2024/03/09
2件の回答
回答する
2024/03/10
回答をもっと見る
デイケアの利用に関してご質問させていただきます。 一般的に介護保険での利用の方が多いと思うのですが、医療保険でデイケアを利用する場合どのような条件があるのでしょうか?調べてもなかなか出てこなくて質問させていただきました。教えて頂けますと幸いです。
介護保険デイケア認知症
祐
PT・OT・リハ, 訪問看護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特段条件はありません。ただ要介護認定がおりてさえいればOKです。 あとは、各事業所の考え方が実は影響するでしょうね、介護保険の条件とは全く違って。経営的に要支援はなるべく取らない等… ちなみに、要支援1は週一回、、等言われますが、介護保険でなく事業所(施設)の考え方の代表です。勘違いされて、週〇回しか出来ない、と思われてる方もいますけど…
回答をもっと見る
特養勤務です。 24時間シートは必ず作らないといけないのでしょうか??調べてもなかなか分からず。💦 施設サービス計画書は必要な書類と理解してますが、24時間シートは1日の生活をまとめたものであり、利用者様のアセスメントのツールという認識をしてます。介護保険法や運営基準等では必須の書類なんでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。
アセスメント介護保険特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
必須じゃないと思います。
回答をもっと見る
現在、訪問介護のサービス提供責任者をしています。 この介護保険法改正により、訪問介護の単価が下がり、さらにスタッフ不足もあり、事業所として成り立たない状況となってきました。給与削減として、今まで3万円手当がついていましたが、今月よりサービス提供責任者手当を削減されてしまいました。 訪問介護でサービス提供責任者に携わってある方々へ質問です。サービス提供責任者の手当はどれくらい手当として給与に反映されていますか
介護保険手当給料
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。うちも同じく訪問介護事業所ですが、サ責の手当についてはようやく本年度から支給されるようになりました。 今のところ、1人平均5件のサ責を受け持つことになっており、手当が1件につきワンコインです(笑)
回答をもっと見る
有料老人ホームの看護師について質問です。在中する看護師はいますか?訪問看護がつくため看護師の配置はない施設が主流なのでしょうか。住宅型に勤務していますが看護師がいないと困ることが多々あります。義務付けはないことは理解していますが常駐していないことが普通なのでしょうか。
訪問看護有料老人ホーム
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは、(特定施設でない)サ高住も同じですね、経費がかからないために配置なしは多々でしょう。 今までいたのに、なくした所もあります。 言われる住宅型であれば、必要あれば介護保険を使って訪問介護、または訪問診療を使う、それが社会保障分科会の回答です。
回答をもっと見る
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
礼さん オムツの「オープンセット」とは、大人の排泄ケアにおいて、アウター(外側のおむつ)とインナー(内側のパッド)を組み合わせて使うシステムを指します。 具体的には、アウターとして使う紙おむつや布おむつに、インナーとして使う吸収パッドを挿入することで、排泄ケアの効率を高める方法です。そうすることで、ご本人の体調や生活リズムに合わせて、最適なケアを提供しやすくなります。 簡略すると、テープオムツ+尿パットを使用する事かと。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)