特養」のお悩み相談(138ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

4111-4140/4451件
きょうの介護

みなさんのストレス発散方法とストレス発散の失敗談ありますか??? 僕は動きすぎて逆に疲れ切ってしまったり💦 ゆっくりし過ぎてストレスが発散できなかったり汗 とかです。 よろしくお願いします。

有料老人ホーム休みグループホーム

もちこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

32020/06/11

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして、ユニット型特養に勤務している者です。 今はコロナウイルスで中止やら延期やらになり、行けないので私もストレスの発散が出来ずにイライラしている今日この頃ですが、普段行ける時は好きなアーティストのライブに行ったり、ミュージカルを観に行く等で発散しています。 叫びすぎて声を枯らしたのが失敗談ってところでしょうか(笑) 後はゲーセンですね。たくさん取れればすっきりして発散になりますが、それなりに資金が要ります。取れないと資金だけが減り、ストレスは増大します(爆)

回答をもっと見る

夜勤

昨日から今日までの夜勤はかなりハードだった〜 新しい新規男性利用者さんは寝てくれたけど、トイレコールがダブってしまって大変だった… まぁ…事故なく終われたからまずは安心☺️ しかし、暑い夜勤だった〜🥵

コールトイレ特養

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/06/10

たけ

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

お疲れ様です

回答をもっと見る

夜勤

今、夜勤中です。 昨日の夜勤中に嘔気があった入居者さんが 昨日の夕方に搬送されていました。 いつも通りに話してくれて自分の事より職員の 心配をしてくれる優しい入居者さんが入院され 自分の夜勤(介助)に落ち度があったのでしょうか…

特養夜勤

なつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養

22020/06/10

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

なつさんのせいではないですよ。 たまたま夜勤中に嘔気があったわけで その後問題なく報告などきちんと手順を踏んでいれば それ以上にやりようがないですからね。 優しい利用者さん、何事もないといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットの特養で働いています。 衛生的に床に膝をついてはいけないと分かっているのですが、フットレスト外す時などについてしまいます。 一番の原因は癖です。学生時代の時に腰を痛めてから体がかたいのもあり前屈姿勢になる時などは膝をつくようにしました。 皆さんは床に膝を付けてないのですか?

特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82020/06/05

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 分かります。 私も長年、腰痛に悩まされています。 ベッドの高さを変えてもダメです。 腰への負担を軽くする為に、床に膝を付けての介助は仕方ないのではないでしょうか? 私もたまにしています。 衛生面は気になりますけど、腰痛が悪化して仕事に支障が出るより良いかと。

回答をもっと見る

夜勤

罵倒されながら介助、、、 上手くスルー出来たらいいけど、やっぱりイライラするーಠ_ಠ 夜勤中は特に、、、

イライラ認知症特養

こはく

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

42020/06/08

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

夜勤は特に…すごく分かります。 私も気づいたら壁を蹴っていたときがありました。 いつでも愚痴りに来てくださいね! 程々にガンバです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤終わった…。 月5回夜勤の中で、1回くらいしか裏方業務(記録以外の雑務とか)やらないから、毎回あれ忘れたとかなるんだよな。

