指導」のお悩み相談(26ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

751-780/808件
職場・人間関係

4月から異動で今の姉妹施設へ来て日勤業務のみで半月過ぎました。ここにはパッと見て分かるマニュアルはないのですが、びっしり指導者さんがついてくれているので助かっています。 指導表もあり、自分の反省点の記入であったり、指導者さんもコメントを書いてくれたりします。今の施設での入浴介助が全く慣れず…利用者さんのADLも見て分かる人はいいですが、全て把握出来てない所に個浴も初ですので、入浴退浴の介助方法が分からずしどろもどろな人も居たり😭元々入っている職員との助け合いなんですが、私自身声を発するのがまだ大きく出来ないのが悪いんですが、テンパリ過ぎて上手くいかなくて⤵️入浴が苦痛でしかないんですけど、これは慣れるしかないのも分かってはいるんですが、指導者さんや他スタッフに迷惑掛けているんやなと凹み気味になってしまってます…

異動指導入浴介助

かよちん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/04/23

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

分かってないでやられるよりも、分かるまで聞いた方がいいですよ!頑張ってください!!

回答をもっと見る

資格・勉強

最近リアル友達が私の施設に就職しました。 ですが今まで自分が下の立場で後輩 なんていなかったので、 指導の仕方や、「こうやればやりやすいよ!」 などなど、、、、 いくら友達とはいえ教えるのが苦手です。 みなさんは後輩ができた時どのように指導していますか? また「次何やればいいですか?」など聞かれた時も オドオドしてしまい自分より先輩に聞くしまつ。 こんな自分が嫌でなおしたいと思ってるのですが、、 . 長々とすみません💦

後輩指導勉強

りん

有料老人ホーム, 初任者研修

22020/04/23

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

年上の後輩とか、ベテランの入社とか指導は大変ですね。 コツというか自分は1人の時も独り言のように注意点をつぶやきながら介助しています。教える時に考えがまとまってスムーズに教えることができるようになりますよ。 次にすることは聞かれますが、2人でやっているから時間が余っただけなので1人でやると時間がない、1人でできるように時間配分しないといけないと伝えています。 やることがないのに無理に仕事を見つけ出さなくてもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩に指導する時、オムツ交換を一緒にやる時に、ベッドの高さはどうしますか? 自分のやりやすい高さと異なることはよくあると思うのですが、そうすると腰痛の原因になったり、やりにくかったりしませんか? 後輩に合わせると自分がつらくなり、自分に合わせてもらうと後輩に悪い気がしてしまいます。 私の考えすぎなのでしょうか? 皆さんはどうしてますか?

後輩オムツ交換指導

みゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

82020/04/17

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

後輩に指導するためにまず実践するときは自分のやり易いたかさで行い、次はやってもらうときに本人のやり易い高さにしてもらうかな。

回答をもっと見る

愚痴

今日から新しい部署。初めてのデイケア勤務。 雰囲気は殺伐。誰が指導してくれるわけでもなくあなたは経験あるんだから出来るでしょ?ばりの仕事の押しつけ。 わたしデイケア初めてですよー╰(‘ω’ )╯三 確かに介護、助手経験長いですけど…1日目位誰か親切にして!!笑 利用者の方のサマリー読む時間くれ!! せめて利用者の名前教えて!スルーしないで!(T_T) 最初から敵意むき出して睨まないで…わたしはあなたのように既婚者狙ったりはしないですから。 擦り寄って猫なで声。ここは恋愛の場ではありません〜!!

デイケア指導デイサービス

Angel

介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修

42020/04/16

ミー太郎

介護職・ヘルパー, 訪問介護

凄まじいですね!しっかりと言わないと潰されてしまいそうですね😅 心配です🌸 スルーはシカトですか❓あまりにも酷くて呆れています。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

