老健」のお悩み相談(9ページ目)

「老健」で新着のお悩み相談

241-270/1267件
職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 派遣で老健に行くことになりました。 そこの老健は現状レクなどを行ってはいないそうです。 やってはいけない訳ではなく、時間が無いだけだそうなのですが、派遣の立場でレクを率先して行っても良いものなのでしょうか?

派遣老健レクリエーション

あーちん

介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

152023/03/11

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

時間がなくやれてないので、率先してやる事はないかと。あくまでも3大ケアや記録、カンファや委員会や研修の開催が優先になるからです。時間が余れば、聞いてみると良いと思います。レクはフレイルの予防や日常の楽しみとして効果がありますが、厚労省は行事レクと違って、絶対視してないので、そこは認識しといたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

老健の相談員歴3ヶ月弱。 先輩達は「俺達も引継ぎとか指導してもらってないから…教え方が分からん」と満足に仕事を教われない。 看護師達は「私に言われても分からない」 介護職員達は「忙しいからできない」 私も元は介護職員、手が回らないのは分かるんです…。 そんな時、ある入所者さん(認知症なし)から「職員に暴力を受けた」と報告がありました。 事務長からは「現場で丸く収めると思う。相談員は知らん顔してて」と言われました。 相談員の仕事って、どこもこうなの? 親切な先輩はストレスで休職。もう1人の先輩は入所者の家族を怒らせるのが大得意。 いくら中年だからって、全部は受け止めきれない…。

相談員老健ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

12023/06/24

パンちゃん

介護福祉士, 従来型特養

良い相談員は、問題が起きる前から、一人ひとりの利用者の方や、家族とコミュニケーションをとっていて、信頼度が違うと思います。 つまり、良い相談員は、顔パス。あなたが聞いてくれるならおさめる。あなたが言うなら信じるまで関係が深くなっています。 家族を怒らせる先輩など、やはり相談員は関係性を深められる方がする仕事なんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのとこの主任さんはどんな感じですか? 私は数年主任をさせてもらってますが、みんなからは主任らしくみんなをまとめろ、主任らしくみんなを指導しろ、主任らしく日勤やれ、夜勤ばかりやるなとブーイングばかりで、働くのが正直怖くなります。 みんなの意見を聞いて、ワンマンにならないようにしてますが、どんな人物像が主任らしいんでしょう?

老健上司人間関係

あみこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/08/24

am

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 私は現在訪問系で管理者をしており、前の職場は有料でした。有料時代に主任さん(現場トップ)は4人ほど出会いましたが…肉食系女子もいれば草食系男子もいました。1番の役割としては管理者の代行としての業務が出来る事かなと思います。現場の指導やまとめるのは主任より下のリーダーの役割という見解です。主任が夜勤をしなければシフトが回らないのであれば、文句言われる筋合い等ないと思うのですが…。あみこさんの職場のスタッフさんはアンコンシャスバイアスが強い方が多いのでしょうか。主任らしさやリーダーらしさというのは人の数だけあり、その方のパーソナリティで良いです。求められる役割を自分のキャパシティ内で実践する事が大切だと思います。長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 うちの職場はベテラン勢がグループLINEに入っていて、そこに入るように勧められています。 入るのが嫌なので内容を聞いたところ、職場のイベントの話し合いだとか、スタッフの異動の話だとか、わざわざ業務時間外に話すことではないことばかりです。 業務内に話す時間はいくらでもあります。 皆さんの職場ではグループLINEを作っていますか? またどのような会話をされていますか?

老健介護福祉士人間関係

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

132023/06/06

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

こんにちは!コメントさせて頂きます! グループLINEわありますが、コロナ禍になって初めて出来ました。というのも抗原検査キットの検査結果をグループLINEで共有した方が効率が良いという理由で出来たので、それ以外には使用していません。業務時間外に話す必要のないことをLINEで流し出したら、キリがないですよね、、、。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。 介護士でケアプランを作成している方に質問です。 現在老健で働いていますが、ケアプランはケアマネではなく、介護士や看護師が作成しています。 みなさんは1人の利用者に対し、いくつくらい短期目標を立てていますか? 私は評価が大変なので目標は大体4つくらいにしていますが、少ない方でしょうか?