特養介護福祉士夜勤

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22020/06/07

山毛 徹

居宅ケアマネ

夜勤お疲れ様です。 5回のうちの1回位しか裏方業務ができないのですね。忙しすぎて手が回らないのですか。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、トップからのパワハラで投稿させて頂いた者です。再投稿させて頂きます。今回も長くなりますがよろしくお願いします。 当初、お話では今月からデイサービスへ異動予定でしたが結局、本部の従来型特養への異動になりました。従来型も経験しているので大丈夫ではありますが、去年まではユニット型で勤務していましたのでやはり違和感が…流れ作業だなと感じることもしばしば。入浴は脱衣場で5〜6人が服を脱いだ状態(上からバスタオルなどはかけている)で順番待ち、食介は座ってokだけど介助人数が多いので立ちですることが多い(鳥の餌やりみたいな)、トイレ介助も一斉になどなど。従来型だから割り切りも必要なのでしょうが、するならきちんとケアしたい、ちゃんと関わりたいと言う思いがあります。従来型特養勤務の方で従来型特養のメリットを感じるところってありますか? 異動先は同じ法人とは思えないほど環境は良いと思います。しかし中には入居者さんに横着な態度を取るスタッフはいます。例えば、スタッフが自分の靴下の柄を見せようとしているのか入居者が椅子に座っている状態で入居者の足の上に足を乗せている。とか、入居者さん持ちの水筒を手渡す時、今まで2回くらいひっくり返した事があるようで「今度やったら3回目だから首締めるよ。」と入居者の首をしめる動作をしたり(入居者は冗談と分かっているのか笑っている)。とか、入居者に声掛けの際、子供をあやすような声掛け。とか…3点とも同じ女性スタッフで副主任なのです。いかがなものかと思いますが他スタッフは注意もせず… そして元々、退職を考えていたので今日までに2件面接に行ってきました。老健とユニット型特養です。老健はやはり従来型ですが未経験なのでやってみてもいいかなと感じ、ユニット型特養は今までの感覚から個別ケアは大変だけどやりがいがあるかなと感じました。 今の所で頑張りたい気持ちと妥協と言うか割り切れない気持ちと。まだ2件とも内定は頂いていないので悩むには早いのですが… 皆さんは仕事をする上で譲れないものはなんですか?

上司特養愚痴

✩✩✩

介護福祉士, ユニット型特養

92020/05/09

きなこ

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

副主任がそういう方だというのはとても嫌ですね。私はスキルアップのためもうすぐ転職予定で、今までひとつの職場しか経験していませんが、価値観が同じ人、同じ方向を向いて頑張れる人が1人でもいること、それが職場に求める譲れない条件です。 副主任がそのような対応をすることについて周りの皆さんはどう思っているのでしょう。利用者様に対してそんな対応はするべきではないと思っている人が1人でもいて、良い職場にしようと一緒に思って行動できたら頑張れそうです。 でも、そんな人を副主任にするという職場、ちょっと期待薄い気がしました。

回答をもっと見る

介助・ケア

個別支援がわからない後輩に、どう伝えていけば良いかと考えてます。一番は担当居室のことをするように話をしていますが、どうにも伝わらない様子です。自分の伝え方も悪いのかもしれませんが、どうしたらいいんだろう~😭

後輩特養ケア

マー子

介護福祉士, ユニット型特養

32020/06/07

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

一日にするべき大体の流れを伝えてみてはいかがでしょうか?後輩さんの中で優先順位が決まってないのかもです。優先順位が

回答をもっと見る

夜勤

みなさんは、夜勤で「これは絶対に持っていく!」 っていうものはありますか?

特養介護福祉士夜勤

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

112020/06/06

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

青汁( ̄▽ ̄)

回答をもっと見る

愚痴

今現在特養を辞めて求職中です。 それで人材派遣会社にお願いしてるのですがその中で家から1番近くの老健の面接に行きたいんですけどその人材派遣会社は毎日採用担当者に連絡してますが連絡がつかないとのこと。 もう3日、4日経ってるんですけどちょっとおかしいですよね。 なので私が直接、先方の施設に電話📞しようと思います。

採用面接派遣

よう

介護福祉士, 従来型特養

52020/06/03

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

それがいいですね。 待ってるのも不安ですね

回答をもっと見る

愚痴

宣言解除されて、すぐ面会増える まだ事務所前でしか会えないから こちらから連れてくしかない もう少し事務所よ、手伝ってくれ、、 人によっては、連れて来れますか?って言ってくれるけど、、 うちのユニットは、それでなくても他より面会多いのに という愚痴、、 しかも、うちは看取りもいるから それ含めて、三人の利用者の家族は 上までおっけーだしてるし、、

