実務者研修もしていることや介護福祉士ということからか 今の老健はケースカンファレンスにも定期的に参加もあります ケアープランの立案など 前職場にこのままいたらそれを活かすこともなくでした 血圧も夜勤帯は介護士がチェックするのか?そこも確認ですが 老健は介護士主体で動けることが最大の魅力です そこにはデメリットもあります プロとして求められます 介護歴10年それも病院てすが病院形態ははずし 出来ないことはここと認めて出来るようにしていきます 私の出来ないことは起床介助し車椅子にトランスです 何故に出来ないかは剥離が怖いこと、何かの拍子にぷつけてしまうことがあるかも?骨折が怖いので関節を持って行うこと 起床時のふらつきや目眩など起立性低血圧など 介護用語や介護レクなど勉強する余地ありです 私には老健があっていると思いました 各フロア、全職員固定で決まっているフロアあっても日によって他のフロアも持つ制度に今年4月より決まったようです 急がず、でも歩幅を広げて一人でも動けて また、後輩が入れば教えられるようにしたいです 一つ一つの業務が繋がって色々なことが見えてきますし 日々の業務をこなしケアマネとしての知識や勉強になります 息子も来月より高校始まります 時差登校です 世の中がコロナで経済がとまっている状態に近かったですが、このことがよい経験になります 息子もファイト❤️ 皆さんもファイト❤️
研修特養夜勤
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
急がす が慌ただしくなって 介助が丁寧さかけて 雑になることあります 命を預かるお仕事 数もこなさないといけないからこそ 難しいですね
回答をもっと見る
初めまして 本日こちらを登録したものです さっそく質問です 自分は介護職初めてまだ2年たたない駆け出しでデイサービスなど日勤帯しか経験がなくわからないんですが、 特養のシフトって 「遅日入明入明休早遅入明入明」 って普通にあるんでしょうか? 夜勤月に7-8回って普通なんでしょうか? 6月から急に入ってほしい言われて困ってます
シフト特養夜勤
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
この
介護福祉士, 障害者支援施設
特養ではなく、ショートステイなのですが、 入明の次の日は公休の施設が多いと思います… 夜勤は多くても6回ですね。どんなに人がいなくても明けの次の日はお休みです。 なかなかハードな施設なのですね…。
回答をもっと見る
特養なんですけど、夜間、利用者のおばあちゃんが便いじりしてしまい困ってます。それが毎日かと言うと毎日でもないんですけどね。 行けないと思うのですが、ゴム止めしてるのです。 他にいい方法あったら教えてください。
特養夜勤
けんけん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
この方法が役に立つかわかりませんが、パジャマズボンのゴムをいれるところに紐をいれて、手が入らない程度に結ぶと、ゴムのように伸びないので便をさわらないと思いますよ。紐を結ぶ場所を横にすると紐をさわることもほぼないようです。
回答をもっと見る
老健に転職して3日目です 27日より初めての老人保険施設 まだ、数日なのに、早くに施設に入職すれば良かった それとも、私が仕事のスキルがあがったから 嫌な職員もいなく 男性女性職員の数が同じくらいいて 逆に男の人が多い施設と 働きやすいというのが感想です 仕事は、介護士主体でする職場です なので、夜勤の送りも、利用者の名前で送らなく 部屋のベッド番号で送られて それを日勤が聞いて 事務所にて各フロアのリーダーが集まり全体の送りあり いずれ、日勤リーダーや夜勤も二人体制のフロアに配属なので夜勤リーダーとやることに 学生時代の時の私とは考えに及ばない 人の前にたちリーダーとる仕事に でも、私に向いている職場です 明日は休みで月末は早出勤です 早出勤は入浴介助と朝の服薬管理が仕事に 先輩いても、いずれは一人立ちしますから 少しずつ排泄介助、トイレ誘導、起床介助など 出来るところから入ってやっていこう 頑張ります😊
入浴介助グループホーム特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
良い職場に入られましたね。 仕事に真面目で規則に厳しい職場は、自分も育てられます。規則にルーズで遵法意識に欠ける職場は自分をダメにします。
回答をもっと見る
昨夜(先輩からの話)、私が約4年担当を受け持った利用者さんが旅立ちました。 今月になり、利用者さんが夜中に3人毎週旅立っていったのです(しかも全員施設での看取り&老衰で)。 私の担当利用者はオロナミンCとチョコレートが大好きでした。今でも天国でたくさん食べて飲んでいるでしょう。 本当にありがとう。ゆっくり休んで下さいね。 明日は夜勤だけど、無理せず頑張ります。
特養ケア施設
あや
介護福祉士, 従来型特養
やすきちたろう
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ
仕事、お疲れ様です。残念ですね。ご冥福をお祈り致します。
回答をもっと見る
明日は約3週間ぶりの遅番(>_<) 正職員は遅番あまりやらないから業務内容…あんまり覚えていない😰 しかも新しい新規入所の方が来る〜!! 情報によるとトイレ介助&勝手な行為あるからもう嫌っ😖 不安だらけの遅番です💧
特養介護福祉士施設
あや
介護福祉士, 従来型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
焦らず丁寧にです。 不安は利用者様に伝わってしまいますから、予習復習しておいてどっしり構えていきましょう^ ^
回答をもっと見る
デイから特養に今月から移動になり、移乗だけで疲れ果ててます…慣れるでしょうか? 介護辞めたくなります。
特養デイサービス
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
コツを掴めば大丈夫ですよ🤗 腰と膝を痛めないように気をつけてください✋
回答をもっと見る
トータル介護13年ほどはたらいてます。 現在は、特養に2年半勤めています。 毎月処遇が2万特定処遇が3万です。 年度末に5万程もらえます。 良いほうかと思うのですがもっともらえている方いらっしゃいますか??
