特養」のお悩み相談(141ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

4201-4230/4230件
雑談・つぶやき
👑殿堂入り

兵庫県の介護職員として働き出して 13年目になります。 特養、グループホーム、療養型病院で働いて 今はあらたにサ高住で サービス提供責任者しています。 いろいろなことを経験して ここまで頑張って 登り詰めてきました。 だが色々な経験をしたからこそ 嫌なこと良いこととあります。 みなさんのいろんなエピソードを 正直な気持ちで聞きたいです。 介護職員にしか分からない エピソードを教えてください。 なんでも構いません。 共有し合えることもあると思うので 気軽に投稿を待ってます

サ高住職種グループホーム

hamachan

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

182020/01/25

ひな

介護職・ヘルパー, 従来型特養

ベテランの質問者様に比べたらまだまだですが、私は介護職4年目になります。 辛かったのは、やはり人の死です。居室が空室になればすぐに新しい人が入ってきます。死を待っているかのようで、今でも辛くなる時があります。 嬉しいことは利用者さんの変化ですね、自分のアプローチかけてきたことが1つの変化としていい方向に向かったときは嬉しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近ニュースで介護職員による入居者様への暴力が取り上げられる事が多いですよね。 最近では椅子に何度も座らせて骨折させてしまった介護職員が逮捕されて連行される所が本人の顔アップで思いっきりTVで放送されてました。 今日も特養で入居者様を投げ飛ばしたとかワイドショーで取り上げられていました。 この話題によって介護職は誰でもなる事が出来る質の悪い職業ってイメージで終わらせる事は簡単ですが、それでは何の解決にもならないので、国全体社会全体でどうすればこういう問題がなくなるのか具体的に動いてほしいなって思います。 例えば入居者様による悪質なセクハラや暴力、様々なハラスメントから介護職員をちゃんと守る制度。例えば人手不足で職員の適性を選んでられないのなら、キャリアアップや本人の頑張りと共にちゃんと報酬があがっていく制度をきちんと確立させるとか… 古い考えなのか自分には判断出来ませんが、頑張れば頑張るだけ稼ぐ事が出来るとかになると、営業やサービス業っぽくて福祉の業界とは違うとイメージがあるのなら、公務員のように勤続年数と共に報酬が上がっていく安定職にするとか… ちなみに暴力や問題をおこすのは男性が多い?イメージもあるので基本的に男性には向かない職種なのですかね… 性別は関係ないですかね?

職種特養職員

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

122020/01/28

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

どなたかが言ってたと思いますが… メディアで介護の現実をもっと取り上げるべきです 暴力や暴言を受けても、笑顔で仕事しなければならない 過酷な仕事だと思いますが、気持ちが無ければできない尊い仕事だと思います 介護職員に対する世間のイメージが変わる日が早く訪れてほしいと思っています 夜勤明けで頭ボーッとしながら…失礼しましたm(__)m

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日、2ヶ月前に入った新人職員の研修担当行うのですが、今日研修についた職員さんに明日泣いてしまうかも知れないと新人職員が相談したそうです。新人さんは全くの介護未経験の方なので色んな怖さを知らず入った当初から食介を楽しいと言ってしまえるレベルなのでしっかり教えたいのですが事前にそんなこと言われると教える気力も落ちます。皆さんは介護経験の無い新人職員さんどのように育ててますか?♯特養

未経験研修特養

A・Y

介護福祉士, 従来型特養

22020/01/27

健太

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 居宅ケアマネ

新人指導、職員指導を管轄しています。 新人指導は、まず現場の雰囲気に飲まれないように。 わからないことは質問するように、伝えても、質問する内容がわからない人が多い気がします。 まずは、 ナースコールは、避け 接遇、食事の介助方法 排泄の介助 と、1つ1つクリアして 自信に繋がるように育てあげれば良いと思いますよ。 いきなり、多くの情報を伝えても混乱させ、逆にやる気をなくし、モチベーション低下に繋がりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