特養愚痴施設

みー

介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/07

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

本当 に 現場に入らない事務方あるあるですよね。たまに 現場に上がってきたら 仕事増やすし イラッとしますよね。

回答をもっと見る

施設運営

看取りの利用者様が亡くなった居室について 新しい利用者様がその居室に、入居するまで どのくらいの期間あいてますか? 特養で14年みてきた利用者様がなくなり、 亡くなった次の日に、 新しいひと(ショトステイのロング利用中)をいれると言われました。 施設のことを考えてしまうと、いれないといけないのは、わかりますが、10年以上みてきた職員のことを考えてしまうと、気持ちの整理もついていないし。 居室の環境整備もあるしで考えてしまいます。 他の施設さんでは、だいたい、亡くなってからどのくらい空けて、新しい利用者様が入居されますか?

看取り特養施設

しゃけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/05

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

私のトコは、翌日って事はないですが、早ければ3日くらい。最長1ヶ月空いてました。だからこそ思うんですが、施設も運営してなんぼで、空いてれば空いてる程収入は減るし、早く埋まればそれだけ収入減をストップさせられる。 14年も施設とご縁があった方が亡くなられて、職員の気持ちもまだ落ち着いてないってのは分かりますし、経営者側も分かってますよ。でも、それとこれとは別に考えないとダメですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

タブレットやパソコンを使っての面会を 行っている事業所の方にお聞きしたいことがあります。 …利用者様が、御家族様ときちんとWeb面会で コミュニケーションを取れていると思えますか? 私の勤めてるユニットは10名なのですが、 4名は認知症の進行により普段からお話が成り立たず…… 3名は精神的な疾病面があり会話が成り立たず…… 2名は面と向かってはお話できるのですがウェブではせっかく御家族様が話しかけてくださっても聞こえず…… (もちろん、上記の9名のウェブ面会時は職員の手が30分ずつ取られます……) 「あぁ!ウェブ面会って良いな」と思える利用者様が1名しかおられない状況なのです。 皆様の施設では、どのような感じでしょうか?

家族認知症特養

ちぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102020/05/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

うちもユニット型特養です。介護課の責任者か相談員さんが対応しています。30分は長いですね。うちは確か15分だと思います。顔や反応が見れたらご家族様も安心なさると思いますが、会話が成立しないなら、5分〜10分でも、長いでしょうね〜。ご家族様の反応は、如何でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの施設ではL字柵は臥床中はどうしてますか?閉じてます?開いてます? 前の施設では拘束に近い行為だと習ったので理由がなければ開けておくのが普通だと思っていましたが、今の施設で開けて居たらヒヤリとして指摘されました。その方はベッド上で動かれる方ではありません。 また、普通柵の位置ってどうしてますか? 基本は頭側だと思ってるんですが…皆さんの施設はどうですか?

特養ケア施設

にこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

522020/06/03

Jiji♪

介護福祉士, 介護老人保健施設

私のいた所ではL字柵はありませんでしたが、L字になるということはベッドからの昇降時に手すりのように使うことができる柵なのですよね? 自分で起きてトイレに行く方などであれば開けておく使い方で間違いないでしょうし、まるっきり介助の必要な方や転落の危険がある方であれば閉めておいた方が安全なように思われます。またベッドの設置の仕方にもよりますね。片側を壁に付けている、あるいは片側2点柵で完全に片側が閉じている場合にL字も閉じれば自力で降りられない環境ということで拘束になってしまうのだと思います。 今回の場合は介助の必要な方のようなので、なにかの拍子に転落したら危なかったということでヒヤリとして指摘されたのかも知れません。 普通柵は自力でベッド乗り降りする方でない限りは臥床時は両側真ん中ですね。 オムツ介助時や離床時のみ片側を頭側に移動させたり完全に外したりしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働きだして2日めです。自分なりに仕事を見つけながら可能な限りテキパキ仕事をしてたら管理者さんからフォローはするから15日から正規職員の一人として働いてもらいたいと言われました。まだ2日めだし利用者様はおろか、スタッフさんの顔や名前も把握していないのだけどサー責さんからもパルパンさんなら大丈夫と太鼓判を押されたみたいです。とんとん拍子に進みすぎてて怖いぐらいです。

