特養」のお悩み相談(116ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3451-3480/4262件
愚痴

職員会議行きたくなさすぎて 体動かない 行ってもデメリットしかないし 仕事辞めたい気持ちに拍車がかかるだけ 会議考えるだけで鬱になる

会議転職特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22020/11/19

さくらもち

有料老人ホーム, 初任者研修

仕事に活かされない会議なら私も嫌いです

回答をもっと見る

夜勤

皆様にお尋ねしたいのですが、入所し2週間の女性ご利用者が 夜間全く寝られず日中も、1.2時間程しか寝ていません。 夜間、職員1人体制でずっと見守る事は、無理です。 その方は、他のご利用者の部屋に入り取り込みが有ります。 施設の方針は、ご利用者の部屋に鍵をかける事は禁止されています。 どのように対応されていますか⁉️ 良い案を教えて下さい。 宜しくお願い致します🙇

特養夜勤施設

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

62020/11/17

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1番困るタイプですよね 私のとこにも似たような方がいましたが、とりあえず眠剤を使って、居室ではなく、少し離れた和室に布団を敷いて、そこに入ってもらって職員が見張る(見守り笑) フロアに出てくる場合はもう這って動いてと頼んでましたね。 転倒されたら迷惑なんで。 うまくいけば多少は夜寝てくれたのでまだマシでした。

回答をもっと見る

特養

施設勤務の方に聞きたいです。 学生の実習生の受け入れどうされてますか?

特養

みかん

介護福祉士, グループホーム

92020/11/08

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

今年度は全てお断りです。

回答をもっと見る

特養

皆さんの施設ではエンゼルケアで利用者の身体を綺麗にするとおもわれますが、入浴はされますか?

特養

ブルー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

172020/11/13

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

エンゼルケアで入浴も衝撃ですが、私が今勤める施設で、亡くなる数時間前に、ご家族も入って入浴していたのは驚きでした。 ご本人が入浴好きだったというのが理由だったので、この方だけ特別、みたいでしたが、もう下顎呼吸している状態で、それなら、もう少し安定している時にすべきだったんじゃないかと、疑問に思いながら見ていました。 職員もご家族もやり切った感半端なくて、こねくり回されて可哀想、って思うのは私だけだったのかな…。

回答をもっと見る

特養

お看取りのご利用者様に後悔のない介護をするにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな物、好きな匂い、好きな音楽等やってあげれることはやってあげたいですが、他に何か体験した中でこれいいなとか思うものありましたら教えて下さい。

看取りユニット型特養特養

ゼロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42020/10/29

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

動物が好きならアニマルセラピーとかもありですかね 以前いた特養では家族がワンちゃん連れてきて利用者に触れてもらったりとかしてました コロナの時期ですから、それが可能かどうかはなんとも言えませんが、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

前はグループホーム(認知症)約4年で今、療養型病院で看護補助(医療行為以外全般)を約6年働かせてもらってるんですが病院だと流れ作業で自分が求める介護職の業務じゃないよなって最近また思うようになり、来年の3月で退職する事にしました。 いちばんの理由は自分は、じいちゃんばぁちゃんと仲良く楽しく最期まで好きな物食べてもらったり遊んだりっていうのが理想です。もちろん本人や家族の意向があるから、そこは尊重して。今の病院は給料もボーナスも上がったけど通年で人不足で誰でも雇うから、患者さんが転倒やベッドから落ちたりしてても「気づきませんでした」とか仕事サボってんのに「いや、○○さんが休憩していいって言ったから」とか。 教育担当もさせてもらってますが、メモ取らない、怒ると休むか帰るとか当たり前で、、、すいません半分グチになりました。 職場からは系列の老健への異動で折り合いをつけて欲しいと言われましたが、いっそ違う事業所のグループホームか特養か訪問介護がいいなって思ってますが特養と訪問は未経験ですし、今はコロナで職場見学や体験もダメなので特養、訪問で働いてる方の仕事の内容や、こういう人が向いてるよっての教えて頂ければ嬉しいです。長々とすいません

未経験職種訪問介護

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52020/08/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 研修だけの未経験が入って来たり、はっきり申して、色々な事を言う人は、変わらず居ます。ボーナスありましたが、訪問行ってる知人は、無いそうです。施設内でも、ユニット毎にカラーや、やり方、雰囲気の類が違うので、施設内でも雲泥の差がありました。施設の方針に共感して希望しましたが、現存の職員で雰囲気は変わります。好みや認知症の為、出来る事が限られています。月1レクの日に、誕生ケーキ+作った食べ物食べます。手作りおやつは、厨房の調理員さんが頑張ってくれています。毎日レクするのは、「看多機」ですね。一緒におやつ作るそうです。←これどうでしょう。ユニットは、民宿や旅館みたいなものです。生活を支える所です。看多機の方が、レク、リハ、入浴、泊まり、食事、送迎と、小さな公共コミュニティな感じがします。

