特養」のお悩み相談(114ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3391-3420/4262件
キャリア・転職

さ高住に働いてる方がいらっしゃるなら教えて頂きたいんですが、仕事の業務内容ってどんな感じですか?今度面接に行くのですが、全くさ高住は初めてで、特養しか経験ないんです。面接して下さるさ高住さんは特養と、そんな変わりない業務ですって紹介所さん通して言われたけど、どうなんだろうって思い、聞いて見たくなりました。

仕事紹介面接特養

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

62020/12/14

CSKA.

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

はじめまして(^^) サ高住で数年管理者として働いているものです。 サ高住によって大きく変わると思います。 ウチは看取りまでやっているので重介助もありますが、特養までではありません。自立の方もおり、基本外出自由です。 中には要支援までしか入居出来ないサ高住もあるようです。 少なくとも、制度上縛りが少ないので特養とはまるで違う業務になるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です🙋🏻‍♀️ やっぱりどこの介護施設も残業の日は多いですか? 利用者たくさん入所させるのに、職員は増えないも介護業界では普通になるのでしょうか(´・_・`)? 最近基準が分からないので教えていただきたいです😭

残業特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22020/12/15

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

お疲れ様です。 毎日誰かしら残業しているのを見ます。 夜勤明けの残業は辛いですね… 15分の作業が45分とかかかる時あります

回答をもっと見る

夜勤

夜勤2日目…巡視時に嘔吐発見してしまった。できる限りの事はした。バイタル測定、着替え、リネン交換、消毒と換気、水分補給。他にする事ってありますか??

水分補給着替え巡回

えり

無資格, ユニット型特養

32020/12/13

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

再嘔吐・誤嚥防止のために、側臥位での対応でしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養で今年度からリーダーをやってます。僕がリーダーになる前にそのユニットでリーダーやってた職員がずっと同じユニットにいます。 その人は効率重視でやってきたのでうちのユニットもそういった傾向が強くあります。 それ自体を否定するつもりは全くないのですが、防水シーツを二枚、三枚と重ねて使用したり、次の人が困るからという理由で朝早くに起こしたり夕方すぐに寝かしたり。 なにもそこまでしなくても、ということが多々あります。 その人の影響力が強くなかなか自分が思うような介護ができません。 その人は老健からうちの特養に来たのですが、今も老健にいた頃の話を持ち出し、介護は効率が大事という事を言います。 自分もリーダーをやってますがその人には注意できず本当に情けない状況です。 何度か上司に相談もしてますがなかなか改善されず、自分がリーダーをやっていて良いのか悩みます。

特養ケア人間関係

パンダ

介護福祉士, ユニット型特養

12020/12/14

人として

無資格, ユニット型特養

その方にリーダーを再度やらせてみたらどうですか❓ 自分も自分が思う介護って有るのかな❓ 介護とは、なんて考えがある貴方が羨ましい、、、

回答をもっと見る

夜勤

今日はこれから夜勤ー! 最近認知症が進んだ利用者さんがいて色々心配だけどしっかり巡視して見守ろう(*´ч`*)

特養夜勤

ねこまに

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22020/12/14

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護

こちらもこれから夜勤ですー!😅頑張りましょー!!☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事紹介してください。 特養以外 埼玉県戸田市・蕨市・川口市(戸田市寄り)・旧浦和市(戸田市寄り) 通勤車で30分以内 月々手取り25万以上 ボーナス年2回以上3ヶ月分以上 夜勤どちらでも 夜勤手当1回7000円以上 夏冬休み各3日以上

仕事紹介ボーナス手当

NoRi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22020/12/12

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ここで探すよりハローワークとかの方がより詳しく載ってると思いますよ 個人的にその条件満たすところってごく僅かな気がしますね

回答をもっと見る

資格・勉強

社福の試験、何回か受けると、その度に都内でも遠くなるのかな…。 今回3回目だけど、調布→首都大東京→ビックサイトと、1番遠い…。今年はコロナの関係もあるのかもしれないけども。

社会福祉士感染症勉強

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/12/13

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

私神奈川ですけどほとんどパシフィコです笑。遠いなーと思いつつ、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの勤務するところでは、餅つきはしますか? 私の勤務しているでも行いますが、今年は臼と杵では行なわず機械のみで行います。毎年、餅を食べる事が難しい利用者様の対応に悩んでいます。お粥にあんこをかけたり、きな粉をかけたりしていますが他に良い方法がないかと思っています。意見を聞かせてください。

