遅番や夜勤明け食べずに寝れない 太ることは分かってるんだけど 食べて寝ちゃう 。 意志の弱い私。悲しい。
特養施設職員
ちゃの
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
分かります。食べてしまいますよね。 お腹空くと逆に寝れなくて。
回答をもっと見る
特養勤めで異動願いを出して 異動出来た方いますか? リーダーとして異動になりましたが 正直しんどいです。 早さで勝負的なところが 多々あります。 職員の方々は慣れたら なんとかなるからと 言われますが…
異動特養
ドラオ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護の現場って人手不足だから 基本早くしなきゃってプレッシャー自分にかけたり、他人にかけられません?利用者様1番に考える!って理念はもちろん当たり前ですが 私は特養しか経験ないので偏見かもですが
回答をもっと見る
やっと終わり。 遅番(19時まで)だったけど、19時ぴったりでは終わらず、遅番業務終了後に夕食配膳時に起きた事故の報告書書いて、パソコン開いてたついでだと広報委員のことまでやって、夜勤でもないのに入居者の対応やってたらこんな時間。 夕食だと、5、6人は早出しで終わらせてるからいいものの、やっぱり1人隔離対応の方の対応で取られるだけで食介はだいぶ違う。
遅番ヒヤリハット特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様でした!定時上がりは難しいですよね😕事故報告書も大変でしたね(´・ω・`)💧
回答をもっと見る
デイサービスご利用者様の持病について 一昔前はそう無かったのですが、特にこの頃は 重度生活習慣病を抱えている方がとても多く感じます。 ex)インスリンが不可欠で箱ごと持参する ずっと座ってられなくて数時間おきに臥床が要る など 今後こう言った方々は必ず増えていくでしょうし、当然デイ(に限らずさまざま施設)側も対応する環境や力が必要だと考えています。 ただ具体的にどうしていけばいいのかわからない状態で困っています。 他職員の理解が乏しいという難点も抱えており、医療施設ならともかく介護施設ではどうしても限界があるのかと悩んでいるところです。 これについて考えをお持ちだったり、 実際意識して取り組まれている事がある方は 少しアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
グループホーム特養デイサービス
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
私も同感です。 100歳人生と言いますが健康寿命は世界的に低いです。 私はリハビリ職ですが、リハビリのためのリハビリではなく、できること(趣味、家事)等が継続できる環境支援が必要と感じます。
回答をもっと見る
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
どうでしょう?多い方じゃないでしょうか? 私は今の所は月4回です。 5回の月もありましたが、周りに きついよね?大丈夫?と気遣い頂きました。
回答をもっと見る
実務経験なしで入職して2日目にして排泄介助させるような話があるのですけど早くないですかね? すでに退職を検討せざるおえない気持ちでいます。
排泄介助入社初任者研修
とし
デイケア・通所リハ, 初任者研修
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
どこも人手不足なので,,,,そういう理由で現場を離れるならこの業界は向かないです。「やったことがないけど挑戦してみます」ぐらいの前向きさがないと。
回答をもっと見る
嘔吐反射がある方で、入れ歯が入れられず、食事も入らず、エンシュアは飲めていたのですが最近エンシュアも吐き出すようになってきてしまいました。 こういった方は今後どのようにケアしていけばよいのでしょうか?