管理者特養施設

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

82020/06/02

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

あなたの今の立場が分かりませんが、パート・アルバイトならおめでとうございます、派遣なら少し考えてください。派遣ならよくあることなんです、いわゆる引き抜きです。施設も営利企業、人件費は安く上げたい、だから引き抜くんです。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは 特養に入職してもうすぐ2ヶ月になります。 前のディと違い覚えることが初めての事ばかりですが大分慣れてきた所ですが 排泄介助がなかなか思うようにいかず苦戦中 オムツパットが上手くいきません 良い方法があればアドバイスお願いします。

排泄介助特養ケア

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

102020/06/01

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します オムツやパットに関しては、縦にまっすぐ折り、その折り目を体の中心線に合わせると比較的しっかり当てることができるようになります また、オムツを当てる際にギャザーを立てながら当てるようにすれば横漏れはしないようになります あとおむつは、下のテープを若干上気味に上のテープを若干下気味につけるようにし、正面から見たら❌になるようにするとまたの間や腰の方から漏れなくなります

回答をもっと見る

介助・ケア

誰か24時間シートを活用してるぞって施設の方いませんかね?

特養

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92020/05/23

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! うちの施設は、使ってますよ。ユニット型特養です。

回答をもっと見る

介助・ケア

今月からサ高住に転職したのですが、昼間リハビリパンツ、夜間オムツ対応の利用者様に、テープ式オムツにパット、その上にリハビリパンツを履いて寝て頂いています。 モーニングケア時にテープ式オムツとパットを抜いて、リハビリパンツとパットにするのですが、これ、普通ですか? 今まで療養型病院と特養での勤務経験がありますが、紙オムツの上にリハビリパンツなんて、初めて見ました。 モーニングケア時の時短のためと教えられましたが、夜間のオムツ交換時はリハビリパンツを下げて、紙オムツを開けてパット交換…これ手間だし、寝ている入居者さんも目が覚めちゃうし、何より不快では??と思うのです 。 リハビリパンツと夜用パットでは、横を向いた時に漏れたりしますか? 皆さんの職場ではどのように対応されているか、参考にさせてください。

リハビリパンツサ高住オムツ交換

やーこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

172020/01/27

ダイソン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

僕も現在病院で働いていて、初めて見ました。 以前は特養で働いていたので紙オムツにリハパンはしていなかったのでびっくりする部分もありました。 紙オムツが下がらないようにということでした。テープをしっかりと固定していれば下がるのもあんまりないのかなとも思いますよね。 こういったところもあるんですかね? 当て方をしっかりしていれば漏れることもないと思いますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

特養、老健、有料だと‼️ 安定して、待遇がいいのはどれですか??

老健特養

☆こまめ☆

介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養

232020/05/28

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

特養と有料ですね! 体力的にも考えたら、有料がいいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養で働いています。移乗だけで大変なのに、10時、15時に、ベットから車椅子に移乗してお茶飲ますべきなんでしょうか?ベット上でも良さそうと思ってしまいます。せめてどちらかだけとか。寝てばかりより刺激があっていいんでしょうけど。三回の食事でリビングに集まるだけではダメなのかなぁと思ってしまいます…

食事特養

さくらもち

介護福祉士, デイサービス

102020/06/02

Jiji♪

介護福祉士, 介護老人保健施設

こんばんは! ユニットならではでしょうね。 大部屋の従来型の特養ならベッドギャッチアップでやると思います。 私は老健で働いていましたが、ベッド上座位保てないような人でない限りは水補とおやつ時はみんなギャッチアップ対応でした。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの施設では看取りや急変での対応で定時よりも過ぎてしまった場合、残業代って出ますか? 人の命に関わることだしお金じゃないよって意見もあるかもしれませんが、仕事としてやってるわけだし通常業務+でイレギュラーな事態なので普通は貰えるものかと思ってました…。正直職員の善意なサビ残で成り立っています。 あと、死亡したのに医者がくるのが数時間後ってあるんですか…?夜間だと特養やグルホとかだと翌日になるんでしょうか。

