老健」のお悩み相談(8ページ目)

「老健」で新着のお悩み相談

211-240/1267件
愚痴

愚痴なのですが 今日、老健から1ヶ月入所の男性利用者が無事に老健にお帰りになったのですが… 昨日、その男性利用者様をお風呂に入れて欲しいと言われて入浴して頂こうとしたのですが足を引き摺ってて「今日は結構です!」と強い拒否反応がありペアを組んだ後輩職員さんと相談し、先輩職員さん2人にLINEで相談したらその時は「着替えだけしておいて下さい」と連絡を貰いなんとか着替えだけ無事に済んだのですが今日、夜勤勤務で出勤したら施設長の娘さんが出勤しており「どうして、お風呂に入れなかったの?」「午後でも出来たよね」と言われてしまいました。 午後は女性利用者様のご家族様が面会に来ていたのと自分が夕食当番で台所に入ってしまってホール担当が試用期間中の男性職員さんと後輩職員さんだけで試用期間の男性職員さんだけホールに1人残して大丈夫なのか心配で入浴介助が出来なかったと言えば言い訳ですがどうしたら良かったのでしょうか?

着替え後輩子供

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

206/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

グルホの仕組みは分かりませんが、現場職員で話をして出した結論を尊重する事も大切だと思います。先輩は、公休でしたか?休みじゃ無い人で話をするのが良いと思います。後は、次回からどうするかを、皆で話し合うのが良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

コロナ感染のクラスター発生して、少しずつ精神が参っています。本当に現場で体験すると思わなかったのでとても驚きました。職員も職員の家族もコロナ陽性が出ているので本当に怖いです。

老健コロナストレス

ひろ

従来型特養, 初任者研修

309/14

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

今の職場でも何人か陽性者がでています4階フロアーは他階の異動を制限してます

回答をもっと見る

キャリア・転職

今有料老人ホームで3年勤務していますが有料老人ホーム自分が本当に向いているか悩み中。 有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅と老健違いが分かる方がいれば教えてください。 勤務経験多い特養か?とれとも経験ない老健も検討しています。

サ高住老健有料老人ホーム

りゅう

介護福祉士

1506/10

コタロー

居宅ケアマネ

どの部分について悩んでるのかによりますが… 有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅は最近ではあまり変わりはないと思います。厳密なところに違いはありますが… 介護士として働くなら変わりはないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

お疲れ様です。 皆さんの職場では副業は禁止されていますか? うちの職場は完全に禁止されています。 少しでも家計の助けになればと思い、本日も上司に相談しましたが却下されました。 もし副業されている方がいましたら、どのような内容か教えてください(^ ^)

副業老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

609/08

じゃがりこ

介護福祉士, ユニット型特養

申請書を提出して通れば副業可能です。大体はオッケーみたいですが、仕事に差し支えないことが大前提みたいです。自分は副業していませんが、ガソリンスダンドや漫画喫茶で副業している方がいます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

近頃私の施設で同じ苗字や似ている名前の利用者様が同じフロアで増えるようになって来ました。そうなるとやはり誤薬等の事故リスクが上がってきています。 最近では誤薬に関する事を筆頭に名前間違えによるヒヤリハットが増加してきています。 他施設様で何か名前間違えの予防を行っている方法を教えて頂きたいです。

予防服薬ヒヤリハット

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

3312/11

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あってはならないことですが、うちもよくありました...。一人しかいない時間帯は絶対に服薬しない、他職員がいるときに服薬してました。必ずダブルチェックで、〇〇さんお薬いきますともう一人に声かけし、本当にその人のところへ行くかチェックですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

はじめての質問になります。現在、デイサービスで相談員として勤めておりますが、利用者様に高齢者施設に関してよく質問されます。各施設の特徴などをわかりやすく説明できそうな図などを探しております。中々Webサイトなど探しても無く、、どなたか「これはわかりやすい!」となる図や画像はありませんか?

サ高住老健有料老人ホーム

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

1209/02

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 答えになっていないですが、ご自身で作成されてみてはいかがでしょうか? 以前、親族にですが違いがよくわからないから説明してくれと言われて、 ケアマネ試験のワークブックを参考に作成したことがあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いてます。 コロナのクラスターのような速さで夏風邪が流行り、コロナ、インフルは陰性でした。そして2週間前に新規で入所した方が(´Д` )疥癬。。。 皆さんの職場で疥癬出たことありますか?出た時はどう対処されましたか?

