入所施設に勤めている方に質問です。 利用者様の外出や搬送のために、施設車の運転指導はありますか?
指導特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。私の施設では年に一回、保険会社が来て安全運転講習会を行っています。運転の仕方を教える指導などは行ってないですね。
回答をもっと見る
今日は夜勤だ〜!16時間夜勤は今日で2回目。 まだ指導で先輩職員さんがついてくれるから助かる。 8時間夜勤に比べると圧倒的に時間長い(>_<) そして介護というより洗濯物たたみや掃除の雑務が多い…
掃除指導先輩
シロクロパンダ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
私は、グループホーム勤務しています 。四年目になります 自分なりに一生懸命仕事していますが先輩職員からいろいろなこと指導されています。でもまだいろいろ教えて下さるので感謝していますが仕事ので悩みがあっても先輩職員に相談するといろいろな人に伝わって相談できる人が職場にいません相談する時は、どうしたらいいですか?
指導グループホーム介護福祉士
ナナ
介護福祉士, グループホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 仕事の悩みって何でしょう。技術的なことなら、他の職員にも伝わってる方がいいと思いますけど。。
回答をもっと見る
私は、介護福祉士として働いて4年目になります。 先輩職員などからいろいろなことを聞いたり見て学んで来ました 3年目で介護度が高いフロアーに異動して怖い先輩職員にいろいろなことを指導してもらえて勉強になりましたが名前呼ばれたり怖い職員見かけると体固まったり「すみません」って言ったり無意識に職員から離れてしまいます。自分でも直さないといけないって思いますがうまくいかないのでどうしたらいいか教えて下さい
指導先輩介護福祉士
ナナ
介護福祉士, グループホーム
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
無理して近くにいなくてもいいと思いますよ。私は入職1年目で御局に虐められて胃をやられましたよ。泣きながら課長と主任に話しました。その後もしばらく同じフロアだったので、課長いわく、私は顔が引きつってたらしいです(^^;; 職場の先輩と割り切って、必要な時に連携取れればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
人って怒ってるときになぜ他の職員の事悪くいいたがるんだろう‥元役職者同士で新人の愚痴を言ってるときに、その相手が私の新人時代の話をされました。私もたまたま雑務でワーカー室にいたら、新卒で入社した新人くんの指導の愚痴になりました。私も仕事中でいたら、記録を打っていた元役職者Aが私の新人の頃の話をされ言われたく内容までの話を元役職Bに指導の出来事まで言われ嫌な気持ちでした。心の中では何で私の話になるんだよ💢と言う気持ちでした。私も怒リの気持ちはあり、怒りの気持ちで指導者だった元役職Aの話をしました。元役職Aからラインでその時の事を話の愚痴の話になりました。元役職Bに貴方も私の指導内容の話をしている時点で「成長しない職員」と思われているし私の指導者としての疑われるとかうんぬかんぬいとラインで着ました。 昔の話しされても‥むしろ怒りたいの私の方だ‥思い出すだけでも涙しか出ない‥
新卒SNS入社
介護
介護福祉士, 従来型特養
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 お互い今進んでる中で蒸し返しても良いことはないのにね。 昔母親と喧嘩したときに何十年も前の話を蒸し返されて、 今それを言うか?と脱力しましたが、 そういう性質を他人にも出すくらいだから、理性が足りないのだと思います。 そのお二人には毎日足の小指をぶつける呪いをかけときますので、どうか心身ともに休めて下さい。 応援しています。
回答をもっと見る
職員不足で猫の手も借りたい介護の現場ですが、力仕事ムリ、パソコン使えないから記録もムリな職員がいて、正直やりづらいです。「なにしたらいいですか」と指示待ちなのも少しイラッとしてしまいます。反対に「なにができるの?」と聞きたいぐらいです。 見守りと食事介助、キッチン回りの仕事しかしてくれなくて、利用者とのコミュニケーションをたのんでも、隣に座って黙って一緒にテレビみてるし…。 指導しないからできないのではなく、はじめから「私はそれは致しません」のスタンスです。 持病があって腕に力をかけられないということだし、パソコンはまずローマ字入力から教えないといけないレベルです。 それでなんで介護の仕事しようと思ったん?なんで経営陣はこの人を採用したん? リーダーとしての器が小さくて、ついこんな考えになってしまいます。
採用指導ストレス
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
いくら人手不足とはいえ足枷になる職員が稀にいるのも事実ですよね 一昔前なら首になっても仕方ないレベルですが、そうはいかない世の中になりましたよね...
