労凄い、、。 ケアさんも3ヶ月の間に派遣さんやPTも含め10名程居なくなり今いる派遣さんもきるようなこと聞いてしまった、、。しまいには出来ないところはサポート業務さんに任せる(食事の残量の記入、入浴の衣類の準備など)なんて話してたけど人減りすぎてサポート業務も疎かになって来てる。 汚物室まで壊して居室にしたり別館も建築中らしいし 辞めること考えきてしまう。 どこまでサポートしたらいいのだ、、。
初任者研修新人施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
お疲れ(*^-^)ノさま 大変てすね。 自分が、必要と思う大切なことをしたらいいと思います
回答をもっと見る
入社2ヶ月です。うちの特養では、今日の介護についての情報を記録する係があります。 その仕事の中で、夜勤から申し送りをしてもらい、それを日勤に伝える仕事があるのですが、申し送りを聞き取りきれません。昨日今日と先輩職員と一緒にやらせて頂いているのですが、利用者の人数が多い上、ペースに追いつけず、何が重要なのか、誰の情報なのかをメモしきれません。今日昨日と忙しかったため、いちいち止める訳にも行かず、不完全なメモしかとれませんでした…。 今日までは先輩が申し送りをやってくれていたのですが、明日は私ひとりでやらなければなりません。 先輩の方には、「大切なとこだけ伝えればいいよ〜」と言われました。 ネットなどでも調べると"重要なことだけまとめる""5W1Hに気をつける"など書いてありますが、そもそもメモを取り切れていないのにんな事言ってられません。 なので質問です。 皆さんが申し送りをする際に、メモしていること、メモの仕方をなんとなくでいいので教えてください。
新人特養介護福祉士
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
聞き取りにくい時ありますよね 私は申し送りしてる側のメモをもらってたこともありましたよ!
回答をもっと見る
3ヶ月以上経って今月早番見習いをやっている派遣さん。 自分のやりたい事、自分の思いで動くから、今はその時間じゃないと注意されるとブツブツ文句を言い不満そう。 その方は何故派遣をしているのか聞いたら『正社員になると色々面倒な役割とかやらされるから、派遣が楽』と言っていた。 自分の介護感全開で、この人にこうしたい!って思いがあるのはいいけど、従来型老健でその時の早番、日勤の動きってある程度決まっているのに、それをほったらかして、オムツ交換の時間じゃないのに替えてと言われたら、下膳がまだまだ残っていようが、口腔ケアがみんな終わってない状態だろうが、オムツ交換へ連れて行こうとする。 決まったオムツ交換の時間があるにもかかわらず、その派遣に言えばすぐやってもらえるの分かってるから、その利用者もその派遣を追いかけてまでもオムツ交換して!って言っていて、午前中朝食後から昼食まで3回とか替えたりしている。 派遣の方も居るから気分を悪くされたら申し訳ないけど。 委員会とか色んな役割が嫌で正社員にならず派遣で働いているなら、そこのやり方をちゃんと守ってやってほしい! それを崩して、自分のやってあげたいって思いで突っ走っても、あなた派遣でそのうち居なくなるのよね? 居なくなった後、誰がそれを代わりにやるの? 新人の正社員の子も、その派遣と同じ時期に入職したから同期みたいな仲間意識があって、その派遣の影響を受けて勝手なことやってたりするし。 50人の従来型で1人、2人だけの希望をガンガン言ってくる利用者のことを最優先にやってあげて、あとの48人は?って思うし。 少ない人数で円滑に時間内でやるには、しっかり役割がある時間はその通りに動いてくれないと、下膳が遅くなる、口腔ケアもなかなか終わらなくなる、その後の業務にも支障が出ると言うことになってしまう。 何でもかんでも、訴えたもん勝ちみたいなのは違うのではないかと思うんですが、その派遣さんの思いや、利用者の思いを尊重するべきなんでしょうか( ˊᵕˋ ;)💦
老健新人愚痴
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 その方は派遣さんなので、派遣先のやり方に従わないのでしたら契約切ってしまっても構わないのではないでしょうか。上司は現状を知っていますか? デキる派遣さんもいらっしゃいますからね、次はそういう方が来てくれるといいですね😊
回答をもっと見る
明日初出勤です。 ヘルパーの資格を20年前に取得したきり一度も働いた事はなく完全な初心者です。 明日から特養に短時間パートで行くことになり不安と緊張で、、、 末っ子が幼稚園なので急にお休みする事になったり、長期休みはあまり出れなかったりもあるので迷惑をかけてしまう事しかないんじゃないかと考えてしまいます。 初心者未経験で飛び込んで良いのか明日からなのに今だに迷ってしまいます(>_<)
未経験パート新人
すに
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
大丈夫です!介護はみんな未経験無資格で入って来られる方がほとんど! それにお子さんがいらっしゃるのを理解してすにさんを雇ってるはずですし、そこを配慮しての時短パートなので安心されていいと思いますよ! すにさんが働きやすい環境であること祈ってます!