ケアプラン老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

92023/06/05

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 1から作るのですか?施設サービスの雛型みたいなのは無いのですか?私は施設サービスの雛型みたいなものに個別サービスを入れて作ってます。まあ、それが仕事なので。 長期を3つ、精神面、身体面、施設サービスに分け、短期を精神面に1つから2つ他者とのコミュニケーションや安心、身体面に2つ以上、医療連携や食事、リスク回避について等、施設サービスを清潔保持にして入浴、排泄、居室整理と作ってます。だから、短期目標の数は6以上ですかね。 幾つでも問題なく回ってるならいいのではないでしょうか。 介護専門ではなく申し訳ないです。というか、ケアマネは何をされているのでしょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。老健で働いています。 うちの職場はほぼ全介助でも、辛うじて座位がとれる方であれば排泄の有無に関わらず2名介助でトイレ誘導します。 皆さんの職場はトイレ誘導とバット交換する人の線引きみたいなものはありますか?

トイレ介助老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/06/20

たつ

介護福祉士

トイレに座れればトイレ誘導します その先の、排泄の有無は関係ないかも。 立位が取れない、2人介助も難しい方はオムツ交換です

回答をもっと見る

お金・給料

結局どこで働くのが一番お金貰えるんだろう。 病院?老健?特養?グループホーム?有料?

老健グループホーム特養

ぶんちょう

有料老人ホーム, グループホーム, 学生

42023/05/26

ゆやん

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

色んな医療業界の人の話を聞きますけど、やはり特養や老健が給料が高いところが多いです。また特養とかでも給料が低いところは、逆に休みが多いとかメリットがあるところが多いです。 病院は高いところと低いところの差が激しいです。 何を重視するかにもよりますけど、自分は有料老人ホームに変更して、以前勤めていた病院のときの年収から10%ほどは上がりました!

回答をもっと見る

レクリエーション

私の職場では利用者様が20~30人程いるフロアでホワイトボードを使いながらレクリエーションをする時間があります。 1回のレクが大体30分~1時間程です。 あまりバリエーションがなくて困っています💦 何かおすすめのレクリエーションありませんか…?

健康老健レクリエーション

みずたろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/05/31

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 人数が多いのでなかなか考えるのも大変そうですね。 ホワイトボードで福笑い(目隠しして顔パーツを貼っていく)とかでしょうか? 周りの利用者さんに上だの下だの盛り上げてもらいつつ…笑

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 皆さんの職場では清拭の際、手浴・足浴はしますか? うちは決まったマニュアルが無く、ほとんどの職員が身体を拭いて、ドライシャンプーをする程度で、手・足浴をせず簡単に済ませています。 なので長期間入浴できていない方は、垢がたまって大変です。皆さんの職場ではどのようにしていますか?

老健ケア

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/06/20

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 うちも清拭のときは、手足浴はあまりしていません。 湯船に浸かる、もしくはシャワー浴が前提なので、清拭は体調不良の時などに行う認識です。 長期間入浴できていない方には、せめて手足浴したいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。現在老健で働いています。 皆さんの職場では徘徊される方にどのように対応しますか? 私の職場では、特に夜間徘徊される方が数名いて、他の方の部屋に入ったり物品をどこかに持って行ったりして困っています。 日中レク等の活動で生活リズムを整えればとも思いますが、人手不足で難しいのが現状です。 是非ご意見ください。

