3月から特養で働いています。 夜勤なしの日勤のみです! 利用者さんの名前と顔を覚えられましたが まだ施設の居室の名前や 利用者さんの疾患や特徴など 覚えきれていません。 既往歴の情報など、どのタイミングで 確認していますか?
新人特養
れれれ
介護福祉士, 従来型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
自分用のメモ帳に書いて覚えるのがいいかも😆✋
回答をもっと見る
未経験で生活相談員をやっています。勉強のために現場に入ってます。生活相談員の資質って何だと思いますか?宜しくお願いします。
生活相談員新人
ゆう
生活相談員, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 どんなに知識があっても人柄があまり…だと利用者さんもご家族も、職員も頼りにしづらいです。 やっぱり誠実で温厚、相談しやすい雰囲気は大切かなと思います。
回答をもっと見る
現在、初任者研修を受けています。 4月から無資格で入社したため、初任者研修を受講しているのですが、私含め他の2人の新入社員も寝てしまいます。ちゃんと受けようと前向きな気持ちは持っているのですがどうしても眠くなります。そして寝ていることは5月からの職場の上司に伝わってるらしいです。 眠気を抑えるいい方法はありますか? ちなみに初任者研修は9:00-17:00です
入社初任者研修研修
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 わかります!私も眠気との戦いでした。 でも貴重な学習です。私は授業開始直前まで机に伏せて寝て、授業の合間の休憩時間にも寝て、昼食後はコーヒーと栄養ドリンクで乗り切りました。 前日の夜の就寝にも気を配りゆったり湯船につかってグリシンという深部体温を下げるサプリを飲んで熟睡できるようにこころがけてましたよ。 頑張ってくださいね。エイエイオー!
回答をもっと見る
私は障害者関係のヘルパーで働いているのですが、夜遅くに仕事を終わる事が多いので、晩御飯は外食で済ませる事が多いです。また、家に帰ると午前0時を過ぎている事が多いです。 寝る時間が遅い事と外食が多い事に加えマスクもしている事が原因でニキビがとても出来ています。 何か良い改善方法はありませんか? 朝は時間が無いのでご飯は抜きます。
障害者マスク新人
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あや
介護福祉士, グループホーム
私も家族も寝る時間が遅かったりします。 質の良い睡眠をとって、私も家族も 朝起きます。 それから、朝ごはんを食べ健康に 過ごすことが大切です。
回答をもっと見る
まだ入ったばかりで、よくわからないのに、送迎一人で行かせたり意味わからん。 それに、上司とどう話していいかわからん。 なんか折り合い合わない感じがする うーん。難しい
送迎新人上司
もっちゃん
デイサービス, 初任者研修
あや
介護福祉士, グループホーム
最初はみんな同じようにわからないこと だらけです。少しずつ慣れていきます。 送迎もとても責任のある仕事ですが できるようになると利用者さまと 一緒に車の中で会話することが楽しい 時間となり余裕が出てきます。 上司と話が合わないと感じるかもしれませんが、上司も同じように考えているかも しれません。まずはたわいない日常会話を なさってみてください。 次第に仕事だけでなく会社以外の話で 盛り上がることもあるものです。 仕事上の悩みも相談できるようになり ます。最初は話しづらいと感じるので あれば話しやすい職員を見つけてください。 わからないことを聞き、教えてもらう ことが大切です。そうしていくうちに 職員、相手のことを知ることが わかるようになり仕事内容が理解 できるようになります。 きっと成長できます。
回答をもっと見る
今月から介護職に転職しました新人です。 デイサービスで働いているのですが、次の出勤から運動レクリエーションを考えて進行して欲しいと言われました。 今までは先輩介護士さんの進行を見てサポートに入るだけだったのですが、いずれはジリしないといけないのですが、利用者さんの特徴等全く理解出来ていない状態で考えるのが難しく先輩に聞いてはいるのですが、考えてみて案を教えてくれたらアドバイスするのでと言われています。 職場は何でも聞ける雰囲気の所なのですが、初めての事だらけで何が分からないのか分からない状態で… 初めての運動レクリエーション、どういうのをやれば利用者さんは喜ばれますか? 使えそうな物は色々用意されています。
