今日は久々の通し夜勤‼️17時から明日の朝10時まで体力持つか心配😱 ユニット型特養だから、仮眠ないから大丈夫だといいなぁ😢
仮眠ユニット型特養特養
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
いも
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
私も夜勤16時から10時までですが。お互い頑張りましょう 🈂️高住ですが(^_^;)
回答をもっと見る
おはようございます。 ちょっと愚痴というか… 今コロナで対策としてフロアを2つに分けて担当を決めて業務をするようになっています。ただなかなかシフト上そのようにいかないこともあります。基本的にはこのメンバーでという感じです。しかし、仲のいい二人が居るのですがそのメンバー表を無視して配置します。おかしくない?と思い、リーダーに言いましたが適当にあしらわれました。ちなみに片方のフロアは少し介助的に楽です。メンバー表を決めたのはリーダーです。 ほかにも、夜勤ですることを時間あったからと勝手にしていたり(看護からの指示系なのでやられると夜勤者はややこしいです)で、遅出ですること抜けていたり。リーダーにそれも言いましたが(他のスタッフが)鼻で笑われたらしいです。 ちなみにそうゆうことをしてるのは派遣です。 他にもまだまだ色々ありますが、もうストレスも限界で、辞めようか迷っています。 みなさん、どう思われますか?たくさんの意見が聞ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
特養人間関係職員
マイマイ
介護福祉士, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
うちのフロアも同じような現状がおきてます。 年配の方全てがそういう方ではないかと思いますが。 仲良しこよしで、言いたい放題、やりたい放題かと客観的に見てとれます。 リーダーだからと勝手に決めてやる。緊急性もないのに相談や話し合いもなく物事が勝手に決まる。情報共有もされず。 物事をちゃんと根拠も加えて説明したうえで統一化しないと無理だと自分は思います。 学校じゃないんだから仕事でお金もらってるんだから指示通りやりましょうよって思います。
回答をもっと見る
派遣で初めて働いているが、派遣先の職員さんからデリカシーのない質問ばかりされる。正直鬱陶しいし、腹立たしい。勤務から5日、ちゃんと仕事も教えないくせに、小姑みたいにチクチク攻撃される。今日はキレそうになった。
派遣特養人間関係
らぴすきぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ハルキ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
指導、育成能力のない会社がホントに多いですよね。 現在はEPAや技能実習生も増えている中で、日本人にすら教えるスキルのない職員が多いと感じています。 それもこれも会社の管理不足ですけどね…(;´д`)
回答をもっと見る
初めてこのコミュに参加させていていただきましたが、皆さんのいろんな考え方、日頃思ってること等色々楽しく拝見しています。この業界、余り良いイメージはありませんが頑張りたいと思います。皆さんの意見参考に、また、励みにしていきたいと思います。宜しくお願いします🎵
社会福祉士人手不足モチベーション
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カルミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
素晴らしい考えですね😄 僕は今でこそ介護業界10年以上いますが、介護福祉士取るまで毎日辞めたいと思ってました💦 これから大きく変わると思います。小さなことから盛り上げていきましょう😊
回答をもっと見る
ユニット型の特養なのですが、居室ドアに利用者様の名前を貼るのはアリでしょうか?
特養
はく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私が勤めていたグルホでは病院のようにただ名前を書くのではなく、外国の家の表札のような木札に花飾りをしたものに名前を書いて部屋の扉前に掲げていました。 入居者さんが自分の部屋が分からなくなっても、表札を見たらわかるようにしてました。
回答をもっと見る
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
可愛いですよね( *´꒳`*) 利用者様の笑顔で何でも救われます♡
回答をもっと見る
誘われている施設について知りたいときにとんなことをしますか?
正社員有料老人ホームユニット型特養
tk
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ほのり
介護福祉士, デイサービス
私は、車椅子の車輪やブレーキ、アームサポート付近を見るようにしています。 その部分が綺麗だと細やかな気づきのある介護が出来ていると思える判断材料になるそうです。 実際転職してみて上記の場所が汚れている職場はそういう所に気がつかない節が見受けられました。
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 4月中に新規の本入所があります。 コロナがまだまだ流行ってますし緊急事態宣言も出てるのいいのでしょうか? この時期に本入所をOKにしている施設ってありますか?
緊急事態宣言ユニット型特養特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
まず有りえないでしょ
回答をもっと見る
特養で全体のレクリエーションがないときにフロアレクや口腔体操などをするのですが、どんなフロアレクをすれば利用者はできますか?
