2020/05/24
6件の回答
回答する
2020/05/25
2020/05/25
2020/05/25
回答をもっと見る
施設内で虐待があります。 利用者様を殴る蹴る等をしている スタッフがいます。 施設長とそのスタッフ仲が良いため まともに取り合ってくれません。 その人は管理者になる予定です。 どうしたらいいのでしょうか…
暴力ストレス
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 絶対にダメです! 内部告発するしかないのかなと思います。 日頃から感じる事で仕事は仲良しこよしでは成り立ちません。 なぜなら、言いたい事も言いにくくなりますから。 付かず離れずが仕事をする上で動きやすいですね。 ずっとその思いなので、話しやすく感じても職場外で会うことはありません。
回答をもっと見る
ケア方法について、参考にしたいので意見が欲しいです。 入所当時からは、穏やかに過ごされていたけど、今月から、何故か(蛇の卵がしんでいる)と言われ、否定をしていないが声をかけるだけで怒り口調になり暴力も振るようになった。蛇の話じゃない事も脅しの様な言い方をされる。人格が変わったみたいに。。 何を言っても怒っちゃう為、不穏時薬を飲んでもらう。 毎日飲むと、ドロドロになって、歩行も前より不安定になってきている。 受診は決まってるが、まだ先。。。。 今はどうしたらいいんだろう。と悩むばかりです。
暴力老健認知症
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
認知症は様々な方いらっしゃいますね。 以前勤めてた施設では夜中に虫が出るって大騒ぎされた利用者がいました。もちろん虫は見えませんので幻覚だと思いますが、本人が見てる前で虫を捕まえて袋に入れる演技をして、なんとか落ち着かれたこともあります。 不穏時の薬はリスペリドンとかですかね?頓服系は飲み続けると、薬漬けみたいになっちゃいますので難しいですね。認知症がより進んでしまったか、精神にきちゃってるかは不明ですが、変わらずに対応していくしかないですね。 受診が決まっているならば、それまでは本人の言動、暴力、暴言はきっちり記録に残していくしかないと思います。また、他の職員やナースと情報共有して、様々な対応、対策をしていくのかなと思います。 あとはあんまり構いすぎるのも良くないですね。危険行動がない限りは少し放置するのも手だと思います。うちは特養なので老健とは別ですが、認知症+精神疾患持ちがギャーギャー騒ぐこともあるので、放置してます。ある程度視界にはいれてますが、コミュニケーションをシャットダウンしますね。話しかけても終わりが来ない、不穏に拍車をかけてしまうので余計な会話をしない、暴言にははいはいと流すみたいな感じですね。正しい対応とはいえませんが、こちらも人間ですからね。ストレスにもなるし、イライラしてしまうので聞き流しながら必要な介助を行います。 30分~1時間くらい時間空けるとリセットされて、穏やかな状態に戻ることもあるので、施設でどう接していくかなどは話し合う必要もありそうです。
回答をもっと見る
昨日の朝方便失禁している利用者さんが居室から出て来た。トイレ誘導しようとしたらグーパンが飛んでくる。 それでも何とかトイレ誘導して着替えしましょうと声がけしたら、怒鳴られ叩かれるo(`ω´ )o 着替えは終わり利用者さんは居室に戻らず、ユニットで過ごしてもらいました。普段から認知症の影響で暴力はある方でしたが、最近お薬の調整で大分減ったし不穏になることもあまり無かったからびっくりした。 起床介助中に他の利用者も便失禁で全更衣とシーツ交換が続き、申し送りが終わり隣のユニットで朝食準備。 7時出勤の管理者遅刻o(`ω´ )oお陰で残業したんですけど。管理者何にも言わないで事務所に籠る。 申し送りの内容が変わっているんだけど何故⁇ 早番さん聞いてなかったのかな?
起床介助着替え失禁
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。私も過去に3人同時に便失禁され、ラバーとシーツ交換、さらに洗濯機を回しながら更衣介助をワンオペでフル回転…という経験者です。ある方はデロデロパジャマで逃げ回るしで、本当に大変でした。7時に早番さんが来たとたん「😭あ"~💦」と泣きついたことあります(笑) 夜勤終わってベランダに出てハタハタとなびく複数枚のラバーたちを見て、タマシイが抜けていく朝だったなぁ…
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??
訪問看護有料老人ホーム
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。
回答をもっと見る
明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。
ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
精神保健福祉士社会福祉士転職
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
いず
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士
介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。 一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。 当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!
回答をもっと見る