特養」のお悩み相談(113ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3361-3390/4262件
資格・勉強

今からじゃ遅いだろうけど、頑張って社会福祉士の国家試験の勉強がんばろ。

社会福祉士勉強特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22020/12/27

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 資格の勉強に遅いも早いもないですよ。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

特養

コロナ禍の中で学生さんの実習受け入れってどのようにしてますか? 私の施設では依頼要請はありましたが、実際には来ることはありません。取引のある学校からはなるべく地域が近くで調整したい。体調の管理は勿論、マナーのある学生さんを依頼したいと話がありました。コロナの感染状況や学生さん本人に体調の問題がらあれば中止もありうると条件つきです。 法人や施設としては後々の就職にも繋がるので今までは積極的に受け入れしてきましたが、世の中がこういう状況で今年は極端に少なかった。来年以降の対応にどうしようか?考えているところです。

就職コロナ特養

アンチャンスター

生活相談員, 従来型特養

42020/12/25

しずく

看護師, 病院

おはようございます。 私の施設では、 現在一名の実習生を受け入れしてますね。 実習前からの検温などしてからの受け入れです。 学生も、実習にいけず、不安なようですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養の従来型で働いています。 ユニットに興味があり、転職しようか悩んでいます。 ユニットのメリットとデメリット教えて下さい。

転職特養

スカイ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

12020/12/24

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

メリット 利用者を細かく見れる  デメリット 1人でやることのウエイトが多い。 でも仕事が出来る人になれるかも?と考えればメリット

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

思ったことをすぐに口に出す人ってどう思いますか? 看護主任は突っ走る傾向が強く、夜間急変の連絡などでは「このくらいで呼ぶことない」などと平気で介護に言ってしまう。注意したり話をしても変わらず‥ 最近は介護度が重くなる人が多く「この人は特養に入るべき人ではない」が口癖のようです。介護の重度の方はいったいどこに行けばいいのですか?と聞いてあげたいくらいです。 皆さんの職場ではどうですかる

上司特養人間関係

アンチャンスター

生活相談員, 従来型特養

22020/12/24
雑談・つぶやき

 仕事が時間内に終わらないけど どうすればいいんだろ? ちなみに皆さんの施設は遅番何人で回してますか?

特養愚痴ストレス

トモヒロ

従来型特養, 初任者研修

22020/12/24

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

他のスタッフは時間内に終わるんですか? 終わらないなら 業務プログラムが多いからそれを改善する方法を考える、 終わるなら ご自分が何かに時間かかってるかを 時間見ながら仕事して 少しずつ短縮出来る様に考え、努力する、でしょうか。 遅番はフロア15人に1人です。 前のところは35人に対して 2人でした。 45人に対して2人の所もありましたが、シフトによっては1人でやってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もっと稼ぎたいな…… ぶっちゃけ今の給料じゃ生活出来ない…… 貯金10万切ったし…… 転職するにしても他職に興味あるし でも特養でもいいな……

給料転職特養

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/12/21

ヅッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

ウチに来ますか?🤭田舎ですけど。

回答をもっと見る

夜勤

12/20夜勤、22&23休み、24夜勤、26休み って、1週間お昼がうちって滅多にない気がする。

休み特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22020/12/23

まさのり

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

夜勤明けは辛い

回答をもっと見る

施設運営

人手不足により、入所やショートステイの受け入れを制限されている施設はありますか? コロナウイルス対策でということで制限をしてることもあれば教えて下さい。

生活相談員相談員特養

アンチャンスター

生活相談員, 従来型特養

22020/12/23

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 人員不足、コロナ対策での受け入れ制限などはやってません。 外部業者の制限をしてるぐらいですね。 新規入所の対応は一週間居室対応でさせてもらってます。

回答をもっと見る

特養

特養で働いてる方で併設のデイや訪問などに異動された方いますか? エージェントの方に異動出来るから!と言われるのですが、そんな簡単にいくものなのでしょうか、、

異動訪問介護特養

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

62020/12/21

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

自分特養からショートに移動しましたよー!