はじめまして。 介護の仕事を始めてまだ5ヶ月の新人です。初任者研修で勉強した事を身につけたいと思い、特養を選んだんですが、先輩スタッフとのコミュニケーションの取り方がわかりません。よかったらアドバイスをお願いします🤲

研修勉強先輩

よんよん

初任者研修, ユニット型特養

242020/01/26

y

介護福祉士

まずは、わからないことや不安なこと、困っていることなどを聞くところから始めても良いと思います。そこから関係性とか出来てきて、世間話なりできるようになってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんとか夜勤終わりました。おむつ交換する人多すぎる!うちの施設は特養じゃないのに!

オムツ交換特養

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22020/01/27

matsu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 オムツ交換が多いとしんどいですよね。 腰の負担も大きくて、頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職1年目です。 今まで特養、老健とで働きました。 ただ、わたくし鬱を患っており今でも服薬はしています。 介護職好きなんですけど、身体が悲鳴をあげてしまいます。 有料とかデイを選択して、またやり直したらいいのでしょうか 教えてください

服薬職種老健

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

112020/01/23

いつまでも新人気分

有料老人ホーム, 初任者研修

周3ぐらいのパートしながら筋トレとジョギングで筋力、体力の底上げを行ってから就職活動を行えば身体は悲鳴をあげなくなるのでは? 精神的なものはわかりません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設はどこも人手不足だと思います。うちはユニット型特養です。私はユニットリーダーをしています。 求人かけても、来る人は問題が多いことが多いです。半年前に50代男性が入職。周りが年下職員ばかりであるからか馴染めず、不機嫌な態度で仕事にあたり(自分の意見が通らなければ職員のことを無視したり)孤立していき結局、突然の退職。その穴埋めはユニット職員がしなければなりません。若い職員の方が周りを大事にし、皆で協力する意識をちゃんと持っています。 年配職員への対応で困ってませんか? 違う階の職員にも50代~60代の男性がいますが、やはり自分の意見を押し通しすぎて、周りとうまくいってません。 また、そういった問題職員でも人手不足だからといって雇い続けなければいけないんでしょうか??頑張っている職員が疲弊していきますよね。。

仕事紹介ユニット型特養退職

sun

介護福祉士, ユニット型特養

192020/01/24

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

相手が合わせないならばあなたが合わせたらいいと思います。年配職員が仕事上では後輩でも年上の方は人生経験として先輩なのだから相手の言い分を聞くべきかなと思います。

回答をもっと見る

夜勤

特養で働き出して4カ月です! 来月から夜勤にも入ることになりました! 今からドキドキと不安が止まりません( ; ; ) 初めての夜勤の心得とかありますか??

特養

こはく

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

32020/01/26

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして、 初夜勤は緊張しますよね😭 最初は先輩の指導がつきますよね? 認知症の入居者は日中には見せない様子や行動される方もいるので、しっかりと観察して学ぶのが良いと思います。 また、僕はよく忘れやすいので、メモをしっかりとる、ですかね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中なのですが自分の希望条件に当てはまる、家からも程よい距離の好条件なデイサービスを転職エージェントに紹介していただきました。 しかし、デイサービスは残業が多い・レクリエーションを考えるのが大変・給料が安い等色々あるようですが実際のところどうでしょうか? 自分は前職がユニット型特養だったのですが特養とデイを比べてデイはここが大変(特養より大変な面)等を教えていただけると嬉しいです…m(__)m

仕事紹介ユニット型特養レクリエーション

デミタス

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/17

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私はデイをはじめ、在宅部門が長いのですが…… 一番気を使うのは、ご家族ですね…… 特にデイは、ご利用者も元気でしっかりされている方が多いので、帰宅後に色々と話されます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養ですが、吸引系の口腔ケア物品を次亜塩素酸で毎日漬けて消毒しています。今までそうしてきたという理由となんとなくだけど、正しいのではと思って行ってますが、明確な根拠が調べてもはっきりわからずこのまま行っててよいのか疑問です。 皆さんの施設ではどのように取り扱っているのでしょうか?

