私の施設ではインスリン注射を打つ利用者様をお断りしています。理由としては常勤看護師が少なく対応出来ないとの事です。 施設としてそれで良いのかとも思いますが… 他施設様でも常勤看護師が少ないという理由で特定の利用者様を断る事はあるのでしょうか?
人手不足老健看護師
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
老健グループなんですよね? でしたら、ナースが少ないから…の理由でお断りは、どーなのかな、と思います。 その方が自己注射や自己測定できれば、介護職の見守りで問題ないですよね。 普通は通所介護で、ナースがギリギリ…はあり得ますが…
回答をもっと見る
普段デイサービスで働いています!相談員と管理者を経験済みです。 いつかケアマネを取りたいと思っています。 今のところ、メインでは住宅型有料老人ホームの中にあるデイサービス、特定施設の介護付き有料老人ホームのみ介護経験があります。 個人的に老健や特養、訪問介護に興味がありますが、正直イメージもあまり沸かず、よくわかっていません。経験を積みたいとは考えています。 働きやすい施設があれば色々教えてほしいです!
相談員老健ケアマネ
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
私からしたらmayoさんの経歴に驚きで、キャリアアップに成功したように思えます。 介護の経験を積みたいなら特養でしょうか。介護3から入所可、終の住処にもなりますから。 少し医療も経験したいなら老健でしょう。3ヶ月間の入所制限がありますから色々な経験を積めるかもしれません。と言ってもリハビリが主ですけど。
回答をもっと見る
来年、老健に転職を考えているのですが、他の施設との働き方の違いを知りたいです。 因みに、私は病院併設の老人ホーム(障害者フロアもありました)と某有名企業子会社の老人ホーム(病院併設と違い雑用が多く介護の仕事が少なくやりがいがない…)での経験があります。
老健転職人間関係
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
luckydog
介護福祉士, グループホーム
老人ホームって幅が広いですが種類は何ですか?? 老健の特徴は利用者さんの入れ替わりが早いことです。デメリットでありメリットでもあります。苦手な利用者さんもそのうち出ていくけど、思い入れのある利用者さんも出ていく。ケア内容は他所と変わらないけど入れ替わりが早いことは大きな特徴です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 寝たきりの方でエアマットを使用されている方がいます。 その方は3日に1回程度、水様便で汚染しその都度シーツまで総替えしています。 防水シーツを敷けばシーツまでは汚れなくて済みますが、エアマットの効果が薄れるという意見もあり、使用を悩んでいます。実際効果は薄れてしまうのでしょうか? ちなみにお薬の種類や量は現在調整中です。
寝たきり排泄介助老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 エアーマットはどのようなタイプでしょうか? 圧切替式→体交せず、自動で動かすタイプで寝たりきりの方向け 体圧分散式→体交が必要だが、自分で動ける方向け 圧切替式だと、ラバーの意味がなくハンモックで揺られる様な体勢となります。 体圧分散式だと、ラバーを敷いてもそんなに違いはありません。 但し、褥瘡の有無によってラバー必要性が異なります。
回答をもっと見る
転職を考えており、今度実際にとある老健に施設見学に行きます。 見学の際、施設のどういったところをチェックしておくといいでしょうか?