回答をもっと見る
皆さんの新人教育についたお聞きしたいです^_^ 新人さんの声かけやコミュニケーションの図りかたについて細かく指導、指摘しますか?(あまり声かけしない、タメ口や強めの口調などなど) 最初は肝心と聞きますが、あまりガチガチに口うるさく言い過ぎても新人が動きづらくなるかなとも思うし、、。
指導新人
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
何かこの業界の新人職員さんは色んなタイプがいるのと、こっちもシフトで働いてるのとで、画一的な対応は難しいです。唯一上手くいってるパターンは、一定期間で面談を行い、教育というか仕事覚えの進捗状況を見極めて、その都度、次の面談期間までの予定を立てるのを繰り返すという流れです。
回答をもっと見る
夜勤なう、指導回ですが指導係ではないので、なるべく普段通りの夜勤を心がけ。 はっきり分担のない仕事はやるけどなー。 指導回の時って無駄に緊張するから嫌だなー。
指導夜勤
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
統一事項が守れない職員にどう指導したらいいですかね? 守れない統一事項の内容 ・13時で飲ませないといけない薬を30分も早く飲ませてる(理由は入居者が午睡から起きてきたから) ・食前薬と食後薬を一緒に飲まる ・離床センサーの位置より下に寝せてる(起きてもセンサーなりませんよね…) ・ベッドから転倒、車椅子からずり落ちの事故があっても報告なし(どちらも入居者から言われて発覚) ・ナイトケアの時に夜間帯のパットへ変えない など、直近のものあげたのですが、同じ事の繰り返しです。辞めてもらうしかないという考えも分からなくはないのですが、人員不足で欠員で業務をこなしてる所に辞められると困るんですよね😅 4月になってから急に多くなりました。 業務に集中できない何か理由があるのか… 本人と今度話をしようと思ってます。
センサー指導ヒヤリハット
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ちえ
介護福祉士, グループホーム
服薬担当、夜勤勤務外すしかないですね😥
回答をもっと見る
夜勤手当て、指導中だからとついてない‥ 初めての経験なのでよく分からないけど 普通なんですか?
手当指導夜勤
すもも
障害福祉関連, 障害者支援施設
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
すももさんは夜勤指導する人?指導される人??
回答をもっと見る
個人的な不満、思いになりすみません 🙇♀️ 管理者とは、何を聞いても、わからないという答えを言ってはいけないと思うのは私だけでしょうか?… 仕事に対する具体的な考えが何もなく、簡単に言うと、介護ってこんなもんだよ、と答え、結論付けられたらたまりません😓 うちの管理者は、サービス提供責任者7年、管理者5年の人ですが、何を聞いてもわからない、出来ないんです…。 ミーティング、できません。 実地指導の準備わかりません、あなた調べて。 毎日直行直帰…です。 書類整理、苦手だからあなた見て、やって。 半年のお付き合いだけど、最近疲れてきました(笑)
指導管理者
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
住宅型有料の社員として働きだしてもうすぐ2ヶ月になります。年に2回本社から抜き打ちでテストの様な事をするみたいです。(会社の介助方法がありその通り出来ているか) 特養から有老に転職したのですが、その介助方法(特に排泄介助)を指導されました。 有料とかは介助方法や身だしなみ(中学生並みの規則)など、この会社だけがこんなに厳しいのかな?タイムカード打ち忘れすると顛末書書かなければいけないなどなど、職員に厳しい気がして息が詰まる様なしんどさになりますがこれが普通なのでしょうか?