特養のショートステイで働き始めて4ヶ月目です。介護経験は6年近くあります。 今日、今の職場で私の確認ミスで入居者さんがベットから転落しけがをさせてしまいました。 昼食後ベット臥床させてベットを低床にしました。 タッチセンサーの電源を入れ忘れてしまってました。私が休憩に行っている間にベットから転落し床に座って助けてくださいと言っていたそうです。 98歳で最近よく喋り、夜もベット端座位になって人を呼ぶくらい活発な方です。ベットから起き上がるかもしれないとタッチセンサーをつけていたのにその電源を入れ忘れてしまった私のミスです。 めっちゃ落ち込んで泣きそうになりましたが周りからわざと入れ忘れた訳じゃないんだから気にしないでとかこのミスを引きずったらまた違う人を怪我させるかも知れないよ。だから気にしすぎないでねと言って下さり少し楽になりました。 ここ1ヶ月リーダーが不在でなんでも頑張らなきゃと業務も率先してやっていて自分自身疲れが溜まってたのかなとも思います。 私の指導係の方も心配してLINEを下さいました。 本当に周りのみなさんに恵まれているなと思います。 また月曜日から新たな気持ちで頑張ります。

センサーショートステイ指導

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

32020/04/11

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ほっこりとしたいいお話ですね♪ 無理せずやっていきましょう^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の指示に「わかりました」と言ったたら、「言い方がイラッとくる」と言われました。それもご入居者様の目の前で。 私は謝罪して「どう言えばいいのですか?」と言ったのですが相手にしてくれませんでした。機嫌がいい時に質問しようかと思いますが、聞きにくいです。

指導上司

よーちゃん

介護福祉士

42020/04/13

介護福祉士, デイサービス

どんな指示なのかにもよりますが 「○○しておいて」と言われたなら 「はい」 でいいし 「✕✕するように気を付けて」 等の注意なら 「申し訳ありません」 「すみません。気を付けます」 でいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員についてです。 今後、相談員を任されることになっていて今も少しずつですが仕事をさせてもらっています。そこで色々と調べていると「何でも屋」「専門性はなんなのか?」などど出てきました。 生活相談員にしかできない事、生活相談員だからこそできる事を考えていますがなかなか答えや方向性が出てきません。 皆さんはどのように考えているか教えて欲しいです。また、連携の部分では前日の新人指導の件で内部はおろか、外部との連携にもネガティヴになってしまいました…。

生活相談員相談員指導

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52020/04/11

グループホーム, 実務者研修

利用者さんを軸に利用者さんとの関係 を積み上げることが大切です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

デイの管理者やったら..??って言われて..ちょっと揺らいでしまってる🤔💭 夜勤手当安くて夜勤やりたくないし..デイの経験はそこそこあって、レクもそんなに嫌いじゃないし企画も苦にならないけど..。 いきなりデイの管理者って言われても全く経験ないからちょっと躊躇する..せめて相談員から始めたい..💦 あと、指導してくれる人がいて欲しいんだけど..どーなのかなぁ😖💭

相談員手当指導

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

812020/04/01

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

100いったらしく返せなかった。。。 きっと仕事の話ってこの事やね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経験1年の初任者研修が俺初任者持ってて経験1年なんだよねって自慢げに言えるの?お前みたいな奴が居るから介護職の人は変な人しかいないって思われたりするんだよ 俺は経験5年の介護福祉士だけどお前みたいな奴に会う前までは経験と資格じゃなくてどれだけ利用者のためにいい介護いい計画を立てられるか考えてんだわ何も考えず1年過ごしてる事自体質の悪いヘルパーがうまれる少しは考えながらケアしろ

指導初任者研修新人

匿名

介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22020/04/12

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちわ。 スタッフの質については、悩ましい問題ですよね。 教育しがいがあると思って、やっていくしか無さそうですね..どこに目を向けてケアをしていくかをしっかり教育してあげてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修を終えているですが、胃瘻と喀痰吸引の実地がまだ終了していません。施設に指導看護師は1人居ます。 ご本人とご家族様には同意を頂いております。 実地を行うに辺り必要な書類は他にありますか?

実務者研修指導研修

かんちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

22020/04/06

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

都道府県に拠って微妙に違う様です。あなたもしくわ勤務先の都道府県県庁にホームページを参考にしてください。因みに、これだけは全国で一律の様です、都道府県が定める病院施設等に限る。

