介護職二年目の23女です。前は有料にいて、いまはグループホームにいるの...

るん

有料老人ホーム, グループホーム

介護職二年目の23女です。前は有料にいて、いまはグループホームにいるのですが、密着度の高い認知症対応に慣れません。昨日薬の副作用で入居者さんが暴れたり叫んだりしたのですが、急すぎたので本当にびっくりしました。有料では正直特養みたいなところもあったので、二人がかりで抑えて…もあったのですがグループホームなのでそうもいかず。今日夜勤なのですが、昨日のことがあって本当に憂鬱です。認知症対応に対するアドバイスと、仕事に対するモチベーションの上げ方を教えて頂きたいです。その方のことを考えると本当に憂鬱になります…

2020/05/20

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 入居者様が暴れたり叫んでもるんさんは落ち着いて不穏にならないように入居者様の事を少しでも誉めてあげたりすると笑顔になり気持ちが落ち着いて暴れたりしなくなると思います。傾聴してあげる事が入居者様にとって安心すると思います。寂しい気持ちとかありますからね。 仕事に対するモチベーションはいつも自分の気持ちは前向きに持ち入居者様が困っていたとしても対応出来る余裕があるようにしておいた方が良いですね。 認知の人は色々言ってくるけど話を合わせてあげたりすれば大丈夫だと思います。

2020/05/21

質問主

返信遅くなり申し訳ありません!すごく、救われました。まだ心の余裕を持てるほど大人ではないということですね、、人間的にも、仕事的にも成長していきます。ありがとうございました!

2020/05/23

回答をもっと見る


「職種」のお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アルツハイマー型認知症の研究過程においておいて、非常に興味深い論文が九州大などから構成されるグループから出ました。以下が一部コピーになりますが。 ☆ 九大の溝上顕子准教授(歯学・神経科学)らは、老廃物を分解する脳内の免疫細胞「ミクログリア」とテストステロンの関係性に着目。アルツハイマー病患者やマウスから採取した脳組織などを解析した。その結果、テストステロンがミクログリアの分解機能を活性化して、たんぱく質の蓄積を抑え、その働きは女性より男性の方が活発であると結論付けた。 大雑把に説明してしまいますと、男性ホルモンによりアルツハイマー型認知症発症のリスクは男性より女性の方が高い事が分かりました。 やはり医学・医療は日進月歩ですね。研究職の方々はこの分野に限らず厚遇して欲しいなぁ

趣味職種認知症

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

02025/05/20
職場・人間関係

現在働いている職場で、前職の中はどうだったと聞かれたので答えたら 何故それを通報しなかった? 介護職を改善する気はあなたに有りますか? と指導を受けました。 行政に通告するように言われたのですが どんな手順を踏んで通告した方がいいのか分かりません。 どなたか知っている方教えてください。 (内容は不快に思われる方もいる可能性があるので、割愛させていただきます) ※追記 正直、自分でも前職の異常さに気付いており、それを理由に辞めたのも事実です。 見て見ぬフリをしていた事、反省しております。 通報をする場所が警察なのか役所なのか、はたまたまた別の場所なのか… もし経験した事ある方、ご享受お願いします

指導職種職場

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

52025/04/21

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。職場環境🟰労働環境と仮定するのなら、労働基準監督署ではないでしょうか。虐待とかでしたら自治体に報告ですかね。それ以外のケースでしたら内容を聞かないことには何とも言えませんが、労基や自治体に相談してみたら、その適した機関に案内してくれると思いますよ。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?

特養職場

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

192025/07/16

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

皆さんの職場では、福利厚生ってどんなものがありますか? 現在新しい福利厚生サービスを検討中で、出勤とゲームのログインボーナスを掛け合わせてポイントを付与し、何かとポイント交換できないか。等、模索しています。 例えば: 昼食補助や職員食堂はありますか? 有給の取りやすさや、急な休みに対する理解 資格取得支援(研修費補助や試験代など) 交通費・住宅手当など リフレッシュ休暇や特別休などもあれば… 誕生日プレゼントとか 実際に「これはありがたかった!」という福利厚生があれば、ぜひ教えていただきたいです🙏 施設の規模や法人によっても違うと思うので、差し支えない範囲で結構です◎

職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

82025/07/20

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今のところで良かったと思ったのは、夏季休暇です。非常勤でも支給され(週に勤務している日数分)、期間も6月~10月の間に使ってという感じ。まだ入職して半年程で有休も少ないので、嬉しいです。 あと資格取得支援があるにはあるけど、かなり条件が厳しいのでそこは緩和して欲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どなたかご相談乗ってください、、 介護三年→IT一年半→今です 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、、 本当にやりたいのは福祉、医療かもしれないと思いました。良いように聞こえますが昔から人を助けたいという思いはどこかにあったんだと思います 仕事が大変なのは重々承知です。 27歳。挑戦するなら今が最後。 看護師を目指すのはどう思いますか、、

看護師

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

62025/07/20

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

私も社会人から准看護師科を受けました。ナースは、エネルギーが必要です。体調が良ければ是非挑戦してもいいのかも?優しい気持ちだけではできません、疾患の理解が基本です。とにかく勉強漬けになります。

回答をもっと見る

訪問介護

在宅で住まれている方の重度訪問介護の仕事に転職しようか 考えています。 重度訪問介護で働いておられる方おられますか? どんな感じなのか聞きたいです。 やりがいはありますか? やっぱり大変ですか?

訪問介護転職

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/20

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

重度訪問介護は、高齢者の訪問介護と違い、障害特性の理解が必要です。より個別的な介護が必要となるはずです。やり甲斐はあると思います。ご自身の成長にもなるでしょう。応援しております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

580票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/07/24
©2022 MEDLEY, INC.