回答をもっと見る

愚痴

どんな利用者さんでも 一時的なものだとしても すごく上から目線で話してくる人は好きになれない… 認知症理解してても、お互い人間だし我慢の限界ある 本当介護って難しい😭 辛い時こそ優しい利用者さん思い出す☺️ そして私もそんなおばあちゃんになりたい👵🏻

認知症特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/17

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

施設評論家みたいな方いますよね、、、。 うちは最近よく、自分達が年を取ったら利用者様の誰みたいになるのか?という話をしています(笑) 主も私も優しい人になれますように…🙏🏻

回答をもっと見る

特養

下剤の入った利用者さん いい感じにオムツに収まって中量くらい出てると 出産の時の「産まれました!!☺️」と同じテンションになって「出たーー!おめでとうーー!」みたいな気持ちになる(笑) あとちょうど忙しくなる前とかのタイミング出た時とか。 漏れちゃったり、忙しい時だと めっちゃガッカリするけど🤔

要介護排泄介助オムツ交換

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22020/11/16

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 便秘気味の方が嬉しそうに報告してくれる事があるんですが… まさに「生まれましたー」状態です。 あと一歩で間に合わなかった時は本当にガッカリしちゃいますよね💦

回答をもっと見る

レクリエーション

老人ホームで利用者の方が夢中で遊べる物ってありますか?コロナで外に行けない分、中で楽しんで欲しいので

レクリエーションコロナ特養

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

72020/11/16

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

ケーキ、ぼたもちf(^ー^;

回答をもっと見る

きょうの介護

転職が最近頭をよぎるけど カイゴトークでみんな頑張ってる意見を聞いたり ちょっとした良いエピソード聞くと 気分転換になって頑張れる☺️

転職特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/16

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私も仕事に行き詰まった時に、こちらのサイトを見て他の方の質問や回答を参考にしています。 皆さん、やっぱり同じような気持ちなんだなと思うと、少し楽になりますね。 お互い無理せず頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

挨拶しても返さないって何なんだろ 挨拶はさ、自分がしたくてするものだから、見返りとか求めちゃいけないんだろうけど、こっちが挨拶してるのに返されないと、、違和感しかない。 こっちが気を遣ってるのが馬鹿らしくなってくる

トラブルユニット型特養上司

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32020/11/15

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

です!僕は出勤して おはようございます、です。おはよう、と言うのは、利用者様が、多いです。 嫌ですけどね。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修ってどういう事を勉強するのですか? 特養で働いているのですが、役に立ちますか?

実務者研修勉強特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42020/11/14

ゆーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私も特養で働いています。 実務経験3年と実務者研修で 介福の国試の受験資格が あります。 実務者研修を現在、受講 しています。 施設で役に立つことはもちろん 国試の勉強にも役に立ちます。 実務者研修は自宅学習と通学学習 があります。 通学学習ではケアプランを 立てて演習を5日間、 痰吸引と経管栄養を2日間 勉強します。 個人的にはケアプランの計画や 実施、モニタリングという 流れが現場での実践に役に立つ と思いました。 まだ最後まで受講はしていませんが 今のところの感想です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サービス早出はありますか😳? 私の勤めている施設は1ユニット10人の特養で、早番の勤務時間が7:30からとなっています。 7:30から早番が起床・更衣介助、トイレ介助、オムツ交換、食事介助を行うことになっていますが、朝食終了の目安の9時に間に合わない為、ほとんどの職員が6:30〜7:00に出勤して仕事をしています😓(名付けてサービス早出😂) 夜勤は7:30までで4ユニットを2人の夜勤者で見ているので、自分のユニットの職員が夜勤じゃないと中々朝の介助は手伝ってくれません😥 みなさまのところでも、同じようなことがありますか😓?

早番残業特養

にゃんたろ🐈

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

22020/11/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

私の働いていたグルホでは早番が早く行くと夜勤者の邪魔になるから…という理由で早く行くのは駄目って事になっていました。 実際夜勤をしていて自分の朝のリズムで起床介助、洗面等、トイレ介助をこなしているとき早番に出勤されると指示出しが大変で、仕事が1つ増えた感覚でした。 サービス早出が嫌であれば(本来嫌だし不必要)話し合ってみるのはどうかと思うのですがいかがですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

入所されてる利用者様がベットに休まれる際には、靴下、上着は脱いで休まれていますか?

特養

うめ

介護福祉士, 従来型特養

92020/11/14

パンダ

介護福祉士, 介護老人保健施設

臥床時は必ず靴下、羽織り物は脱いでますよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型特養で働いてます。 上司がシフト作成している時、「なんでこんなにも人間関係悪いの多いのだ、シフト組みにくいな」とつぶやいたてました。 やはりそのあたりも吟味しシフトを組まなければいけないのは大変だなと思いました。 どの職種、職場でも人間関係で悩んでいる人は多いかと思います。 シフト組まれている方は他に何か注意している事はありますか?