特養介護福祉士
あ〜あ
介護福祉士, 従来型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 施設によりけりでしょうが、良い方だと思います。 各都道府県、市によっても介護点数がたかいところ低いところがありますので。 前の施設ですが、私は処遇改善加算が年二回で50万近く、賞与が年4.5カ月ほど貰いました。
回答をもっと見る
おきなわ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ちょうど出勤が多いですね!うちは。 僕は1時間半前ですけどね笑笑 別に遅刻しなければ良いと思いますよ?
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
仕事をしない介護主任…処遇改善交付金も一般スタッフの倍(ꐦ°᷄д°᷅)あり得ない! しかも「私、主任だから↑一般スタッフの倍なの(。・ ω<)ゞてへぺろ♡」って主任に誰がついていくんですかね?? 10年働いてますが、辞めたいです。゚( ゚இωஇ゚)゚。
処遇改善退職上司
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
まゆさんが介護主任になるか‼️ 辞めるかですかね 10年も働いてらっしゃるからよそにいったらそれなりの待遇もあるんじゃあないですか?
回答をもっと見る
職場のとある利用者さんが、自分の部屋にはおばけが出る。とほぼ毎日不安がっています。幻視や幻聴かな?とも思いましたが、前にその居室を使われていた方も同じふうに言ってたらしく、本当に出るんじゃ?と思っています。スタッフには霊感ある人が居ないので、真偽の程は分からず。ただ、夜間など、ここだけなんか空気違うなぁ…と感じているスタッフも多いのも事実。 特養開所して十数年経ち、何十人と亡くなられているので、何かしら居るのも仕方ないとは思いますが… 空きがあっても簡単には居室変更出来るものでもないですし、毎日のように怖がってしまっている利用者さんにどういった対応をさせて頂いたらいいのか悩んでいます。 そんな経験があったり、こう対応してみたら?というアドバイス何かありませんか??
特養職員
ほにゃ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
y
介護福祉士
気休め程度かもしれませんが、御札貼るとか…? 前職場で、過去に同じようなことで御札を貼ったことがあると聞いたことがあります。 それからしばらくして、幽霊だとかなんとか利用者さんが何も言わなくなったときに御札を剥がしたとか。 そんな噂を聞いた事があります。
回答をもっと見る
今日、人間関係その他諸々思うことがあって辞めたいと思っていた特養に行って退職したい旨を伝え、退職届を受理してもらいました。 気持ちを切り替えて、早速就活をしようと思って気になっていた老健に電話し、面接が決まりました。 良い結果になるように頑張ります。
就活面接老健
よう
介護福祉士, 従来型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
頑張って✊😃✊
回答をもっと見る
介護の仕事について11年経って、3年程前にうつ病になり退職して今の施設で働いてます。転職して1年数ヶ月でリーダー補充の為経験を考慮され、昇格しましたが、リーダーになってから勤務の都合上、休日会議への参加が増えたり。上司に去年から降ろして欲しいとお願いしてもモラルを言われ、さらに4月の異動で環境の変化に仕事への意欲が下がる一方です。年度内に退職の方向で考えたいです。
ユニット型特養退職特養
わんこ
介護福祉士, ユニット型特養
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
今、リアルに精神的にえらいですか?