回答をもっと見る
高卒の新人ちゃんに嫌われる理由がないのに無視されるので理不尽😂💦 ユニット違うけど入浴とかで一緒になったら宜しくね、とか、普通の雑談とか、挨拶まで😇 ほんとユニット違ってよかった〜そして嫌われる理由がないのでなんとなく嫌われてるんだろうけど、職場だから適当に付き合ってほしい😩 友達じゃないんだからさ、、 あの子、すぐ辞めそう😇辞めてくれてもいいんだけど、続けるなら適当に仲良くしてほしい! 人間関係揉めない秘訣教えてくださーい!と
新人人間関係ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
機械の様に必要事項だけは話することかな。
回答をもっと見る
今年4月から高卒の新入社員が入職し2か月になりますが介護はもちろん、利用者とのコミュニケーションもできず、雑用くらいしか仕事を与えてあげられず。他のスタッフも、呆れています。採用した上の方の資質が問われます。お荷物で業務に支障きたすし、ストレスたまるばかりです。この仕事は不向きなのに、全く辞める気ありません。困った新人さんはいますか。
新人
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 無資格, ユニット型特養
Shie.Oh
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
はじめまして。 私も同様の経験あります。なぜこの職種に就職したのか、疑問になるような新人でした。 コミュニケーションが取れずに、利用者の側で立っているだけ、介護技術を教えても怖いので出来ませんと言われ、ゴミ捨てるのにも分別の仕方が分からない。火をつけて燃えたら燃えるゴミですか?と聞かれたときは失笑しました。ちなみに介護福祉士です。
回答をもっと見る
看護師への薬の報告基準についてです。定期薬で下剤と目眩の薬が夕食後薬として処方されている方がおられるのですが、時々拒薬があります。フロア看護師がいない場合、他フロアの看護師には報告しないでも大丈夫でしょうか??