老健転職職場
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 見学行かれるのですね! 良い事だなと、個人的に思います。 自分であれば、来客用トイレも綺麗にされてるかなー?とか、ホールも綺麗かな?とかですかね。細かい所にも掃除が行き届いていると、キチンとしているのかなと思います。 後、見学者にも挨拶と言うか、接遇が良いかどうかも見ます。 やっしーさんの転職が良い方向へ向きますように🙏
回答をもっと見る
私の職場では検食が毎食あるのですが、当番制で昼食は事務所や現場以外の職員がしており、夕食と朝食は夜勤者が当番になっています。検食というくらいですから、ご利用者様たちが召し上がる前に食べないと意味が無いと思うのですが、検食用のお膳も一緒の配膳車に乗ってきて、結局食べる時間はなく、ご利用者様の食事が終了し、フロア内が落ち着いてから食べています。全く食べられない時もあります。 ただ、それでは検食にならないということで 監査のために食べた時間をごまかして記録しています。 食中毒などが実際にあった時どうするんだろうと思いながらしています。 みなさん検食はどのようにしていますでしょうか。
サ高住食事老健
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
検食は、お客様に提供30分前に用意してもらいます。 食べる時間がない時は、とりあえず全部一口ずつ味見して、あとでゆっくり食べてます。
回答をもっと見る
昨日夜勤明けだったんですが、夜中に3日排便がなかった利用者さんが便失禁していてパット交換。汚染したズボンを手洗いしている時にいつまでこんな事していれば良いんだろうと考えてしまいました。 その前の夜勤でも別の利用者さんで同じ事があったのでそれも影響していると思うんですが、転職が頭の中でチラつき始めてます。 ちょうど前に同じ職場で働いていた先輩が障がい者施設で働いていて誘ってくれています。でも障がいもそんな甘い世界じゃないんだろうなと思っています。 入職して7年以上が経ち、初めて辞める事を真剣に考えています。 同じような悩みの方いらっしゃいますか?
老健転職介護福祉士
ロン
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこやしき
介護福祉士
排泄物処理に老人と障がい者に違いがあるんですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 うちはユニット会を全くしません。 なので、ルール等もあまり無く、あやふやなまま何となく業務をおこなっているような感じです。スタッフによってやりかたも色々違います。 みなさんの職場は会議を開催していますか? またどのくらいの頻度で行っていますか?
会議老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の働く施設は毎月1回は各ユニットでユニット会議を実施します。ご利用者様お一人お一人に対してのケアの統一や業務改善についてなど話し合っていますが、なぜか必ず決まったことをやらない職員が出てきます。独自の考えで対応したりするので、あれ?また変わったのかな?と振り回されること多数です。あまり意味を成さない会議です…。
回答をもっと見る
老健で働いています。 今、フロアで食事についての見直し、勉強会をしていきたいと考えています。 食事介助なしで、自分で食べてもらうために、食事姿勢や食事の道具、環境等などを購入考えながら 何が必要かなんの為に必要かまとめたいと思っています。 そこで、皆さんにもアドバイス?意見を頂きたいです。 食事を自力摂取するメリットはなんだと思いますか?何の為だと思いますか? 。食べたいものから食べられる。 。食べたいスピードで食べられる。 。残存機能の維持 。自分で食べる楽しみ などなど。。 また、食事をできる限り自分で食べて頂く為に気をつけているところ、気をつけていることは何がありますか? 。姿勢 。タイミング 。道具 。形態 などなど。。 よろしくお願いいたします🙇♀️
勉強会食事老健
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分が食事介助の時まず水分~いきます。その後ご飯行っておかずお味噌汁の順番でいきます
回答をもっと見る
介護職がT字カミソリでの髭剃りをしてはいけないと私は認識していましたが、うちの施設は普通に入浴時にそれをしています。 しかも使いまわしです。 それって感染の観点でもNGですよね? 私はやらないと決めてしていないのですが、本当のところどうなんでしょうか? 皆さんのところはどうしていますか?
老健入浴介助ケア
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
血液付着するので健康被害が出てくる案件ですね わたしのところは自分でできる方のみT字であとは電動シェイバーをここでかってもらってます
回答をもっと見る
昨日、大正生まれでバスの運ちゃんやっていた人が施設に入所して来たんですが免許証を一緒に探してみようと思っているんですが免許証がなかった後の対応はどうすれば良いか何かいい案があったら教えて下さい。
老健人間関係施設
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私たちはないという認識ができれば探すふりもやめます。 探すふりをしてるともしかしたらとられたのかもと思う人もいると思います。 入居者一人ひとりに合った対応でしっかり向き合うしかないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 うちの施設に、盗み癖のある利用者さんがいます。 他の利用者のおやつや、こちらで管理している食べ物やジュースなど、食べられる物なら何でも盗んでしまいます。 認知症は無く職員が離れたところを見計らって、冷蔵庫や棚から盗ってしまいます。 皆さんの施設にはこのような方はおられますか? またどのように対応してされていますか?