徘徊老健夜勤

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/03/01

しらす

生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。特養で働いております。同じく人で不足です。その方は歩ける方で帰宅願望もあり玄関入口に張り付いています。日中は、その都度相談員、ケサアマネがその場しのぎの声掛けでホールへお連れします。CWはいつもだからという感じで対応しません。車椅子で自走して徘徊する方もいらっしゃいます。夜間も徘徊しているようです。眠前を出してもらってもにいときもあるようです。解決策になっていないですね。すみせん。

回答をもっと見る

介護用品・用具

関節拘縮がある利用者さんの、ポジショニングにクッションを検討しています。医療用はなかなかいいお値段で 買い揃え出来ません。 代用で何かいい物あれば教えて下さい。 うちは首用枕(便座のような形)を腕にはめたりして皮膚の密着を防いだりしてます。作ってもいいかなと思ってます。

老健ケア施設

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

22023/06/14

メロン

介護職・ヘルパー, グループホーム

タオル巻いて 筒みたいにして 腕、足に入れてます。

回答をもっと見る

施設運営

老健に勤務していますが、どう考えても人員配置基準より大幅に下回っています。そのような場合、 1.介護事業所の指定の取り消し 2.サービス停止 3.新規受け入れ停止 4.介護報酬が減額 このようになるみたいなんですが、上層部が誤魔化しているんでしょうか?本当に不思議でなりません。

老健

マスカット

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22023/06/09

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

今のご時世、どこも人員に関しては厳しいですから、監査が入ったところで減算、勧告程度でしょうね。 シフト上、全ての人を加えても満たないですか?そちらの老健の規模はわかりませんが、万が一にも営業出来なくなった後を考えると、行政も迂闊には厳しい事は言えないのかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から老健の相談員として働いています。 紹介会社を通じての採用でした。 給料はそれなり、現場仕事なし、定時上がりと良い点はあります。 しかし、体質が古く過去に職員による虐待もあったようです。相談室があまりにも整理されておらず、溜まった書類の整理をしていた時に見つけてしまいました。 他の相談員さんは「自分達も前の相談員に何も教わっていない。だからどう教えていいかわからない。とりあえずやる事見てて」と仰います(悪い人ではありません、多分)。 私は副業でライターをしていますが、ここは副業OKとの事で入職を決めました。でも既に後悔しています…。 今年ケアマネを受けるのですが(受験日までに規定の従業日数クリア)、合格して研修を終えるまで我慢すべきか悩んでいます。 私が入ってパソコンを使える職員が増えたため、事務員さんが自分の仕事を振ってきたりもして…。 母体の病院は、うちの入所者さんが搬送されても即他の病院に回します。 医師もいるのかいないのか分からないほど存在感がありません。 私は老健で働くのは初めてですが、どこもこんなものなのでしょうか? 私が気にし過ぎなのでしょうか…。

相談員老健モチベーション

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

42023/05/23

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。老健です。 私のところは担当医がいますが、自分の病院もあるので曜日指定で回診してます。回らない分は後日病棟の担当医が来てやっています。 他病院に回すことに関しては診れないから悪いことではないと思います。寧ろ私のところでは診れないくせに診ますと言い張って状態を悪くしているので潰れた方がいいと思ってます。 相談員に関しては同じような感じですね。前任者が書類をごちゃ混ぜにして半年放置のが見つかり、その尻拭いを今の相談員がしています。大変そうですっけ…。 それをみているので、主さんの大変さは目に見えるようです。私の相談員にも言ってますが、自分が大事だと思うから耐え難いなら無理しないで辞めた方がいいと…誘った身ですが言ってます笑 なので無理しないで下さい

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、入居者さんの長谷川式簡易知能評価スケールはどのくらいの頻度で行っていますか? うちは入所時とその後半年おきに行っていますが、数年間忘れられている利用者もいます。 忘れている場合、実地指導で引っかかったりするのでしょうか?

