特養」のお悩み相談(112ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3331-3360/4262件
愚痴

クソ木偶の坊のポンコツ新人。新人でももう今年2年目?かな。午前の残りの4人(内男性2人)の昼からの入浴の時間になっても降りてこず。やっと降りてきた頃にはもう入浴終わりごろの開始40分後。何してたか聞けばしどろもどろ。自タウンの利用者さんの入浴やのに、他タウンの職員とパートの私と今月入った新人さんのみ。あまりにヘラヘラした態度と遅くなった事に対しての謝罪が無かったので注意した。利用者さんがいてる前でやってしもた思たけど、あまりにもいい加減な態度は目に余る。帰りにホーム長に話して帰れば良かったな…

パート新人入浴介助

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02021/01/08
特養

おすすめの腰痛ベルトはありますか?、 腰だけサポートするゴムのやつを今使ってるんですけど、臭いが苦手なのと、腰に湿布を貼っても抑えるものがなくてとれてしまうので、腰からサポートしてくれるやつを使ってみようかと思っています。、 何かおすすめあれば教えていただきたいです!

腰痛特養

のん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

42021/01/05

あーさん

介護福祉士, グループホーム

遠赤外線?のやつがいいと教えてもらったことがありますが病院や整骨院にかかり自分にあったのを作ってもらうが一番かと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

男尊女卑のある入居者の介助難しいね〜。 排泄介助、前のも含めて2回拒否されたよ。 声かけのやり方がいけないのかな。

排泄介助特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22020/12/20

いぬねこ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ

排泄の介助をされること自体がご本人にとって嫌なんでしょうね。あなたがどうという問題よりも。深く考えず、しょうがないなという感じで受け取ったらどうでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトの担当者からグループホームを紹介されました。特養より心身ともに絶対に楽だと思う。と言われました。ホンマかぁ?

仕事紹介認知症グループホーム

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

82021/01/07

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

人によります。少人数ですが、料理、洗濯、電話対応しながら利用者さんを、見るのは結構大変ですよ。あとオープンから年月経つとグループというより小さい特養みたいになっている場所もあるから気をつけてください。 オープン直後で認知症でも身体が、元気で説明したら料理、洗濯、掃除ができる利用者さんが、いると楽です。元気すぎて帰宅願望強い人が、いると最悪です。帰る場所がない上に、少人数でずっとその人がいるんですから。 特養はその日の担当を、ひたすらこなすけど、グループホームは毎日、全部をやるイメージです。休みも、取りにくいです。スタッフの人数が、少ないから。 あと、面子がずっと同じでレクが、マンネリ化しやすいです。 ざっくりですが、参考まで😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

12日から特養勤務! 大変なことばかりだけど、頑張ります!

特養

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42021/01/05

アザラシ

介護福祉士, 従来型特養

最初は色々とあるかと思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

感染症対策

認知症対応型通所介護に携わっています。 コロナの感染が拡大するのか、利用者さんにはどのような対応をされていますか? 私のところは、検温とマスク着用をおねがいしておりますが、なかなか認知症の方にマスク着用は難しく感じております。 そのため、アクリル板の設置や利用者さん同士距離を置いて座っていただくよう対応しております。 こんな工夫しているよなどあれば教えてください。

マスク認知症コロナ

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

32021/01/06

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

利用者さんが来所された際には履いていた外履きの靴の裏も消毒スプレーをし下駄箱に靴を収納しています。 帰宅時には履いていた中履きの裏に消毒スプレーを行い、収納しているようにしています。 あと来所された際にはもちろん手指消毒は必須ですね。

回答をもっと見る

愚痴

もうすぐ人事異動があるらしい、今のユニットから他のユニットへ行くくらいなら法人内の違う施設へ異動したいって理事長に話たら、違う施設へ異動させてくれるのだろうか‥‥

異動特養愚痴

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/01/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ダメ元でも言ってみるべし。

回答をもっと見る

きょうの介護

珍しく、早番で早く帰れる♪ 約2週間ぶりに整体行って帰ろ! (今まで、広報委員とかやることやってたから残りすぎなんだよな。)

早番特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/01/05

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

休息と身体のケアは大事ですよね。従来型特養ならば尚更です。定期的に整体や接骨院に行くことをオススメします。 私も従来型特養で腰を痛めて現場を退きました。年齢も考えると、ケアマネ等の資格を取ったのも良かったのかもしれません。 身体は大事にしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始 出勤の職員と休みの職員、毎年一緒。 手当ては出るけど、もう少し高ければなぁ… 毎年じゃなくても良いから私だって休みたい!

