指導」のお悩み相談(19ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

541-570/795件
愚痴

久しく入浴介助はなかったけど、来週からまた入浴介助が入りますが、この入浴介助が本当に苦痛。 やることはいっぱいあるし、戦争状態なのはわかってるんで 、 入浴介助自体に対しては苦痛なんてことは感じないけど、 今週は細かく指導していただく人と一緒になる回数が多く、今日は何を言われるんだろう、いつ言われるんだろうと思うとビクビクしながらの数時間になりそうです。

指導入浴介助愚痴

ガチャピン

介護職・ヘルパー

22021/02/07

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

その時は嫌でも 細かく言ってくれる人の方が次につながる、後になって有難かったと思ったりします。 1番嫌なのは 教えもしないのに、後からあなたがやったんでしょ?と 勘違いして言ってくる人、そういう人でなければ 前向きに教えて貰いました。 イヤだと思うと 相手にも分かるから 更に細かく言ってくるかもしれません。 前向きに、、任せて下さい、という気持ちで頑張って下さい。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設で歩行器や車椅子の耐久性はいかがでしょうか? 私の勤務する施設では、歩行器の破損が比較的早い印象です。高さ調整のネジが壊れることが多く、利用者ではなく職員の使用方法の問題です。 力任せに回さない等、使い方を徹底するように指導していますが、なかなか周知されず、数年で買い換えないといけない時もあります。 そんなに難しい事ではないのに、徹底が難しいと日々感じていますが、皆様の施設ではいかがでしょうか?

指導リハビリ老健

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

82020/10/19

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

ピーさん お仕事お疲れ様です。 わたしは老健に勤務してます。 うちは歩行器ばかりでなく、車イスや車イス用クッションやテーブルもおなじ感じです。 職員の使い方が悪く、破損、部品や付属品の紛失など、日常茶飯事です。 リハビリ専門職が管理をし、使い方の指導をしてるのですが、職員に徹底されず、頭を悩ましてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

えー ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・取れてしまった( ̄▽ ̄;) そんな気はしたけど その通りになるなんて( ̄▽ ̄;) 自宅受験とはいえ1ヶ月だけど( ̄▽ ̄;) まあいいや。 これで私は レクリエーション介護士で 音楽健康指導士準2級で 健康カラオケサポーター、です。 箔がついたかな( ̄▽ ̄;)

カラオケレクリエーション介護士健康

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/02/05

天職

介護福祉士, 介護老人保健施設

凄いですね!いろいろ取りたいとは思いますが、なかなか行動にうつせません(´;ω;`)私も頑張らなきゃ!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんはトランス(移乗)の指導などはどうしていますか?新人さんに教える時に、自分のを見て頂いて口頭で足の位置や注意点を伝えて、実際にこちらも支えながらやってもらってますがこんなやり方してるよー!ってあれば教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

トランス指導新人

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

112020/10/13

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、人に教えるのって難しいですよね(-_-;) 私も自分のを見てもらう→注意点を伝える→自分でやってもらう→改善点を教える のやり方でやっています 経験者は自己流で上手くトランスをやる人が多いので、私のを見せないでやってもらうこともありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方も転落する可能性がある、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはいないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていました。そしたらある職員から主任の方へ報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?

指導ヒヤリハット上司

HAO

病院, 無資格

32021/01/31

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。指導される理由は何ででしょうか? ウチの施設もベッドの高さ低いです。 オムツ替えの時は腰痛めるので高さを変えたりしますがそれ以外は低いですね。 ベッドから自己にて降りて動かれる方もいますし、転落する可能性はどの利用者もゼロではないですし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛が出たのでスポーツ障害を中心に診てる病院に行ったら理学療法士さんにストレッチを提案された😅 しかも腰が痛いのに肩甲骨周辺と太腿の裏を中心に指導された… 半信半疑でやって一ヶ月、腰痛が消えた😳 プロってすごい

腰痛指導

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

22021/02/01

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

理学療法士さんって 素晴らしいお仕事ですねー 初任者研修で 腰痛予防にふくらはぎを後ろに上げる、と教わりました。 太もも裏に繋がってるかしら? 背中がカチカチになると ギックリ腰になる様な気がして ラジオ体操の簡略化した体操したりしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護事業所に入職してから指導につく方や指導者でないかたのいち部の方ですが、かなり細かく注意を言う方と一緒に仕事をしているという話を書いたことがありますが 、ここ1週間、その人たちが私の指導についたり一緒に仕事をすることがなくなりました。 毎日のように、あれはダメ、これはダメって言われているのも苦痛なんですが 、逆に何も言われないと、これでいいのかと思い、疑心暗鬼になりながら仕事をしているのも事実。 ただ、 考え方を変えると、1か月以上たったんで任せてみようかなっていう気持ちがあって、よほど危ないことがない限り、あまり注意をしないのかなと思うこともありますが、 もし自分なりに考えてやってはみたものの 「それはちょっと○○なんだよね」 って言われたらどうしようと思うと思ったように体が動きません。 実際、今日も2つほど問題が起きて自分で対応しようと思えば対応できたかもしれないんですが 、どこまでやっていいものか、自分の判断基準がつかず指導の方にお任せしてしまいました。 いろいろ細かく注意された方がいいのか、それとも、とりあえずやらせてみてもいいのかなっていう、どちらの考え方が正しいということは言えないんですが、言い訳になってしまいますが、この1か月間、注意され続けられたことで「 また何かしたら注意されるんじゃないか」っておもうと、 確かに自分ができないから注意されるとはいえ、毎日注意され続けることでトラウマになってしまったかもしれないと思うと、体が動かなくなってしまうことがあります。