老健

たらみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

209/01

こう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

クラスター対応、お疲れ様です。 この時期になると疥癬も流行り気が抜けない日々が続きますね。 疥癬は通常疥癬と角化型疥癬で対策が変わってきます。 通常疥癬であれば長時間の感染者への接触は避け、清潔保持に意識で大丈夫です。 角化型であれば隔離対応やリネンの毎日交換など推奨されています。 病院で勤務していた時は特に角化型疥癬大流行で入浴が大変でした...(感染者は毎日最後に防護服着て洗ってました) 詳しくは「疥癬 感染対策」などでお調べくださいませ。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は働いている施設の介護課長がいるおかげで 出来ることが少しずつ確実に見えてきて マジでホッと(//∇//) 学校行く前の日高屋で大盛りラーメンとビール頼んで飲むのがこんなに美味しいことを楽しめるまで体調も心も復活✨ 少しずつ確実に御利用者様の関係と信頼関係築きながらわからないことは聞いて大事な労働環境下人間関係下に感謝😢

指導シフト老健

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

1010/15

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

いい感じに介護できていますね。仕事が順調で羨ましいです。 いい上司に巡り会えたことは素晴らしいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人とかかわる仕事が数多くあるなか 肉体的、精神的に大変な介護職を 選んだきっかけなんですか? 知人も色々な職種を経験し介護職で 働き始めて大変だから勧められたいと、 言いながら介護福祉士の資格をとって、 スキルを高めています。 介護の仕事の魅力やりがいなど、 仕事をしていて良かっと思える経験は ありますか?

無資格未経験老健

ニコ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養

1805/13

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

景気の浮き沈みや、技術の進歩によって左右されず、社会にとって一定のニーズがある職種なので安定性があると思いました。 義母が40代後半からこの仕事を始めて、「あなたもやってみたら?」とお勧めされたのが、この仕事を始めた直接的なきっかけで、義母は70代を過ぎたいまでも主任ケアマネとして現場でバリバリ働いています。 資格と技術があれば、年齢を重ねても介護現場のなかで職種を変えたり、事業所や就労形態をかえて続けられるので、長い人生で様々なことがあっても、柔軟に続けていけるのでそこが魅力だと思います。

回答をもっと見る

老健

介護の職場では、年齢も様々だと思います。お互い注意し合える環境が1番良いですが、年齢、職種など違ったりと中々注意しにくいなどの意見もあります。皆さんの職場はどうですか?また注意をする際にどのような事に気をつけていますか?

老健施設職員

ワカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

205/15

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

注意の中身によりますが、間違っていることはしっかり起こりますが、それ以外は 〜の方がいいかもよ〜? 〜な感じでお願いしまーす。 全体へ伝達するような感じでノートに記載して1人を悪者にしない なんて感じにしてました。 看護師だから上から怒ってもいいとか、あなたより経験があるからあなたが悪いなんていうのは無しですものね。 悪い行いってその人が始めたわけじゃなかったりすることが多いので、その人を責めても他の人もやってるのに…って不満になりやすいですから。 自分を守りつつ風通しのよい仕事場になるといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近男性入所者さんがタオルを首に巻いて日中過ごしている。右を向いても正面にもいる。何で?職員もわからないけど、タオル巻いていると落ち着いているみたい。寒さ対策?ではないみたい。今のブーム? クリスマス会の景品にしてもいいかもと考え中。 施設内の流行とかあるのかな?介護さんは、おしゃれにタオルを首に巻いてシャツに入れているみたい。みなさんの施設に流行ありますか?

行事老健ケア

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

710/19

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

タオルを首に巻くのは、あるあるですね。汗吸ってくれるし、単純にヤル気スイッチ入るんですよねー。俺もケアマネじゃなきゃいつも巻いてましたよ(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 皆さんの職場では、褥瘡の処置は誰が行なっていますか? 医療行為に当たると思いますが、うちは看護師も介護士も関係なく処置をやらされます。