食事老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
今はいませんが前にそのような方がいましたがその時は管理する場所を決めて鍵をつけていました。あとはスタッフのいる場所などに置いていました。スタッフがつねにいないと無理ですが…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは始業時間の何分前に職場に着いて仕事を開始しますか? うちの職場は数分〜10分前くらいのギリギリに出勤して、始業時間までは何もしない人がほとんどです。 数年前までは30分前には出勤して仕事していましたが、今の時代はどこもそんな感じでしょうか?
老健介護福祉士職場
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は40分前には会社に行って着替えたりして、30分前くらいからケースの確認したり入退所の確認したりして15分前くらいから雑務を始めます。でもそれは自分が不安なく働くためだから他の人が始業ギリギリ出勤でも特に気になりません。
回答をもっと見る
看取りのケアプランを作成していますが、看取り期 いよいよお迎えが近い時など段階で変更できるようにしているのですが、プランに天寿 死 呼吸停止などなかなか書きにくくて考えてます。 前向きに良くなる目標から維持 低下わかっていてもなんだかなあ 複雑です。こんな表現いいなと思う事ありましたら教えてください。
老健ケアマネケア
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
使いたくない言葉を書くの、とても嫌ですよね。 施設で決まった言い回しがあったりしませんか? 一般的かとは思いますが、私の勤める施設では「お迎えに向けて」という書き方をしますよ。 担当している利用者さんですものね。毎日の生活の続きとして、旅立つ姿を受け入れるようになるのは、ご本人様、ご家族様だけでなく、職員も時間がかかりますよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは点滴中の利用者の入浴介助はどのようにしていますか? うちの施設はシャワー浴ですが、それぞれのスタッフの裁量で、刺入部が濡れないように保護する人や、特に保護せずにそのまま入浴する人がいます。 病院で働いていた時はきっちり保護するのが当たり前だったので、大丈夫かなぁと心配になります。
老健入浴介助
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
入浴前にナースがテープなどで保護してくれます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは事故報告の際の家族への連絡は誰がしますか? 発見者、リーダーや主任、相談員など決まっていますか?
事故報告老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 4ヶ所施設を経験しましたが、大体はサ責や相談員、施設長などが連絡を行っていました。 ただ例外があって、夜勤帯の緊急時は夜勤者がご家族へ連絡するとなっている施設が多かったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは上司に明らかな間違いがあれば指摘しますか? 私は仕事やそれ以外の事でも、自分の方が詳しい分野について間違った指導をされた場合、「その知識違うのになぁ」と思いながらも指摘できません。
指導老健上司
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
さすがに上司には指摘しづらいですね、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは利用者の体調の変化について、どの程度ならご家族に報告していますか? 内出血、表皮剥離、発熱、転倒等… うちの施設は軽度の内出血でも報告しないといけません。 ご家族によってはそれくらいで連絡しなくても良いと言われる方もいます。 正直何度も内出血を繰り返す方の連絡は大変です💦
老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
内出血、皮膚剥離では連絡はしません。 発熱が続いている時、転倒した時は連絡しますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場は職員を紹介したら手当は頂けますか? うちは介護士の紹介は3万円、看護師を紹介すれば5万円頂けます。
仕事紹介手当老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! うちの事業所は介護職(派遣)紹介で5万、介護職(正社)で10万となっています🤔 しかし、紹介後50日勤続後という条件がありますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、利用者が車椅子から転倒したのを隠蔽したスタッフがいました。特に外傷等はありませんでした。 皆さんは事故を隠蔽したことはありますか? またそれはどのような内容ですか?