老健新人ケア
ぽむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちわ(*^^*) 報告のタイミングや必要性悩みますよね(´ー`) 私は、報告するか迷ったときには、必ず報告するようにしています。 そして、報告した後に、上司へ報告するべきだったかを相談します。 そうすれば、次から同じ報告で迷わなくて済みますし、報告しなかったことで起こるトラブルを防げるからです。 なので、私のお勧めは、「迷ったら報告する。その後で上司へ相談する」です。
回答をもっと見る
入社三年、非常勤の直行直行のヘルパーがいます。 お金を稼ぐために支援の利用者の仕事は受けません、介護で身体が多い人の仕事をください。 (お客様にとって必要だからヘルパー派遣するのだが😊) はっきりしていてわかりやすく、いい面もたくさんあります。料理もできる、手際がいいなど。一応空気は読んでくれますが、時たま利用者と喧嘩します笑。 事務所で話している事があり、この方は協調性がありません。だから、自分一人だけで入る利用者には向いてますが、帯で数名のスタッフと連携をとりながら行うケースだと波風が立ってしまいます。 利用者に時間変更を自我談判してしまったり、サ責はに、時間変更できたから、次回から時間変えといてくださいねーと…(笑)自社ケアマネに対しても。 死亡や入所、利用者の都合等で活動が終了または減回して、自分のシフトに空きが出る場合などには、事務所に対し、早く仕事くれないと辞めちゃうよ私と電話で言ってくる事もあります。 私の帯のケースにも次回から初めてこの方が入る予定ですが、関わり方を考えなくてはと、気を引き締めています。 こういうタイプのヘルパーさんは皆さんの事業所ではいますか? どう接していますか?😊
トラブル新人訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
サ責経験者です。 身体のみで生活は受けたくないヘルパーさん…あるあるですね。 単純に身体の方が時給が良い、身体が得意など色々と理由はあると思いますが。 事故判断での時間変更は良くないですね。 恐らく、そのヘルパーさんは独自のルールを作ってお仕事をされているのだと思います。 この場合はサ責がきちんと話し合いの場を設ける必要があります。 時間変更を行うことでお客様にどれだけのリスクがあるか説明すると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
かかえこみ介助、後方介助の言葉、老健に転職してから…初めて聞いた。 全介助の介助方法と、一部介助の人に使われる言葉だそうで…。 知らなかった自分に情けなくなってきた。移乗介助、苦手?とか言われたり。 みんな知ってるのに…出来るのに 出来ない自分が情けない。 指導してくれるリーダーも面倒な奴がきたなとか思われてないだろうかなぁ😞
老健新人愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きにしなくていいですよ
回答をもっと見る
新しい職場、覚えることが多すぎてパンクしそう😂人もいいし、施設も設備も新しいし、頑張りたいと思ってます✨ 入浴介助について先輩について習うのですが、 フルタイムで入った新卒、中途、そして短時間パートの私がいます。先輩一人につき新人一人がついて学びます! 決められたパートの時間だと入浴介助が1から10まで見れません。先輩には途中からでいいよ!といわれましたが、なんだか落ち着きません💦 先輩が教えてくれる日くらいは早出勤や残業をしたいんですが、これは個人都合となり無給になるんでしょうか? そしてなにより迷惑ですか??
先輩新人入浴介助
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それは事業所に聞かれた方が良いかと思います。
回答をもっと見る
ある利用者さんは、同じユニット内の特定の利用者さんにのみ怒りっぽいというか気にしているというか...。 他の利用者さんや職員に対してはそうでもなく、楽しくお話などできる女性なのですが特定の利用者さんには厳しく、何度も「もっと優しく言ってあげてね」「あの人は大丈夫だよ」と声掛けしても収まる気配はありません。 特定の利用者さんには注意されることのないようなもっと穏やかな生活を送ってもらいたいですし、怒りっぽい利用者さんももっと気にすることなく楽しい生活を送っていただきたいです。どうすればいいのでしょうか...