医療行為老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

806/27

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

まず、私のところでは、褥瘡の処置は医療行為という認識なため、医療職のみが実施してます。 おもちさんはすごくいい疑問を持たれてると思うので、職場で上司や看護職に以下のことを自分でもある程度調べた上で聞いてみるといいかもしれません。 ・介護職員が実施できること ・医療行為とは何か ・(おもちさんの施設で実施している)褥瘡の処置は医療行為に当たるのか →それぞれどの法律の何条に規定されてるのかまたは判例であるならばいつの判例なのか聞くといいかもしれません。 施設側は然るべき根拠の元に労働者に指示を出します。その根拠を労働者は知る必要もあるので聞いてみるといいと思います! もし、回答がなかったり、でたらめであったりするならばおもちさんの事業所はなにかしらの違反をしているかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護員の立ち位置についてですが、「介護職業務のみ」「介護と他の役職兼務」のどちらが多いのでしょうか?? 私は、以前介護職員兼生活相談員として約1年半~デイサービスで働いていて、相談員の細々した書類業務を任されつつ夜勤までしていた(人手不足で夜勤明けからの夜勤入りとかよくあった)状況でした。 それが嫌で転職したのですが、キャリアの方向性に迷っています。今の職場は先輩方も優しいし、チームワークもしっかり取れてるとは思いますが、介護士としてやっていくのか、本格的に生活相談員として仕事をやっていくのか、行き詰まっています。 ベテランの皆様方もそんな時期がありましたか? また、そういった類の悩みはどうやって乗り越えましたか?? 内容がまとまっておらず、読みにくいかと思いますがアドバイスやご意見をくださると嬉しいです😌

生活相談員デイケア老健

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

608/15

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私自身、自分はベテラン職員とは思っていませんが、考えとして投稿させてください。 介護職は7年、介護福祉士として3年やっています。 私の経験上、介護職員は介護職のみの場合が多いように思います。 さらに介護職員の中で副主任や主任として役職につく方がいます。 キャリアの方向性については介護職員として続けたいか、生活相談員として続けたいかで決めても良いのではないでしょうか。 いずれにしても介護職員と生活相談員の経験があることは強みになると思います。 その分、知識や経験が豊富なので、キャリアチェンジの幅が広がりそうです。 介護職員として出世し、給料が増えたとしても、通院などの医療費が重なればそれ相応に手持ちのお金が減るかと思います。 また介護職員のみの経験の方が「身体的にきついから相談職に就きたい」と思ったとしても、年を重ねていたり、相談職の資格がなかったとしたら、キャリアチェンジも難しいように思います。 たまに「身体的にきついからケアマネジャーになった」という話を聞きますが、そう簡単にケアマネジャーにはなれないと思います。 私は今年に社会福祉士になったので、35歳までには相談職に就いて支援の幅を広げたいです。

回答をもっと見る

愚痴

老健で働いてる5年目職員です( 👁‿👁 ) 先輩職員に、申し送り前にこんなことを言われました。 朝の内服介助の時間がかかりすぎ、 今やったら食事終わった人に声かけて遅くなってるし 粉砕とかも朝の少し空いてる時間に出来ないの? 1人ぐらい食介出来る余裕ないとあかんよって言われました。 正直この人頭おかしんかなって思いながら すみません、早めにやりますって謎に謝りました(笑) 多分効率よくしてくれって事やと思うんですが、、 どうしたらその意味わからない職員にギャフンと言わせられるか教えていただきたいです

老健先輩職員

介護福祉士, 介護老人保健施設

206/08

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私なら更に上の上司にチクりますね。ただし、愚痴ではなくあくまでも「自分の業務改善のためアドバイス頂いたのですが、あまり理解ができなかったので…」という体で報告するといいと思います! (その上司が適切に対応してくれるかは別問題ですが…ここで1人モヤモヤするよりかはマシかなと) そもそも服薬はミスが命に関わる重要なケアなのである程度時間はかかるに決まっています。慌ててやって事故を起こした方が時間と手間が取られます。 薬の粉砕や確認なんて、そこまで言うなら夜勤者に事前にお願いすればいい話ですしね。

回答をもっと見る

特養

特養の看護師さんて見たイメージどんな感じですか⁉️ 30~40代の方はあんまり見ないんですが、、 老健と比べても特養は穏やかな感じですか? 老健はなんかせわしいイメージでした。

老健看護師特養

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

509/13

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 以前 老健で働いていましたが、おっとりした看護師さんもハキハキした看護師さんも居られました。施設によって看護師さんのイメージがあるのか、と聞かれると分かりませんが… どこにでも忙しない方は居られますし、穏やかな方も老健で働いてたりしますよ。 気になるようでしたら、一度見学に行って(この時期は難しい施設もありますが;)、現場の雰囲気を参考にされてみるのも良いかと思います^^ 返答になってなくてすみません…。

回答をもっと見る

感染症対策

施設内にご家族が入れるように考え初めています。一斉にフリーはまだむりとは思うのですが、人数や曜日、時間を決めてやってみようかと会議中です。 病院も面会はじめましたから、対応模索しています。みなさんのところははじまりましたか?