指導有料老人ホーム愚痴
にんじん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
企業が母体でしょうか〜?なんかそんな気が…。厳しい所、苦手だなぁ。私は社会福祉法人の特養です。
回答をもっと見る
新人指導したなら記録の確認とか指導した職員見ろよ、、前前記録出来てないよ。指導者が見て指摘とかしないのかよ‥‥それでよく教育委員だからと言いはるのではなく‥きちんと最終で間違えないのか確認するのが指導者だろ‥今日の日勤の日誌と記録すごくひどい、、、
記録指導新人
介護
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
記録が無いマン
回答をもっと見る
役職者が決まり事を破るんだもん… 新人さんに教える時に何て言えば良いのやら… あの人は特別だから? あの人は役職持ちだから? あの人はいつもああだから気にしないで? 新人教育を他の人に投げるんなら、せめてお手本になってくれんかね…(-_-;) 役職者が本来やるべき事をやってくれないと、何教えても説得力に欠けるんですが… 役職者としての自覚あるんかな? とりあえず、更に上の上司に報告だなぁ(´-ω-`)
管理職障害者施設指導
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
確かにそうですね。 上司が好き勝手にやっていたら、いくら説明したところで 新人さんもおかしいなと思いますよね。 これでいいんだって思うようになったら だんだん職場の雰囲気や風紀も乱れますし。 役職者なら、下の人の手本になるようなこと それも含めてのことだと思うんですけどね。
回答をもっと見る
愚痴です。 もう自分は会社に必要無いみたい。居場所がなくなったら辞めるしかないよね。出社するのがもうつらい。わたしは出世という名のテストに落ちたのか。 どなたか上司の目だけ気にして利用者に目を向けることができていない鮎子に喝を入れて!!今の自分大嫌い!!利用者に目を向けることができず上司の顔色伺ってばかりだから。情けない!!同僚に嫉妬!!ありえない!!
介護計画指導管理者
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
新しい所で新しい自分を構築しましょう(´∇`)
回答をもっと見る
地域密着型通所介護(短時間デイサービス)においての人員規定について質問です!! 機能訓練指導員と管理者の兼務はできるのでしょうか? 分かる方おられたら回答お願いします!!
機能訓練指導員機能訓練指導
ひーろー
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
常勤専従なら可 だと思います。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。特養に勤務しています。 職員の指導について悩んでいます。 今までに他で介護の経験もあり、就職してから1年以上経つのですが、ミスが減らないスタッフが居ます。 人間なので、ミスをしない人は居ないし、フォローし合えば何とかなることもあるのですが、あまりにも頻繁にあるので、そのうちフォロー出来ないミスをするんじゃないかとヒヤヒヤしています。 最近では経管栄養の方のベッドをフラットにして帰ったり、反対に栄養時のままのジャッジアップした状態で帰ってしまい、身体がくの字になっていたと夜勤者から報告されたり…… 「この方は◯◯なので、✕✕して下さい」って伝えると、「はい、分かりました」と返事はいいのですが、実際は出来ていなかったり…… 出来なかった事が出来るようになったかなと思ったら、前には出来ていた事が、最近になってからやり方を変えた訳でもないのに出来なくなってしまったり…… 色んな事を忘れたり、間違えたりがあるので、確認をしてとは何度も伝えています。 特養なので、毎日介助する事が同じではないので、日課表ではないのですが、ある程度時間が決まってきてしまう経管栄養の方の体位変換だったり、仕事内容を時系列で箇条書きにしたものを作り、やり忘れていないかチェックする物も渡してチェックして貰っています。 覚えるのが苦手な方に対して、どのような指導をしたら良いでしょうか? また、ご自分が覚えるのが苦手だと思っている方がいらっしゃったら、どのように努力されている等、教えて頂けたら有り難いです。 宜しくお願いします。
指導職員
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
私はメモを書いてもらう 申し訳ないけど小さいミスが多いので言われたら忘れないようにすぐ書いてもらえますか? 私たちの仕事は小さいし誰でも出来ると思われているけど命がかかっています ギャッジひとつにしても逆流したり角度も大切だからね という感じでメモを取ることそして見返すことを推奨してはどうでしょうか? 去年入った介護とは関係のない高校からの新入社員が一年以上たってもメモをすぐにかいています もう書くことないでしょーって聞いても いやーめちゃくちゃ勉強になります と言って休憩時間やおうちでまとめたり読み返ししています その子は去年入った中でも一番介護技術や書類関係レクリエーション等向上しました 因みに未だに使えないのは初日でメモしなくなったじじぃ チェックリスト作っても大きすぎたら多分ポケットに入らないしものによったら見にくくなるのでまずはメモ取って見返すことをすすめてみてはどうでしょうか? 昔の受験勉強じゃないけど見るだけより自分で書くことの方が覚えるので
回答をもっと見る
明日から転職先のお仕事開始でーす。 前の派遣先(前派遣会社)を突然の契約満了され 気づけば2ヶ月 自粛生活 専業主婦してました。(笑) 初めての看護助手の就業 特殊な病院 精神 神経科 病棟勤務しつつ 時々 患者さんの支援ケアのお手伝い 陶芸 野菜づくり 花を植えたり 生活指導員の補助を頼まれました。 ほんの少しですが 知的 精神の障害者の就労支援センターで お仕事してたと経歴あり ほんの少しなんだけど・・・ 久しぶりの仕事 頑張ります。(^o^ゞ。
看護助手契約障害者
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
無理せず、頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
児童指導員の任用資格を実務経験で取得する場合 何年間の従事が必要でしょうか? また取得後に、他県に移動した際にもその資格は 有効でしょうか?