年末年始手当ユニット型特養

舞美

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/06

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

本当にそうですよね。 年末年始に頑張って働く職員の多くは男性だったり、独身だったり、が多いんですよね。 よりによって管理者(施設長)は休みの場合が多いですし。 私は今年になって施設長の顔は見たことないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でセクハラする上司とか歳近い子に やられたことある人っていますか?

セクハラ特養職員

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32020/08/24

はな

有料老人ホーム, 無資格

ありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護士未経験で入ってもうすぐ半年となりますが、習い事してる方いますか?ボルダリングか24時間ジムどっちにしようか考えてます。

未経験ユニット型特養休み

まー

無資格, ユニット型特養

42021/01/05

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

私は 週一でソフトバレー習ってます!意外とスッキリしますよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では、排便コントロールどうしていますか?私が働いている施設では、介護側で全て行なっており疑問を抱いています!

排便特養ケア

Love

介護福祉士, ユニット型特養

82021/01/04

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。コントロールって服薬とかですよね?介護が全てって、服薬調整もしてるってことですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

初投稿です。 自宅や施設でも、近年介護度が重度の方が増えてきていると感じています。介護者の立場から重度の方を介護するとなると、腰痛を引き起こしたりと負担がかかりやすいと思っています。 介護の負担を減らすために、皆さんが工夫していることがあれば教えてほしいです。

リハビリ訪問介護グループホーム

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

32021/01/04

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も酷いぎっくり腰を何回か経験していますが ボディメカニクスを正しく理解し ゴッドハンドのカイロプラクティック師との出会いで腰痛知らずになりました!

回答をもっと見る

愚痴

特養ユニットのくせに、新規入所者選ぶ(受けれません)とかありえへんのやけど。 私もまずは文句言うけど(笑)ちゃんと受けてるやん。大変な人も見てるやん。10人満床のはずやのに、11人も見てるやん。 おまけに入退しながらバイタルも2回測って、機能訓練もして。ADL維持して。 こっちも精査してええんやったらいくらでも断るわ。 空床利用の時も、手のかからん人しか見てないやん。 それでショートが空くからって大変な人追加利用するんこっちなんやけど。 一番大変な思いしてるんショートやで?分かってる? センサー増えるから見られへん?じゃあ、コール重なったら見られへんな。 転倒リスク一番高いのに、センサーの優先順位一番最後とか言うとるし? ありえへん。ふざけてるわ。 そんな人、係長なってほしくないわ。

文句機能訓練特養

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/05

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

ちゃんと優先順位や人員配置の出来ないのもいますよ。リスク対策を間違えてる上司。人の話を聞かず、自分の思いを全面的に出して、職員を振り回す上司。職員のマイナス面を回りに触れ回り仕事しにくい状況を作り、退職に追い込む上司。 こんな人も居てるので、どこにでも居るな。と思います。自己防衛とできる人がもっとやり方を見せるしかないので、自分のできる事をしっかり行い、聞き流すのも大事です

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤終わった〜 今日は、待ちに待った好きなアーティストのアルバムのフラゲ日✨

趣味特養夜勤

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/12/15

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 好きなアーティストでテンション上がるのをわかります。 夜勤の疲れも吹っ飛びますね!

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホーム、小規模、特養、デイサービスのそれぞれの良いところ悪いところありますか?

