口腔衛生管理加算

老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 施設の方に質問です。 口腔衛生管理加算を算定されている施設の方いらっしゃいますか? 歯科衛生士が月2回以上、入所者の口腔衛生等の管理を行うとなっていますが具体的に何をされていますか?

04/02

「加算」のお悩み相談

老健

入居している方が月どれぐらいの割合の方が在宅復帰されますか。うちの施設は加算型でグループ施設で有料があるので、在宅復帰になります。自分が聞きたいのは自宅に帰られる方がどれくらいあるのか聞きたいです。うちの施設では月平均1,2人ぐらいです。

復帰加算

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

203/20

りんこた

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

超強化型老健でしょうか?私達の施設も同じくらいです。医療的ケアが必要な重度者入所が多く、在宅復帰が大変です。

回答をもっと見る

デイサービス

地域密着型通所介護事業所で生活相談員をしています。 ADL維持等加算の届出を行い、算定を目指しています。 田舎の施設なもので、バーゼルインデックス初回評価時に必要な、理学療法士等の同席に手詰まりの状態です。そこさえ解消できれば初回評価を提出できるのですが…。 大きな法人であれば、法人内に理学療法士等がいるかと思いますが、小さい法人なので、いません。 算定している事業所さんは、理学療法士等の同席について、どのような対応を行いましたか?

加算

よしお

生活相談員, 従来型特養

211/15

あられ

PT・OT・リハ, デイサービス

理学療法士以外でも研修を受けた人間であれば評価可能であると思うので解決策としては、 ①リハビリ職あるいは看護師を雇い、評価してもらう。 ②リハビリ職あるいは看護師に定期的に研修をしてもらいそれを受講する。 ③厚生労働省のマニュアルや動画で学習する。 の、どれがになるのかな?と思います。 算定取れるよう頑張ってください!

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

201/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

115日前

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

214日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

215日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

509票・7日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

628票・8日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

681票・9日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

725票・10日前