指導老健認知症

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/05/17

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護付き有料老人ホームです。 ウチでは入居時と定期で3ヶ月ごとやってます。 実地指導で引っ掛かるかは分かりませんが、国にデータ送ってた気がします。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お疲れ様です。 皆さんの職場は、事故報告書やヒヤリハットは発見者が作成していますか? 以前の職場では発見者が書いていましたが、今の職場は発見者ではなく、その当事者が書くようになっています。 例えば、 ・センサーマットの電源の入れ忘れ ・表皮剥離、内出血 ・配薬ミス、配膳ミス などがあった場合、まず犯人探しをしてから当事者に書かせます。 誰が書いてもいいとは思いますが、決まりはあるのでしょうか?

事故報告ヒヤリハット老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/06/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が経験した職場では、基本的に発見者が報告書を作成します。 現在の職場も発見者が作成しますが、犯人探しもされているようです。そして、誰が事故が多いのかを数えている人もいて、とても怖いと感じています。こういうことをしてしまうと、事故を隠そうとする人も出てきてしまうのでは…と思います。 なんのためのヒヤリハット、事故報告なのか。 これまでの職場は、ヒヤリハットや事故報告が上がれば、職員みんなで改善策や対応策を考えていましたが、現在の職場はなんだか犯人探しで終わっていることが多いです。 同じ事故やヒヤリが起こらないようにするなら、誰が作成してもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入所施設では、今まで従来型しか経験がありません。現在1フロア50名で、身体的負担も大きく感じてきています。ユニット型を経験されている方、それぞれにメリットデメリットがあるのだと思いますが、どのように思われてるか教えていただきたいです。

老健転職特養

マスカット

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

52023/06/03

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

ユニット型は最大でも12名しかいないので、身体的負担は少ないと思います。 ただ、ご飯の盛り付け、食器洗いなどの雑務は多いと思います。 従来型よりもご利用者様のADLは高いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の親が在宅ギリギリ状態になった時,自分の仕事先の施設に入所もしくは在宅サービスつかいますか? 悩んでます。

老健家族人間関係

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

42023/06/01

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

入れたくないけど、他に空きがなくて切羽詰まってれば入れます

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 みなさんの職場は、利用者家族からの差し入れを受け取っていますか? うちの職場は絶対に受け取ってはいけない決まりなのですが、押しが強く断りきれない時もあります。 わざわざお菓子などを買ってこられているし、家族や利用者との人間関係が悪化しないようなよい断り方があれば教えてください。

老健家族人間関係

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/06/03

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

おもち様、いつも業務お疲れ様です。 私の元職場では受け取っていました。家族様から「いつも看て頂いてありがとうございます」という気持ちなので有難く受け取っていましたよ。 あと、看取りまで行っていたので亡くなった後にもお菓子を頂いていました。 確かに家族様からの差し入れを受け取れない職場も多いですね。 職場内に貼り紙はされていますか? 差し入れを受け取れないなら、職場の正面玄関付近や、エレベーター内、フロアの壁に「職員に対する差し入れはご遠慮いただいております」等の貼り紙をしていくと少しづつ減るのでは無いでしょうか。 新しく入所された利用者さんと、家族様には入所説明の際に差し入れは受け取れないと説明しておくとか 対した回答にならず申し訳ありませんが、こんな案もあるんだなーくらいに思って頂ければ幸いです😌 おもち様も、体調に気をつけてお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

夜勤

スーパー認知症の男性。放尿、徘徊、唾吐きなどなど。まだ寝ません。今からパッド交換の時間。 歩行もフラフラだし、一人で見守りしながらなんて、できないよ。 老健にいるような人じゃない。はやくどっかにいってほしい。こんなことで、イライラするのはこの仕事向いてないかなぁ。 仕事終わりまであと5時間。長いなぁ。