回答をもっと見る
介護自体は、ユニット型特養6年、従来型老健2年ちょいの経験です。 まだまだだと思ってます。 ユニット型からの老健で、今、日々、悩んでます。 やはりユニットケアの様なゆっくりと利用者に寄り添える介護を、その人に合わせたケアをしたいと思ってますが、今の老健ではできる限りの個別ケアを目指してますが、ハード面から職員の対比、利用者の介護度等を全然違います。 自分がやりたい介護はなかなかできず、今の老健は介護度も低く、自分には特養の方があってた気がします。ただ、従来型はやはり気持ち的に出来ないことが今では多く、辛い気持ちや悔しさがあります。 いろんな形の施設があると思います。 どういう所が合うでしょうか? 少ない知識の中で考えると、やはりユニット型特養か小規模の施設とかなのかなと思ってます。。
老健勉強ユニット型特養
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
私も老健で今月末初めて老健で働き始めます 異動で特養などグループホームやディサービス、デイケアとありとあらゆる事業所ある法人などでスキルアップのためにと思ってます 余談が長すぎました 今は辛いでしょうが、異動ということもあるので 責任者などに伝えるのはどうでしょうか? 面接後に施設長話しましたが マルチタスクにできる人材を育てたいようです 悩んで決めるのは本人ですが 今いるなかでの異動が楽だと思います 私の意見ですが、、
回答をもっと見る
従来型特養の職員3年目で夜勤もやっていますが、 未だに前日〜出勤までどのように過ごしていいか 分かりません。 みなさんは、夜勤前のルーティーンや 必ずやっている過ごし方はありますか?
特養介護福祉士夜勤
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
私は、前日お酒飲んで、夜勤前10時頃起きてお昼食べて、また16時頃まで寝て、17時出勤です!ほぼほぼ寝ています( '༥' ) 陽の光を浴びないようにしてますよ٭❀*
回答をもっと見る
普段の仕事と変化の無い自分。 変わったのは、あれからただ感情の少ないサイレントに近い必要最低限の談話のない丁寧口調での対応利用者との接触。 客観的に自分が見れている分、感情的にならずに怒れる事も大分減ったし、どこで口が悪くなっているのか何となくは理解出来てきた。 ただ、しっかりとした利用者からは『冷たい、怒ってる?、優しくない、少し口はキツくてもいつもの冗談で面白い〇〇さんに戻ってよ』と言われるばかり。認知の強い利用者からは急な暴言は流せていたり、利用者から理不尽な事を言われても間に受けてヒートアップする事も無くなった。利用者が勝手に一人で怒っているかの様に流れ、その場も直ぐ収まる様になった。 ただ、この介護の仕方は自分でも嫌いです。やりにくいし。 でも以前であれば人らしいのかも知れないが、一生懸命になればなるほど感情的になって焦る一方。以前の自身に戻るとまた上司には言葉の虐待と言われるだけ。 暫くは真逆の自身と向き合って仕事。今の感情が続けて行く事によって上手くコントロール出来たら以前の自分と折り混ぜて仕事は出来るのか?冷静で明るい自分になれるのか?と自問自答しながら気持ち悪い介護に葛藤してます。 正直コレが一皮剥く壁なんでしょうか。 自身が決めた事とは言え、模索しながら、自分に出来ていない所を大きく変化させる為にコレで良いのだろうか?と試行錯誤しています。 後は、続けた事によって上司が何と言うやらです。 一つの大きな汚点で、ずっと仕事の結果として損をしているのは理解して覚悟して仕事していましたが、10年以上続けてようやく、この自身の本題と本気で向き合う事が出来ていますが、今まで辞めて次の所へで流していた分、付き纏う物で苦しいものですね。 結局はただの自身への愚痴と呟きに過ぎないのですが‥
ユニット型特養モチベーション上司
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あぁ…私も同じ悩みがあります。話し方を管理職に注意されました。判をついた様な話し方をしろと言うのかと納得いかないし、クビをチラつかせて言われたので、やる気も出ません。(私の良い所も言って欲しかった。) ふと気になりましたが、利用者さんからの「冷たい。怒ってる?…」等の声も、また、注意を受けそうな内容ですね…。出ない笑顔を作って、偶には笑わせて…。それは、完璧でしょうね。。。 私は、22時に夜勤が来るまで、ワンオペになります。言い出したら聞かない人がいきなり不穏になって、1時間以上続いた時、限界に達しました。経験、知識も足らず、間違った対応をしてしまい、汚点を残しました。自信が無くなりました。退職…しようかなと…, 自分の事を棚に上げて、他人ばかり攻撃して責める人は嫌いです。悩んでもがいていらっしゃるTULUGIさんが人間らしくて好きです。
回答をもっと見る
見学に行った特養から紹介の会社通さずに話をさせて欲しいと連絡がありました。 なんだろうなぁ。
仕事紹介特養
miwa
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
会社を通すと、その会社にいくらか支払いが発生するからだと思います!