新人レクリエーションデイサービス
まかろに
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
YouTubeで検索してみると参考になる動画何かしらあるかと思われます! まずは、真似から始めてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新人職員です。 私の施設では50代女性の知的障がいの方で軽度認知症の方がいらっしゃいます。 フロアが違い担当ではありませんが存在が気になり食事の場や廊下のすれ違いざまによく言葉かけをしています。 お恥ずかしいことに認知症についてあまり知識がありません。服薬療法はされています。日常で少しでも笑顔になって頂く方法はないものか考えています。 みなさんは支援の中で実際にどのような関わりをされていますか? 言葉かけのような時間や手間のあまりかからないものですとぜひ参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
服薬新人認知症
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
私は高齢者施設の経験しかいのですが、デイサービスに、40代女性の利用者さんがおられ、知的障害の方でした。後に認知症も診断されました。残念ながら1型糖尿病の基底病があり、50歳を迎える事は出来ませんでした。 知的は、専門外ですので、難しさを感じましたが、基本は人と人、しつこくない、でもきちんと止まって挨拶を繰り返しました。そして、一言だけきっかけ作りの言葉を時々かけていきました。ピンクが似合いますね、またおはようって言わせて下さいね、これはお母さんに買ってもらったんですか?いいなー…等々 但し、こうさんの方がお詳しいと部分になるのですが、一度この人は好かん!ってなると、こだわりはすごいですねー。ある女性職員が急に近づき過ぎて「⚪️⚪️さん、お風呂見せてねー」と声かけると、「だめー」と応えて、それからはフロアにくる度「⚪️⚪️さん(職員)とは、入らん」と、ずーっと言われてましたねー。 難しいです。認知症の方より。
回答をもっと見る
去年初任者研修をとって、ヘルパーとして働いています。うちの事業所は社員とパート.登録の私です。働く時間が立場で決まっています。納得した上で働かせてもらいましたが、利用者さんがショートに行かれたり、都合でキャンセルされたり、全体の仕事が減ると私の仕事が一番減ります。それに新人ということで、危なかったことはない?と聞かれ、あればもちろんヒヤリハットを書かされますが、他のパートは聞かれることも無いようです。私は知っていて、書かなくていいの?と言っても書きません。所長は他の人達は何も無いと物凄い信頼度です。うちの利用者さんは障害がある方が多くケアが難しい方もいらっしゃるので、私は生活援助が多いのですが、おむつ替えを1週間やらないこともあります。このままここにいても成長しパートに昇格や資格取得なるか?
新人訪問介護職場
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
頑張るオカンさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。書かれてる内容を聞く限りでは、無理のように感じます。うちも身内や知り合いだけをひいきして基本の仕事さえもしなくても良いと言われてしない身内知り合い職員ばかりで同じような感じなので無理だと感じました。私自身も色々な事業所さんにお世話になりましたが…でも他の事業所さん並行で他の事業所さんの仕事も登録さんでされてみては、いかがですか?
回答をもっと見る
以前勤めていた病院を3月で退職し4月から従来型特養での勤務が始まりました。オムツ交換やトイレ誘導や食事介助など一通りの事はできるのですが、 現場に入って2週間が過ぎても、未だに雰囲気に馴染めないでいます。 現場の職員はみんな仲良しで指導してくださる先輩達も、優しく時に厳しく指導していただき私自身、 毎日勉強になっております。 暗い雰囲気で仕事をするよりも、しんどいけど明るく楽しく笑顔で仕事をした方が利用者さんにもいいだろうし、自分にとってもモチベーションが上がるからその方が絶対いいのに…… わかっていてもなかなか殻を破る事が難しくて、 帰ってきて落ち込んだり泣いたりしてます。 この仕事、めっちゃ大変だけど、好きだし辞めたいとかは全くないんだけど、殻を破れない自分が毎日嫌になったりします。 同じような方はいらっしゃいますか??