回答をもっと見る

愚痴

はじめまして。皆さんにお聞きしたいです。 他職種から未経験でグループホームに採用されました。 まだ、はじめて数日しか過ぎてないのですが、初日に昼一人の利用者の方の食事介助をして下さい。と言われ、介助していたら、自身のご飯も介助しながら食べてと。 また、2日目にナースコール鳴って、食事後の食器洗いしていたらコール鳴ってたら、行って下さいと言われました。また、3日目には、寝たきりの方のバイタルチェックに行って来て。(誰も横についてくれない。) また、歩行の際のやり方、介助の仕方教えるとトイレの際パットの替え方など。 休憩時間、1時間でまだ入って日が浅いから良いけど利用者の方の報告書書いて貰うから。 外へ行くの良いけど、皆、休憩時間や空いてる時に報告書書いてるからと先輩に言われました。 また、個人別のケアプランのファイルも見て下さいと言われました。 自分が無知過ぎるのかもしれませんが、何処のグルホも同じ感じなんでしょうか? 研修期間を設定し、何日間指導者がついてくれながら教えて貰えるものだと思っていました。 まだ、利用者方の名前も顔も覚えられてない状態です。 聞きたいことがあっても、利用者方の対応で聞く事も、なかなかできません。 全く楽しさを感じられません。 入って、まだ日が浅い者に上記内容させますか? 段階、段階得て指導するのでは、ないんでしょうか? 自身が甘いのでしょうか? ご意見、お願します。

寝たきりケアプラン採用

メイ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

242020/03/30

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です!私もグループホーム勤務ですが、最低でも2週間ほどは先輩がついて教えてくださってましたよ!未経験でそれは酷すぎますねぇ😭私が教える側ならずっと馴れるまでは側にいて事故のないように指導しますけどねぇ💦なにか事故があってからでは遅いのに💦あまりにもめちゃくちゃなら辞めた方が身のためかもしれません!介護職員として成長出来ませんしね💦

回答をもっと見る

きょうの介護

皆様の施設にて外国人労働者ってどれくらいいますか?また教育指導で苦労する点や工夫してることってありますか?私のところはいても一人二人なので、全国の現実ってどんなものか興味がありました。よろしくお願いします。

外国人指導施設

りゅうせい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

22020/03/30

ユキ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

こんにちは。 私のいた老人保健施設では、3〜4人程いました。 私自身が指導にあたったわけではないですが、日々の関わりでは、少なからず言葉の意味が上手く伝わらないことはありました。当時は私自身が新人だったので、「こう関わったら上手く伝わるかな」など考える余裕がなかったですね。 ただ私が出会った海外労働者の皆さんは、優しい方が多かった印象です。 返答になっていなかったら、すみません。 お仕事、ご苦労様です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段から、見た目がぼっーとしてる、腑抜けた顔してる自分、はい、わかりました、といっても、信用してもらえない、会社のトップ、事務長に、面接見学の時から思ってたけど、犬大好きさんの場合、腑抜けた抜け殻のぼっ〜とした顔だから、わかりましたといっても、相手からすれば、本当わかってるの?って追及されちゃうんだよね、子供の頃から、経験ない、言われた事、 しょっちゅうです、膝悪いから、整形でも、本当聞いてるとか、わかってる?自分の足だよとか、内科でも、自分の体だよとか、友達にも、わかってる?とか、しょっちゅうですよ。 中には、わかりましたといってもわかってない奴はいるしな、聞いてますといっても聞いてない奴はいる、こればかりは、性分や天性の問題だから直しようがないんだよ、だから、声のトーンを張り上げるしかない、人の目を見て、ありがとうございますって言うしか、信用されないよ。犬大好きさんの場合は、顔立ちからして、腑抜けだからどうしようもない、だってこればかりは、天性のものだし、性分だから、直らないし、だから、スタッフは、小さな事であれこれ言ってくる、あれこれガツンというや奴は出てくるんだよ。こんな事くらいでというさ、勿論、指導の仕方はかえなきゃ、まずいと感じる。言い方にも、問題があるのかなと、犬大好きさんのメールで感じるしね、けど、犬大好きさんは、今メールにしても、スタッフの為に仕事をしている、犬大好きさんは、誰の為に介護してるの? 自分と、利用者。 だよね、けど今の犬大好きさんは、あいつらの為だよね、絶対にぶれないで欲しい、原点を忘れないで欲しい、何のために資格をとり、何のためにこの仕事を続けスキルアップしたいのか、絶対にぶれないで欲しい、仕事の覚えが悪くても、そこがぶれたら、うちの会社にはいらない。 原点に戻っで欲しい、原点さえ忘れなければ、長い目で、1年見る、確かに半年という期間で覚えで欲しいけど、原点さえ忘れたら、いつでも首は切る、思い出して、資格をとり何の為にこの世界に来たのか、何の為にスキルアップしたいのか、そこだけは絶対にぶれないで、好きなんでしょ、この仕事が、好きなら、あいつらの為に仕事しないで、利用者と自分の為に仕事して、そして絶対にぶれないで、頼むから、そこだけは、絶対にぶれないで と言われた。物覚えが悪くて、自信がなくて、場数踏み、早番続きで、きついです。挫折しそうだ。