声掛け新人グループホーム
ぽめらにあん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
世の中には色々な人がいて、時代や生活様式、経験や性格等の様々な要素が絡んでその人なりの価値観が生まれます。 もし私達が価値観の違う相手と同じ空間に過ごさなければならなくなったら、どの様な行動をするのでしょうか?我慢する、不満を言う、関わらない、相手を攻撃する、排除しようとする…色々と考えつきます。 大事な事はその人の価値観を尊重することです。 尊重した上で「価値観による好き嫌いは仕方がない。しかし怒りたくなる気持ちは私も理解できる。ここでは色々な人が来るし貴方が怒っている姿は他の人に悪く印象付けられてしまい損をする」という様な旨のことを説明してはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めています。 職場の先輩にここは未経験、経験有りでも新人に対しての扱いがおかしいと聞きました。 私は、未経験です。 指導して下さる上司は電話対応や利用者様の対応などで 常に横にいるわけではありません。 ほぼ1人で利用者様と接しています。 全てにおいてわからないことだらけです。 自分がいつか事故を起こしてしまうのではないかと不安はあります。 3日くらい仕事をしてこの人はここを気をつけてと言われたりされるようになりました。 それまでは言われませんでした。 入浴もその上司ではなく他のスタッフのを見て次の日1人でしました。 たまに様子を見にきてくれました。 何かわからないことがあったら読んでと言われるだけでまだ5日目とかですがほぼ1人で利用者様と接しています。 これはおかしいのでしょうか? 皆様の意見を聞かせていただきたいです。
新人上司デイサービス
まほ
デイサービス, 初任者研修
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
おかしいです。 未経験なのに、いきなり現場ですか? 新人研修的なお勉強会も無しで‥? 無いところもあるのでしょうけど、一日の流れが把握できるまでは(長くても1週間程は)見学メインになることが多い気がします。 そのあと徐々に、先輩とニコイチで動き、ひと月ふた月が経つ頃に独り立ち‥ってイメージです。 これはあくまでも、私が働いた施設での話しですけど。 未経験者にオリなしで任せるなんて、こわい!!の一言につきます。 入浴なんてとくに!! 何かあっても助けてくれなさそうですし、責任負わされそう。 不安な気持ちを直属の上司にハッキリ伝えてみて下さい。 そのうち慣れるだろうと軽く思ってるんでしょうかね‥。
回答をもっと見る
9日から転職先で職場体験をしてます。 やはり前職の有料老人ホームよりは、 介助する方が少なくて、あれ?と思うかな🤔 と思ってましたが、私にしたら施設長が 同じ中学校出身で同い年。デイサービスで 通ってる事業所は、去年まで勤めれた老人保健施設です。養護老人ホームですが、前職より 人数が多いですが、今職場体験をしている。 養護老人ホームが合ってると5日間して見て思いました。やはり職場体験はある事業所は 職場体験をすると良いですね(*^^*) 初日からもう採用だね(*^^*)と言われてました。最終日まで施設長にも言われてました‼️ 職員の方も多いですが、良い方が多いので、 気が合わない方が居て当たり前だと思ってます。今日最終日頑張って来ます💪
採用初任者研修新人
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
芙蓉様 おはようございます。コメント失礼いたします。 職場体験が、貴重な体験となったんですね(^.^) 新天地でのお仕事、大変かと思いますが、同じ中学だった方もおられるとのこと。強みと捉え、からだこわさないよう無理なくお過ごしください^ - ^陰ながら、応援してぁります。
回答をもっと見る
新人教育で何も解説なしに見て覚えて次から自分でやって的な方針で教える人それぞれやり方が違い、その教えてもらったやり方をしたら、違うと言われたりして困ってます。皆さんの施設の新人教育はどんな感じでしょうか?メモを取っても人それぞれやり方が違い、その方法でやると怒られ、努力が見られないと思われてしまいました。
新人ユニット型特養上司
新人無資格未経験者
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
新入職者にとってありがちな経験ですが、ストレスですよね。だったらどうすれば??と途方に暮れてしまう… 私のかつての勤め先では。会社のガイドラインに沿って進めていました。2施設目も指導計画があり、指導職員間で指導した内容の共有や申し送りをしていました。あとは指導期間中に定期的に新人さんから困っていることがないか聞き取りなど。それでも多少はギャップ出ちゃうんですよね。
回答をもっと見る
新人教育を担当しています。新人を紹介すると3月に介護とは関係のない学部を卒業して入社した女性。 身長が145㎝位で下半身ががっしりした体型です。 身長が低い事により上手く移乗ができないのです。 利用者様の背中や腰に手がまわらなかったり、姿勢を低くするために足を広げると職員の足が利用者様の足に引っかかってしまったり。私は160㎝近く身長があるため、身長の小さめの職員に聞きながらやっていますが上手くいきません。 小さめの体型の方、アドバイスをお願いします。
移動支援指導新人
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます。 私 142センチです… 私で参考になるならなんでもどうぞ
回答をもっと見る
4月で社会人7年目 まぁ7年間いろいろあったなぁ🥺🥺 1年目は何もさせてもらえず毎日泣いてた😢 そんな私が利用者さんに評価されて 今ではリーダーに成長☺💕(本当にありがたかった😭) リーダーになってからは たくさんの新人が私の部署に来てくれた☺🥺 数名は今も私の部署にいて頑張ってくれているから 私もリーダーとして頑張れている👊 先日その子たちから 「リーダーの下にずっといさせてください」って 言ってもらえた😢 もちろん新人の頃から見てきた子たちが 私のリーダーの下でずっと働いていたいって 言ってくれるのは本当に嬉しいことなんだけど😭🥺 できることなら送り出してあげたい☺ みんなそれぞれいい所をたくさん持ってるから!! いつになるかは分からないけど私のもとから 「お疲れ様」って送り出し一緒にリーダーとして 活躍していきたい。 その日が来るまでは私はもちろん全力でサポートする☺ それが今の私の仕事だから!!