新人転職特養
瑠花
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変、失礼ながら申し上げますね。 そんなに人間関係の良い、今時珍しいほど恵まれているのに、なぜ自分を責めるの? がすぐに頭を占めましたよ。 いーじゃないですかー、わずか数週間で完璧めいたものを求めても、それはある意味おこがましいですよ。 殻なんて、見えないでしょ? つまり、自分の意識なんです。 時間が要るものは、いるのです。それで、良いと思いませんか? 楽しく、感謝してみて、ゆっくり覚えていきましょうよ。
回答をもっと見る
サ高住の職員て訪問なんだけど建物内だし、利用者の前で怒鳴り散らしてレベル低いなあと思う。 なんでそーゆー職員注意しないで後から入った新人が逃げてく環境
虐待パワハラサ高住
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ももともも
介護福祉士, デイケア・通所リハ
わかります!
回答をもっと見る
私は現在障害者関係で働いています。 そんなに多くないですが、移動支援に入ります。 タイトルにも書いている通り、私は頭痛持ちです。 偏頭痛で光などに過敏になり出てきます。(緊張型頭痛もありますが、主に偏頭痛がでます。) 何回か、偏頭痛で仕事に支障が出たこともあります。 そこで上司はサングラスなどを付けたら良いのでは?と提案してきました。 自分としては今までサングラスなどつけた事が無く、似合わないとも思うので付けたくありません。 しかも支援中にヘルパーがサングラスは変ではないかなと思います。 偏頭痛で動けなくなる事がとても迷惑をかけるのは分かっているのですが、他の方法はないかなと思い質問しました。 自分はストレスなどを感じやすく、気持ちに影響が出やすいです。そのせいもあるのかなと思っています。 偏頭痛・緊張型頭痛のどちらも出るので対策の仕方がわかりません。頭痛持ちの方で良い対策を持っている方は教えてほしいです。
新人訪問介護上司
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
日々の仕事お疲れ様です! 仕事に支障が出ているなら似合う似合わないよりも支障が出ないようにしたほうがいいのでは…?とも思いますが、よほどサングラスが嫌であればサンバイザー等はどうでしょうか?👒
回答をもっと見る
まだまだ仕事を始めたばかりですが、1番に覚えるべきだと思っていることはなんですか? 私も新人なのですが、まず何に意識すべきなのかがいまいちよくわかっていません。 すべてをすぐに覚えるのは無理だと思っています。 なので、他の新人の方が何に意識して覚えようとしているのか、参考に出来たらと思っています。 よろしくお願いします。
新人特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者様の名前とお顔の一致 (職員は覚えなくとも)
回答をもっと見る
はじめまして新人職員です🌸 皆さんの職場に急に「不穏」になる職員さんはいらっしゃいませんか?? 機嫌に振り回されそうになり、自分をただそうとすると疲れます。。相手にしないと違う人にほこさきが向かうようです。ベテラン職員さんでしたら不穏さんにどのように対処されていますか?
新人人間関係職員
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、不穏は利用者さんだけで、もう充分です。 その職員は、機嫌でなく、不穏なんですか? つまり、性格でなく、病的なんでしょうか? 後者だとしたら、言い方は違えど受診を勧めます。「疲れてるよ、心が折れる前に、気軽に一度診察受けてみて欲しい…」など。
回答をもっと見る
3回目の夜勤頑張った自分にはなまる⭕️ でも誰かに頑張ったねって認められたい承認欲求ある いろいろつかれたなー
新人愚痴
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変な事、ですよ。 夜勤はねー。 心身にきます。 夜勤手当てで、ご褒美して下さいね🌙✨
回答をもっと見る
4月に有料老人ホーム住宅型訪問介護に勤務しましたが、バタバタしすぎていて座る暇もなし。 気力、体力も奪われる程… 人員不足もありますが思っていた訪問介護とは違っていて、既に違うとこ探してる自分がいます。 居宅とは違うと思いますが、経験ある方や今働いている方の意見がきけたら嬉しいです。
有料老人ホーム新人訪問介護
はちまる
介護福祉士, グループホーム
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
4月から働き始めたんであれば、慣れてないので仕方ないと思います。 きっとこれから、少しずつ学んで落ち着いてくと思います。 ターミナルの方や重度の介護の方とかみえて、経管栄養や吸痰もされてるのかな? 転職はしましたが、住宅型有料老人ホームの卒業生しましたが、いろいろ学べていい経験させて頂きました。
回答をもっと見る