回答をもっと見る

きょうの介護

新入居の人、全居室のドア開けまくって普通に入っていく…そして、入居者さんが不安になる 鍵閉めて対応するにもその中には転倒・転落リスクが高い人が何人もいる。 どうしたらいいですか。

ヒヤリハットトラブル認知症

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/12/23

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

自分がどの部屋か分からないんじゃないでしょうか? 新入居でなくても他の部屋に入る方はそこは違う方の部屋ですよと伝えると そう?と言われます。では ご案内しますねと ご自分の部屋に誘導するとついて来られます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養に勤めています。 食事介助の事で悩んでいます、、、 利用者さんによって、口が開かなかったり、口に溜め込んだり、嚥下の問題だったりで1人の食事介助に時間がかかってしまいます。 私は今月から入ったばかりです。 他の職員の方は、スピーディに終わらせています。 誤嚥が怖くて、他の職員の方のように食事介助が難しいです。食事介助の際のアドバイスがあれば、お聞きしたいです。よろしくお願いします。

食事介助食事トラブル

はるにゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/12/23

スヌーピー好き介護士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

日々、仕事お疲れ様です。 介護経験10年していてグループホーム5年、特養5年の経験からお話しします。 まず、一口目で飲み物を飲み込んで問題ない事を確認してから •しっかり飲み込めているか •むせてないか •利用者さんのペースに合わせる ことを重点的に見てます。 しっかり飲み込めている事を喉をみて、口の中にない事を確認してから食事をすすめてます。 口の中にある状態は食べれない、飲み込めないでそうしてる場合はあるのでそうなったらやめて次の食事時にすすめるように私は努めてます。 食べることも重要ですが、食べたくない時また食べれない時にすすめて、誤嚥性肺炎や詰まったりしないことが一番大事です。 今の状態を見ると日頃何が食べやすく、食べにくいのか、どのように介助してるかをしっかり観察また先輩スタッフに聞いてみると利用者さんにとって食事が楽しくできるかもしれません。 慣れて先輩スタッフができてるところはあるかもなので焦らず利用者さんのペースを合わせる事は忘れないで下さい。 現場では早めに終わらせることが仕事できる人という風潮はありますが、やはり利用者さんをしっかり見て介助してくれた方が利用者さんにとって嬉しいことと思いますので、ペースに合わせて大丈夫です。 評価する人しっかり見てるはずです。 長くコメント書いてすみませんでした。 何か為になれたらと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場の地元の特養に勤務するようになって6ヶ月目に入りました。 やっと軌道に乗り慣れてきました。 まだまだ覚えること、課題はありますがこれからも精進していきたいと思います!

特養職場

よう

介護福祉士, 従来型特養

32020/12/22

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

素晴らしいですね! 私も2月から訪問介護に転職します。 新しい事を学ぶのって大変だけど楽しいですよね✨ 私も負けずに頑張ります!

回答をもっと見る

愚痴

普段利用してくださってるSSも止めて、面会もできなくしてるのにこの時期に新入居をとるってどういうことだよ… 今の日本政府ぐらいやってること矛盾してるよ。 しかも入居後PCRとか怖すぎる。PCRでOKだから入居にしてくれ

コロナ特養ストレス

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

02020/12/23
きょうの介護

俺がお話をするのがすごく楽しみな利用者さんが、年始に特養に入所することが決まったそうな。。寂しい……つらいなぁ…

別れ特養

あきづき

22020/12/22

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

あきづきさん コメント失礼します お気持ちよく分かります。 その利用者様がその特養でも あきづきさんみたいな寄り添ってくれるスタッフに出会えて毎日をイキイキと過ごせるといいですね 別れがあれば出会いもあります。 なんだかあきづきさんのお人柄が伝わってきました。

回答をもっと見る

特養

私が働く特養は、隣接する隣接する複合型(デイ、ケアハウス、訪問介護)の施設でのデイサービスの入浴介助を午前中お手伝いに行くことがあります。 他の施設でも、午前はデイサービスのお手伝い、午後は特養といったやり方で業務されてる方はいらっしゃいますか?

入浴介助訪問介護特養

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22020/12/10
雑談・つぶやき

1月から特養で頑張るぞ!って思ってたけど、有休消化に入って体調が良くなってきて、やっぱり身体に負担かけてたんだなと思うと、このまま特養に就職していいものか悩みます。 まもなく30歳。35までには子供を産みたい。産休前の妊婦の状態で特養の仕事が務まるんだろうか。結局数年で施設に迷惑をかけてしまうのではないか。 それなら身体介護の少ない現場を選んだほうがいいのではないか。 でも特養に挑戦したい気持ちもある。 どうすればいいかわかりません…

