なんで、自分は良くて、他人には言うんだろう。 早番と日勤しかしないのに、遅番や準夜もする私に、(謎の)「迷惑です、あなた向いてません」発言出来るのだろう。風呂当番も少ないのに。お互い様ではないんかなと。
特養人間関係
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤の仕事、どれだけ定時に終わらせても、結局自分の仕事(担当入居者のこととか、係&委員会のことなど)をやってると、帰るのが遅くなるんだよな…。 比較的静かな夜勤だったから、その間にも少しずつやって入るけどな。 そういえば、毎月やらなきゃいけないけど結局やれてないのが、モニタリング…。
夜勤明け特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
質問です。 以前勤めていた特老で、こどもからインフルを感染させられたら職員が原因でインフルが蔓延したことがありました。ベッド100床に対して約20名感染(利用者)。内約5名程が亡くなりました。 本題です。 インフルなどの病気が施設内に蔓延した場合、保健所や県に報告するのでしょうか(任意)?しなくてはいけないのでしょうか(義務)?
インフルエンザ病気特養
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
確か保健所に報告義務があったと思います。
回答をもっと見る
来年あたり転職を考えています。 ただ、一月に国試があるのでそれまでは慣れた今のところにいるつもりです。 転職するなら介護福祉士の試験の合否がが分かってからの方がいいのかなぁ。 何だかんだ4年ズルズルきてしまいました…
特養介護福祉士
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、リハビリ職として働いております。 1月の試験、ドキドキですね💦 介護福祉士資格の有無で給与が違うところもあると思いますので、転職活動からすると資格取得後の方が良いのかなーと思います。 他職種ですみませんが、この業界は資格って大きいので。コメントさせて頂きました😊 試験、頑張ってください!
回答をもっと見る
特養で働いています。皆さんの所は男性利用者はめんどくさいですか? 私の所ほとんどです。 私も将来あーなるかと思うと気が重いです
特養ストレス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
どうめんどくさいのですか?具体的にお願いします。認知機能低下や寝たきり等で介助が大変とかなら介護度の低い施設に転職をお勧めいたします。
回答をもっと見る
仕事にいまいち気が入らない時はどうしてますか? 12月入ってから服薬を忘れる等ミスばかりで自分でもどうしたら良いか分かりません…。
服薬特養職員
でんでん虫
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
くぅ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
気が入らない時ありますよね。 その時はとりあえず自分の仕事をこなして早く帰ろうって思って仕事してます。 ミスについてですが、私もたくさんミスしてます。 その時はノートとかにどうしてミスしたかどうしたら直せるか考えを書き留めて見返すようにしてから少しミスが減りました。 後は話せる職員さんにどうしたらいいか相談するのもひとつの手かもしれないですね。 私もあまり言える立場ではないですが、無理せずお互い頑張りましょう
回答をもっと見る
転職をしようと考えてます。 次考えてるところは特養の従来型。 ユニット型特養での経験しかないので従来型でやっていけるだろうか。少し不安。
ユニット型特養転職特養
ちぃ
介護福祉士, ユニット型特養
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
枠組みは違うけど基本は大きく変わらないから心配ないよ 広域の短所を埋めようとユニットの長所を借りようとする場所は多いから頼りにさせるかも
回答をもっと見る
11月10日に同じ施設内の特養でコロナ 2人別件で入院してて全28名のうち23名コロナに。 ぼちぼち収束に向けて動いてるけど… コロナ入院のおばあちゃん1人亡くなっちゃった… 信じられない😭 大好きなおばあちゃんだったのになぁ。 私たちのデイサービスも休止してて別のところに通われるからと、私たちのデイサービスをやめてしまう方も… 悲しい… しかも今日連絡あって102歳の大好きなおばあちゃんが老衰で昨日自宅にて家族にみとられて亡くなったと… 悲しいことは続くなぁ…
家族コロナ特養
千華
介護福祉士, デイサービス
最近まれにある、土日と平日の男女比の差は何なんだろう…。 一時期は、女性職員だけ…。とかの曜日とかもあったけど、最近は男性職員が増えた事でなのか、男性職員ばかりの時とかが増えた…。