入れ歯食事認知症
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
とろみをつける、医師や看護師と相談しケア方法を現場の人達と考えた方がいいかもしれないです
回答をもっと見る
皆さんの職場は、職員間は公平ですか? 私の所のフロアーリーダーはベテラン職員に対して小さいですがえこひいきします。 私も他の業種でリーダーしてたから、小さなえこひいきしたくなるのは分かる。けど、それは組織として長続きはしないんだよなって心の中で思ってます。 勿論、人間だからえこひいきはあるのは当たり前ですが最近見える部分が大きくなってきてる。
特養愚痴人間関係
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
この業界は不公平、理不尽がつきものだと思ってます。 先に働いている人たちのプライドの高さっていったらもう、自分の事を神様だと思ってるんじゃと。 教えてくれる人によってやり方が違うのはもちろんなので職員に対しても個別対応が必要で大変です。 「リーダーやナースがする仕事だと聞いてます」の言葉が先輩の逆鱗に触れました。 「教えてもらったら先ずはわかりましたと言いなさい」「口を挟まないで欲しいし、教えるのが嫌になる」「わかりましたと言えばみんなから可愛がられると思うよ」 もう自分の意見を言うのはやめました。
回答をもっと見る
こんなに静かで何もない夜勤があっていいのか!? 明け方が恐ろしい
夜勤明け特養夜勤
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
嵐の前の。。。 季節の変わり目の。。。 嘘です☺ このまま何事もなく無事に明けますように☆
回答をもっと見る
かなり前なんだけど私に特にキツくあたる利用者さんがいてかなり落ち込んでる時がありました。 食欲もなくなって職場で泣いてしまったり。ちょっと鬱気味になってたのかもしれません。 それを察してくれた先輩が私を励ます会と言う名目で飲み会に誘ってくれました。 あまり飲めないのですがそれで大分ストレス発散できました。 そうゆう人の気持ちのわかる先輩が目標です。 今はその先輩は違う職場に行ってしましました。 また一緒に仕事がしたいです。
飲み会先輩トラブル
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! 良い先輩に出逢えて良かったですね。 キツくあたる利用者様は、なぜありささんにキツくあたるかが分かると改善しやすくなると思いますけどね? 他の職員さんを通じて、キツくあたる利用者様からありささんへのお気持ちを聴けると良いと思いますね? コロナ禍なので、飲み会もあまりできないと思いますけど、今はzoomなどを使ってリモート飲み会もできると思うのでやってみると良いと思います。 ほどほどに頑張りましょう!
回答をもっと見る
見学に行って、思ったことですが 特養って、移動の際(部屋から食堂とか) 二台押し(車椅子×車椅子、車椅子×リクライニングなど)は、普通の事なのですか?
特養ケア施設
花子
介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
始めはびっくりしましたが、 2台押し、してます。
回答をもっと見る
みなさん職員の情報共有どうされてますか? ツールにどんなものを使っているのかなど教えていただけると嬉しいです。 ユニット型特養です。 業務日誌を使い1日単位で管理しております。 排便管理、受診などの予定、日中の様子、夜間の様子をA42枚に分けて書いております。 事前にわかっている予定に関しては勤務表に記載し管理しています。 日中の様子のところで入居者様の対応をこうしていきましょうなど記載しても頭に入っている人入っていない人の差がでてきてしまっています。 2ユニットで協力ユニットではなく、3ユニットで協力ユニットのため兼務の方もいてなかなか情報共有が難しいのですが、みなさんのところはどうでしょうか? 良い方法があれば教えて欲しいです。
ユニット型特養特養職員
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
メイ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
こんにちは 私もユニット型特養です。 ウチではA3サイズの用紙にユニット全員の食事量や水分量、排泄(性状や量)を記入 A4サイズの用紙にユニット全員のその日の様子や変わった事を記入してます。 職員間の申し送りにはノートを使用。 重要な事や緊急性がある事はライングループで共有してます。 ですが、やはり申し送りに確認したサインがをしてても、理解してない方、頭に入ってない方がおります。 情報の共有、周知徹底がなかなか難しいところです。
回答をもっと見る
心が病んでしまって休んでいる職員がいます。 前に一緒のユニットの時はハキハキしてて元気だったのに何があったんだろ。 心配でLINEしようかと思ったらいつの間にか退出になってるし。 連絡も取れない。 早く元気になってほしいです。