回答をもっと見る
介護職二年目の23女です。前は有料にいて、いまはグループホームにいるのですが、密着度の高い認知症対応に慣れません。昨日薬の副作用で入居者さんが暴れたり叫んだりしたのですが、急すぎたので本当にびっくりしました。有料では正直特養みたいなところもあったので、二人がかりで抑えて…もあったのですがグループホームなのでそうもいかず。今日夜勤なのですが、昨日のことがあって本当に憂鬱です。認知症対応に対するアドバイスと、仕事に対するモチベーションの上げ方を教えて頂きたいです。その方のことを考えると本当に憂鬱になります…
職種モチベーション認知症
るん
有料老人ホーム, グループホーム
シナモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 入居者様が暴れたり叫んでもるんさんは落ち着いて不穏にならないように入居者様の事を少しでも誉めてあげたりすると笑顔になり気持ちが落ち着いて暴れたりしなくなると思います。傾聴してあげる事が入居者様にとって安心すると思います。寂しい気持ちとかありますからね。 仕事に対するモチベーションはいつも自分の気持ちは前向きに持ち入居者様が困っていたとしても対応出来る余裕があるようにしておいた方が良いですね。 認知の人は色々言ってくるけど話を合わせてあげたりすれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
介護は特養からスタートして、その後グループホーム、デイサービス、グループホームと少人数の介護現場で10年以上勤めていたせいか?今回の職場であるデイサービスは25名以上いて名前と顔がなかなか覚えられず聞きながら配膳をしています。 コロナの影響で利用者も職員も全てマスクなのでひょっとしたらそれもあって覚えにくいのでしょうか? 特徴があれば少しずつ覚えられるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。焦らずにコツコツと覚えていきたいとは思います。 ちなみに初めてのデイサービスは一軒家を改装したような施設で私の務めた間は最大7名でした。
マスクグループホーム特養
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
昨年、初めてデイサービスに勤め始めたころ…名前覚えるのに苦労しました。 ホントに難しいですよね。 焦らず…ですよ。 大丈夫。大丈夫。
回答をもっと見る
夜勤帯での利用者の方からの暴言や暴力、忙しさで 心が折れそうな時。 周りに職員さんもいない、、立ち直り方や こうやって元気取り戻してるとかありますか? 日中だったら、職員さんに少し話をして 立ち直ってるんですが、夜勤は職員さんいないので 心細い。
暴力暴言特養
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
きっと夜勤者同士なら気持ち共感できるんでしょうね。その不安な気持ちなどを素直に話してみるといいと思う
回答をもっと見る
今回のコロナで外部の方との接触制限が出ている施設がほとんどだと思います。 私の勤務する施設も3月から看取りなど特別な場合を除きご家族とも面会禁止となっております。 ご利用者様が会いたいと涙する場面も。 皆様はなんてお声がけされますか? 先が見えないといつになったらと言えないのが辛いところですね。
家族特養ケア
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。私が勤めている施設でも同じ様面会が禁止されていて、涙される方がいらっしゃいます。私は5月中は皆さん面会ができないから悲しんでる方ばかりです。6月になればきっと面会もできると思うのでもう少しだけ一緒に頑張りましょう。と声をかけています。
回答をもっと見る
コロナウィルスが蔓延していますが、特養の新規入所の受け入れは行っていますか?もし新規入所を受け入れている場合何か気をつけている事はありますか?
感染症特養
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
特養でないけど 受け入れてます 消毒・換気です
回答をもっと見る
個別のリハビリについてお伺いします。 私の所属している特養では一人当たり20分で個別機能訓練を行なっています。 大体お一人週に2回のペースです。 皆さんの施設ではどのくらいの頻度、時間でリハ行っていますでしょうか?