育児体調不良転職

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

12020/12/22

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

子供を産みたいと思ってる時は 産前産後休暇などしっかり取れる所の方が良いと思います。 産んで仕事復職するという前提でコメントしていますが、産後は転職自体がかなりの負担になります。 まだ20代 挑戦したい気持ちもあるなら 挑戦した方がいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場の地元の特養に勤務するようになって今日でちょうど6ヶ月目に入りました。 その私の後に入ってきた非常勤の年上の男性職員がいます。 その職員は入って2ヶ月位になりますがまだ利用者の名前やADLを覚えてきってないのに知ったかぶったりしています。 わからなければわからないでまだいい時期なのに。 それでやる事やらない、覚える事覚えてないのに口だけ。 言い訳しますしね。 しまいには24日に特養のクリスマス会があるのですが 昨日その中でやるダンスの練習をしたのですが今日私と早番だったのですが寝坊して遅刻するしね。 それで明日遅番で入っているのに主任に言って休ませてくれと言ってるしどんだけヘタレなのって感じです。 最近夜勤ばかり入っていて久しぶりに早番入ったらこんな感じでした。 日勤帯の女性職員の人達も同じようなことを言ってて呆れてる感じでした。 長々と愚痴を言ってすいません。

非常勤休み特養

よう

介護福祉士, 従来型特養

32020/12/20

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ヘタレはいますよ。 誰でも出来る仕事、他に仕事がないから この業界なら 人手が足りないから採用されるだろうと甘い考えで入って来る人の多い事、、 向き不向きと覚悟がない人は 続けられない仕事ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

妻が相談員をしているデイ利用者の家族がコロナ陽性。デイサービスは一週間閉鎖、同法人で働く僕も一週間有休使って休んでくれと言われ休日初日久しぶりの冬休みなのかf(^ー^;ゆっくり休むか(;´д`)

トラブルユニット型特養休み

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/12/21

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 陽性者が出てしまって大変ですね。 今はもうどこで感染してもおかしくない状況ですからね。 うちの法人でも出ないことを祈るばかりです。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者ファースト、職員ファーストどちらも両立出来るのが理想ですが、どちらかひとつを選ぶとしたら皆さんはどちらですか? 基本は利用者ファーストですが、無理して職員が壊れてしまったらと思うとどちらかなと思って。

特養ケア職員

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

202020/12/07

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

職員ファーストです。職員がいて利用者の生活があります。私たちがいないと成立しないと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

150cm38キロでも介護職つとまりますか?

有料老人ホーム特養介護福祉士

ヨネザワ

有料老人ホーム, 無資格

32020/12/03

チャリ男

介護福祉士

差し支えなければ心配されている内容を教えてもらえますか?

回答をもっと見る

夜勤

16時から、17時間拘束の夜勤だー。 行きたくない。本当に、手が出る利用者さん、苦手(T ^ T)明後日から、2連休。頑張るしかないか(T . T) そんな事で辞めても、何処にでも居るし。頑張るしかない。でも、私からは暴力などは、もちろんいけない。けど、相手側からのは職員を守ってくれないのもどうかと思う。

暴力特養夜勤

Alice

初任者研修, ユニット型特養

12020/12/20

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

Aliceさん コメント失礼します。 夜勤大変なお仕事お疲れ様です。 いますよね〜 私は夜勤経験ないのですが、デイでも叩いたりつねったりする方がいて、よく黒じみができたりしていました。なんでこの様な事をするのかなぁ?何か意味があったりなんらかのサインを送っているのかなぁ?ってよく考えていました。確かに何処にでもいらっしゃるかも知れませんが小さい些細な事でも積み重なると職員だって人間です。我慢ばっかりもどうかと思います。施設長やリーダーにも相談してみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近特に思うことがあります。 ユニット型特養そのものが僕に合わないのか利用者様(介助の必要な方)が同時に何人もトイレに行こうとされるのが嫌なのか。もしくは両方なのか。 職場に行くのが嫌になっています。 まだ働き始めて半年ほどなのでさすがに転職するのは早すぎるのかなと思っていますが落ち込むことはなくてもイライラすることが多くなり感情のコントロールが難しくなりつつあります。 皆様はこういった場合どうされますか?

トイレユニット型特養転職

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/12/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 職員一人で臨機応変が求められるユニット型ならではですよね。 他の介護施設での勤務経験はおありですか? もしかしたらユニット型が合わないかもしれないですしね。 転職を検討されても良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤なうです。 最近男性利用者が怖いです。私のいるユニットは半数が男性の利用者なんですが、気に食わなかったり、自分の意に反することがあるとすぐに怒鳴ります。特に女性職員に怒鳴ります。というか高確率で私が出勤だと基本怒鳴る方もいます。私の対応が悪いと思い、他の職員に聞いたりして、なるべく他の職員と同じように接するようにしたのですが効果なし。今日の夜勤も始まってすぐから怒鳴り散らしてます。ナースに相談しても、効果なし。 ぶっちゃけ精神的にボロボロ。ちょっと怒鳴られただけでも影で泣いてしまいます。もうこの職自体向いてないのかなぁ。

トラブル特養愚痴

ハリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/12/18

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

弱気を見せないで堂々と対応してみては?