その日の介助内容の記録を上司に送り、次の同僚ヘルパーさんにメモを渡しました。一般常識として、自主的に行いました。 上司からは「利用者さんに記録やメモの内容は確認したのか?そういう指示があったのか?利用者さんのプライベートもあることだから利用者さんに聞いてからやって」 と言われました。体調や尿量など健康に関係することを上司と同僚に引き継いだだけです。 前職との価値観とは、全く異なる業界?なので戸惑っています。 CILの介助者の役割、やりがいってなんですか?一体、何者として現場にいればいいんでしょうか? 重度障害者訪問介護、自立支援センターCILに関わりのある方がいましたらお導きください。
未経験新人訪問介護
えはら
訪問介護, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
訪問です。私のところは、 責任者に伝えたら終わりです 責任者が必要と判断したら次のヘルパーへ伝えると思います なのでヘルパー同士のやりとりはしてないです。交代で引き続きの時間などがあればその時に伝えますが。 体調など気になるところがあれば、『今日こんなかんじだったので、次のヘルパーさんに気にしてみてもらった方がいいかもしれません』っぽく言ってます
回答をもっと見る
介護職をはじめたばかりの者です。うちの事業所では記録はほのぼのnextを使っています。私はパソコンがすごく苦手でケースを打ち込むにも悩んでしまいほのぼのの使い方をマスターしたいのですが現場はなかなか忙しくゆっくり聞けるタイミングがまだありません。ケースの打ち方はどこから開いていくのは分かるのですがヒヤリハットをあげるにはどこからどう開いていったらいいのか分かりません。 もし分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
記録ヒヤリハット新人
vv
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
後藤
介護福祉士, グループホーム
小さな事務所が入り口近くにあるのですが、出入り自由で、利用者が、勝手に入り色々いじくり回してます。 本当に困る。 私のお昼のおにぎりを、セロハンテープごと食べられた上、異食アクシだったこともある。 それくらいならまだしも、工具箱をあさってたり、申し送りメモを、取って行ったり。 薬も個人情報ファイルも、全部そこにあるのに。 ここには入らないで。は通じませんからね。 施錠を、つけてほしいです。 緊急だと思いますが、施設側が、対応してくれないのならもう何があっても知らないよ。という感じにもなります。 ホトホト疲れはてます。 また、隣の棟とのドアにも施錠がなく、立ち入り禁止とは書いてあるものの、そんなもの認知症の利用者には通じませんから。 日に、何度もそちらに行かれ、連れ戻す。そもそも 建物の作りに問題があると思うのに。 限界を感じます。
回答をもっと見る
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 中途採用だと、新人に混じって研修を受ける方沢山おられますよ。恥ずかしいのは初めだけだと思って頑張って下さい。
回答をもっと見る
私が受け持ってる新人さん、今日ようやく挨拶出来たのに、名前を名乗らない。確かに名前知ってるよ?でも、普通なら名乗りましょうよ… ついて回ってもらいながら、話を色々したけど、前の施設長と同級生だからって、呼び捨てにしてた… プライベートなら別に何でも良いけど、仕事中なら呼び捨てにしないでしょ! 前の施設長と同級生だからって何? 仕事する上で関係あるの? ただ単にマウントとりたいだけ? 本人にすれば、ただの話の種何だろうけど…
新人人間関係ストレス
S.K
介護福祉士, 従来型特養
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
なんか要注意な感じがいたします。挨拶がちゃんとできない人は利用者の対応も雑でした。新人の私からみてもなんかおかしい感じです。
回答をもっと見る
現在、施設介護と実家の両親の介護を行なっているのですが、まだまだ介護初心者なもので、、、 皆さん介護用おむつ何使われているか教えていただきたいです!! 利用者さんにとってもスタッフにとっても使いやすいおむつを知りたく、、、! もし可能であれば、商品名、その理由も教えていただけると助かります🙇♀️🙇♀️
初任者研修新人デイサービス
あかね
デイサービス, 初任者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設ではテーナという外国のオムツを使っています。今までのオムツとはだいぶ違うので慣れるまでは大変ですが慣れると便利になります。
回答をもっと見る