グループホーム特養デイサービス

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/01/03

ふっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

特養でしか働いたことがありませんが、常々デイサービスでは働きたくないと思い、周りの同僚にも話してました。 理由としてはしっかりしている利用者が多く、クレームをたくさんもらいそうだからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

拘束についてご意見を聞かせてください。 現在、抑制帯によって両手を24時間拘束されているご利用者様がおられます。点滴を7時間かけて注入していること、点滴用のルートを固定しており、自身で抜去する可能性が高いため、ご家族の同意を得て実施されています。しかし、自分の経験として特養においてこれほど長時間の拘束を目にしたことはなく、相談員やケアマネ、介護主任を招いて「短期」という拘束の要件のうちの一つに抵触しているのではないか?何より現場の介護士たちは誰一人この状況に納得しておらず疑問に思っている旨を伝えたのですが、相談員は「1日の中における「短時間」ではなく、「1ヶ月」という短期間と捉えてくれ」と状況は変わりませんでした。皆様の経験やご意見をお聞かせください。

相談員ケアマネユニット型特養

ハル

介護福祉士, ユニット型特養

52021/01/02

あーさん

介護福祉士, グループホーム

短期間とは1ヶ月で家族の同意を得て実施されてるのであれば仕方ないケースだと思われます.

回答をもっと見る

きょうの介護

👵🏻「お年玉あげるね!貴方だけに!」 「名前なんて言うの?」 👩🏻「○○ですよー!」 👵🏻「○○さんね!覚えとかなきゃね!」 「他の人には内緒だよ〜☺️」 その後もご家族のお話とかして…短い時間だったけどホッコリしたなぁ☺️ この利用者さんいつもニコニコしてて 本当癒される(*´˘`*)

家族特養ケア

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/02

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

もともと、良い人だったんでしょうね。 私の勤めている施設にも、いつも笑顔で元気な利用者さんがいます。 こっちが少し疲れている時に癒されるなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 特養と老健では、雰囲気がまた違うとは思うのですが、、どちらが介護を学ぶ上で勉強になるでしょうか? 今はどちらも看とり支援もするし、終のすみかか、在宅復帰施設か、、 など違いはあると思いますが。 施設形態が、たくさんありすぎて正直困ってしまいます。。

復帰看取り老健

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

32021/01/03

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

いろいろ経験しましたが勉強になるのは老健でしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

通信で認知症ケア専門士の資格を受講する方居ますか?

資格認知症特養

マコ

介護福祉士, ユニット型特養

42020/12/16

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

認知に関する資格は取りました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の寒さ対策ってどうされてますか?

仮眠健康休憩

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/01/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

制服の下にヒートテックをきてます

回答をもっと見る

介助・ケア

ご入居者様。 ある1人のご入居者様は 何度も何度も名前を覚えようとしてくださる 有難い 次へのパワーを頂き感謝の想いです。 一生懸命覚えようとしてくださって ありがとうございます。と伝えると だって覚えないと呼べないじゃないと仰り じ〜ん (´இωஇ`)な想いも一入でした🍀 そして 帰る頃に 会話する機会が、あり 会話していると 今日は、この後加藤さんが見てくれるの?と一言 ごめんなさい今日は、もうこの後帰るんですよ と伝えるとしょぼんとした表情を浮かべてくださいました。 なので 明後日伺いますよ。 その時またよろしくお願いしますねぇ。と言うと 少し沈黙の後 必ず来てね 明後日 必ずと仰ってくださって あ〜なんて有難い事なんだァ 幸せだなぁ〜ヽ(´▽`)/と心温まるエピソードを 過ごして帰ってきました 2男に こう言われたんだぁと話すと 可愛い〜と一言。 お母さんは、 そんな感情をもってる2男が、居てくれることに 感謝だよ〜 さて明日は、お休み 洗濯頑張ろー

有料老人ホームグループホーム特養

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/01/02

チャリ男

介護福祉士

ぬくもりさん、幸せな文章を有難うございます!仕事も家庭も一生懸命な、ぬくもりさんに、お年玉が届いたんでしょうね。今年はコロナに負けず嬉しいニュースが沢山あると良いですね。ぬくもりさんにとって今年が良い一年になりますように!

回答をもっと見る

レクリエーション

1月1日、新年いちばん最初のレクリエーションのリーダーをやることになってしまいました。 内容は音楽活動です。 施設は特養です。 童謡・唱歌は『一月一日』や『たこのうた』、『スキー』など候補にあがっているので、童謡ではなく歌謡曲で探しています。 昔の歌手の方が歌われていたような… みなさん何かおすすめの曲はありませんか😣? ご協力よろしくお願いします!