レクリエーション特養
ひなた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゴウチャンネル
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場はレクリエーションやってません。やる人がいない、人員不足すぎて。そのなかで、レクリエーションをやっている、当たり前にやらないといけないことですが、日向さまの職場は人数がいらっしゃるんですかね?
回答をもっと見る
転職しようと思ってます 次の案件は老健でした。 老健は経験がなく大変なイメージがあって 躊躇しています。 今回、特養に転職して体力的に厳しく続けるのを断念したとういう経緯があります。 今、コロナや新卒さんが入ってきてるので案件が少ないらしく。。。 かと言って今の所で続けていくのも難しいので 悩んでいます。 これまでも有料や特養で働いてきましたが 今回のように3ヶ月でダウンしたのは初めてで ちょっと転職に神経質になっています。 老健で働いてる方、過去に経験のある方 お話聞かせていただけると有難いです。
新卒老健特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
丙午
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
小桜さんへ 特養と老健は業務的にはかわりませんが考え方が少し違うと思います。それは老健の場合在宅復帰を目的である事です。看護師さんの人数も違うし、他業種の人との関わりをもちながら、在宅なり特養への橋渡しやくでもあり、より専門の知識が得られる所だとおもいます。
回答をもっと見る
特養で聞きたいのですが、人材が揃っている所と人材不足の所は何が違うのですか?
特養職員
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ホタテ
介護老人保健施設
お疲れ様です。 人材があるところでは、レクレーションなどが行われたりしているのだとおもいます。 人材が少ない所は、業務(オムツ交換など)に追われて利用者様にあった介護ができなくなることなどだと思います。業務が省略されたり、本当は、した方がいい事もできなくなる事もあると思います。 僕の経験なので参考になるかは、分かりませんが読んで頂けたら幸いです。
回答をもっと見る
特養の排泄介助の時間帯大体何時頃ですかね? 大体どこも一緒なのですかね?
排泄介助特養
かず
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
まや
介護職・ヘルパー, 従来型特養
わたしのところは 朝8時、 13時、15時、19時です!
回答をもっと見る
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
日勤ばかりなのでとても忙しいです
回答をもっと見る
質問です。 従来型の特養で勤務しています。朝昼夕の食事の時間は看護師は勤務されていますか?
食事看護師特養
かものはし
介護福祉士, 従来型特養
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちも従来型特養ですが、朝は一人で昼は四人ぐらいで夕の食事介助の時には帰っています。
回答をもっと見る
特養などの施設でコロナ感染が起きた場合、職員の対応はどうなると思いますか? 自宅待機、もしくは施設に2週間缶詰め状態とか、、、
特養施設職員
めめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
マキ
介護福祉士, デイサービス
施設施設で対応は違うと思いますよ😊
回答をもっと見る
バイト先のグループホームは職員は出勤したら手洗いとアルコール付けて、マスク必ず付けるようになってるのに... 老健、特養の所はそれも徹底してなくて... この違いはなんなの? 本当に、法人名や トップの名前、不倫してる2人の名前晒したい...
コールマスク老健
ルカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちもでかい法人なのに、なんも徹底してません。 上司のセクハラ、パワハラ横行してますが、何のおとがめもございません‼️ 適当過ぎて驚きです❗️ そのくせ、何か言ってくる職員は目の敵にして追い込んで辞めさせます❗️ だから、改善されないんですよね(>д<*) 前の施設も同じだったので、この業界どこもこんな感じなのかなぁと思ってしまいます😞💦
回答をもっと見る
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
疥癬マニュアルに従い対応しています。
回答をもっと見る