私は、介護を始めた頃は先輩方に自分から声をかけ話せる自分でした。 年数が経ち自分の立場が先輩になった時は、新人さんへなるべく声かけをして、不安や焦りがなく安心してゆっくり業務を覚えてもらえるよう心がけていました。 そして、今現在転職をして、4ヶ月目の新人です。 上司に職員さんとのコミュニケーションをとりましょう。とよく言われます。 自分から声をかけますが、いい先輩は話をして安心感をいただけます。 でも、他の職員さん、ナースは、性格なのか?不安、焦り、強い言葉遣いです。声かけするにも胃痛、口の乾き、緊張してしまいます。 仲間同士ではニコニコ話すのに不思議な感じです。 自分も悩んでますが、新人さんたちの職場でこんな方々いますか? 今の職場で新人さんが来たら先輩方の様子をみて今後どうするか考えようと思います😱
看護師先輩新人
ほくと
介護福祉士, 従来型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 新しい方から声をかけるのは大変だと思うので、私もこちらからなるべく声をかけるようにしています。 新しい方に強い言葉使い…、正直、その事業所、大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
回答をもっと見る
意思疎通をとってくれない職員と仕事が重なる日があります。周りに助け(助言)を求めましたがわたしに言われてもって🥲誰に言えば良いのか、、。 ひとりで介助とかできるなら助け求めないけど難しい現状辛すぎる。 どうしたらいいんだこれ
新人上司人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
こんにちは😃 上司に相談できませんか?リーダーや主任は何と言っていますか?
回答をもっと見る
皆さんは新人で入職したてだった時不安な時の乗り越え方ってありますか?私はまだ入職して1週間くらいなりますが覚えなきゃいけない事沢山ありすぎてなかなかスピードにも追いついていけなくてすごく悩んでます。アドバイスいただきたいです。
入社同僚正社員
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
追いつかなくて当然ですよ。「どの業界でも、慣れるまで、1ヶ月、2ヶ月だからね」と言われ、そうなんだ、と思いました。ですので、どんまい!一番恐いのは、初心を忘れる事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
初めまして! 明日から療養型病院で看護助手で働きます。 看護助手で働きますが (旧ホームヘルパー)初任者研修は資格持ってますが、ほぼ未経験です。 遅咲きですが…年齢も45歳になりますが、将来介護福祉士を目指して頑張ります! 皆さんと意見交換できたらと思い投稿しました
看護助手未経験新人
うにおくん
看護助手, 病院
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
病院は大変だけど頑張ってください🤗 結構スピードアップを言われるかもしれません いろんなことを学ぶにはいいかも😆✋
回答をもっと見る
事故報告で入所者がタイゲ食べたって上がってたが スタッフえーありえないよ。事故報告あげた人経験あるが新人さん。うちらみた事ないと経験ある人は言う。私も一年ちょいだがみた事ない。かなり疑問。 皆んな対応してるけどまったく無いのになぜ、新人さんの時やる?ベテランさんは❓ってかタイゲその方ないもん。 かなり謎な事故報告、ヒヤリで😫
事故報告ヒヤリハット新人
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
さくらもち
まずは現場検証のやりなおしからでないと話しがややこしくなりそうですね。
回答をもっと見る
4月より新しい職場で働いてます 今のところ人間関係は問題ないです 利用者の顔と名前 それと送迎ルート を覚えなければいけないのですが120人程度いるため、覚えられません 個人情報に厳しいので職場なので、職員のシフト表ももらえず、自分の休みのみ教えられただけです 職員の名前もまだ曖昧です 何度も聞くのも気が引けます 引っ越ししてきたため、土地勘なく困ってます 利用者の住所を控える事が出来ず、運転手の同乗して覚えようとしますが、裏道になるとどこを走っているのか全くわかりません そこで相談です 皆さんどうやってますか? 自分なりに色々やってみますが、なかなか厳しいです 使いやすいアプリとか有ればご紹介下さい
送迎新人デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も土地勘ゼロでデイの送迎をしていました。同乗して休みの日に自分の車で走る、多分その地区の地図が図書館等にあると思うのでそれでルート確認、もしくはスマホのマップを使う。休みの日がわからないのなら、同乗させてくれる職員さんの休みの日を聞いて、一緒に送迎ルート確認してもらう。休みの日に同乗させてもらいルート覚える等ですかね… というか個人情報厳しすぎませんか💦シフト表って結構大事な気がするんですが💦 土地勘ゼロのところほど送迎って難しいですもんね💦とりあえず裏道とかじゃなくてまずは無事故無違反を目指して大通りでいいと思いますよ!