正社員特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちもそんな日があります。 入浴日に女性利用者の支援のために女性を揃える関係上に風呂の無いときや夜勤は男性を多くせざるを得ないと説明されました。
回答をもっと見る
うちの特養はスーツ出勤なのでボーナス出たら休みの日も着ることが出来るコートを購入しようと思います。
ボーナス休み特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
えーーーー、スーツ出勤! 余程、都会にあるのでしょうか。 ケジメでしょうか。 すごいですね。
回答をもっと見る
今日は夜勤🌝 ショートの利用者は少なめだしメンバー的にもまだいい方でよかった😂(笑) 今日夜勤の人一緒に頑張りましょ!!! ちなみに私はユニット型なので2ユニット1人です🕺🏾
ショートステイユニット型特養特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ショートの夜勤なんですね、私は今日、日勤ですが、夜勤時はやはり2ユニット1人体制ですよ〜
回答をもっと見る
デイで3ヶ月、サ高住で2ヶ月同じ経歴なので異動したんですが退職して特養に行こうと思うんですがやはり全く別物と考えていいんでしょう? 先輩方教えてください。
実務者研修サ高住初任者研修
ぺーた
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
生活している方の特徴でいうと、特養の入所基準は介護度が3以上の方(特例もありますが)。介護度が高いということは…? 例えばですが、長期入院している方で病院にいても特に点数が取れない方や住居型での生活に限界のある方(身体的、認知機能面)が特養に入所になるパターンが多い気がします。そういった面で違うのかな?と。
回答をもっと見る
ひさしぶりに、リーダー業務で終業20分前に記録全部書き終わらせて、定時に上がれた気がする。 (もちろん何かあった時のために、すぐに記録できるように、パソコン版・タブレット版“ほのぼの”は終業時間までログアウトしなかったけど)
記録特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
おめでとうございまーす😄💕‼️ 就業中も後も、今日は充実した1日になりそうですね。
回答をもっと見る
【古参】…とは、 言う事が180度変わる。変わるが最後に、人を傷付ける事を言うのは同じ。常に自分は正しいと思っている。自分の考えを深めようとか、行いを正そうと言う気は、さらさら無い。建前は立派。
特養ケア愚痴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
相手の気持ちを理解できない思いやりの無いかわいそうな人です🥺
回答をもっと見る
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 血圧、脈拍、体温、酸素濃度(SPO2)のことではないですかね。
回答をもっと見る
あー仕事帰りに、古参からの苦情の連絡きた。 煩い 会わない日まで 思い出させる 糞古参
理不尽パワハラ同僚
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
じんじん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いつもいつもお疲れ様です。 どうしようも無い憤りを感じてしまう時ありますよね(T ^ T)
回答をもっと見る
初めまして。こちらに初めて質問させていただきます。 今3交代のユニット型特養で働いています。 今の施設の夜勤は22:00~7:10(人手不足の為9時まで残業)の時間です。休憩は空いた時間で取る形で仮眠はありません。 転職を考えており、候補の施設がユニット型特養で17:00~9:00までの 夜勤の施設なのですが仮眠があるのか不安になり、 他のユニット型の施設の方は仮眠などはどうなのか参考に教えて頂けたらと思っております。
休憩ユニット型特養転職
ゆゆゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
16時間夜勤ですね。1時間の休憩があると思います。基本的には…。
回答をもっと見る
特養で利用者とコミニュケーションを取ったりレクレーションをして利用者を喜ばせるのって当たり前だと思いますがコミニュケーションも取らないしレクレーションなんてやる必要ないって言ってる奴が副主任やリーダーをやっている施設ってどう思いますか?
ユニットリーダーレクリエーション上司
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
うん。リーダー&副主任、失格で!