評価ユニットリーダー新人
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
けろすけ
介護福祉士, 従来型特養
すごいなぁ、尊敬です。 僕は今肩書のない一般職員ですが、上司からチーフクラスの活躍を期待してると、この前言われました。チーフは既にいますが、その人にはないものがあるからと…。 でも正直、チーフやリーダーという立場には僕は向かないなぁ、って自分で思っています。 今以上に仕事に費やす時間が増えるし、休日に会議は入るし…。 時間のやりくり大変かと思いますが、心の持ちようとか、ライフワークバランスの点などどうされているのかもしよろしければ教えてくださると有り難いです。
回答をもっと見る
デイサービスで働いているしがない新人です! ダンス前の司会をやるんですけど何話せばいいか分かりません!マツケンサンバと暴れん坊将軍です!どんな感じで皆さんがやってるのか知りたいです!始まり方終わり方や利用者に質問の仕方など具体的でもなんでもいいので!先輩たちのお力添えを!
先輩新人レクリエーション
アルカ
介護職・ヘルパー, デイサービス
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私の場合はもう、盛り上げちゃいますね。「みなさ~ん!!こんにちわー!!!今日の司会は若手新人の○○が元気にやらせて頂きます!!イエーイ!!今日のレクは皆で楽しく踊ろう!!です!!!曲名は皆さんが大好きだと思える暴れん坊将軍とマツケンサンバです!!イエーイ!!!」的な感じで私の場合はしますかね? 意外とお客さんからもわしは好きじゃないわよ♪とか、さすが20代の女神♪(私の場合は )などの突っ込みをくださる方も一人や二人ぐらいは要るかと思いますよ?
回答をもっと見る
新しく入ったブラックグルホ。改善策を色々と考えてきた。パワハラにも耐え、、でも勤務中に動悸と震え、涙が流れてきて、、自分を自分で守れてなかった。ごめんね、利用者さん達。ありがとうございました。
新人グループホーム人間関係
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
やぎ
初任者研修
良く頑張りましたね!! 人間関係が良くないところは 離れるしかありません。 働き易い場所探しって難しいですよね。 私も探し中です!