回答をもっと見る
歳上の同性部下への関わり方です。 事務職から転職してきた方が部下になって2年目です。 前職の仕事の仕方があると思うのですが、 担当利用者の変化や家族の要望の観察眼が足りておらず、他の職員や私から言われて 「あー、そうなんですねー」 と答えて取りかかる日もあれば、忘れて取りかからず他の人がフォローすることがあり、1年が過ぎました。フォローした人への「ありがとうございますー」と気持ちの入っていない言葉はよく出ます。 仕事に取りかかるのは厳しい環境(人が足りない、自分しかいない、重めの利用者対応)を与えるとお尻に火がつきます。 利用者同士の話の輪に入ると「私は〜」と隙あれば自分に話題を持っていきます。会話泥棒の自覚はあるとのことです。加えて、業務中に息抜きをすることが上手です。そのため息抜きする様子が見られたら仕事を振っています。 同時期に同じ境遇の新人が同じグループに配属され、その方は自分から「◯◯してきます」と主体的です。比較しても仕方がないのですが、見比べてしまいます。 初めて同性のスタッフを苦手ではなく嫌いになりました。「私より社会人経験ありますよね?」という気持ちがどうも拭えません。そして、私は息抜きすることが苦手なため、上手にこなしている歳上部下に羨ましさと苛立ちを感じます。 皆さんは会社の同僚や部下、上司に「嫌い」という感情を抱えた時、どのように対処やスルー、自分の気持ちに向き合っていますか?
後輩指導新人
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
入浴介助中にバランスを崩され転倒させてしまいました。 自信が無くなり、出勤するのが憂鬱。でも頑張らなくては😭 おやすみなさい
新人入浴介助ストレス
優
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
さぁやちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
分かります。自分のミスは自信なくなりますよ。誤薬、落薬、転倒…色々ありますが、ミスして落ち込むのは自分を成長させる第一歩だと思います。言い訳する人程、成長はしません。だから自信を持ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
今日教えて頂き、1人で全て入力しましたが、やっぱりミスしまくり…… 時間かかりまくりで先輩方の足を引っ張ってしまいます…… 介護自体は好きなんですが、なかなか身に付きません…… 向いてないのかな😭
先輩新人特養
あっきーマン
有料老人ホーム, 実務者研修, 無資格
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。はじめは色々と先輩の足を引っ張ってしまい、不安ですよね。私もそうでした。でも、3ヶ月、半年まではゆっくりみんな見てくれると思います。あせってしまうとミスがでるので、丁寧に、頑張っていると、ミスがなくなります。頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんは、職場での髪がたはどんな髪がたしてますか? 女性は、髪をしばったりショートだったりしますか? わたしは、いま長めのボブですが、ショートにしたらいいのかな?と。 新年度を迎え、職場も変わるので参考にお聞きしたいです。 くだらない質問で、ごめんなさい😫 マスクも、手作りではない白いマスクのほうが、良いのでしょうか?
マスク新人転職
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 あくまでも私の意見ですが… 私はショートでした。前に同じ職場のスタッフが髪が長くて結んでいたのですが束ねた髪がたまたま利用者様の顔にあたった事があり凄く激怒された事がありました。 その後そのスタッフは髪を結んだらアップしています。 後マスクはやはり白色の不織布マスクです。 新年度新たに気分よくスタート出来るといいですね! 大変な職業頑張ってくださいね😌
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)