特養人間関係ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それは心配ですね。 もしかしたらうつ病かもしれないです。 ビックリするほど暗くなってしまう人もいます… ナイーブな問題なので、あまり励ましたりせずそっとしておいてあげるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
今現在勤務している特養でフロアが二つあって私の勤務しているフロアの職員とその下のフロアの職員と異動がありました。 私の勤務しているフロアからは主任代行と常勤の女性職員と非常勤の女性職員が下のフロアに異動し、もう1人非常勤の男性職員が同じ法人グループのデイサービスに異動して、下のフロアからは副主任が私の勤務しているフロアに上がってきました。 トータルでいくと4人と1人で異動した感じですね。 業務の活性化を図る為の異動らしいですが〜笑 全然業務の活性化になってないし悪化してる感じです。 そんな中での入浴介助ですが全員入浴させてあげれない状況が続いています。 もちろん4人と1人の異動ですから入浴介助もちゃんと出来ないですよね。 デイサービスに異動した職員も含めて4名異動した訳ですし、そのうちの常勤の女性職員と非常勤の女性職員は入浴介助は出来ますし、主任代行、副主任は入浴介助しないですからどう考えても回らないですよね。 遅番は基本入浴介助をやりませんしね。 下のフロアの職員が手伝うとかの問題以前の問題ですよね。 それと正主任は優しいだけで注意をしない。 しょうがないな〜で済ませる感じ。 オムツ交換を手抜きしている職員に対して注意しないし。 それと正主任はパート、社員、非常勤、常勤職員を含めて平等に見てない感じです。 本当に最悪です。 こんなんじゃモチベーション下がる⤵️し最悪パートの女性職員も辞める人が出てくるかもしれないですね。 正主任の立場なら嫌われ役にならないといけないと思うんですけどね。 1日の食事、排泄、入浴介助等がちゃんと出来てないのにレクリエーションをやれとか言われおかしいですよね。 もちろんレクリエーションも大切ですけどね。 長文になってしまいましたがなんかおかしい方向に進んでいる感じです。
モチベーション上司特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
業務を理解してない人が 異動を考えてるとしか思えないですね~? 入浴介助が全員出来ないけれど、どうしたら良いかを上に伝えたりしてますか? その前に過剰要員でなかったら 同じ人数交換で 異動しなければ回らないはずですよねー
回答をもっと見る
今月のシフトちゃんと確認したら、今月の夜勤4回中土日夜勤が3回😶 残りの1回は金曜日入りの土曜日明けで、平日がほぼ日勤帯シフト(7時の早、8時の早、9時の日勤、11時の遅番)だ。
遅番早番シフト
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
認知症の利用者さんに対して「このクソバカ!バカは四ななきゃなおらない。棒で叩いてやろうか!」と叫ぶ別の利用者さん。 顔がすごく怖いんですけど。 もっと優しい気持ちになろうよー。
認知症特養愚痴
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
似たケース経験したことあります! (気持ちはわかるけど、どうしてそこまでハッキリ言っちゃうのよ〜)って思いますよね。。 当然全体の空気感はどんどん不穏になるし、、、
回答をもっと見る
質問です。 皆さんが勤めている、特養の看護師の方の年代はどのくらいの方が多いでしょうか? 少人数でチームを組むので、仕事への不安で質問しました。 また男性看護師も活躍されているかも知りたいです! 宜しくお願い致します、
看護師特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 私が以前特養にいた際は、看護師の方は大体4.50代の方々で、その時は男性看護師はいらっしゃいませんでした。 今の有料には男性看護師さんいらっしゃいますよ!
回答をもっと見る
職員コロナ疑いで PCR検査受け 陰性でした。仕事にすぐに 復帰出来ますか? 私の職場は 例え陰性であっても 2週間は自宅待機なんです。それで 特養職員不足になりディサービス休業し手伝いに行かされています。
復帰コロナ特養
つかれた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
会社の考え方次第なので、会社が2週間自宅待機との方針を出しているのであれば、2週間は人員不足になると思います
回答をもっと見る
拘縮のある御利用者さんのオムツ変えをしているのですが、いまひとつ綺麗にあてることができなくて困っています。時間もかかってしまうので、御利用者さんを疲れさせてしまっているのではないかと心配です。どうしたら綺麗に素早くできるようになりますか?