児童指導員指導資格
ちょこみんと
初任者研修, 障害者支援施設
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
放課後デイサービス 障害児施設 公立の小中学校の特別支援学級で児童の補佐に入るなど、実務経験は色々ありますが、働いた時間を証明する必要があります。 以前は5年以上の実務経験があれば、自己申告出来たと聞きましたが、介護の制度が数年ごとに変わるのではっきりとした事はわかりません。 放課後デイサービスで5年働いていた友人は、働きながら保育士の資格を取った方が児童指導員より働く幅が広がると、通信で保育士の資格を取り、児童相談所に転職しました 私は児童指導員の資格を取ろうとしたのですが、障害児施設の勤務が3年目でひどい虐待を見て、高齢者施設に転職したので、実務経験不足です
回答をもっと見る
明日の夜勤嫌だなぁ‥‥相方がまず無口だし、ようがない限り話しない人だし😦明日はどっちかが夜勤パートの指導かぁ‥‥どっちなんだろう‥‥
指導パート愚痴
介護
介護福祉士, 従来型特養
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
夜勤の相方が無口な人は辛い..😭😭💦💦 そんな時は私は自分の仕事をちゃっちゃかと片付けてました😖💥 でも、夜勤パートさんの指導に入れば無口な人を視野に入れる時間も少なくなっていいかもしれないですね🤗✨
回答をもっと見る
叱る時、指導をする時は 他の人からは見えない 隔離した所でする様に 習わなかったのかな? 逆に褒める時は 皆の前でするのが 鉄則なのにね 師長さま
指導
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
けあたま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
指導するときは個別でって言うのが鉄則ですよね。 聞かされたほうも配慮が足りない上司だなと思ってしまいます。 褒めるってことは他職員にも同じ動きをして欲しいってことなので 周知出来る場所で良いと思います。
回答をもっと見る
先日上司からOJT指導やらない?と言われた相手は、私より20歳程年上の資格はあれど介護未経験、声出さない、メモとらない、動かない、といった人物…。 え、嫌です。 と言えば良かったのかもしれんが、つい頭の隅で (OJTの指導役はやった事ないから自分のスキルアップになるかな?何事も経験だし、もし失敗して嫌われても別に良っか。) とかんがえてしまい、とりあえずやってみますと答えてしまった。 うおーーー、出来るかな。 かなり手強い相手だぞ。 何より心配なのは、自分の子供(未就学児2人)を怒るような口調にならないかな…。 そんな訳でOJT未経験なので、OJT指導経験者の方、新人指導をする時に心掛ける事や禁止事項、ポイントや成功談失敗談などをご教示頂ければと思います。 又、新人で入られた方でこんな指導が役立った、こういう風に教えて貰えると判りやすい等ありましたら、是非教えて下さい。
未経験指導新人
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
つばくろ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
バブル世代かな?あの世代は手強いひと多いですよね…面倒でもメモをとること、返事をすることを一応年上ということを配慮しながら注意しますね。あとはよく言われますが『まず何か誉める。そのあとに注意や指導する』でしょうか。誉めるとこ無いよ!って時でも絞り出します(苦笑)
回答をもっと見る
未経験で入社し派遣から社員へと… 普段別のユニットの人から指導を受ける事になり、クオリティ〜が低いと言われました⤵︎⤵︎ 休憩無しで9時間勤務させられたら…
未経験派遣指導
コンニャク
介護職・ヘルパー
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。未経験なんですから、これから色々学んでいくのに、クオリティ低いってなんか酷いですね。頑張っているのに。休憩なし9時間勤務、あり得ませんね。
回答をもっと見る