老健家族コロナ

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

1306/18

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちは老健ですが、週に2回予約制で居室面会が許可されています。 マスクとフェイスシールドの着用をお願いしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去に病院内療養、有料老人ホーム、特養ユニット、老健①を経て何の不満も悩みも発生しない今の老健に着地して思うこと。 有料老人ホームは日本全国展開のご利用者様第一で素晴らしすぎる社訓だけれど、働き手にはどこより安い虐げ待遇で、本拠地にリーダー研修させ、缶詰めさせ夜は食事会で社長の回りには幹部の人がピックアップした全国から集まった中の若い美人のリーダーを置く。 その後宿舎に戻り2ページ以上埋めるレポート作成。そこの企業がいかに優れているかという気づきみたいなことを書かせます。 何かの宗教団体ではないかと思うようなところでした。 老健①は、新参物を職員一丸となって教育という名のいじめに耐え、同等に意地悪でないと生き残れないところでした。 両方に共通したことは朝礼で素晴らしすぎる教訓を唱和する事でした。 皆さんは、このような介護施設を見たこと、経験したことはありますか? 興奮状態で長文失礼しました。

いじめユニットリーダー施設長

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

208/01

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 以前勤務していた病院では、朝礼の時に教訓を唱和してました💦それより前に勤務していた調剤薬局でもありました…暗記しろとまで言われていました。大きな規模の会社はそのような所が多いのかもしれませんね。 でも、私は唱和のない現在の職場が一番ダラ〜っとした職場だと感じています。みんなやる気もなければ向上心も無い。利用者よりも職員の負担軽減重視。それがいいと思う職員は残り、もっとちゃんと介護がしたいという人はいなくなっていくようです。 色んな会社がありますね。 私もぶち猫さんのように経験豊富になりたいです。

回答をもっと見る

リハビリ

在宅復帰強化型の老健ではたらくOTです。リハビリの時間は一人20分週3回と決められており、入居者さまと関われる時間に限りがあります。 そんな中、20分関わりを持ち、不穏な入居者さまをそのまま介護さんにお願いせざるおえないこともあり、何となく気が引けてしまいます。 介護の立場から見てリハ職の働き方ってどう思いますか ?

在宅復帰強化型OT不穏

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

1104/05

オンマ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

リハデイで、働いています。 何とかしてあげたい気持ち分かります。 介護職員はサポートとして、リハビリ時にフロアにいるのですか? 不穏を変えて、リハビリに流れを乗せるのが介護職員の業務だと思いますが、職員の人間力が関わりますからね。 介護職員と話し合いながら、不穏な入居者様も個別機能訓練に参加出来るようにしていければと思いますよ。

回答をもっと見る

老健

お疲れ様です。 みなさんの職場の利用者の男女比率はどのくらいですか? うちは4:1くらいで女性利用者の方が多いです。 他のユニットも同じですが、やはり女性の方が平均寿命が長いからでしょうか? 男性の方が多いところもありますか?

老健介護福祉士職場

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

607/19

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

私が確認した限り、特老・老健・サ高住・デイサービスは女性利用者が多いですね。 ただ訪問介護利用者となると、半分近くが男性利用者でした。 理由は分かりませんが、何故か男性は訪問介護は利用するけれど、通所介護を利用していない方が多く感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。老健で働いています。 職場で利用者に命令口調で話したり、暴言を吐く職員が数名います。皆ベテランお局なので誰も注意できません。 各ユニットに必ずそういう職員がいますが、介護看護の世界では当たり前なんでしょうか。 優しいスタッフの方が少ないくらいです。 皆さんの職場はどうですか?