認知症グループホーム特養

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52020/12/13

咲子

訪問介護, 実務者研修

私の実家では毎年杵と臼で持ち付きます。時々ですが大根おろしに少し醤油をかけてたべます。餅を食べにくい方は持ちの代わりに団子の粉、白玉粉はどうでしようか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーぁ。 また、人が辞めてく(T . T) 来月1人、来月に1カ月休職してそのまま、2月頃に辞める人が1人で、計2人。 夜勤や日中が回らないから、副施設長と仕事をする事になりました(T . T)

特養人間関係ストレス

Alice

初任者研修, ユニット型特養

02020/12/13
愚痴

特養向いてないのかな...( ‘ᾥ’ )

特養

えのき

介護福祉士, 従来型特養

32020/12/12

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 なぜ向いてないと思うのですか? 差し支えなければ教えていただけますか?

回答をもっと見る

成功体験

最近、ご利用者の方とのコミュニケーションで、つくづく傾聴の大切さを実感します。 心を開いていただけるまでの方法としても、来所されることに楽しみをもっていただく手段としても、その他の様々な場面でも必要性を感じています。 皆さんが傾聴する際に心掛けていることや、傾聴ができるようになるまでの成功体験などをお聞かせいただけると嬉しいです。

認知症特養ケア

雪道

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

52020/12/02

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 傾聴も大事な仕事の1つですが、人員不足で なかなか時間が取れないですよね。 私が気を付けていることは、聴いている時の姿勢ですかね。 同じ高さの目線になるよう腰を下ろしたり、隣に座ったりして聴いています。 あとは、なるべく話を遮らず、最後まで話を聞いてから自分の意見を伝えます。

回答をもっと見る

夜勤

前回の質問の後、多くの方々からありがたい回答を頂き色々悩みましたが、結論として退職することに決めました。 次の施設も無事決まり、ユニット型特養に紹介予定派遣で勤めることが決まったんですが、そこの夜勤が22時から7時までの準夜勤体制のようです。 ちなみに明けの次の日は通常通りの日勤になるとのことでした。 今まで16時間夜勤しかやってきたことがなかったのでなかなか想像できないんですが、実際にお勤めになられてる方のお話を伺えればと思ってます。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養転職特養

マックス

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12020/12/11

カイカイ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

準夜勤と夜勤両方ある職場にいます。 体力的には通常夜勤より圧倒的に楽ですが、給与と公休が。。 実質休みなし、みたいなシフトになることもあるので、人員不足の職場なら要注意です。

回答をもっと見る

夜勤

これから夜勤。。明けには美容室予約してるからがんばろー!!

特養夜勤施設

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護

22020/12/10

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

頑張ってください!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

職員として 特養と有料のメリットとデメリットについて知りたいです

転職特養施設

あもん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12020/12/10

ぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ

有料は入居金とか払い、クラブ活動とかできるところもあり、お客様がある程度のサービスを期待して入金している分接遇面は求められると感じます。特養は入居者さま、ご利用者さまが多いですが、有料はお客さまと呼ぶことが多い。 また特養は前提に要介護3以上のため重い介護がありますが、有料の元気なお客様への対応の難しさ(要望の高さ)などもあるかもです。 比較的株式参入が多い有料は出世も年次ではなく実力なイメージもあります。 一概には言えませんが。 私見が入ってますのでご参考までに。

回答をもっと見る

特養

介護職員は何時にお昼ご飯を食べますか ? 特養です。遅番の方は家で食べてから出社されるのでしょうか? うちは11時半出社の15時半から休憩、20時半まで仕事なので、15時半からお昼を食べていますが、介護の世界では12時前後にお昼が食べられないことは当たり前なのでしょうか?