ケアマネージャーとは 介護スタッフとかに「あーしろこーしろ」○○するな!○○しとけ!○○っていってただろ↺と言い方の強い事。何様なのって感じですが 確かにスタッフ側にも悪い所もあるが どうかすると 「貴方がこう言う風に言わせる様にしてるとよ」とガミガミ言う。年の差関係なく。泣かされた人も居て「あんまり理解できないから (指導してて)泣かせた事あるもん」と女王様気分で言う、ケアマネージャーって スタッフに対して 利用者さんに対して どういう立場で在るべき人なのか分からなくなりました。
指導ケアマネ人間関係
日向ぼっこのク~さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
そのケアマネさんの人格疑いますね ケアマネさんによりけりで いい人もいてますよ
回答をもっと見る
根気よく挨拶続けてたらやっと挨拶するようになったと思ったら…。 今日は指導の為同じ早出、7時からで自転車のチェーンが外れたから少し遅れると連絡受けた別のフロア職員から連絡。 15分後に来たが、急いだ様子もなくダラダラと「遅れてすいません」も夜勤者にも私にもなく。 検温しているの分かっていても何もせずウロウロと😡 早出がPHSを持つので、渡したら嫌そうな顔。 ラジオ体操をお願いしたらやってくれましたが、利用者さんに「昨日と引き続きまた私ですけど」と。 知らんがな😡私昨日休みで知らんのですけど。はぁ?🤣 覚えてないのが悪いことではないが、覚えてないのに覚えてますよって雰囲気醸し出して、やること違う。 聞けば良いのに聞かない、 私の施設だけなのか、新しく入ってきた人は良くも悪くも他のフロアまで、「できる人、出来ない人。出来ないけど、ちゃんと学ぶ姿勢の有無等…」がすぐに入所スタッフと入所ナースに広まる。 他のフロアの職員から言われたのが「出来ないくせに態度だけはデカい。チーフに敬語も使わなくてびっくりした」と。 チーフにだけじゃないです(笑)全員にですよ(笑) 良く言えばコミュ力が高い。悪く言えばデリカシーがない。 思わずフロアリーダーに「今日私来た意味ある?(笑)(仕事やから来た意味はある)知らんくせに、聞けへん。教えても説明しても無視やで?ダルいわ~」って言っちゃいました🤭 そしたらリーダーが「俺の時もやで」と(笑) 今日のフロアナースと一緒にフロアの入浴の更衣介助していた時にも「めっちゃ出来る風装って出来てないやん。ゆったん説明しても無視やん。」と。 それを聞いていたリーダーと仲のいい先輩が「あいつ(リーダー)も言うてたわ」と。うん、聞いたから知ってました(笑)と私(笑) 通所の方が長いこと務めていた、入所施設は少しだけ居たが無視や意地悪されて辞めた。 いや、むしろする側じゃね?(笑)現に無視してるんやから(笑)それで辞めさせられたのでは?と勝手に思ってしまいました。 よく性格は顔に出ると言いますが、本当ですね。 ふてぶてしいと言う言葉がピッタリやなと(笑) 同時期に来た別の方は凄く優しい雰囲気で、真面目な方でした😭初めてお会いしたのが、更衣室でその方が配属したフロアの職員と夜勤明けで2人で話しながら着替えていたのですが、はじめましての私に「お疲れ様です、良かったらこれどうぞ」とチョコをくれたり。 以前、入浴介助でご一緒した時も慣れないなりどうしたらいいのか等を教えて貰っている人や私を含む他の職員に聞いたりと…。 うんでんの差… 1歩進んだと思ったら、2歩…いや、2歩以上下がってる…。 最近愚痴ばっかりやな~、利用者さんとのこともちょくちょくあるけど。
着替え早出指導
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
がんばー٩( 'ω' )و
回答をもっと見る
来週から、いよいよ有料老人ホームに出勤となります。 (ちなみに異業種からの転職で介護は未経験です。) もう今から凄く緊張しています。 考えすぎて、萎縮ぎみです。。。 元気に挨拶、素直な気持ちで指導を受ける、わからない事を放置しない、など1年生の自覚を持って仕事を覚えていけるようにと心構えをしている所です。 先輩方に質問です!! 未経験の者が職場に入ってくる時に、望む事や期待したい事、注意点なとなど、是非お聞かせいただきたいです!