ユニット型特養入浴介助特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
綺麗に出来ている方にアドバイスを求めるといいかもしれません。 こうしゅくのある方でも、ゆっくりストレッチすると少し稼働範囲が広がることがあります。 理学療法士の方がいるなら稼働範囲を確認してもらえると良いかも。
回答をもっと見る
今、特養で働き始めて4ヶ月経ちました。初めての介護の仕事をしています。 家庭の都合上、見守りの業務のみをしています。 私的には他の事も覚えていきたいとは思っていますが、今の職場だと見守り業務の仕事しかできません。今利用されている方やショートの利用者様の方の事を少しづつですが、覚えてきたところなので、他の職場を探すべきか、今の職場で頑張るべきか?考えています。みなさんならどうしますか?初任者研修のみ取得しています。
家庭初任者研修研修
ゆき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
わからないけど、見守り業務しかさせてもらえないのか、あえてそうしているのかが分かりません💦💦💦
回答をもっと見る
いま、老健で働いています。系列の特養に行かないか?と、打診されています。老健と特養の違いはドクターがいる、いない位しかわかりません。あとの違いが分かる方、教えて下さい。
老健特養施設
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
るんば
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
場所によるとはおもいますが経験上特養のが寝たきりが多かったです。
回答をもっと見る
私の施設では月に一回リーダー会議と全体会議があります。 私は最近リーダーになり参加しています。 リーダー会議は、各階のリーダーが集まりする会議なので各階から何かありますか?と言われ、足りない物品や余っている物品の事を伝えたり、対応が難しい利用者様のケアを相談しています。 一方全体会議は施設長、事務長、ケアマネなど全職種が集まりする会議ですが、各階から何かありますか?と言われても、リーダー会議で解決していたり、全体会議で話す内容が思いつきません。 かと言って特にありませんというと施設長はあまり良い顔をしません。 皆様の施設ではどのような報告や意見を出していますか?
会議ユニットリーダー職種
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 リーダー会議や全体会議、大変ですよね。 私の勤務していたユニット型特養では、リーダー会議はそれぞれのユニット会議で出た問題や施設全体への要望・改善点を出し合いました。 例)帰宅願望の強い入居者がよく他フロアに迷い込むので注意して欲しい。ゴミ捨てのマナーが悪い等。 全体会議ではリーダー会議での話し合いをもとに更に他職種の意見を聞いたり、施設全体に関係することを報告したりしました。 例)面会時間の調整や看取りの入居者の夜勤帯の対応について等。
回答をもっと見る
この仕事して一番嫌だったのは、前日の夕食後から体調不良で朝、突然容態が急変した利用者さん、後に病院に搬送され脳梗塞だと判明するまで、「貴方のケアの仕方が悪いから具合悪くなったんだ、これは貴方の責任よ」と事務所のケアマネに愚痴愚痴責められたことですね。 そもそも脳梗塞は病気なんだから、急変したからって、私のせいじゃないだろー!!それに、私が出勤して、朝一番で様子がおかしいって報告しても、チラッとみて「えー、脱水とかじゃない?暖房でもつけっぱにしてたんでしょ?ちゃんと水分とらせておいて」とまともに掛け合ってくれず、その1時間後に容態が急変して、報告したら「どうしてもっと早くに言わなかったの!!!」と怒られたことが あったなーとふと思い出した。
体調不良特養愚痴
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
酷いですね🙇😢
回答をもっと見る
ほとんど会話のできない全介助の利用者さんが今日はとてもニコニコしてて大きな声でみんなに「おはよう」って挨拶してた。顔を拭いてあげたら「ありがとう、ありがとう」って。 すごく嬉しかった。 泣き上戸の利用者さんも「よかった、よかったね。おはよう」ってガッツポーズしながら泣いてた。 夜勤明けで疲れてたけど嬉しい出来事でした。
夜勤明け特養ケア
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 ありささんは凄く良い介護士さんですね😊 素敵だと思います。 やっぱりその気持ちって大事だなぁ〜って思いました。いつも、一生懸命に利用者様の事を思ってお仕事してるからこそ素直にそう思える事だと思います。 なんだか ありささんの文章読んでいて私はホッコリとした気持ちになれ癒されました。
回答をもっと見る