自信早番面接

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/03/24

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

少しでも自信を持って働けることを願ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

今度、高校卒業した新人が入職します。介護の知識が、全く無いと事務長より聞いています。   皆さんの施設では、介護知識無い新人を最初どのように指導しますか❔ 数年前、同じ境遇で入った子に聞いたら、最初の数日間、じっと座って職員の動きを見学したと聞いてます。同じユニットの、オバチャンはシーツ交換が最初だと言い張って…。  私は、介護される方の立場を考えてもらったり、言葉使いや認知症って何かとか 最初教えたらいいのではと、考えてますが。  参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

指導勉強新人

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/03/24

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

うちの施設にも新卒未経験2人と経験者1人が入職予定です 今年度から 数日座学でお勉強 その後、主任によるオリエンテーションで実技講習 その後、特養、ショートステイ、デイサービスと5日間ずつ実習に入ったのち、各ユニットへ配属とのことです 特養はお兄さんが担当ねと上に言われてます 俺もまだ4ヶ月目なんですけどね笑 どう指導しようかなと今既にもやもやと考えております とりあえずは一緒についてもらって仕事を一通り回ってもらうしかないのかなと思ってます 介助に入る際にはなぜこういう介助をしてるのかという根拠に基づいた説明をしながら行っていこうかなーとか そんな風に思ってます 座って見学したところで眠くなると思いますし、シーツ交換なんて雑務は最初にはいらないかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

三年前に入職してきた私より10歳年上の職員がいます。最初は、すごく頼りになるなぁと思いました。今は、副主任となり最近入ってきた職員の指導係をしてます。本当にこの人ってすごいなぁと思いました。この間、その指導を受けてる方が私に相談してきたのですが、「あの人職員の悪いところばかり教えてくるんです。あなたの事も仕事ができないと言ってました。いろんな職員の悪口ばかりで仕事はほとんど教えてもらえないので、ほかの人に着いた時に聞いたりしてます。」と言われました。 確かに、自分が絶対的に仕事出来るとは言えないけど、、、 入職してきたばかりの人に、業務よりも他の職員の悪いところを教えるのはどうか?と思いました。 職員同士のお互いの捉え方は、人それぞれだと思います。それを入ってきたばかりの職員に言って先入観を植え付けるのは良くないと思います。 私は、良き相談相手が出来たと思ってましたがショックでもう職場の人と必要以上に仲良くするのは辞めようと思いました。 みなさんの職場の人間関係はどんなですか? 私は人付き合いが上手じゃないです。職員同士うまく付き合えてますか?

指導上司人間関係

ゆうこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

92020/03/20

はな

介護福祉士

この仕事で、人間関係が良い所ってあるのでしょうか…と私は思います。私の職場は、上手くやれてる人はやれてるんでしょうけど、一度外れるともう上手くは付き合えません。嫌われたら終わり。あとはもう辛い思いしながら働くしかないです。仲良く見えても裏じゃどうだか分からないって事もありますしね。私自身はもう完全にハブられて1年が経ちます。毎日陰口言われてるのも知ってるので、辞めようかなとも思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度から福祉見聞を導入するために指導受けているところなんですが、すでに導入されてる方の意見など聞けたらありがたいですよろしくお願いしますm(_ _)m