未経験指導研修
しゅり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。 営業をされてた方なら大丈夫かとは思いますが、入居されてる方はお客さまとして対応するイメージでいたら良いと思います。 勤勉な態度で勤務してくれる方ならもうそれで良いかなと思います。 習ったこと、知ったことはメモをとるなどして、仕事に慣れようとする姿勢が見られたら、それで良いかなと思います。 入居されてる方それぞれに特性があることを理解して、その特性に そって仕事が出来るようになったらそれで良いかと思います。 どこの施設も人手不足でしょうし、シフトになるべく穴を開けない方であることは必須かと思います。 肩肘張る仕事ではないと思いますが、ミスや思い違いが健康状態に直結するので、その辺は注意して仕事を覚えていったらと思います。
回答をもっと見る
来月から、小規模特養で働くことになっていますが、前の職場(13日しか行っていませんが…)の上司から、マニュアル人間と言われたことが引っかかって今頃になって不安になってきました…。初任者をとってはじめての職場で、指導して頂いてたときに、上司の凄まじい介助の仕方を目の当たりにして、違うなと思って退職しましたが、また新しいとこで言われたらどうしようとか、介護職は合ってないんじゃないのかなとか、色んなことを考えてしまって不安になっています。退職するときに、介護職は、マニュアル人間には向いてないと言われました。そもそも基本にすら沿ってない介助だったので、応用まで行かず。 入職して、応用が効かないと正直役に立たないと思いますか?臨機応変さがないと、務まらない職種ですか?
指導初任者研修職種
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
マニアル人間でも大丈夫だと思いますが、時には臨機応変の対応が必要な職業だと思います。時と場合によりますが! 私もマニアル人間ですが、、、。
回答をもっと見る
指導‥‥疲れたわ(´・ω・`)何で私のときは、無口になるのかしら。やたら休憩時間や雑談は笑顔なのか不明。 オムツ交換の正式タオル、丸まった状態で陰部は吹けないし、臀部不潔やんかって思いツコミしてまった
雑談指導休憩
介護
介護福祉士, 従来型特養
130
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あなたに萎縮してるんじゃないですか?😃
回答をもっと見る
来月の勤務嫌だなぁ‥‥(´・ω・`)新人指導とか‥‥(´・ω・`)新人がなぁ‥‥
指導新人人間関係
介護
介護福祉士, 従来型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
指導か! 僕まだ、したことないですよ!
回答をもっと見る
夕飯前の主婦が 在宅介護でヘルパー終わりに作った料理と それ以上のものを振舞われおなかいっぱいになって帰るのが苦痛でたまらなかったが 最初の同行で指導されたのでどうしようもなかった…だけど、どうしても苦痛になり上司に報告すると「あなたに行ってもらわないと困ります、他に行く人が居ません」と言われ それでも断ると逆上され「ご利用者さまに迷惑かけられないのでもう結構です」と言われ以降ずっとシカトが続く。 他利用者の、重要な報告をしても無視… もう辞めるのですが、程度が低くて呆れ果てます。職場選びは重要だ。。
指導退職上司
ニック
介護職・ヘルパー, 訪問介護
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
職場選びは重要ですね 上司がまともかくそかなかなか見学や面接では見抜けず、入職して こんなとこだった、こんな奴だったと気づくことがありますからね(´Д`) お疲れ様でした
回答をもっと見る
エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。
退職転職
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!
回答をもっと見る
現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします
実務者研修パートモチベーション
バディ
デイサービス, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。
回答をもっと見る
先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。
面接退職
バラ
グループホーム, 障害福祉関連
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)