回答をもっと見る
全然違う職種から初任者研修を受け、介護職(ユニット型特養)に転職しましたシキぽんと申します。 利用者様の顔と名前を覚え、今は先輩について頂き本格的な身体介護に入っています。 その中で、利用者様への触れ方、力加減が分からず怖いです。 トイレ介助の時は大丈夫ですが、移乗・オムツ交換・更衣の時など、もしかしたら内出血が出来るのでは?とか、皮が剥けたりしたら?と怖いです。恐る恐る介助に入るので時間がかかります。 オムツ交換の時は優しく拭きすぎ?て「それじゃちゃんと落ちないよ」と注意されます。 特に移乗の時が怖くて…脇に腕を入れる時に擦れてしまったらどうしようと。抵抗や拒否のある方もいます。 内出血や皮剥けの報告が上がると、もしや自分ではないか?とずっとその日の介助を振り返ってしまって、また怖くなります。 先輩と同じような手つき・動きでやろうとしてはいますが、知らない内に傷付けてしまったらと不安です。 どうしたら不安なく介助出来るようになるでしょうか。
初任者研修ヒヤリハット新人
シキぽ
初任者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 まずは落ち着いて、一つの介助について、どうするか?を声掛けてから、行い、出来ない何処を介助します。 あとは名前と顔が解れば、病気等、特徴的なカルテ、個人情報など、休憩時間や、仕事が終わった後に一人ずつ、少しずつでも、確認したら、利用者の事がわかって仕事しやすいと思います。 介助に関しては自分がびびってたら、される方も怖いから、あまり態度に出ないようにしたら良いと思います、まずはな何なにしますね!とやる前に声かけてみて下さい。
回答をもっと見る
介護に就職して1週間も経たない者です(18歳) ふとハムスターを飼いたいと思ったのですが 介護職はペットを飼うのは難しいですかね?? 比較的、散歩などはないので、 長く接しなくてもいいハムスターですが これから早番や、遅番 半年後くらいには夜勤も入ってきて、中々定時に、餌やりや掃除をするのは難しいと思います。 なるべく自分1人暮しハムスターの世話をしたいのですが、難しいでしょうか?。
趣味入社新人
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
暇なんで、検索してみました笑 餌を定時にあげれないなら、ペレットを常時与えて置く方法がありました。Q&Aな所の情報で参考になりました。 JS時に飼っていたのですが、リビングで迷子になって、ソファーの下から出て来た事を思い出しました。
回答をもっと見る
私の働いている特養は当番でその日のリーダーや総リーダーが変わります。他の施設なども当番制なのでしょうか?
新人特養
とんとん
介護福祉士
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
うちもシフトで毎日その日のリーダーが変わります!
回答をもっと見る
3月に専門学校を卒業したのですが、私事で5月入社になりました。まだ2日しか働いていませんが明日から五連勤になります。 皆様は始めての職場で、利用者さんの顔と名前をどのように覚えたでしょうか?何かコツなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 老健の従来型で30人入所されているのですが、指導に入って頂いた職員さんから○○さん(たまにあだ名)の持ってきてや○○さんの所に行ってと言われて困ってしまいました。 40歳過ぎてから未経験の転職になり、本当に介護職ができるのか不安になっています。
新人介護福祉士施設
かとう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 私も覚えが悪いので覚えるのが大変でした。 メモに利用者さんの名前と特徴を書いて1日数名づつ覚えていきました。 例えば....... Aさん(00号室) 女性 小柄(身長140cmくらい) おかっぱ 車椅子(青) などその方の特徴をメモしてます。
回答をもっと見る
未経験、パートで入職して2ヶ月が経ちます。 毎月作成の壁紙担当になりましたが、経験がなく、作り方が分かりません💦 お勧めの参考本、サイト、動画などありましたら教えて頂けると助かります🙏 まずは6月から作成しますので、GW中に図案考えたいと思います。 よろしくお願い致します。
新人レクリエーションデイサービス
nao
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 ネットで「壁面○月 介護施設」などで検索すると色々出てきます。 それを参考に、ご自分の施設の利用者様が取り組めそうな所を真似したり、アレンジすると良いかも…。 何枚も同じものを作るのであれば、画用紙を4から6枚重ね、一番上に型紙になるコピー用紙を載せ、全部まとめてホッチキスで留めます。そして型紙に沿ってハサミで切っていくと一度に沢山の壁面装飾ができますから効率良いです。 良い案が出て素敵な壁面装飾ができると良いですね。
回答をもっと見る
指導中、やんわりと、分からないことは何となくしないで確認してくださいね。と言ったとたん感情的になってキレた新人さん。指導なんて怖くてできないよ。 こっちが辞めたくなった。
指導新人ストレス
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
"何となくしていましたね。確認してください" と、受け取ったのでしょうか?? コミュニケーション力や、考え方が違うので、難しいですよね。 悪者にされて、ご苦労様でしたねっ。。。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)