指導

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22020/03/20

さな

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

福祉見聞録使っています。 私にはちょっとやりにくい点があって あまり好きではないです。 一括入力はとても便利ですが 入眠の記録の時 開眼 動き 不眠 入眠 良眠(違ったかな) ぐらいで 項目が少なく 一括入力で使えるのは 良眠だけ ただ 施設事で必要なものを追加できるので その施設なりのもので使いやすくなるのかな とも思います。 導入最初に これは必要 これはいらないと選別しておいた方が 後々よりはよいと思います。 特にパソコンが苦手な人がいる場合は テンプレートを作っておくと 貼り付けで時間短縮にもなります。 記録を打つときは その方の前の記録を参照したり 貼り付けできたりと便利なことも事実ですし 個別の記録を一括でみれるのも便利なところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から5.6年ぶりくらいに介護福祉士の新卒が1人入職するのですが、指導方法に悩んでます。 と言うのは、今までは指導期間があまり取れず直ぐに1人立ちしてもらわないといけなかったんで、それだと指導が十分できないので介護業務についてこれず、辞めてしまうという悪循環に陥ってしまってたんです。 今回は本来必要な職員の人数は確保してもらっているので、新卒は+αで入れる事になった為、十分な指導期間をとる事が出来ます。ちなみに異動職員は3名来ますが、この方たちは少しの指導で直ぐに1人立ちです・・・。 そこで皆さんは新人さんにどんな指導をしているのか、参考にさせて頂きたいです。

新卒異動指導

ミー子

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

122020/03/01

夢ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

私は指導される側でした。 まず自分で名前と顔を覚えるため、紙にフロアの席と名前を書き、ひたすら覚えて、○○さんおはようと声かけして回りました。 後一日の業務の流れを書き出しパソコンで仕上げたり、食事の刻みは誰かとか、パット交換は誰々か、居室から移動介助が必要な方、目薬や時間服薬かいじょが必要な方、自分でノートにまとめました。 全くの未経験なら、先にまとめてあげたらわかりやすいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が考えすぎ…? これは違うかもね、って指導じゃないけどちゃんと言えばいいだけの話しなんやけど… 歳上の人に言うってほんっとに言いにくい。 増してや相手の性格が性格やから なんで今更そんなこと言うんよ!みたいなこと陰で言われるの目に見えとるしなぁ😅 休みの日にまでこんなこと考えたくないのになーーー 仕事行きにくくなる…

指導休み

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/03/21

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

なんで年上の方に気を使わなきゃいけないんですかね。 なんで年下の人が年上を指導するんですか!! 休みの日まで考えたくない気持ちすごいわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣ですが、直接雇用で3月から来られてる方、経験者と言っているわりに、解っているのかわからないので困ります。週5日勤で勤務なのに、週3午前の同じ派遣に食事前準備確認させています!日勤は、昼夕と準備で午前の方ほとんど入浴介助なので準備しません。すぐに出来るように、テーブルに名前、エプロンも表、義歯も表あります。ダイパーも指導の手順と違い何人かいる時に、誰まだかな?他の方まだなの解っています。備品1つだけで無いと行けなかったのでいつもの所に無いのでとりあえず他の備品片付けようになっていたので!片付けに行けばいたので周り確認したら備品有り、終わって無いのにてなりながら指定場所みると消毒液入って無い?思わず、わからないなら、主任、副主任に指導受けて下さい!て言ってしまった。本人5日前に、4月は入学式があるから5月から常勤です。と言っている!求人情報には、業務習得したら社員登用ですけど?雑務も出来ません。食介もスプーンは上に上げて口からだしてます。組んでするように業務分担されていた時も社員が呼んでいたので伝えても返事無い、看護師の指示で離床しない方迄離床、時間見てこの時間で離床して無く社員が何人もいたら聞いて欲しい!立場的に言えない!主任、副主任に相談しょうとしてら、スタッフルームにいる!ご飯来るのに出勤時にみないといけないの夕方に見て、周り見て!相談出来ないのでとりあえず派遣元に相談!前の派遣先でパアハラが有り、不安定で薬飲んで業務してたので派遣先変えてくれていたので、なるべくかかわらないで指示受けてますけど、早く主任に相談しなきゃ利用者さんに負担が、いない時探すけど、主任とかぶらない!1人で出来ないから頼んで来た職員も放置、二度手間が  業務に影響あるの早く指導し直して!仕方無く変わりにしても無言。他の方、ありがとうございます!お願いします!声掛け有ります。こんな人社員?どう思いますか?