新年楽曲レクリエーション

ふじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

22020/12/30

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

冬に関係した曲にこだわるなら津軽海峡冬景色、越冬つばめ、北の宿から、などがあります。 ですが音楽活動であれば季節に絡めた曲もいいですが、元気が出る明るい曲も混ぜたほうがいいと思います。 鉄板でしたら上を向いて歩こう、浪花節だよ人生はのような曲が入るといいと思います。 職員に余裕があるならいつでも夢を、旅の夜風のようなデュエット曲を披露すると盛り上がったりします。 うちはデイサービスなのですが、なごり雪を職員が歌った時は利用者様が誰も知らないという事態が発生しました。利用者様が知ってる年代の曲の基準が分からないので、利用者様と一緒に歌うという趣旨でしたら事前に直接リサーチかけるのもありかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴を吐かせてください。 前の職場をやめて、今の職場にきて何ヶ月か経ち、慣れたころなのですが、今の職場はすごく優しい方が多く、大変なところもありますが、なんとかやっていけてます。 自分と1ヶ月先に入ってきてる外国の方(女の人)がいるのですが私はその人に腹が立ってます。。 1ヶ月しか変わらないって言うのはダメかもしれませんが、 偉そうに言われたい。「〜声大きい。耳痛くなる」って言われたり。(耳が遠い利用者さんにトイレ誘導したくて利用者様に声大きくしてはなしだけです。) 「〜さんが喋ると頭痛い」って言われたり(オムツ交換の時に看護師さんが処置しないといけない利用者様が居ていつするのか分からなくて聞いただけです。)とか。 外国人さんは1時半休憩なのに、日勤の12時半に休憩入ったり。。まだトイレ誘導も下膳も終わってないのに、 こっちは口腔しないといけなくて、外国人さんに任せたら「12時半なので休憩はいります」ってゆって入るし。結局その時は自分の休憩時間になっても終わらなくて、自分の休憩がズレただけですが。 その外国人さんはすぐ悪口をゆったり、 どーしたらいいんですか? 外国人さんやからとか差別とかじゃあなく。 普通の人間として、同じ介護士としてどーなのかとおもいます。

外国人特養職場

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/01/01

きよたん

お疲れ様です。 確かに外国人も日本人も同じ人間ですよね。Nさんのその考えは、共感できます。 でも、駄目なことは駄目と伝えてみる、いいことは褒めまくるのはどうですか? 言いにくいのであれば、別の先輩などに相談されるのも、ありです。

回答をもっと見る

リハビリ

入居者が入浴しているところをビデオ撮影しても問題ありませんか? ユニット型特養で、お一人の女性入居者をお風呂に入れようとしていると、男性のPTが浴室に入って来て、入浴介助の様子を撮影したいからと、ビデオカメラを回し始めました。入居者の方は認知症がかなり進んでいて、状況は理解できていません。施設でPTを雇ったことがなく、このPTは半年ほど勤務していますが、どんな仕事をしているのか、正直わかりません。私は入居者の裸を撮影することに疑問を感じたので、撮影を断り、上司の許可を取ってくるよう言って浴室から出て行ってもらいました。その後PTは戻って来ませんでしたが、他の介護員の時に撮影していたらしいです。 このPTは改善提案で施設をPRする動画を作りたいと提案して採用されていたので、もしかしたらそのための撮影だったのかも知れません。その場合でも普通モデルを使うのではありませんか? 入居者さんを撮影していいものでしょうか? 介護施設で、入浴介助を撮影する経験をされた方はいますか?撮影した映像はどのように管理していますか?PTの仕事で、入居者さんの裸をビデオ撮影したことのある方はみえますか? 仕事にどう活かすのか知りませんが、認知症の方の入浴シーンをビデオ撮影することは、問題ではないのでしょうか?