ユニット型特養特養ケア

かぼす

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/23

わかば

看護師, 有料老人ホーム

うちはミルトンという商品を使っていますが成分は同じ次亜塩素酸ナトリウムです。製薬会社の次亜塩素酸ナトリウムのページを見たら、20倍から50倍に希釈して数分漬ける、又は拭き取ると書いてありました。希釈濃度を間違えなければ大丈夫と思います。製薬会社の説明によると次亜塩素酸ナトリウムはさほど害のあるものではなさそうです。(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養です。 うちの施設では利用者様の本人持ちの食器(コップ、茶碗、お箸など)の消毒を週に3回やってるのですが、みなさんのところも同じぐらいのペースでやってますか? ちなみにやり方はシンクに水をはってそこに食器を入れキャップ1杯のハイターを入れて1時間ぐらい付け置きです。 週に3回も必要かな?って思うのですがみなさんのところはどうしてますか?

特養

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102020/01/24

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私は老健なので基本的には施設のものを利用してもらっています。 認知症も軽度で割と自立されている方はご自分のものを使っています。 ですが、あまり預けたりしていただけないので正直消毒があまりできていません。 週3回はとてもいいと思います。 ハイターも量によりますが今の時期は感染症などが流行るため、予防には最適なのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養からグループホームへの転職。 転職して、薄々特養の方があってるのかなと思う今日この頃 オムツ交換、トイレ誘導、食介、入浴介助などなど、 手がかかる人が少なく、やりがいが....と感じてしまう。 介護の仕事やりがいあると感じるけれども、 老いてゆく姿をみているのが辛く感じたり レクリエーションしていて、 本当にその人のためになっているのかなと感じる事多いし 訴えに対して、望むようにできないジレンマ多くって 介護の仕事に疲れてきている自分がいます.... 他業種の転職を考えるべきなのか.....😭😭

トイレレクリエーショングループホーム

٩( ᐛ )و

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム

42020/01/20

人として

無資格, ユニット型特養

何年程、介護の仕事をされているのですか❓ 精神的に、肉体的に、給料的に、どれかで介護業界を離れる人は多いんでしょうね、多分。 貴方は介護職に向いてる方では、利用者の事を考えているし、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護歴2年、実務者研修を終えて、来年ようやく介護福祉士の試験を受けられる事になったのですが今のグループホームの職員がやる気がない人ばかりで全くスキルアップにならず、転職を考えています。特養に行きたいと考えているのですが、派遣社員ばかりで殺伐としていると聞きました。本当のところ、どうなのかなあ?と。特養にお勤めの方にお聞きしたいです。

派遣実務者研修研修

めーたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52020/01/22

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

私の前の会社に特養がありましたが、派遣はいませんでしたよ。施設は人数が多いからいざこざがおきがちです。(個人的な考えですが。) グループホームでもやる気のある会社はありますし、ピンきりですよ。 転職頑張ってください。

回答をもっと見る

愚痴

前働いた有料老人ホームで10月と11月分の給与が未払いで会社や本部に行っても対応してくれませんでした。労働基準監督署に言いましたよ。もし駄目だったら弁護士に相談した方が良いですか?取り戻せる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。有料老人ホームは辞めています。今はユニット型特養で働いています。

有料老人ホームユニット型特養特養

ひろ

介護福祉士, ユニット型特養

32020/01/18

ネオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

労働基準監督署が何もしてくれなかった場合は、そのブラック老人ホームの住所を管轄する労働局の受給調整課に電話しましょう。 東京都なら東京労働局です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職歴11年目。 初めての特養に入社して1週間。。 (今すぐ覚えなくていいよ!)て言うわりに 色々詰め込んでくるからキャパオーバーで 胃が痛い(・・;)