声掛け仕事紹介派遣

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

42020/03/20

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

はじめまして。何となくですが かなり、ストレスになっているのかな?一人で抱えないで共有できることはと思います。人を育てるは難しいですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設では利用者さんに複数回入浴してもらうことはありますか? 記録アプリに一日一回しか入力できないのですが実地指導など大丈夫でしょうか。

記録指導入浴介助

ミッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22020/03/18

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 基本週2回が最低条件であると思いますが、1日に複数回入浴していた抱くことはあまりないですかね。 週に3回などはあると思いますが。(スキントラブルや本人希望であったり) 問題ないと思います。 利用者様のニーズとしてあるのであれば、ケアプランに挙げて、実施するのは良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣なんだけど、最近来た直接雇用の方、退院して来てかかわり余り無い利用者さん社員の指示受けて見守りで食事介助していたら手伝いに来てくれたのは良いけど、だしとろみの使い方わからない、水分とろみ有りかも何も解って無いのに介助しだして、様子を社員に聞かれ何も聞かずに全介助でされてます、と言ってしまった。利用者さん初めて介助入る人の情報聞かずに介助入る人どうしたら良いでしょうか?ちなみに5月から常勤でと本人が言っています。業務も主任、副主任が付いてした事が他の社員に初めです、と言っています!指導受けた事と違う事もしています!

食事介助派遣指導

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

32020/03/15

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 経験があるにしろな無いにしろ、必ず職員には、利用者様のアセスメントシートに目を通す様に声かけてます。 退院時のサマリーにも目を通す様に声かけは、口すっぱく言います。 自分が悪者になっても良いから、その職員が情報共有出来ているか確認し、問題形式で、利用者の情報が入っているか聞きます。 間違っていれば、叱りますし、介助には入らせません。 利用者様の食事介助で1番のリスクは誤嚥です。そのリスクについて理解させるために、わからなければ叱り教えるのも先輩職員の仕事です。 大変でしょうが、お身体をご自愛し、頑張って下さい。

回答をもっと見る

夜勤

夜間オムツ対応で尿が出ない入居者様に腹圧を軽くかけるのは医療行為なのですか?ナースからは許可また方法等指導してもらってるのですが…ケース記録に書くのはダメなのかなと思いまして…一応許可ありと書きましたが…

医療行為記録指導

くうたろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42020/03/16

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

どのように腹圧をかけておられるのか分かりませんが、排尿を促す為に腹圧をかける行為は医療行為ではないので、介護職が行なっても大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

OJTがあり、主任と話した。どう?と聞かれ、どうって? 辛いよな、本当辛いと思うけど、場数踏まないと成長はしない、独り立ちもしたいだろうし、本当辛いと思うけど、頑張ってとしか言えない、心も折れかかってくる時期だろうし、1.2カ月の人に、ユニットを1人で任せられるとか、思ってないけど、できないとか危ないと思ったら、1人でやらないで、助けを求めて、自分を追い詰めないで、本当辛いと思うけど。長くいて欲しい。やめないで欲しい。見守りにしても、かなりきついと思うけど、何でも教える、何でも相談に乗る、時間も取れる時は取る。だから、頑張って、だから長くいて欲しい。本当辛いよな、けど絶対に抱え込まないで、できなくて当たり前、できなくて当然なんだよ、けどできる事も増えてるんだよ、しかし、自分に自信がなさすぎで。結果として、自分が認める事ができない。本当、何でも相談に乗る、何でも指導する。しかし教えた事が間違いなら、徹底的に叱る、スパルタでいく、けど、何でも相談に乗るから、何でも指導するから、介護は、1人ではできないんだよ。 確かに、 ねっ って言われて、涙目になった。

自信指導上司

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/03/16

うたまろ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私も有料にて今入社3月目で、遅番、夜勤、早番と独り立ちしたところです。最初の3か月は耐えどきと思っていても、 心良い先輩ばかりでなく、下僕扱いする輩もいてその人と重なる時間のシフトの時はほんと辞めようかなという気になりました。 でも、他の一生懸命教えてくれる先輩の労力を無駄にしたくないのと、少しずつ自分も体が覚えるようになったのを体現出来る様になった事もあって、もう少しいよう、もう少しいようと思う様になりました。 以前はデイにいて皆経験が浅く階級のない会社で和気あいあいやっていたのに対し、有料は先輩後輩度が高くて下に見られる感じがしたのですが、大分慣れました。 辛い時は、派遣にしようかなとか思ったりもするのですが、長く居る旨みも感じられるので、もう少しここで頑張ろうかと思います。 そんな良い先輩がついているのだから、沢山お世話になって頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒したのを利用者のせいにしている職員。立ち上がり介助やそれが必要な人の見分けも付かない、でも自分はできる職員だと思ってる。元々プライドも高くて指摘、指導すると不機嫌になってすぐ辞めると言う。危ないと思って介助変わると優しく伝えてもずっとその場にいて口だけ出してフロア見てない。転んだのだって、自分が無理矢理動作させようとしたからでしょ?それなのに転倒した方が悪いとか、世も末。 自分が悪くて利用者にキレられて逆ギレ。何故か利用者から謝られても、私だって傷付くんだよ!と更にヒートアップ。どっちが利用者なんだか分からん(・・;) 仕事ふりながら傷付けないように言葉かけてと上司に言われたけど、そんなことより利用者第一だから!それでまた転ばしたらどーするの?