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
機能訓練朝・夕です
回答をもっと見る
私が勤めているユニット型特養は離職率が高く、どうやったら離職率を低くできるのかが課題になっています。 特養は体力的に大変なお仕事だとわかっていますし、それに伴ったお給料じゃないと辞めてしまうのもわかるのですが、それ以外の考えで、どうしたら離職率って下げれると思いますか?? みなさんはなぜ今の職場で頑張って働けていますか?? みなさんの職場に対する意見なんかを聞いてみたいです。
ユニット型特養上司特養
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
特養併設のSSに転職して半年程なんですが… 相談しやすいリーダーさんや周りのスタッフさん あと…めちゃくちゃしっかりとしたOJTですかね 入ってすぐめちゃくちゃ人手不足で全然業務進まなくて 悩みましたがリーダーさんやスタッフさん達で もうちょいがんばろ…って思いました。 人間関係大切です。
回答をもっと見る
食事介助が素早くできるコツとかありますか? 圧倒的に遅くて周りに迷惑かけちゃってます 利用者さんの嚥下状態を見ながら慎重にやってます。 急いで詰まらせるのが1番怖いと思いなかなかスピードが上がりません。
食事介助食事特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
でもスピード重視じゃなくて利用様重視してやって それはそれでいい気がしますよ。
回答をもっと見る
初めまして。今年5月から正社員で、特養に務める事になりました。 面接では多機能小規模を希望していましたが、人手不足な為2階にある特養に配属決まってしまいました。 経験もある為か放置が多く、次から次に離床や、臥床を指示され、オムツ交換のコートまみれの時など、携帯が出れず、お付の人に早く出なさい!!早く早く!!と急かされ 手が離せない時でも急かされてしまい、悩んでいます。まだ2週間目ですが、詰め込みが激しく、今腰を痛めてしまい下の多機能に移して貰えるか相談しょうか、また施設を変えようか迷っています。何が良いアドバイスよろしくお願いします
人手不足特養愚痴
あーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
希望と違う配属ってあるよね。 やってみて無理そうだからってちゃんと理由を言って、相談してみたらどうかな? 腰なんか痛めたら長引くし、癖になっちゃうから、早めがいい。 希望を受け入れてもらえないなら、他行くのも手だと思う。 正職員は施設側の都合で使われやすいからなぁ…
回答をもっと見る
皆さんがお勤めの施設はケア記録アプリは何を使っていますか?また、使い勝手はどうですか?私の施設ではすぐろくを使用してます。
記録特養ケア
きく
介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
介護の記録に関するアプリがあるんですか?
回答をもっと見る
私は特養勤務になり…半年が経ちました。 その前には同じ施設内のデイサービスに勤務していましたが…未知なる世界の特養に飛び込み、二人介助での車椅子からベッドへの移乗時…荒い荒い。 もう少し優しく寝かせてください。と何度も言いましたが、怖いパートさんには言えていません。 リーダーもなかなか言えないみたいで困りました。
パート特養ケア
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゆいちゃんまま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
はじめまして、お疲れ様です。 辛い部分ですね。リーダーよりうえの役職の人に言うことは難しいでしょうか?または、リーダーに最近困っていることなどを会議する機会などを作っていただき提案することはいかがでしょうか? 難しい部分ですが、解決されるといいですね。
回答をもっと見る
25日が給料日♪ 本日貰った給料明細を見てビックリ! 処遇改善手当3万も増えてる!! うちの施設だけ? ちなみに特養で私は介福歴9年です。 ずっと続いて欲しいなぁ…
処遇改善特養介護福祉士
優歌
介護福祉士, ユニット型特養
さくらもち
私も25日が前職の給与日です。明細表が郵便で届くので確認できてませんが、サービス残業の時間もきっちり入れさせた!からそれなりかな?って感じです(*´∇`*)
回答をもっと見る
うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください
希望休連勤ユニットリーダー
まる
介護福祉士, ユニット型特養
shin
介護福祉士, ユニット型特養
シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️
回答をもっと見る
本当か嘘かはさておき 送迎中の車内で80代のおばあちゃんから 最近悩みがあって声に出しては言えないんだけど今なら誰も乗ってないから言うね って言われてどんな悩みなん?って聞いたら どうしても性行為がしたいとお悩み相談されました。 答え方間違えたらいかんと思い まぁしたくなる時もあるよねー 話変わるけど朝ごはん何食べたん? って話題変えたんだけど こんな悩み相談された事ありますか?
認知症デイサービスケア
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まぁ、私は、男性ですが。 おばあからのセクハラありますよね。 おじいのセクハラは大きく取り沙汰されるけど、おばあは、取り沙汰されないよね。 よくあるのは、お風呂の介助中に、おっぱい吸わせたろか?とか。 これ、おじぃが女性職員に言ったら大事になりますよね。 人にもよるかもしれんけど、股間触られた所で、「きゃー」ともならんしね。 でも、大事にならないし、男性はそんなに問題視しないからかもしれんけど、おばぁのセクハラ、わりとあるわな。性欲強いおばあ居ててもおかしくないですよね。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)