暴言老健職員

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

303/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

お局だろうと、施設長だろうと、もっての他です。 でも、少なからずいます。 私は今は入所施設でなくデイですが、やはりいました。10年選手なのに、記録も乱暴で、「風呂前に飲んだらいかんと強く言う」など、信じられないものでしたので、私が管理者に昨年7月からなって(5月に生活相談員として入りました)からは厳重にダメなものはダメ、意見がありますか?など伝えてきました。残念ながら一番強いお局は12月で退職しましたし、反発も影のものも含めてありましたが、ようやく今は輪ができました。 やはり、言い方はありますが、誰か(本来はリーダーや介護長、看護長、フロア長など上役)が言うべきなんですが、今のままでは相当最低だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 昼夜逆転している利用者に日中できるだけ起きていてほしい時、皆さんの職場ではどのような対応をとっていますか? 夜間に徘徊したりナースコールの呼び出しが何度もあり大変です。 うちではテレビを観てもらったり、時間があればレクをしていますが、すぐに飽きて寝ようとされます。 何か良いアイデアがあれば教えてください。

昼夜逆転徘徊コール

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

307/24

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れさまです。私の施設では本人の好きなコーヒーやお菓子を提供しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 暑い時期になり、いつも以上に利用者の水分摂取を促す必要があると思いますが、みなさんの職場では、食事以外の水分は1日にどれくらい提供していますか? 私の施設では、希望が無ければ毎食200mlとおやつで200ml、トータル800ml程度です。 体型にもよると思いますが、これでは少ないと言われます。 拒否される方も多く、水分をとってもらうだけでもかなり時間がかかります。 水分をとってもらう為に工夫していることなどあれば教えてください。

食事老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

1507/12

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

最近では 予防 熱中症🥵予防で どんどん 色々工夫しているけど 考え方がトイレが近くなる お腹がいっぱいになる 仕方ないけど 工夫していかないと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 皆さんの職場ではオムツ交換の際、利用者ごとに手袋を交換していますか? うちのスタッフは手袋を交換しない人が多く、たまに素手でする人もいます。 経費削減の為か、面倒なのか分かりませんが…

オムツ交換老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

1006/05

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。利用者毎に手袋は代えますが、たまに面倒くさいときは素手です。 例えば夏場や手が濡れてる時に手袋をつけにくいので(>_<)

回答をもっと見る

老健

お疲れ様です。 足のオペ後で、松葉杖で出勤されている職員がいます。 介護職の場合、できる仕事が限られていますが、みなさんの職場で怪我や妊娠中などで、思うように身体が動かない職員にしてもらう業務があれば教えて下さい。 かなり気を遣われる方なので、できることがあった方が本人も助かるそうです。

同僚老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

607/17

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。うちは骨折した職員に記録の打ち込みとかホールにつける飾り作りとかカット綿の補充とか座ってできる仕事をお任せしてました。あとは食事介助とか。その人も気にして動いちゃう人なんで、大丈夫ですから~って言って座っててもらいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在 老健で働きもうすぐで1年が経ちます。 ナース、OT、ケアと協力し合わなくてはいけないのですが、まずケアのスタッフが面倒な事はしたくない派の人が多くいます。 私達が忙しい間になにかしてもらっていたり、あんなことやこんなことしたらどうかな??とか考えてもほぼ却下されます。 このままだと、ホントにトイレ、食事を介助(手伝う)にしかなりません。 私もやりがいを感じられません。 皆さんなら どうしますか?? そこのやり方でやっていくか、気持ちを押し殺して日々を過ごすか、転職するか。。。 皆さんのお考えとアドバイスを下さい。

老健ケアストレス

レオ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

1107/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

老健は、3ヶ月〜半年で、良くなって、出て行かなきゃいけない所ですよね? リハビリして、在宅復帰を目指す所。 ユニット型特養やデイサービス等が良いのでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

レクリエーション

みなさんの職場の介護の現場で、今、人気のある歌はありますか? どうしても、青い山脈や高校三年生など、利用者の方の時代に合わせてしまうのですが、意外と盛り上がった歌や曲があれば教えてください★★★

楽曲老健認知症

KuuSuu

介護福祉士, 介護老人保健施設

1806/10

ゆい

デイサービス, 初任者研修

美空ひばりさんですよね〜!

回答をもっと見る

介護用品・用具

最近テレビニュースで保護者の方が小学校へ寄付した話が取り上げられていました。 寄付した品物は子供服をリメイクした雑巾です。いいアイデア💡と印象に残っています。 介護施設でも寄付されると有難いものってありますか? 亡くなった家族が使いきれなかった大人用オムツ、使い古しのタオル、雑巾や台拭き、タオルケットなど自宅にあるもので喜ばれるものって何ですか?