指導ヒヤリハット退職

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32020/03/15

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

利用者さんのことを考えてない。 ただの業務としか考えていない職員は、います。 嫌な介助には、手を出さないとか。 転倒したりするのは、職員の見守り不足ですよ。😢 その方には、上司から指導してもらった方がいいですね。 利用者さんに逆ギレするのは、一番ダメなこと です。 家族さんから預かった大切な命です。❤️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月24日から、従来型特養とショート同じフロアーで、派遣で勤務しています。食事介助時、60人ほど利用者さんいるのに、スタッフが配膳終わらないあいだに介助に入ってしまい、配膳終わったら、4人の介助見守りで、リクライニング方の後ろに胃瘻の車椅子からずり落ちる方、自分自身の後ろはショートの方嚥下は見ないといけないし、ずり落ち無いか見ないといけないし、ショートの方ちどり足の方いるし、1人で、見守り?フロアーの反対に2人いるならば、背をむけているショートの方迄見守り出来ないから配置変えてと思うけど、流石に言えず、同じ利用者さんばかり介助入っても把握出来ない!指導はあるけど、1人変えては、行ってになっているかな

派遣指導食事

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

22020/02/10

kei2918

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ショートステイの利用者さんは気を使いますよね ショートステイ入れての4人見守りは大変ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月1日から、老健で就労しています。スタッフの人間関係は良いので、会社事態に不満はありません。しかし何名か精神疾患もある認知棟、精神疾患のある認知症利用者ばかりです。仕事が何とか慣れてきて、スピードを求められる事が増えてきました。試用期間が3か月なので、まだ甘える事ができるけど、利用者の認知症利用者だけなので、40名の認知症利用者を介助しています。上司や、現場リーダーにも、この先不安しかないし、本当できるのかなー、正社員になれるのか不安でしかないわと、相談しました。現場主任は、何とかなる、介護をみんな難しく考えすぎ、何とかなる、心配ない、大丈夫、大丈夫だからと言われました。上司には、あいつらにできて、犬大好きさんにできない訳ない。だって同じ人間だよ、あいつらはスーパーマンでもないし、犬大好きさんと同じ人間だよって、俺だって、犬大好きさんにできないって無理って判断したら、採用しないって、確かに介護経験も浅いし、コミュニケーション能力もないかもしれないけど、犬大好きさんの事を、俺はもっと知りたいから採用した。知りたくないと思ったら採用しないからね、いくら人が足りないからって、俺が知りたいと思わない奴は、採用しないからさ。だから大丈夫だって、大丈夫だから、それに3年はいてほしいし、それは介護福祉士取れるから、3年以上は、止めないけど最低5年はいてほしいし。 本当、正社員になれるのか、不安でしかない、会社のシートに、技術レベルの審査シートがあります。自己で記入して、現場リーダーは、できているのかと判断します。 空回り、萎縮せず指導の目も気にならない幸せな現場だけど、まだ利用者の名前もあまり覚えていない段階なので、ただただ不安でしかありません。4ユニットを協力で職員同士、手が空いた人が助け合い行き来しているオールユニットなので。普通ならAユニット1日というパターンだけど、午後はBユニットに行くという事もあるから。 正社員になれるのかなー。上司には、1週間頑張ったとか自分を褒めてごらんとか言われましたけどね。人が足りない分、スタッフの人間関係がよすぎる分、迷惑をかけているのが悪いきがして、辛くなります。介護技術は焦ってやれば、慣れない時は、事故報告、ヒヤリになる事わかってるし。ただただ、今までが資格を取り信用できないと言われ解雇されてきたので、退職は感染性胃腸炎になったグループホームだけです。今の上司には、犬大好きさんは、もう1人じゃないんだよと言われてただただ嬉しかったのを覚えてますけど、介護技術がスピードについていけない自分に、不安を覚えています。今の会社で正社員になりたい。なれるのかなーー。