職種特養

ゆうあ

介護福祉士, ユニット型特養

182020/01/19

ふく

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

同じ感じです 一ヶ月で戦力にする方法かと思うほどです。ある意味、半端でも勤まるのかなと思ってしまいそうです

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養相談員です。皆様は何をモットーに相談員業務をされていますか?自分は「入居者様、ご家族様の1番の良き理解者」として、仕事をしています。 相談員をしていればご家族様の過去の話(プライベートの話)も聞くことも少なくありません。 先日、サブの相談員(自分より経験豊富)の方に「家族の感情に入り込みすぎるな」と言われました。正直ビックリしました。同時に冷たい人だなとも。。 僕は間違っていると思います。 もちろんご家族様感情に入り浸って同情するつもりはありません。でも、困っているということなら助けてあげたいと思うのは当然じゃないですか? 皆様はどうでしょうか? 自分は正解など無いと思っています。でも、助けたい・どうにかしてあげたい・協力してあげたいと思う事は間違っていますか?皆様のご意見をお聞かせください。 ちなみに、ご家族様のプライベートの内容で対応は一切しません。

相談員家族特養

やーくん

生活相談員, ユニット型特養

42020/01/21

mgm

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

質問者さまの考えはとても素敵だと思います。 家族や本人の気持ちに寄り添えないようなら、相談員の仕事は誰にでもできてしまいますよね。 私は相談員は専門性の高い仕事だと思っているので、誰にでもできる仕事で終わらせてほしくないです。 私は家族や本人の話をひたすら傾聴しできるだけ寄り添えるようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養や老健に勤務されている方に質問です。 一時間で何名のオムツ交換できますか?便や尿漏れなしの場合です。

特養

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

62020/01/19

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

特養です。6~7人は出来ます。その方の体の状態にもよりますし、陰洗するかしないかにもよったりしますが.......。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有資格者が少なく 私は特養で勤務を10年してきました。 今回、縁あって今の障害者施設のご利用者様が 高齢化して来たので 職員もスキル不足だからと 引きで勤めてます。 その為、今の現場は皆んな知識があるようで 全く意味を理解してなく ただ作業をしているだけなんです。 変化にも気づかない。 遊んでばっかり… 本当に疲れます。 真っ当な事言っても伝わらない。 まるで宇宙人と会話しているようです。 真っ当な事言った人が結局、 悪くなり… 浮いた感じです。 今は正直、諦めて 自分のできる事を自分のペースで ゆっくり向き合うと 開き直ってます。

障害者施設障害者勉強

ma6022

介護福祉士, 障害者支援施設

62020/01/17

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

そういう、真っ当な意見を言った人が悪い雰囲気の職場を良くするのは大変なことですよね😂お気持ち察します...できることからやっていく‼︎素晴らしいと思います😊体調に気をつけてくださいね😊

回答をもっと見る

レクリエーション

初めて質問します。 ユニット型の特養で、働いています。利用者様のご家族に向けて、普段の様子等伝わるようにと、イベントなどを行った際に、プライバシーに配慮しながら写真と説明文の入った広報のような物をつくりました。 別ユニットのリーダーより、幼稚園のようだと指摘を受けました。みなさんの施設では、どうでしょうか? やはり、そういったものは幼稚園のようなのでしょうか?

家族特養

みーみ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/20

コロと、コフ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

いいえ、そんなことはありません。ご家族の一番の関心は入所している方のことに決まっています。ぜひ協力してくれるスタッフも巻き込んで😅、楽しい広報誌にしてください!(施設としては宣伝にもなりますよね😉)。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして! なんだかんだで5年やってるみたいです。 前の職場は特養でした。 よろしくお願いします!