障害者施設老健グループホーム

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

306/30

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

消耗品。 着るものとかはもう1回洗濯しなくっちゃだったりでめんどうです。

回答をもっと見る

認知症介護

トイレットペーパーやペーパータオルを大量に使用するご利用者Aさんがいて、対応に苦慮しています。 Aさんは、車イスですがADLは自立していて、トイレには自由に行かれています。認知症状はありながらも職員との意志疎通もしっかりできますし、ご本人も「自分はまわりの利用者よりもしっかりしている」という自覚をお持ちで、だからこそ常軌を逸した行動に対して、どういう言い方で理解を促したらよいのか、悩んでいます。 一回トイレに行く度に、共同トイレのトイレットペーパーを1ロール使いきるので、交換が追いつきません。他のご利用者が、トイレからナースコールを鳴らして「ペーパーが無い!」と訴えられ、そのつど補充に走ります。手拭き用のペーパータオルも、一枚ずつ下から取るのではなく、上の蓋を開けて束ごとゴッソリと取り出して備え付けのゴミ箱に入れて、そのゴミ箱の中にさらに水を入れておられます。 なぜこんな嫌がらせのような行動をするのか?と思っていたのですが、ご本人のなかでは、「加湿をしてあげている」という認識なのだそうです。 加湿器は各居室に置いてありますし、ましてや冬場以外は加湿する必要はない、ましてやトイレまで…。でもご本人は「私は喉が弱いから加湿しないとなの」と、加湿することに執着しておられます。 トイレからペーパー類を撤去すると、他のご利用者が困りますし、そのAさんに共同トイレを使用しないでくださいとも言えない…。 どうしたものでしょうか。

トイレ老健認知症

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

1206/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

止めるとBPSDが出るかも知れません。安全なのは、否定せず、事後対応する事だと思います。 介入するなら、職員が付き添う様になさるしか無いと思います。 加湿でしたら、職員が管理して居ますので安心して任せて下さいと、お伝えする事くらいでしょうか。トイレも、同様で、何にそんなに使うのか分かりませんが、適量を渡して、さあ行きましょうと、促すかなと思います。大変ですよねー💦トイレが詰まって、汚水が廊下まで、流れ出た事があります。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体力がありません。 御歳50。夏が終わる頃には又ひとつ歳を 重ねる予定❓です。 以前勤めていた老健の時は、体が疲れきって しまい休みの日は無気力状態。 その後40日間の有休公休消化を経て、 今の有料にきて間もなく4ヶ月になろうと してますが、体力的にラクなのか以前に比べたら さほど疲れません。 そのせいで?体力も落ちてすぐ疲れてしまいます。 洗濯物を干しただけで、疲れてしまい横になって しまいます。 これじゃいかん!と思い、体の為ダイエットの為 カーブスに通い始めました(*^^*) 通い始めてまだ2ヶ月経ってませんが、なるべく 週に二回は行こうと頑張ってます🥺 まだ変化はみられませんが、食事にも気をつけながら、これからも色々頑張ろうと思います💪 どーでもいい話を読んでくださり、 ありがとうございました┏○ペコッ

食事老健休み

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

106/27

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

共感して思わずコメントさせて頂きます! 私はこの夏50を迎えます! 最近、私も疲れをすごく感じてて、夜はソファで寝落ち、、なんて事も多々、、💦 年齢感じます😅 でも、よく動く職場なので、仕事で体力は結構使ってるのかな?? れなさんの投稿見て、なんだか自分と重ねてしまいました。 いろんなところが痛かったりするけど、今より動かない仕事に移ったら、体力なくなるのかなー、って。。 ちゃんと自分の身体に向き合って、努力なさってて素晴らしいですね!! 私も、来月健康診断だし、ちょっと頑張らないとなーって思います。 まずはストレッチから😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 記録について質問です。 みなさんは家族から電話連絡や、差し入れがあった事など、直接本人が関わっていない事柄も記録に落としますか? 記録が必要と言う人と、カルテには書かずに申し送りだけで良いという人で、意見が分かれているので教えて下さい。

申し送り記録老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

706/22

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

初めまして。 今の職場では、急変時対応に関するご家族との電話内容(急搬か施設で看取りか、酸素や点滴希望か、等)や、その時の職員側の対応は必ずカルテに記録しています。 差し入れまではさすがにカルテに書きませんが、申し送り用の簡易的な記録には記入していますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

418日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

117日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか‪😖💧‬

声掛け特養介護福祉士

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

617日前

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

505票・10日前

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

646票・11日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

669票・12日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

711票・13日前