能力採用正社員

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

182020/02/21

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

良い上司や環境に恵まれてますね。まだ1ヶ月経ってない訳ですから、じっくり学んでいけば良いと思いますよ^ ^ファイトです‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員間のコミュニケーションに難がある職員に指導して改善が見られない場合どうしたらよいでしょうか? ユニットを変えるべきですか。 よろしくお願いします。

指導職員

ボンジン

施設長・管理職, グループホーム

42020/02/10

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

そうですね。人事異動が一番良いかと。

回答をもっと見る

介助・ケア

新人指導について、 施設でどのように指導されてますか??

指導新人施設

ふじおか

従来型特養, 無資格

62020/03/04

まさまさ

デイサービス, 無資格

フロアマネージャーに10日ついて教えてもらい、レポートを提出しています。その上で、ひとりで仕事するという感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週あたりにやったミスをまた昨日してしまった指導してくれた先輩も私に対して今まで何を教えてたのかと不安にさせてしまい凄い申し訳ない……同じミスして成長出来てない自分も嫌だし悔しい………今日から4連休だけど連休明けの出勤気が重い……ミス連発するし先輩の足引っ張ってしまうし私なんか居ないほうがいい多分……

指導夜勤明け先輩

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/03/04

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

覚えることがいっぱいだと、漏れが生じてしまうのは仕方ないかと😣 もちろん、ミスしないよう努力や確認は必要ですけど~。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健に入り、2月1日で1か月経ちます。今日、現場主任と、職員3名で自分の苦手な事を指摘してくれました。他の職員にも指導マニュアルを渡して、指導してくれるそうです!質問もできる環境だし、休憩中は、みんなで笑い合う職場で、敬語も必要なく話しています、職場に不満は一切ありませんし、職員の不安も一切ありません。今迄、人の目を気にして萎縮して何もできなかった自分が嘘みたいです。今の職場では、人の目を一切気にしないで、業務ができますからね。教えてもらって、ありがとうございます。ときちんと言える職場だし、通りすがり、お疲れ様ですも当たり前の職場です。挨拶は当然で、接遇、モラルに関して凄い厳しい会社です。空回りしていない自分が不思議でたまらない。 介護って、本当楽しいんだなぁと思わせてくれた職場です。介護職に戻る不安もあったけど、戻らせてくれた会社のトップ、事務長には感謝でいっぱいです。とにかく今は、スタッフに迷惑かけてるけど、本当楽しいです。 幸せです。ずっとこの会社にいたい。

指導休憩職種

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

142020/02/27

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様です。 おせっかいでしたらすみません💦大変恐縮ですが、敬語が必要なく話しています、という部分が気になってしまいました。挨拶、モラル、そして、接遇などに厳しい会社なんですよね?犬大好きさんは新人さん。厳しい職場なのであれば、むしろ、敬語は必要なのではないでしょうか。(^^; 働いて1カ月。といっても公休を含めると実質出勤されたのは20日ほどでしょうか。楽しく働いてらっしゃることを嬉しく思っております。楽しく働けているのは周囲の皆さんに恵まれていることと同時に犬大好きさんの努力があってこそだと感じてます✨(^○^)

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

介助・ケア

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 喀痰研修について聞かせてください。試験終了後、各施設で実地研修をすると思うんですが、今までは働いている施設で行われていました。ですが、現在、必要な利用者様、指導ナースがいないとのことです。実地研修が終わらないと終了とはならないのはわかっているのですが……。このような状況にあったことがある方、どのように実地研修を行われましたか?

指導看護師ケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/09/14

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れさまです。 実地研修ができない場合は、まず法人や研修機関に相談されると良いと思います。 利用者様や指導ナースのいる施設を紹介していただけるケースもありますし、外部の施設にお願いする方法もあります。 私も以前、別の事業所にお願いして実施したことがあります。

回答をもっと見る

成功体験

はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。

腰痛相談員職場

タマ

生活相談員, ユニット型特養

12025/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

466票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

582票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/18