遅番休憩特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/12/08

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。うちの施設も遅番はそれぐらいに休憩ですね。もちろん出勤前に食事は取ります。なので11時からの勤務で12時にお昼食べる事になっても辛いですw二交代制の仕事場はそんな感じなので介護の世界特有のものではないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設ケアマネや施設特養で相談員をされている方に質問です。施設ケアマネの役割ってなんですか?また、相談員との関係性ってどういうものなんですか?おしえてください。

相談員ケアマネ特養

まゆちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

12020/12/10

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

端的に言えば施設ケアマネは入居者と家族の意向を聞きケアプランを作成し相談員は入居者の入退所、入退院の調整ではないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

「尿漏れ」という表記について、皆さんはどう考えられていますか?意見を聞かせて頂きたく投稿しました。 私自身はその表現は入居者さんの自尊心を傷つけ、また「お漏らししてしまった」と、目上の方に対して失礼な表現ではないかと感じています。

特養介護福祉士施設

えじる

介護福祉士, ユニット型特養

12020/12/10

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

表記には私は尿がたくさん出た結果なので、尿による汚染と表記してます。排尿間に合わず汚染とかで表記してます。

回答をもっと見る

愚痴

職場でどうしても嫌いな利用者さんがいます 暴言、暴力、謝らない、上から目線の男性👴🏻 関わらないことはできないので 仕方なく関わってますが、毎回ストレスでイライラします。 生理的に無理というのでしょうか… みなさんはそのような利用者さんいますか? 気持ちの整理とかどうやって関わっていますか?

暴力暴言イライラ

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

42020/12/09

あかいはな

実務者研修, ユニット型特養

暴言暴力とは違うかもしれませんが、セクハラが酷い男性のご利用者様がいらっしゃった時は、仕事に行くのが本当に嫌でした。その時は上司に相談して、施設長含めて、「職員にセクハラした場合ここに居られなくなりますよ」と本人に警告をしてもらい、職員からもセクハラがある度に、同じように話すことで少しずつ収まっていきました。しかし、認知症状も酷くない方だったので、すみませんあまり参考にならないかもしれません(><)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤終わり。 今日の相方さんと組むのは副主任と3人夜勤以来、 2人で組むのは初だけど、さすがベテランさんだな って感じ。 うちの施設に来てからはまだ数ヶ月だけど、 他施設での経験があるから、めちゃくちゃ時間の 使い方が上手で早い。 自分も、いつかはこういう人のようになりたいな〜。 だけど明け方の排泄時、長期で利用されている ショートステイの方が床センサー頻回になって、 他入居者の排泄1人終わるごとにセンサーが 鳴るから、寝そうにもなかったし起こしちゃった…。

夜勤明け特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

02020/12/09
きょうの介護

パートさんとかが言うように、1人で行けなくはないけど、やっぱり立位が不安定すぎるよ…。 車椅子→便座はまだいい。 便座→車椅子は、特につま先立ちになったときが そうだけど、しっかりと支えないとL字バーに 掴まってても、床に座って行きそうな勢いで足に 力が入ってないから、自分が腰を落として足で 支えないと、難しい…。 もちろん、どんな入居者の方に対しても、支えながら介助するのは当然なんだけど。 車椅子の方に行くときは、どうしてもダメなときは2人対応でやってしまう…。

排泄介助パート特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42020/12/07

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

人員不足だと慌ててひとりでやっちゃいがちになりますが、二人対応で良いと思います!スタッフの不安な気持ちは利用者にも伝わると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

陰洗はやらない所もあるのかな。 今の施設にきてみんな陰洗ちゃんとできないし、 今までやってなかったみたいだからびっくりした! そりゃ褥瘡治らないし、爛れるよねと思う! 他の施設とかは陰洗とかしてますか? また、してないときはどのようなケアをしてますか?

排泄介助特養ケア

s.y

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

142020/12/08

おつかれわん

デイサービス, 初任者研修

お仕事お疲れ様です。 うちはデイですが、基本やっていると思います。 拭き取る程度で行ければ、拭き取りのみですが……。 oh......!!って当たった時は、利用者さんの了承を得て行ってます。 酷い時は……何発目?? 宝くじ当たるよ!!今買うと!ってくらい行きますねぇ。

回答をもっと見る

愚痴

もー知らん!ワガママ利用者!暴言利用者!暴力利用者!21才男子職員!好き勝手に言うな!こっちは我慢してるのに言いたい放題 言うな!!上の役職は見てみぬふり。 気にしてる方が悪いだとさ!こんな施設にいたら心身潰れる。転職するけど未練なし!