放尿徘徊イライラ

トリン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

52021/11/27

ひろと

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様でした。夜勤だとそういう人辛いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設だと職員1人で複数名の入浴介助をすると思いますが、どうしたら時間内に終わらせられる様(自身の休憩時間や利用者の食事等)になるのか質問させて頂きたいです。 私は老健にいた頃、介護度の高い方を1人で入浴介助していた時に時間が掛かってしまい後の方の入浴予定時間が押してしまう事がありました。 その為、普段なら利用者さんが満足するまで(5〜6分)湯船に浸かって頂くのに、自身の都合だけでほんの2〜3分だけになったり。 時間が押していると、近くにいるフロア職員が手伝って(更衣やドライヤーしてくれたり居室まで案内)くれますが、フロア職員も忙しいのでとても申し訳なくなります。 皆さんは時間に余裕を持って入浴介助を終わらせる事が多いですか? 多いとすればどんな工夫をされていますか?

食事老健入浴介助

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

62023/05/29

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私もギリギリになりがちでしたので、自分で見直しをしてみた事があります。 脱衣の際に、上がった時にゴソゴソ服などを探しがちなので、着る順番毎にセットする、リハパンにパッドをセットしておく、同じ所を自分で洗いがちな利用者様に任せきりにせず介助する…などで少しづつ短く出来る様になりました。 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 皆さんの職場は男性が育児休暇を取得することはできますか? うちの職場は少しずつですが取得する人が増えてきました。 かなり長い間休まれて、その間人員の補充もできないので正直現場は大変です。 文句を言うお局さんもいっぱいいるので、自分は子供ができても取らないでおこうと考えています。

育児子供老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/05/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の職場、取れるかわかりません。夫はケアマネでしたが、取ろうとしたら止められました。 ただ、文句を言う人は誰にでも文句言うんですよ。女性が妊娠して産休育休になってもきっと文句言いますよ。職場が大変なのはわかりますが、私個人としては奥さんとしっかり話し合って、って言いたいです。男性が育休とっても休日気分でいられても困りますし。かといって子どもが生まれる前と全く変わらない生活を続けられるのもなと。ようは育休とろうがとるまいが、いかに奥さんをサポートして労ってあげるかが大事なんだと思います。 長々とまとまりのない文章失礼しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

老健勤務の介護職です。職場で リスクマネージャーの資格を取りなさいと言われていますが、動画視聴と聞いているんですが試験などもあるんでしょうか? 無知すぎて、どなたかわかる方教えていただければ幸いです。

職種老健資格

mai

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

22023/05/21

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

リスクマネージャーって、これのことですか? https://www.risk-manager.jp/ 試験あるって書いてありますね。 認定資格のようなので、そんなに難しくないと思われますが…。一度Webサイト見てみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアについて 特養(35名)に勤めていますが、口腔ケア時に一本の歯磨き粉を全員で共用しているのですが、普通ですか? 以前はユニットに勤めており、一人一本だったので…一本をみんなで使っているのに驚いたのですが ちなみに多床の特養や老健さんでは、どのように口腔ケアをされてますか?

口腔ケア老健特養

めい

介護福祉士, ユニット型特養

62023/04/08

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

知的障害者の入所施設勤務ですが答えちゃいます。 わたしのところも、歯磨き粉は利用者さんみんなで一本使っています。 男性と女性に分けてですが。 つけるときは、タウパーやディスポ手袋に歯磨き粉を出し、それを歯ブラシで拭いとる、というのをわたしはしています。 それなら、直接歯磨き粉のチューブから歯ブラシにつけるよりはいいのかな…と。

回答をもっと見る

老健

老健について聞きたいです。中間施設とはいえ自宅復帰する人は滅多にいないように思いますが、皆さんの施設ではどうですか?数年勤めて自宅に戻った人は1人しか見た事ないです。その人も自宅帰った後に入所してしまいました。