看取り残業特養

ぺち

初任者研修, ユニット型特養

42020/06/01

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

残念ながらうちの事業所もそのようなイレギュラーであっても残業代はでません。 うちの事業所は、24時間医療と連携しているので(そのような加算をとってます)連絡すると直ぐにドクターが駆けつけてくれます。ちなみにグループホームです。

回答をもっと見る

愚痴

従来型の特養、30人いるユニットで働いています。 夜勤の日、やることが多すぎて全然落ち着いてる間もなくてご飯も食べられない。常に自分走り回ってる、、 仕事量に対して夜勤手当7000円もあっていない気がする。 センサーなりまくる。 寝れないと不穏で叫びながら何度も端座位になる方。 起こしても話を聞いても暴力、大声をだす。 「すみませーん!!トイレ行きたいんですけど!!」と 3時間に一回は夜中に訴えあり、叫び続ける方、 それでおきてしまう暴言、暴力がある方、、 殴られるのも、蹴られるのもつかれました。 職員みんなにも暴力あるから、当たり前になってる。 夜勤のたび、憂鬱です。 多分このままでは鬱になってしまいそうで。 最近夜勤のことを話しただけで涙がでてきてしまって。 向いてないとおもう

特養ストレス

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

42020/06/01

とも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

どの職員も同じような思いなのでしょうか? 利用者の様子を含めて他の職員と情報交換してますか? 同じように思う職員が居るのなら話し合って解決していく方法もあると思います。 辞めるのはいつでも出来ます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

初めての投稿です。 私は20代特養の介護主任をやっていますが、 最近主任辞退を考えています。 判断力に欠け知識不足を日々感じており なかなか職場で同僚達と フレンドリーに話もできず 悩み相談できる人もいない 相談員へ日々利用者の報告をするのですが 報告していても相槌なし 利用者の急変する夢を見たり 業務が回らないため2時間前出勤したり けっこう介護から離れたくなっています。 みなさん、自分のメンタルケアどうされてますか? 介護主任の方、毎日どのよう業務をおこなってますか?

モチベーション特養ストレス

ぷく

介護福祉士, 従来型特養

292020/05/29

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

どの職場もそうですがやはり話せる人がいるかいないかは大きいと思います!! 判断力や知識は日々の努力でカバーできると思います。 同僚だけでなく他の主任さんにも話ができればいいと思いますが^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナより、生きてる人間の方が、怖い と感じる。 もう、この会社に未練はないな。

退職上司特養

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

42020/06/02

まる勇

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ホントに人間って怖いですよ 何を言い出すか分かりませんからね、未練を担いで仕事するよりさっさと辞めた方がいいですよ💦

回答をもっと見る

愚痴

愚痴る! 遅番だぜ!1フロア25人の利用者さん!今日もよろしくな! 10時に出勤したとたんに牛乳ある! 飲ませなきゃ!よっしゃ起こせる利用者起こさないと! 早番お風呂やってるし少しだけしか出来んけど手伝うぜ!わたしが早番の時手伝ってくれんのマジでありがとう私も手伝う! 一人で移乗ラッシュ!剥離とかアザ怖いから慎重に&時間無いし素早くやらんと!重!めちゃ重!少し痩せてくれ腰言わすわ!寝せとく人はそのまま介助で飲ませるぜ! ほらホットミルクだぞ口開けてくれ!開かねえ!やっと終わったー2階の遅番さんもお疲れっす! もうお昼じゃん寝てる人起こさな!また移乗ラッシュ! あ、ミーティングっすねお疲れ様です医務さん相談員!事務所でのんびりお疲れ様ですケアマネ施設長! 連絡ノートに内容書いてと、すぐ昼食だけどやっとほんの少し一息ついたぜ…… 時 計 を 見 る とま だ 一 時 間 半 し か 経 っ て ね え … … ! ほんと、職員のいない従来型特養って最高ですよね?もっと辛いところもあるし、こんなんまだまだ序の口でしょうが愚痴りたくなったので、お目汚し失礼しました!