ヒヤリハット老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
素直に、隠蔽しました! と応える方はあまりいないと思いますが… それは、利用者様、そして信用して下さったご家族にはもちろん、一緒に働く仲間=職員も完全に裏切る行為です。 もちろん、と申しますか、一瞬でもなかったことにしたい、大したことでない(と思おう…)の気持ちが出ることはあるでしょう、それが人の心理と思います。私も幾度か💧 でも、本当に隠蔽するとすれば、この仕事を辞めてほしですね、、きれい事でなく、ごくプロとして当たり前ではないでしょうか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはトイレ誘導時、自分で腹圧をかけることが難しい方に対して、排泄を促す為にお腹を押さえることはありますか? うちの男性スタッフはグーでおもいっきりお腹を押さえて無理矢理排尿、排便させる人が多いです。 利用者も痛がります。そこまでしてトイレで排泄してもらう必要があるのでしょうか。
トイレ介助老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ないと思う。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 うちは医療法人ですが、職業は会社員になるのでしょうか? 個人情報を入力する時に、会社員、サービス業、その他、でいつも迷います。
老健職員
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本来は“正職員”です。 でも、よくその選択肢のない場合も多く、その旨伝えると、(正)会社員にして下さい、と何度も言われましたね…
回答をもっと見る
利用者様の衣類は家族が用意されていましたが、 洗濯業者、家族が洗濯されるで今までなってましたが、衣類間違いとか。スタッフが入浴日の服用意が大変とかでなんだか知らんけど、上がレンタル業者と契約し、衣類は病衣みたいにすると。はあ?老健ですけど病院じゃないし、利用者が望む事?色とか違っても利用者嫌な人いるし強制やん。
老健モチベーションケア
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
かなり以前ですが、入所事前面接に付いて行った老健が衣類リースにされていました。 そこはスウェットの上下、色は男性がグリーン、女性がピンクの2色だけで、管理面などメリットもわかりますが何だか少しもやっとした覚えがあります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんにほほえみノートについてお聞きしたいと思ってスペースをお借りしました。 現在施設では看取りケアに取り組んでおり、ご利用者様に一冊づつノートを作成し、日々のご様子やイベントの写真などを貼ったりして、亡くなったあとなどにご家族様に読み返して頂くことで会えない間どのように過ごしてきたのか等少しでも知って頂けたらと思い作成しています。 看取りケアの委員がいて、どのユニットでも作成しているのですが、ユニットによってはほほえみノートが定着していないところもあります。 私の所属するユニットでもそうです。きまった人だけがかき、書かない人はまったく書いていない状態です。理由としては、書くのが苦手、得意な人がやればいい、死んでから渡されてどうなの、という意見が多いです。 私は今は書く立場であり、以前は祖父の施設の方からほほえみノートを頂く立場でした。読んだ時に凄く嬉しくて過ごしてきた様子や暖かい言葉に涙がでました。 今のところ、ご家族様からもお礼の手紙をいただいたりとありがたい言葉をいただいています。 しかし、今回一部の職員よりそんなの書く時間があれば利用者と会話すればいいと言う意見が出て、廃止をしてほしいと言われています。 やはり毎日ではないにしろ業務が増えることはわかるのですが私を含めた一部の職員は続けたいという意見も。もちろんオムツ交換などもきちんとした上で書いているのですが、やはり必要のないものなのでしょうか…。いらない、必要ないと言われすぎて、やはり必要ないのかなとわからなくなってきてしまって…。ご意見いただけたらと思います。
記録老健家族
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 みなさんの職場では、食事は何時間経過したら廃棄するかのルールは決まっていますか? うちの施設は1時間ルールがあるので、ペースが遅い人や、食事開始がいつも遅れる方は毎日1時間を超えてしまいます。ゆっくりでも食べられるので、結局ルールは守られず無いようなものです。
健康食事老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
法律では2時間ですが、守られてないのが現実です…
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 ケアプランの訂正について質問です。 担会で家族にサインをもらった後に、日付等の簡単な訂正部分が見つかった場合、新しくプランを印刷し直して、再度サインをもらいますか? それとも原本だけ二重線で消して訂正しますか? またその場合訂正印を押していますか? 本来は新しく印刷し直してサインをもらい、再度配布するべきだと思いますが、うちの施設ではルールが曖昧になっているので皆さんの職場ではどうしているか教えて下さい。
ケアプラン老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 老健で働いてました。(9月末で退職)うちでは、サインを貰ったあとであれば訂正部分に二重線を引き、手書きで訂正。ケアマネとリーダーの訂正印を押したあと、ご家族様へ訂正の旨を伝えます。 サインをもらう前にケアマネ、リーダー、他の一般職員(家族様に会う確率が高い人)が念の為チェックを行っているので訂正が起きることはあまりないです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護記録について質問です。 記録は読み手に誤解を与えたり、読みづらい文章になってしまう為、尊敬語や謙譲語を使う必要がないと教わっています。 ですが、「〜される」「〜と言われる」くらいの言葉は使い勝手が良く、うちの職員もよく使っています。 この程度の丁寧語?くらいは使っても問題ないでしょうか? そもそもこれは敬語には含まれないのでしょうか?