異動前、現フロアでは最後の夜勤。 何事もなく終えたかったのにご利用者様転倒...。 お怪我なく、今スヤスヤ寝てるのでよかった。 でも、わたしの心はもやもや。
異動特養夜勤
ぴょこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
私も似たような経験あります。 夜勤当日入院した患者さんが、日勤帯に変わる寸前に転倒しました。 一晩中頻回に訪室して気をつけていたのに…最後まで気を抜けませんね。
回答をもっと見る
明日から違う施設へ異動。高齢者施設ではあるけども、視覚障害者ばかりだし、特養とは打って変わって、ADLも高ければ認知機能もしっかりしている方ばかり。全然違うから利用者との関わりがとても不安だなぁ。 認知症の方と違ってその場しのぎのような対応はできないし、まずは利用者の話をよく聞くことが本当に大事になってくるんだろうけど。 今の所で、弱視ある方に「こんな配慮もできないのか」と怒られたこともあるし、次のとこでもそうなるんじゃないかと怖い部分もあるけど、でも、そうやって利用者に怒られた経験もすごく大事にしたいな。 職員との関係もそうだけど、利用者との関係・対応が不安。でも特養で3年やってきた経験は絶対糧になるものはあると思うから、そう思って頑張るしかないな。
障害者異動認知症
y
介護福祉士
りゅうせい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ついついネガティブに考えてしまいますが、認知症がないってことは嫌なことらもちろんだけど、嬉しいことも覚えていられるってことですよ。ってことはyさんの親切丁寧な対応もしっかり相手の中に残るってことです。利用者様との関係構築は認知症の方より容易いはずですよ。最初は大変でしょうけど、良い関係が出来てくれば今までよりスムーズにいくことも増えると思います。今までの三年間の頑張りは嘘をつかないはずです。 せっかく新しいところに行くのでポジティブにいきましょ♪
回答をもっと見る
新しい職場のユニット型の特養に勤め始めてから早2週間が経とうしています。 遅番デビューして遅番2日間頑張って、明日から早番デビューして早番3日間頑張ります。 23日からオープンしたユニットなので同じユニットの仲間と新しいものを作りあげていくのです大変ですが楽しいですね。 隣りのユニットの手伝いも早番や遅番に入ってしています。 私の勤務のユニットはまだ利用者は1名ですが、明日に2名利用者が入所してきます。 来月からは夜勤も入ってきます。 こんな世の中だからこそやらなければならないこと、やるべきことをやっていかないといけないし、仕事も同じ気持ちで前を向いて進んでいきたいと思います!
遅番同僚早番
よう
介護福祉士, 従来型特養
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
ユニット立ち上げ昔にしましたよ!敷地内に立ち上げの為か、60だったと思いますけどオープン前1ヵ月に内定いただいて、入居者さん決まっているので家族にスタッフ紹介と情報、施設方針等雇用契約前に教えてもらっていました。結構やりがいがあった施設です。同じスタートラインで大変だとは思いますが、良い経験になると思います!通所施設も立ち上げ行きました。今は、従来型とショートで勤務ですけど、ユニットのようにケア出来る施設に行きたいのがホンネです! 応援してます!ようさん、新しい施設ならしたい介護出来ると思いますよ!
回答をもっと見る
皆さんのお勧めのレクレーションを、お聞きしたいと思い投稿致しました。 自分たちの施設は、歌、トランプ、カルタ、早口言葉、体操などの集まって手軽にやれるレクレーションを多く行っています。 デイサービスや特養など施設形態によっても変わると思いますが、特に拘らず教えて頂けると嬉しいですm(__)m
楽曲レクリエーション特養
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お買い物レクとか 目方でドンとかやってますよ お買い物レクは チラシの食材などを 切り取り、おもちゃの お金を渡して 献立決めて、何が必要か また、金額指定などして 買い物して貰います。 勿論お釣りなどの計算も して貰います。
回答をもっと見る
入居者が怪我をした場合、うちは特養ですが看護師が家族や身元引き受け人にその都度連絡し報告していました。この度看護師から家族に連絡するのは現場の介護員でやって欲しいとの要望があり、病院に行く必要のない受傷に関しては介護員が連絡、報告することになりました。しかし受傷の程度やなぜ病院に行かなくていいのか、うまく説明できる自信がありません。看護師に説明してもらったことを伝えることはできますが、今後の見通しや家族の予想外の質問に答えられるか不安です。皆さんの施設では入居者が怪我などをした場合、どのような対応をとっていますか?