職種シフト上司

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

52020/11/13

モネ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

その上司の方のお気持ち、とってもよくわかります。 でもですね、その人間関係の調整こそが上司のお仕事だとも言えるんですよね。 なんでこんなに関係が悪いんだってグチもこぼしたくなるでしょうけれど、それ含めて職場の管理なので誰もやってくれませんからね。 あなたの仕事じゃないですかっていってあげてもよいかと思いますよ(笑) 人間関係の悪さは職場の雰囲気を悪くしますし、私たちは利用者さんから見れば環境因子ですから、悪い環境で過ごす人の気持ちについても一度考えられるとよいですよね。 あいつが嫌いとかやだではシフトは組めません。ただ、明らかな組み合わせの悪さは仕事の障害になりますから、その辺りを見極めながらシフトを組むというのが、注意点かと思いますよ がんばってくださいね (その上司の方も)

回答をもっと見る

きょうの介護

熊本で豪雨災害にあった特養 再建不能で職員解雇だそうですね

災害天候特養

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

12020/07/26

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

解雇は気の毒ですね…。 今の職員だから、この施設だから、頑張ってこれたという職員が少なからずいると思うと、悔しい気持ちでいっぱいなんでしょうね…。 熊本県へのボランティアはコロナのことがあり、外部から入れないようですね…。 徐々にでも復興が進みますように…そう祈るばかりです。

回答をもっと見る

夜勤

厚労省が夜間の配置人員変更を画策しているようです。 現行 利用者25人以下に夜勤1人 議案 センサー設置で利用者30人以下に夜勤1人 どんなセンサーを想定しているのか分かりませんが、 皆さんはこの議案についてどう思われますか?

センサー仮眠人手不足

ちくわ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

192020/11/11

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

センサー同時になったらどうするの??って思いますね。センサー購入だったりご家族に説明だったり現行のままでいて欲しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

人の目気にしてビクビクしすぎるより、どんと構えて 少し図々しいくらいが人生楽なんだろうな ほどほどに力抜いていこーー

ユニット型特養特養ケア

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62020/11/09

ちかちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

共感です。 人っていいところもちゃんと見てくれるから、、、 人の目気にして我慢するより、少々図々しくたって自分だけ自分を曝け出しら方が楽だし、その方が人間関係もうまくいくように思います。

回答をもっと見る

感染症対策

友達と県外に旅行に行きたいなと思っています。 ストレスでイライラしっぱしなのでストレス発散 したいです。 でも、頭ではもしそれでかかったら、 職員にも利用者さんにも迷惑かけてしまうこと、 なんで行ったんだと言われること すごくわかってるつもりです。 でもイライラするし、、と葛藤。 皆さんの周りでは、職員さん誰か行っていると 話していますか?

イライラコロナ特養

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

12020/11/13

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私の職場の職員は内緒で友達と旅行していますね。私は友達との旅行は今年は諦めました。久しぶりに一人旅を楽しみました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの勤務先は異動はありますか? うちはもともとなかったんですが、法人が大きくなり、移動先が増えました。 病院→包括、老健→病院、包括→老健、居宅→特養などさまざまです。 種別も変わると仕事内容もかなり変わってしまい戸惑いますか、勉強にはなるのかな。。 でも人間関係や勤務日程が変わっちゃうのは少し不安だなー。。

居宅異動老健

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22020/11/13

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちは出ていくのは、女性の婚姻者で入ってくるのは女性の主任クラスのみで男性介護職員はは移動させてもらえません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で今年入社しましたが、退職することにしました。 元々介護とは全く違う学校をでており、特に興味もなかったのですが、ふとしたきっかけで入社しましたが、自分には合っていないと感じ(メンタル面や身体的な面)退職しようと考えました。 よく「3年は我慢しなさい」ということを耳にしますが、人生の内の3年を苦しむくらいなら他へ行った方がいいし、逆に「よくここまで続いたね」って褒めて欲しいくらいです。 人間関係も円満だったし、辛いだけではなく楽しいこともありました。 何より「介護職の人ってこんなに大変な思いをしてるんだ」とか「こんな対応してるんだ」とか介護という職業についている方への尊敬の念やありがたみを感じました。(がさつな対応もあったけど) またいつか、介護という業界に興味をもちやる気が出たら戻ってこようと思います。 みなさん、ありがとうございました。そしてこれからも色々な方を支えていってください。尊敬しています。

新卒退職特養

ずんだ

無資格, ユニット型特養

42020/11/06

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

介護職はいつでもできるよ。他の仕事を経験してそっちの経験も活かすことできるし。お疲れ様でした!!