記録老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
される、言われる、仰る、など使い勝手の良い言葉、ありますよね〜。 記録は誰が読むのか、にもよりますが、職員が読むための記録なら、使い勝手の良い言葉は、伝わりやすいと思います。
回答をもっと見る
ノルウェーじゃない疥癬は洗濯して乾燥機で十分と聞いたんですが、今1日袋に置いてから洗濯して乾燥機に入れてをやってます。 1日ただ袋に入れたところで完全に死滅してると思わないのですがなにが正しいのでしょうか…。 わかる方いましたらよろしくお願いします。
老健ケア
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
普通の疥癬なら洗濯だけで大丈夫です。乾燥機は低温乾燥でも50度を超えると思うので有効でしょう。 袋に入れる理由がわかりませんが、精神的安心が得られるなら実施しても影響はないと思います。面倒だとは思いますが。 ハイターなどはよくわかりません。消毒殺菌とは言いますが、殺虫とは言いませんから効果がわかりません。まだピレスロイド系の殺虫剤が効果があるようです。 終息したら振り返りで疥癬発生時のマニュアルを整理してはどうでしょうか。
回答をもっと見る
介護士として11年働いて経験年数はあるが、グルホと老健のみで、転職をして特養は初めての経験なのですが、人員不足の為、初日から利用者すらわからないまま介助に入り、入社して1週間ちょいですが、元々いた職員が続けて休んでしまい、指導についてくれる人はいるものの、一人で介助できて当たり前の用に扱われます。人員減のイレギュラーな動きばかりさせられ、通常の業務の流れさえわかりません。経験はあっても利用者も1から覚え、業務のやり方も違うのにやって下さいと投げ出されてる状態です。事務連絡も適当な会社で、続けていく自信がなくなりました。どこもこんな会社ばかりなのでしょうか?
入社指導人手不足
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 いくら経験値があるからといって その環境は厳しいですね、、。 ましてや利用者様の状態も 把握できていない中での介助はリスクも高いですし、大変かとお察しします。 人手不足はどこも似たような感じな部分はあるかと思いますが、人材育成に特化している場所ももちろんあると思います。
回答をもっと見る
おはようございます。 とうとう18年間働いた施設の出勤最終日です。実感がわかないなと思っています。来週には新しい職場。老健とはちがい、デイサービスでの仕事になります。不安だらけですが、デイサービスで働いている方、働くに当たってここだけは気をつけた方がいいなどあればアドバイス頂けたらと思います。
老健デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 先ずはお疲れ様でした。 あくまでも私の考えですが、デイサービスではいつも接客の気持ちをもちながら利用者様と関わってきました。 朝どの様な状態でも、帰りには… 楽しかた😄 ここにきて、元気が出た とか思って頂けるように全力でおもてなしをしていました。 たまに施設から来たスタッフさんで、デイサービスのテンションが私は無理です💦 って辞められていく方もいましたが😅 今日来ていた方がその夜お亡くなりになりもう会えない。って寂しい経験もしています。 だからこそ、一瞬一瞬を大切に過ごしていけたらと思っています。 えりさんは、18年間培ってきた老健での宝を抱えてきてのデイなので自信を持って頑張ってくださいね。 陰ながら応援しています。😌❤️
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る