回答をもっと見る
介護職に就職して1ヶ月。 年齢は40歳だけど新人です。 ADL介助の技術の習得に奮闘した1ヶ月でした。 まだまだまだ始まったばかり。 向上心は尽きないが、例えばADLでも、例えば食事介助、排泄介助、入浴介助、ベッドから車イスへの移乗などでも、技術の向上はどこまで追求すれば、ひとまずヨシとする事が出来るのでしょう? 基準などはあるのでしょうか?
排泄介助食事介助入浴介助
ユウジ
初任者研修, ユニット型特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
同年代ですが、20年やってます。 これからの方に言うのは酷かもしれませんが、たぶん、ひとまずヨシ、というのはないのかな、と、思います。 基本の介護技術というのはありますが、そこから、利用者さん一人ひとりの身体状況や、生活環境に合わせて、カスタマイズしていくものなので、20年ずーっと試行錯誤していますね。 身体が資本の長い道のりですので、根を詰め過ぎないように、腰痛などに気をつけて、一緒に頑張っていきましょう😊
回答をもっと見る
朝ごはんの時間に 👵🏻「ほら、美味しいおかずが来るよ〜」 👴🏻「ほんとだねぇ〜アハハ」 って笑顔でやり取りする利用者さんが 深夜明けにとっては最高の天使だよ😭😇
夜勤明け特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
さくらもち
有料老人ホーム, 初任者研修
ほっこりしますー😳
回答をもっと見る
何故特養って研修が多いんですか? 私は現在、特養内のデイサービスで働いています。 コロナ禍の影響で施設内研修に人数制限があり、全員出席出来ないので出た職員がその内容を伝達する伝達講習たる謎の研修が会議内で行われます。←正直やっても意味ないし右から左です。私的に。 その流れか何かわかりませんが、研修を毎月やろうと言う謎の流れが始まり、施設内研修とは別に各自研修担当にさせられ持ち回りで研修が回ってきそうです。 私はまだ来てませんが、来るのも時間の問題です。 正直、業務だけでも大変なのに何故研修を行わなければいけないのか疑問です。 基本的に研修は右から左で学ぶ意欲がなければただ聞いているだけです。 皆さんの施設はどうですか? 回答頂けたら幸いです。
会議研修特養
SK
介護福祉士, デイサービス
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。ウチのデイサービスもやらされています😓 監査の時に提出しないといけないらしいです。 しかもテーマは自分で探してくるという(怒) 私はなぜ介護職は離職が多いのか を調べて 人員不足や人間関係など皮肉って発表しました😉 施設長は居心地悪そうな顔してましたよ(笑)
回答をもっと見る
転職しようと思ってて 利用者さん一人一人に合わせた その人らしい生活ができるようにサポートしたいと思っています。 そこで… 1グループホーム 2特養のユニット 3有料老人ホーム で悩んでいます… それぞれのメリット、デメリットを教えてほしいです🙏🏻 よろしくお願いします!