暴力暴言ユニット型特養

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

02020/12/07
雑談・つぶやき

今の職場の地元の特養に7月末から勤務するようになって5ヶ月目に入りましたが今日賞与が出ました。 自分の予想より多かったと思います。 雇ってもらえていることに感謝して長く勤務できるように頑張りたいと思います。

給料特養介護福祉士

よう

介護福祉士, 従来型特養

02020/12/07
夜勤

また夜勤がやってきた。 しかもみんな寝てくれないし、救搬の可能性のある人が2人も… 精神的にめちゃくる。 早く帰って癒されたい 何もありませんように

特養愚痴夜勤

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12020/12/06

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです 平和に朝を迎えたいですね

回答をもっと見る

介助・ケア

特養でオススメの移乗用リフトありますでしょうか?

リフト特養

はく

PT・OT・リハ, ユニット型特養

22020/12/05

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 リフターではないんですが、最近hugを導入しました。 移乗用ロボットの種類になるんですかね? リフターまでは不要な方にはとても便利で助かってます(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在地元の特養に勤務している者ですが年齢的に将来を考えますね。 今の職場でケアマネ資格取得して主任などに昇進していき頑張る。 それ以外に独立して頑張るか? 看護師や作業療法士や理学療法士の資格取得して頑張るか? 普通に考えれば今の職場は不満があるという訳でもないのでケアマネ資格取得したり、主任とかに昇進したりして頑張るのが良いとは思いますけどね。

ケアマネ資格特養

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/12/06

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護福祉士は、すでに取得済みですよね? 私はこれから挑戦するんですが、介護福祉士の次は、作業療法士も、興味ある資格ですね。

回答をもっと見る

愚痴

転職して2週間経過したけど、やっぱりちょっと不思議な事が多すぎる。 入職して1日目なのに、なんの説明もなく入浴介助させられるし名前も顔もその利用者のADLも分からないのに、経験者でしょ?はい、やってみて! っておかしくない? どこもそんなもんなのかな… 挙句の果てには、その人のADLが知りたいって言ったらもう、見て覚えるしかないって言われるし😢 どこも人員不足なのは分かるけど、もう少し分かりやすく説明とかして欲しいな。

入社特養愚痴

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52020/12/03

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

見て覚えてたら膝折れや立位の取れない方は転倒させてしまいますよ… 初日から入浴させるなら最低限度の利用者のADLは説明しないと 見て覚えてとかいうひとって 本当頭おかしいんじゃないかと思います… 見て覚えてと言われてメモも取らせないひととか…いい加減にしてとも思います(・・;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分が働いてる現場は老健です。 約9年その職場にいるんですが、 最近転職を考えています。 なるべく特老、ユニット型で 働きたいと思ってます。 ですが、来年で30歳になります。 給料もある程度もらっています。 そこ悩み所… 1から学ぶ事は苦痛ではありません。 今回転職しようした理由ですが、 ユニット型でまた学びたいのと 知識、技術とスキルアップの為に 転職を考えているからです。 どーしたら、不安なく次の現場にいけますかね。すいませんが、皆様の回答をお待ちしております

老健勉強給料

Ra

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22020/12/04

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

アドバイスとかではないんですけど笑 私は逆で特養のユニット型で6年やったので、老健に転職して学びたいなぁと思って色々探してるところです。 私も年収が下がってしまうところがちょっとネックで、、、 踏み切れずに居ます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は今現在地元の従来型特養に勤務しています。 その職場にはベトナム🇻🇳からEPAで来て勤務している 職員の人が男性一人、女性二人います。 日本人🇯🇵の職員より真面目に働くし、謙虚だし、見習うところがいっぱいあります。 私も今の職場も5ヶ月目に入りますが見習って頑張りたいと思います。

特養ケア介護福祉士

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/12/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

今はたらいている施設にもミャンマー、中国の職員いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分用の仕事ノート(私用のマニュアル)作ってる人いますか?? ①サイズ ②ノート?バインダー?種類 ③工夫してる所 などなど参考にしたいので意見聞きたいです! 真面目な質問なので誹謗中傷なしでお願いします

レクリエーション認知症上司

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

102020/12/02

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私は普通のA4ノート使ってますが、リーダーや介護長達は画像の様なバインダー使ってます

回答をもっと見る

114

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.