PT入浴介助認知症

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

242020/09/04

まご

介護福祉士, 病院

普通に考えておかしいですね。 病院勤務ですが、怒られますよ。 どんな理由があるにしろ、患者利用者の裸を撮影していいわけがない。その方は、利用者を人として見てないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

年内最後の出勤が終わり、仕事納め。 明日は2021年初出勤で仕事始め。 今日は午前中だけだったけど、明日の方が、午前午後両方の入浴の脱着介助だから、地味にハードですな。

特養介護福祉士職員

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/12/31

真希

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

お疲れ様でした。私も明日仕事始めです。しかも遅出勤務で明後日(2日)は入浴介助の当番で、新年早々忙しいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年も安定の年越し夜勤。 18歳から年越しを友達と 過ごした事は無く毎年職場で パット交換しながら終わって 戻って来たら気付いたら0時回ってるって あるあるな年越しww 一昨年の年越しは従来型特養やったから 夜勤メンバーでジュースで乾杯して テレビ見ながらカウントダウンできたけど それ以外の年越しはほぼオムツ回ってたら 終わってるww 今年は入院も無く 急変も無く落ち着いた状態で 年越し出来ますよーに。

オムツ交換特養夜勤

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

12020/12/30

ちゃす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

年越し夜勤、お疲れ様です。 私も去年、年越し夜勤を初めて経験しましたが0時ちょうどにナースコールが鳴り、思わず笑ってしまいましたw 何事もなく、平和に新年を迎えられると良いですね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特養にて、一般介護職員として働く者です。 以前は介護主任やユニットリーダーなどの役職に着いていました。ですが、人間関係にくたびれて、今はもう役職はこりごりです。 今は役職から離れて、早3年。現場でじっくり利用者と向き合っています。でも、役職をされている方に何だか申し訳ない気持ちもあります、、。 同じようにキャリアアップを望まない方、いらっしゃいますか?

管理職モチベーション特養

yamapokupoku

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22020/12/30

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の職場でも「この職員は上司になっても良いなぁ」と思っていても、本人が「役職には就きたくありません」と言っていることがあります。 私は役職に就きたいとは思ってないです。 私は人をまとめる能力はありませんし、自分でも向いていないなと思っています。 職場の副主任には「やりたいことがあるから、上を目指した方が実現しやすいぞ」と言われていますが、今の私には職場でやりたいことはないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年は最初老健に勤めてて外人職員が休んでばかりで問題があり嫌になり辞めました。 その後、ユニット型特養に勤務しました。 でもまた問題があり辞めました。 その後私は転職がちだったので中々仕事が決まらず2ヶ月無職状態が続きました。 その後、自分で探した地元の従来型特養に面接に行って7月末に採用してもらいました。 その特養に勤務して6ヶ月目に入りました。 順調です。 もちろん人手が足りてないで残業する時もありますが コロナ禍で無職の人がいる現状、働かせてもらえてるのは感謝です。 その感謝を忘れずに頑張りたいと思います。 そんな私の2020年でした。 2021年に続く!

採用老健転職

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/12/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

感謝の気持ちが素晴らしいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が勤務している地元の特養のフロアには正主任と主任代行と2人います。 呼ぶ時は2人共に主任と呼びますけどね。笑 正主任は頭が柔く、主任代行は頭が堅いですね。 2人が日勤リーダーや夜勤リーダーの時でも違いが出ますね。 例えば私が夜勤明けの時とか正主任は出来るだけ定時であげてくれようと気を遣ってくれます。 主任代行は悪い人ではないですが正主任よりはそういう配慮が薄いような感じですね。 夜勤の時でも業務が終わってから2時間休憩取っていいよという正主任と業務が終わってから途中から休憩という考えの主任代行と違いがありましたね。 正主任の一声で業務が終わってから2時間休憩取っていいよということになりました。 私が正主任になったら正主任のように忙しくても頭の柔らかくなりたいですね。

上司特養ケア

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/12/29

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

バランスが取れてるのかも知れませんよ。 認知症、リーダー研修で習いましたが、どちらも甘い、どちらも厳しいでは、統制が取れなくらるらしいです。真ん中の人は、なかなか存在しないそうです。 それと、意見がバラバラは又違いますが。

回答をもっと見る

112

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.