有料老人ホーム給料グループホーム
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
れおん
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養
有料老人ホームは、利用者さん一人一人との契約なのでお部屋内ではケアプラン内容以外の援助は、できません。 部屋から外に出たら全員平等なので、契約以外のことも援助できますし時間関係なくできます。 グループホームは、一人一人に合わせていますが部屋も一人一人の家の扱いなのでドア開けといたりできないので部屋に入られたら何しているのかや色々わからないので、トラブルあった時に困ることあります。 食事作るので、特定の食事はきちんと作れないので減塩食とかだとみんなの同じく作って、お味噌汁とかはその人の分盛り付けてからお湯入れて割るとか、おかずとかは盛り付けてからお湯で入れてさっと洗うような感じにします。 玄関も家の玄関と同じようなカギなので、利用者さん開けて出ていかれるリスクとかは、施設とかに比べて高いです。
回答をもっと見る
入職して6日目、、、もう既に辞めたい。 独り立ちするまでに辞めるべきかな~!? 荒すぎる介助だし、、立ち食介が当たり前の従来型特養。 ここの職場の介助方法に慣れてしまったら、次の職場で基礎からやり直さないとって思うと、、、
特養ケアストレス
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
さくらもち
有料老人ホーム, 初任者研修
そうですね、一人立ちして正しいと思う介助をしても後ろ指さされてしまいそうですね
回答をもっと見る
何かをした覚えもないのにそっけない態度される… 不満なんですけど😕納得いかない… そっけない態度を取る人に直接 「すみません、何か私悪いことしましたっけ? そっけない態度されてるので。」 と言おうか迷う…笑
相談員特養愚痴
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私なら同じような態度を取ります。
回答をもっと見る
こんばんは。私は現在未経験で特養に入社してもう少しで4ヶ月経ちます。入社して1か月後くらいから初任者受けててもうすぐ終了試験です。毎回研修でダメ出しされます。研修受けてて現場と研修の違いであたふたするのは普通のことですか? 正直、終了試験も落ちそうで不安です。
資格特養
まー
無資格, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
任用資格なので落ちることは、無いです。再試験はあるとは思いますが。未経験なのであたふたするのは当たり前です。今しっかり基礎を固める時期です、講師も叱咤激励だと思います。特に特養は身体介護が多いので初任者研修でしっかり学んで職場で活かしてくださいね^ ^
回答をもっと見る
従来型特養って時間を重視してるの、? 入職して2日間だけど、入居者のこと全然考えてない。 食介もペーストで介助の人はご飯全てぐちゃぐちゃ混ぜて、 職員は立ったまま介助してる、ムセてても口にどんどん入れ込む…。 なんか、まだ2日間だけどこんな所にいていいのかな?とか思ってしまうようになっちゃった。
入社特養愚痴
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
とても悲しい事ですね。 何故、そういう事をするのを許されているのか?直属の上司などに理由(根拠)を聞いてみて下さい。 「このやり方は非常に良くないね、誤嚥性肺炎を引き起こしたり虐待に繋がるから」と言ってくれる上司などがいたらいいです。しかし、「仕方ないでしょ。時間内に食べられないのだから」と言われたなら、その施設は不適切なケアがあっても許しているという事ですので、施設長などに報告しましょう。
回答をもっと見る
最近本当に仕事が憂鬱 人間関係面倒すぎて… 本当嫌、行きたくない シフトも連勤多いし 深夜入りの日に夕方会議が本当に嫌だ
特養介護福祉士人間関係
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です💦本当に嫌ですよね😥人間関係。疑心暗鬼になるとどんどん辛くなるので気をつけてください。 休みの日のミーティングや夜勤の日の夕方会議ってなんなんでしょうか… 夜勤者のみ不参加にはならないのでしょうか?
回答をもっと見る
12月頃に転職先を探すため見学に行こうて思っています。 来年には辞めたいと思っています。 職場を辞める時って理由はなんて言いますか?
退職転職特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
一身上の都合、ですね。 施設長などには本当のことを話しますが、余計なことは言わない方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤中の方〜🙋♂️🌙共に戦い抜きましょう!(笑) ちなみに私は8時までです!
ユニット型特養特養夜勤
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お初です、僕夜勤専従しています。 テンション上がります、僕は8時45分です、頑張りましょう。
回答をもっと見る
特養でリーダーやってます。 30代男です。 12月のシフトを作成した後に 退職が決まり事後報告があり、 またシフトを作り直しです。 全く寝耳に水でした。 これって有り得ますか? コミュニケーションは取ってた つもりでした。 辞める方は大人しい40半ばの 女性です。皆さんの客観的な ご感想お願いします。
ユニットリーダーシフト退職
ドラオ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
うわぁ、、、 リーダーお疲れ様です(;_;) が一番の感想です。 大人しい方ほどひっそり辞めていく気がします。。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)