遅番特養

岩崎

介護福祉士, 従来型特養

72020/05/30

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

俺が以前いた従来型特養と似てますね( ^Д^) ナース主任は医務室でコーヒー飲みながらYouTube観賞 使えないナースはパソコンをボケーっと見てるだけ ケアマネは事務所にこもってると思いきや現場に来てはネチネチして荒らしていく 介護主任はお気に入りの人妻パートにデレデレ 施設長は事務所でまったりして朝昼夕と徘徊 事務長は事務所内で会話してくれる人がいないから現場に来てはスタッフに絡み続ける、業務中でもお構い無しに話しかける 最高に楽しい施設でした! 頑張ってください( ̄ー ̄)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の施設でベッドマットの下に体位変換ようマットをかまして転落しない様にしてますか? 【身体拘束になるのは分かっています】

機能訓練正社員ユニット型特養

モンモン

介護福祉士, ユニット型特養

42020/05/31

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

落床するよりマシじゃないですか? 怪我したら職員が訴えられるかも知れないですから

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から大幅な異動で、良い職員さんがみんないなくなる… デイの管理者さんには、「お世話になりました。施設長から一足先に離れますが、頑張ってください。」と言われました(笑) 栄養課の係長も変わるんですが、出会ってないから挨拶出来てない(T-T)しかもそのあと来る人、時短でもうすぐ産休に入るとか…そんなん分かってる人をなぜ異動させる?! 12月ぐらいにヘルニアで手術した人は2ヶ月ぐらい休んだのに、4月に同じく手術した人は5月から働いている…でも先生からはラジオ体操もしたらダメと言われているらしい。それって、仕事なんてアウトですよね?!なのに働かせてる私の法人は… ブラックすぎですねwww

異動人手不足施設長

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/05/31
リハビリ

皆様のお勤めの施設での機能訓練で何か導入しているマシンはありますか?ある場合どのようなものがあるのかお聞きしたいです。 私が勤めている施設ではレッドコードを使用しています。 以前の施設ではキネシスを使用していました。

リハビリグループホーム特養

きこさん

PT・OT・リハ, 従来型特養

32020/05/26

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです! わたしがいた老健にはエルゴやチルトテーブルがありました! 入所と通所とありましたが、どちらでも結構頻繁に使用してました! エルゴは特に通所の方に人気でした!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り立ちの時期が近づいてきてる。めちゃくちゃプレッシャー。コミュニケーションの難しい利用者さんの要望が聞き取れず悪戦苦闘。利用者さんも私みたいな、新人がくると辛いと思います。 汲み取ってあげられない私も辛いです、、。 こんな状態で独り立ちできるのかと、シフト見るたびしんどくなってきました。 ついてくださっているリーダーの方に 無理な気がしますとハッキリ言ってしまったことも モヤモヤしててテンション下がっています。 明日は日勤。早く帰れると思って行くしかないです、、、

新人特養ケア

なべ。

介護職・ヘルパー

22020/05/30

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

僕も6月1日から住宅型老人ホームに初挑戦します。不安7割楽しみ3割ぐらいです。お互い利用者さんの為に研鑽しましょう!

回答をもっと見る

夜勤

あと4時間☆ 今から怒涛の介助☆ 早く終われーーーー(*´∇`*)

特養夜勤

こはく

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

12020/05/22

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

同じく思います笑 終わると一瞬なのですが笑

回答をもっと見る

138

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

339票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

542票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/06