質問です。 ショートステイでロングショートという使い方があります。 これは、どう捉えたら正解でしょうか? 特養待ち、家族が働き盛りで介護できない、利用しやすい、他にメリットデメリットあれば教えて頂きたいです。 ショートステイは家族のレスパイトのイメージでしたが、病院から老健かまさず入所パターンもあるので、医療的必要な人もおられるなあと。
ショートステイ老健家族
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
はてな
初任者研修, 実務者研修
ショートステイ利用者のロング利用、実際にありました。 ショート→特養入所予定の方や、ご家族が入院されてしまった、他の施設の入所待ちなどです。 ショートステイの場合は、医療的なケアが必要な方もいらっしゃいましたね。他の老健やデイサービスから 断られたから、うちの施設を利用することになった困ったご利用者さんもいらっしゃいましたが…。 様々なご利用者さんに遭遇できる点がショートステイの特徴かなと思います。 特養入所予定でロング利用だったり問題のない方ならいいのですが、困ったご利用者さんだと、対応が大変でヘトヘトでした。
回答をもっと見る
こんにちは。 質問させてください。 ショートステイ中に受診をすることは特に問題ないのでしょうか。 特養のショートでは良いと言われましたが、老健のショートでは受診はできないと言われたご家族がいらっしゃったようです。
ショートステイ老健家族
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 受診はショート利用中に家族が連れて行くというのがダメと言われたのでしょうか?それとも、施設職員が連れて行くのがダメと言われたのでしょうか?
回答をもっと見る
最近本当介護のやりがい感じない 悪いところにしか目がいかない🤷🏻♀️ 学生時代に戻って「介護はやりがいある!」と思える キラキラした気持ちに戻りたい こんな2年で心が荒むと思わなかった
特養介護福祉士愚痴
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
長く介護職をしてますが、本当の介護って今でもずっと模索してます😅良いところを探すのは、みんな不得意ですよ?私がやってるのは、自分が本当はしないといけないと思う事をしてもらっていたり、すると「ありがとうございます。」って言うようにしています。すると、少し見方が変わりますよ。
回答をもっと見る
夜勤➰‼️ 只今、休憩中‼️ 今夜、夜勤の方、朝まで、頑張りましょうねー‼️
特養夜勤施設
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
私も夜勤です! お互い頑張りましょ〜
回答をもっと見る
下膳しているとき黙って置いていく20代の女性がいます。「お願いします」とか「置いときます」とあると気分的に違うのですが50代の私にはもうちょっと声かけした方が良いようにも思います。 被害妄想ですが「ババアやっておけよ❗」と言われているようで不愉快です。ありがとうも言いすぎはないと思っているので。そのせいかチームワークはよくなく自分がよければそれで良いという考えの子です。
ユニット型特養モチベーション特養
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ババァやっておけよ!は被害妄想だとは思いますが、日々接しているとそんな気持ちになってしまうんですよね(泣) その女性に対して注意?指導?をする立場の人間はいないのでしょうか?
回答をもっと見る
やっと、残りの1ヶ月を終わらせることができます。色々思うことが多い特養の施設でした。夜勤以外は大変なのはたくさんあるけど…それでも、他の施設で頑張れるようにしたいです。40手前で難しいけど…前に進みたいです。40近い方で転職をされた方もし、アドバイスいただけるなら、どんなことに気をつけたら良いですか?
転職特養人間関係
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
40すぎて特養から老健に転職しました。 理由は、昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長に嫌がらせをされたからです。 老健にしたのは、夜間帯にナースがいるのと役人の天下り施設長に二度とあいたくないからです。 老健の施設長は、医者、昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長は、無資格であいさつもしない人間です。 現在進行形です。
回答をもっと見る
男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。
要介護認知症施設
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?
病気看護師家族
しなもん
グループホーム, 初任者研修
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?
コロナデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)