復帰老健施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

72023/05/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 私の施設では在宅復帰率向上を目標に入所者のケアを行っています。 現在はコロナの影響を受けて年に5人に満たない程度の在宅復帰率ですが、コロナ前は年に5~10人程度の在宅復帰を支援いていました。また、現在の施設は基本型ですが以前は加算型でした。 施設の方向性によって在宅復帰率の高さは変わるのかもしれません。

回答をもっと見る

老健

18歳から介護士になって いつからサーブリーダーとか リーダーに昇格するんですかね…

昇格老健職場

R

介護福祉士, 介護老人保健施設

82022/06/22

皐月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

お疲れ様です。従来型特養のお話で申し訳ありませんが、お話させて頂きます。その職員のスキルや職員・利用者対応が大丈夫であれば4、5年程でサブリーダー等に昇格するかなと。あとは、中堅職員がいない場合は早めにお話が来る場合があるとおもいます。

回答をもっと見る

老健

お疲れ様です。 皆さんの職場では、休み希望は何ヶ所まで入れても良い事になっていますか? また夜勤希望や早出・遅出希望は許されていますか? うちは休みは2ヶ所で夜勤希望等は許可されていません(>_<)

老健休み介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/04/17

ユニコーン

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

お疲れ様です。 ウチの職場では休み希望は2日までです。 外人さんが何人もいますがお子さんが小さいので社員でも早番遅番の希望シフト入れてても許可が出ます。 シフトは月末にしか貰えなく予定も入れられませんので転職を考えてます。

回答をもっと見る

施設運営

夜間の業務についてです。 私の職場は夜勤入り~明けまで17時間あるのですが、その間仮眠はおろか休憩らしい休憩もありません。 労働基準法的には仮眠の記載は明確にはないみたいなんですが、8時間を超える勤務には最低1時間の休憩が必要らしいです。 これって違反に値しないんですかね?

老健特養夜勤

まりつち

介護福祉士, ユニット型特養

42021/08/11

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

同じく17時間勤務です 今最中ですが。 ほんと休みない 確かに入眠中の方もいらっしゃるが、心静かに1時間で良いから 仮眠したい.と思ってしまいます。 まっ、入所前に書類に 休憩時間2時間と書いてあり いやいやあるわけない。と 覚悟してましたけど

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 皆様の職場では、利用者さんの口腔ケアは毎食後にされていますか? うちはルールは決まってはいませんが、ほとんどの職員が夕食後にしかしません。

口腔ケア老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/05/08

アトム

介護福祉士, グループホーム

起床時、毎食後します。必要えればおやつのあとも。 誤嚥性肺炎予防です

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 皆さんは、車椅子の利用者さんをその場にいてもらいたい時に、他のスタッフに何と声を掛けていますか? (分かりにくい質問ですみません💦) うちのスタッフは、「そこに置いといてー」と物のように言う人がほとんどです。 「そこにいてもらって下さい」とかが普通かな? 色々な場面で人としてみていないような発言がよく聞かれます。

老健介護福祉士職員

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/05/07

JU

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 家族さんが見て不愉快にならない対応を心がけています。 確かに置いといてって言い方をする職員よく見かけます😓 あまりにひどい時は会議に議題として挙げることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 皆さんの施設では、入所の際の荷物チェックはどのようにしていますか? うちは、2人で荷物チェックした後、写真を撮っていますが、退所時に衣類など足りないことがよくあります。 何か良い改善方法があれば教えて下さい。

行事老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/05/07

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。うちは入所チェックは基本的にひとりでやって、名前の確認はしますが枚数確認とかはしないです。ご家族にも万一なくなったものがあってもいいですねって契約になってるらしいです。まあ帰ったあとにないものがあったら連絡はきますけどね。 今まで何を何枚持ってきたかチェックしてたところに勤めたこともありますが、そんなに数が合わないってことはなかったです。洗濯で紛れちゃうんですか?名前はしっかり書いてるんですよね?

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

42025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

12025/05/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか‪😖💧‬

声掛け特養介護福祉士

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

62025/05/02

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

645票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

711票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.