回答をもっと見る

お金・給料

最近思います。介護士の給与が上がる訳ないよな…と。 古参含めて掃除が嫌いで仕事が雑な人達。1人の無口な入居者さん囲んで、いつもわいわい喋ってる。プライベートな話とかゲラゲラ笑いながら。1人に何人も職員要らないからね。 古参、中堅、若手。未来が見えないよ。

特養職員

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22020/10/23

ささは

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

まともな所なら上がりますよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーーーー上司からのクレームーーーーLINE。 吐きそう。さっき仕事終わったばかりで、解放感からの、崖の下に突き落とされたあーーーー。明日休みで、気持ち軽やかな筈があーーーーあぁ…

クレームトラブル上司

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

72020/10/20

チョコ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

お疲れさまです。私も同じ気持ちです。

回答をもっと見る

特養

特養でしか働いたことがないので、特養と有料の違いを教えて下さい。

特養

介護福祉士, ユニット型特養

52020/11/11

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

入居の条件が違うところですね。 特養は要介護3以上のみで有料の場合自立~要介護5まで幅広いです。 しかも超がつく高級な有料(都心でも家が買えるくらいです)だとやすらぎの郷みたいに自立の利用者様のみがいる建物と介護が必要な利用者様がいる建物が別れています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、日々のお仕事おつかれさまです。 いきなりの質問になりますが… 特養、サ高住、グループホーム、有料、老健、デイサービス(ケア)、病院などなど…皆様の経験された話で良いので、 ・「◯◯はこういったところがやり甲斐があった!」「楽しかった!」「寄り添える」等、 ・はたまた「以前勤めていた◯◯はバタバタしていて利用者と関わる時間がない」等の意見、聞かせてください。 もちろん職場によって環境や職員の質・人数不足等により、状況が変わってくるとは思います。皆様の経験された内容で大丈夫です。 ほのぼのするようなお話も聞いてみたいです^^

サ高住老健グループホーム

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

192020/09/07

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 以前勤めていたデイサービスはバタバタして利用者さんのお名前覚えるのが大変でした。 あと入浴介助も「芋洗い」でした。 辛かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

トイレ誘導しようと思って、いろいろ話しをしたあと「そろそろトイレに行きましょうか?」と利用者さんの手を触ったら「あつっ!あんたの手は熱すぎる…火傷したら大変や…」と手を引っ込められた。夕方になると身体がなんとなく火照るのよねぇ。

特養

モン

介護福祉士, 従来型特養

32020/09/26

yamapokupoku

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

あー、わかりますー。 ぼくも平熱高いので、同じこと何度も言われた経験が。 でも、利用者傾聴に入った時に、身体をさすったりすると、温かくて喜ばれることもあります😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフトを作成する主任なんですが組み方が下手 過ぎて日勤夜勤のバランス悪く毎月ストレス になってます。 前の主任の時はバランスもよくみんな不満は、 ほとんどなかったんですが、部署が移動になり このような状態で。別の上司にも声をあげて ますが別の人に変わる予定は、無いようです。 この仕事は身体が資本だと思ってますので 正直職場を変えようか迷ってます。

特養人間関係ストレス

はなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

152020/09/30

へりゅぱー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

シフト作り大変ですよね、、でも正直なれるかとおもいます!身体が一番ですので無理はなさらずに

回答をもっと見る

特養

お久しぶりです。。 老健で働いて半年で退職。現在、特養でやっと1ヶ月になりました。 前の職場よりも、いい人がいるけれど、当たりが強い方もいてます。でも、前よりはいい所だとおもいます。。 毎日覚えることが大変で、バタバタです。 6階建てなのですが、今各階に1週間ずつ回っていて、 色んな階によって、利用者さんの名前や、やり方が違うくって、どうしたらいいですか、 メモ帳にどうやって、メモしてはりますか??

新規利用者転職特養

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32020/11/10

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

1日の流れを書いた紙とか渡してくれないんですか? 利用者様の名前と食事形態などを書いた紙も無いですか? そうなるとまとめることは不可能に近いので一度相談したほうがいいですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんの食事•水分摂取等について皆様に聞きたいです。 自己摂取できる方ではあるのですが、なかなか食事や水分を摂取してくれない。介助をしても拒否強い。 補助食品などもやはりあまり手を付けず。 こまめに対応して水分も飲める時に飲んでいただいてはいます。 なかなか摂取しない方の対応やケアはどのようにしていますか?

食事特養介護福祉士

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

22020/11/11

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

コップから直接水分を提供していますか?らく飲みに変えてみたり私の場合しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職のスランプ気味(っ˘̩╭╮˘̩)っ

実務者研修初任者研修ユニット型特養

妊活中の介護職

初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/29

チャリ男

介護福祉士

スランプ?何かあったんですか?

回答をもっと見る

116

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.