回答をもっと見る

施設運営

経口維持加算を算定されている、特養さんはありますでしょうか? どのように会議や観察をされてますでしょうか?

加算会議特養

はく

PT・OT・リハ, ユニット型特養

22020/12/06

あかいはな

実務者研修, ユニット型特養

私の施設で知っている限りでは管理栄養士が担当介護士にチェックシートを渡して、記入したらそれをNSに回して、という感じでやっていました。特に経口維持加算についての会議を個別に開くということはしているのを見た事ないような……

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

詳しくは言えませんが、職場が利用者様へ虐待していると思うんです。 ・トイレへ行きたいと言う利用者様にトイレが近いからと2時間我慢させる ・転倒の危険がある方へ三回立ち上がりを注意すると床に座らせる ・漏れそうと言う方にオムツだから漏らしていいよと言う 言い方も命令口調で聞くに耐えません。 これらは上司からの指示で、周りもみんな従っていますが私がやりたかった介護じゃないので、私はトイレ頻回の方には1時間経ったら行くようにしていました。 すると「あなたはなんでもやっちゃう悪い職員だから部署移動しなさい」「あなたが優しくしちゃうから周りがやりにくい!自分だけいい顔しないで」と上司や同僚から注意を受けます。 そして最近は仕事ができない人と言われています。 これって私が悪いんでしょうか?まともな施設じゃないですよね?

ユニット型特養認知症特養

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

302020/09/09

ちさ

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修

酷いですね。couさんはキチンと対応していると思います。 虐待ですよね。うちの施設でそんなことしたり、言ったら大変な事になります。スピーチロックでさえ、細かく言われます。 施設が悪いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔の思い出④ 夜勤の時には、色々怖い目にもあったけど、楽しかった、忘れられない出来事もたくさんありました。 その中の2つ。 (1)巡回時、利用者さんに声をかけると、返事よりも先にオナラが出て、二人で爆笑。「二人だけのヒミツだよ」と笑い合った、次の巡回時間。その方が私の顔を見た途端吹き出して、笑いが止まらず。その夜は不眠でした。ごめん😅 (2)巡回時、利用者さんに声をかけると、「もう!(夢で)今からアラカブを食べるところだったのに、あなたが起こすから、食べ損なったじゃない!」と、笑いながら怒られました。 ちなみにこの方、重度の鬱で、拒食中。毎食テルミール一本で生きていた、数ヶ月無言だった方。看取り、とか言われていたのに、いきなり喋りだしてびっくり。この後、何故か拒食しなくなり、トイレにも歩いて行き、普通に食べるようになりました。何故? そして数年後、介護離職前、私の最後の夜勤。 車椅子で、すでに歩けなくなっていたはずの彼女。 ワーカー室で待機していた私の耳に、いきなり彼女の笑い声が。 一番奥の居室のはずなのに、すごく近くから聞こえて、慌てて見に行くと、居室とワーカー室の中間地点で、大の字に寝転んで、ケラケラ笑っていました。 裸足で歩いてきたの?未だに謎…💧

不穏特養夜勤

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

02020/12/18
愚痴

やる事を伝えても出来ない職員ってどうしたらいいんでしょか?最終的に注意をしても開き直りの態度。対応しきれません。

特養介護福祉士職員

ゆっこ0624

介護福祉士, 従来型特養

92020/12/17

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 言い続けてほしいと思います。やる・やらないは本人ですが、そういったタイプは言わなくなると『言ってくれなかった』となる危険性があります。なので自分を守るためにも言い続けてください。加えるなら言った日時や内容を残しておくと良いですよ。

回答をもっと見る

夜勤

残業確定の夜勤はやる気出ない🤷🏻‍♀️💭

残業特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

62020/12/15

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

夜勤してから残業ですか?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中です。今のところ平穏だけど、最近事故が多くて朝まで気が抜けないからずっと緊張しっぱなしだし、体調も良くないから早く帰りたい、、

特養夜勤ストレス

たぬぽんぬ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22020/12/17

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

ほどほどに頑張ってください

回答をもっと見る

お金・給料

ちょっと下賤な質問なのですが、ケアマネジャーって手取りどのくらいなのですか?笑 有料、特養問わず、知っている方はよかっら教えてください!

ケアマネ特養ケア

じんと

有料老人ホーム, 無資格

12020/12/16

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

じんとさん、お疲れさまです。私の母は昔、ケアプランセンターで手取り28万円ありました。ただ、母によるとケアプランセンターだと20万円いかないのが現状のようです。また、私の事業所では夜勤なしの特養ケアマネージャーで手取り24万円あるかないかです。夜勤月4回で28万円くらいです。

回答をもっと見る

113

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.