自信看護師家族
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は今老健にいますが、利用者の怪我などは全て看護師が連絡しています。介護士は医療関係については素人、これが普通の対応だと思います。逆にあなたの施設では、なぜその様な発想になったのかが理解できません、人がいないとか、忙しいとかがその理由なのでしょうがそれはお門違い介護士が看護師の領域に入ってしまう行為だと思います、程度によっては関係法律に抵触しかねません。断固拒否すべきです。
回答をもっと見る
デイケアで働いていますが、特養、老健に転職したいと考えています。 みなさんの仕事でやりがいを感じる事を教えてください。
デイケア老健特養
ゆ様
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
一時期、特養に勤めていることがありました。 デイケアやデイサービスに比べるとやはり特養や老健は排泄介助や食事介助など介護度の重い方が多いので体力的には辛いことが多いです。 ですが、全員が話の分からない方ばかりでは無いのでそのような方から介助をした際に「ありがとう」と感謝の言葉をかけられることが私のやりがいでした。
回答をもっと見る
3月いっぱいを持って4年いた特養を退職 4月からは老健へ。 特養は特養でお局様方の言いたい放題、やりたい放題 やめると言えば、上に呼ばれ3対1である事ない事言われ、 挙句の果てには「ボーナスも退職金も出さないからな」と。 4月からの老健では 特養での経験があるからって夜勤は1回だけつき、 他の日勤帯は誰もつかずの状態です。 正直不安しかない。
退職金ボーナス老健
やえ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
中途採用あるあるですね💦俺は最初から全て1人でした😭 まー基本的にやることは一緒なのでなんとかなりますよ👍
回答をもっと見る
ちーやんです。 先ほどの質問の回答ありがとうございました😊 ケアハウスは色々な介護度の方がいらっしゃいますよね! 自分が働いてる施設は支援1から要介護5まで、受け入れていますが、ご家族様判断によっては特養に移動されてます。(特養もあるので) 日々大変ですが、頑張っていきたいと思います!
要介護家族特養
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
老健だからかな?看取りはなく吸引、ケイカンエイヨウをながすのも看護師がやるのだが、特養等でそれらを学びたいと思う事がある。(看護師との関係が悪いのもあるが。) しかし老健から特養に移ると苦労する事が多いらしい。 シビアな経験者は、看取りや吸引、ケイカンエイヨウをやったことないと話すと経験者の癖に使えないとレッテル貼ってしまう人もいるとか。
看取り老健看護師
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
吸引や経管栄養はナースがやってる! むしろ吸引は研修受けてナースの許可がないとやっちゃいけないんだよねー 経管栄養は 俺らはできないっす やったことないし でも前の施設で解熱剤入れたりはしてましたね 看取りは当たるか当たらないかってとこですね 前の施設に8年いたけど2回くらいしか当たったことないっすね あとはもう 施設によって中身が違うからわからないっすね! 特養でも違うところは違う(;つД`) そんな俺は特養大好きです!
回答をもっと見る
ユニット型特養で仕事してます。うちの施設も人員不足で、ユニット配属職員が足りない所にヘルプとしてなんとか業務を回していますが、他の施設はどのように人員不足を対応していますか?
ユニット型特養特養施設
疲れるね管理職は
介護福祉士, ユニット型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ヘルプに入ってるのはケアマネ、相談員と役職者まで手伝ってます(^_^;)
回答をもっと見る
さて、起きて夜勤の準備しよか。 特養最後の夜勤何事もないように(^人^)
特養夜勤
出戻り
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
特養約10年、現在サービス提供責任者をやっております。 パートなのですが年齢的にやっぱり正社員で勤めたいと考え再び転職考え中です。 デイサービスに勤めたいと考えてますが、デイサービス経験者の方、デイサービスのメリット、デメリット教えてください。 あとお給料や手当なども教えていただけるとありがたいです!
手当正社員パート
ふわふわ
介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
チョマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 デイサービスもその種類によると思います。 リハビリ専門もあれば認知症対応型もあれば手工芸メインなどあります。 私は認知症対応型の所ですが楽しくもありますがしんどいです。。徘徊あり玄関から出たり暴力の方もいたり、。送迎は専属の方がいるのでまだ苦ではないですが後々お願いねと言われています🤣(前の職場でしていたので)。お風呂もショートステイと連動してるのでそちらもお風呂がありまた大変、、。でもその分イベントを間に入れて皆さんに楽しんで頂いてます(^^) 給料は今特養ならばそれよりは下ですね、、。私も前の職場で特養からデイに異動になった時額面違って凹みました。その分仕事で少し楽な部分はありますが、、。生活相談員とかなれば、また役職手当がある職場は違うと思いますが、、
回答をもっと見る
オープニング特養にてリーダーや主任でもないのに教育係に任命されました。私の立ち位置はなんなんだろう?誰か教えてください!
教育係ユニットリーダー上司
堕ちてます
介護福祉士, ユニット型特養
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
期待が一番だと思います。 自分なら最初に決めるのはリーダーと育成担当です。 リーダーは業務の専門として、育成も長期的にみれば同等の価値があるものだと思います。 ですが、給料に反映されないので余裕があるのならリーダーでやってほしい所ですね。
回答をもっと見る
入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。
非常勤入浴介助デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。
回答をもっと見る
実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!
手当実務者研修資格
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。
おやつユニット型特養
こたろう
介護福祉士, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)