特養

不思議

介護職・ヘルパー

32020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

特養からヘルパーですか。 訪問する先々で勝手が違うのに仕事こなすのはすごいですね。

回答をもっと見る

夜勤

二階建て30人で夜勤1人ってどう思いますか? 私は住宅型有料で働いています。本来は夜勤はいらないのですが、うちの施設は特養状態で常に動いていなければいけない状態です。休憩も取れません。

休憩特養

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72020/01/18

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。30人を1人は大変かと思います。ましてや、重度な方が多いとなると、体力的にもきついのでは無いかと😂仮眠はせめてあってほしいですよね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。現在特養で働いております。以前から訪問介護事への転職を考えております。訪問の良いところ、良くないところがあれば教えていただきたいです。

訪問介護特養

ハチコ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/01/19

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

訪問介護の経験は、少しですがありますよ!! 訪問介護の良いところは、1人で 相手の人をお世話させてもらえるところです。 施設は、環視されているようなので、正直 息苦しさを感じますよ!

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。50床の特養で管理職をしています。 12月末で退職した元職員(准看護師)さんが、ボランティアとして、食事介助や移送のお手伝いをしたいと希望されています。 現場としてはとても助かるのですが、介護保険サービスとして問題はないでしょうか。 また、ボランティアさんが出来ること、してはいけないこと等を示すものがありましたら、アドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

介護保険食事介助退職

kyoito

介護福祉士, 従来型特養

92020/01/16

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

退職したあともボランテイアで来ていただけるなんて素敵な職場なのですね。 介護保険等の詳しい事は全くわからないのですが、食事介助、移乗介助等の大きな事故に繋がる可能性がある内容を依頼するのはやめておいた方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

私は特養勤務で夜勤は 36人の利用者に対して一人体制です。 センサーとか何回もコールがあると イライラしてしまいます。 言葉もついきつくなってしますことがありますが、皆さんはどのように 自分の気持ちをコントロールしていますか?

イライラ特養

ひな

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42020/01/18

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

え? 私の支援施設ゎ、31人で2人体制ですょ 36人で1人て、、、 職員足りてないんですか?

回答をもっと見る

介護用品・用具

特養のショート部門にいます。不定期で来る利用者様の為にエアマット、褥瘡予防マットを保管していますが、特養の方で使うからと持っていかれたまま在庫がなく、必要な利用者様に使えない状態です。施設としては高いからと購入見送っており、これはおかしくないのでしょうか?ほかの事業所の方はどうしていますか?

予防特養

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

42020/01/17

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

確かに、必要な用品を準備して欲しい要望はわかります。 しかし、除圧マットなどの用品は安いものではありません。なかなか、難しいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、介護以外の仕事を考えたことある方もいると思いますが、私は全く浮かびません(どんな仕事かが)。 他に何をしたいと思ったか、何をしてきたかを教えてください。 また、介護では、有料老人ホームに就いたことがあり、特養(グループホームで、ユニット型)に現在は就いています。 他に介護ならこういう形のも就いてみるのもいいと思うというのがありますか??

有料老人ホームグループホーム特養

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

102020/01/16

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

看護師ゎ、どーですか??

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住で働いていますが、 パワハラ紛いの施設長や、職員のレベルの差などで 職員が一気に退職し、かなりハードな毎日です。 利用者さんもものすごく癖がある人が固まっていて、 それに、サ高住なのに特養なんじゃないかと錯覚する様な方ばかり。 肉体的にも精神的にも限界が来そうです。

パワハラサ高住退職

柿の種

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/01/14

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 私は有料で働き始めて3ヶ月になりますが、私が入る前に職員(看護師まで)が一気に退職していたようで人手不足です。 入るまで知りませんでした。 入居者は認知症の方ばかりで、言っても理解してない方ばかり。 目を離せない入居者達をワンフロアに集めて一人で見守りはキツいです。 他で投稿してますが、12時間勤務も当たり前になっています。 人が足りていれば毎日同じことの繰り返しな訳なので楽なのかもしれませんが、今はかなり疲れが溜まってます。 お互いに体を壊さないように頑張りましょう。

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型特養って正職員の日勤って基本ないんですか?パートのみなのかな?うちの上司に日勤を入れてほしいって頼んだら基本ユニット型に日勤はないよっていわれたので。

パートユニット型特養特養

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12020/01/14

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

そんな事ないと思います。 人手が足りない施設ほど夜間帯に働く職員の確保が難しい為、正職員が夜勤を担当する事が多いのではないかと。 そもそも正職員が夜勤しかやってはいけない理由が分かりませんし。 とは言っても私の職場は従来型特養ですが…汗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前々から特養へ移る可能性があった利用者さん、とうとう今日は見学のためにお休みだった。 こういう時に無力さを感じてしまう。

休み特養

まゆ

デイサービス, 無資格

12020/01/14

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

まゆさんは、その利用者さんにとてもよく接していらっしゃったんだと思います。その利用者さんの健康を祈りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

ダメだ。 いくら対応の仕方を変えても、いくら薬を変えても全く落ち着かない利用者にキレそう。 誰が対応しようが同じ。 他の入居者にも不穏が伝播するし。 介護度的には1か2くらいだけど、負担的には5レベル。 できるなら退去願いたい。 そして特養かグループホームにでもどーぞ。 うちの有料で見れる範疇を越えてるからw 仕事だからと言われても、このタイプの入居者は有料じゃ手に余るw 家族側にいくら金があっても足りなくなるで。

不穏家族グループホーム

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/01/13

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちのグループホームにも同じ様な方がいらっしゃいます。鬱病もあり不穏になると気性が激しくなり小柄の私には到底対応出来ません。一人夜勤で不穏になられると泣きたくなります( ω-、)

回答をもっと見る

141

話題のお悩み相談

介助・ケア

トイレが頻回の方の対処法はどうされていますか。 トイレに行き、残尿感があるのか、その5分後やひどい時は、トイレから離れて間も無く、またトイレの訴えがあります。 その度に「今行ったばかりだから」「お医者さんが、きちんと膀胱におしっこを溜めるようにしてくださいと言っているので、あと30分後に行きますね」などお話ししていますが、記憶が保てずすぐに訴えられてしまいます。 余裕のあるときは、別の会話に持っていきながら、トイレから意識を離すようにしていますが、人不足の時はそこまで手厚く対応できず…。 何か効果的なアプローチの仕方があれば教えてください。

トイレ

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

42025/01/26

qol0309

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

パットやおむつに慣れて頂くのは?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士国家試験 終わりましたーーーー!!! ここ最近国試に対する投稿をいくつかしていたのですがたくさんの方が応援してくださっているんだなぁと実感できてとても温かい気持ちになりました(^︶^) 同じように試験を受けられた方お疲れさまでした✨ 今日は美味しいもの食べてゆっくりするぞ~🐌 結果はまだ分かりませんが 応援してくださった方ありがとうございました!!

介護福祉士試験介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72025/01/26

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様でした。 3月発表まで長いけど… 今は前祝いのつもりで美味しい ご馳走をいっぱい食べてゆっくり してくださいね。🤗

回答をもっと見る

きょうの介護

施設ケアマネをしてます。 たまに思うこと。 ケアマネで請求業務で返戻を出したらめっちゃ言われません? 間違い、ミス駄目ですが、完全に悪ていうくらい上から言われます。 返戻を出すことで会社の収益が下がるのはわかります。 居宅だと他の事業者にも迷惑になります。 返戻てそこまで駄目なんでしょうか?

職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/01/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

収益は下がりませんよ、たった一月その方の分が遅れるだけ。 うちは、事務員が全てしております、介護報酬請求は、ですね。ケアマネがする所もありますが、大変ですよねー… 施設のも、加算など複雑なケースや、段階、要介護の変更があったり、単純には番号相違など、あると思います。そんなにまで、言われる筋合いはないと思いますが、毎月ずっと数件ずつのミスがあるのでしたら、まぁ、気を付けられた方が、ごちゃごちゃ言われず、かなとは思います。でも人のすること、言ってはいけないのかも知れませんが、間違う事もあるんですよねー、やってた時には、気を揉みましたね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

9票・2025/02/03

購読しています以前は購読していました購読していませんその他(コメントで教えて下さい)

591票・2025/02/02

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

663票・2025/02/01

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/01/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.