指導トラブル人間関係

ガチャピン

介護職・ヘルパー

02021/02/01
職場・人間関係

仕事が終わってから話し合いの席を持っていただきました。 いきなりやめると言うのもなんだったので、やんわりと色々言ってみたら、事業所の方で「 考えます」と言っていただきましたが、実際はそれが理由ではないのでさほど突っ込んだ話し合いにはならず。 辞める本当の理由に関しては色々ありますが、辞める大きな理由としては 、新人の指導法に統一性がないこと。 確かに個人個人やり方があるのはわかりますが、新人に教える段階では 基本的なことを教えることになるので、 指導者によって教え方がまちまちというのはどうかなと思ったわけです。 ただ、場合によっては「 こんな方法もあるけどこんな方法もあります」とか、「○○さんはこんな方法でやってるけど、こんな方法もあります」 という風に比較して説明してくれるといいんですが そういう指導法じゃないんですよね。 そのうえ、ちょっとミスをするとすごい勢いで注意してくる人もいて、 本当にこのやり方でいいのかなって思うと逆に萎縮してしまい、失敗につながるケースがよくありました。 言い訳って言われるかもしれないけど 子供だって、「 その仕方はだめ、そのやり方は駄目」って何度も何度も言われたら、やる気を削がれたり萎縮して出来なくなってしまうのと同じだと思うんです。しかも、 ずっと見てられたら注意されるかなあと思うとなかなか出来なくなっちゃうものです。 あともう一つあるんですけどま長くなっちゃうのでまた機会があったら書きますが、辞める大きな理由っていうのは 二つかなって自分では思うんですが、あまり色々言うと、会社の悪口になるので、はっきりは言えないですからね。 とりあえず会社側からの提案を受け入れる形にして「 頑張ってみます」 と返事はしてきましたが、 会社としても1ヶ月ぐらいでいろいろ言ってくるんだからなんかあるだろうと思ってはいると思うので、 1週間か10日ぐらいしたらまた言おうかなと思ってますけど、 その時は「辞めたいんですが、じゃなくて辞めます」って言ってこようかなと思ってます。

指導退職人間関係

ガチャピン

介護職・ヘルパー

22021/01/29

まきこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは。 どこの職場に行っても満足しきれる事は早々ないと思いますよ。 特に今は、大変な時期ですし。 不満はさておき、転職はガチャピンさんの人生を変えるものだと思います。 誰でもそうであるように。 納得のいく選択をするのが一番ではと思います。 そんなに悩むのなら、会社のことなんてほっぽといて、自分の事を大切に考えましょ。 自分を最後まで守れるのは、自分だけだと思います。 お互い頑張って生きましょ!

回答をもっと見る

きょうの介護

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしない方もいう、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはないのですがなるだけ下げれる人は下の方まで下げていたらある職員から主任の方は報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?

指導ヒヤリハット上司

HAO

病院, 無資格

12021/01/31
小規模多機能

小多機で管理者しています。 今月、実地指導があり口頭指導を受けた内容について質問です。 管理者の兼務について。 兼務は2つまでの為、管理者+訪問か、管理者+通いです。 管理者+訪問+通い(全て同一事業所内の小多機業務)は3つの為、認められないと言われました。 小多機の従業者は、訪問+通い+宿泊を行うとあるのに。。 管理者は訪問か通いのどちらかしか兼務できないと言う文章が見つからないのに。。 どなたか兼務について知ってる方は居ないでしょうか。

指導管理者

さぶ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/01/28

3rd

デイサービス, 社会福祉士

僕が勤務している事業所の小多機の部門の管理者はケアマネと介護員3つ兼務して介護員の日は通い、訪問やってますよ。夜勤は急に泊まりが入った時に夜勤者が、どうしてもいない時は、してますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してあっという間の1ヶ月。 利用者の方の名前もまだまだ全員覚えるまでには行かず、先輩たちの足を引きずる毎日。 そんな未熟者の私ですが、今勤めている事業所を辞めることにしました。あっ、まだ事業所には伝えてませんが😅 この時点で「 まだたった1ヶ月じゃねえか」って ツッコミを入れてる方もいると思いますが、 例えば職員同士の人間関係で辞めるとかっていう話もあるんですが、 新人なんで多少、怒られることはしょうがないと割り切っているのからその辺りはあんまり気にしてないし、仕事が嫌だとか利用者さんがどうとかこうとかっていう問題ではなく、自分がここの利用者だったらと思うと、あまり細かいことについては触れませんが、なにかが違うんじゃないかなと思ったからです。 ただ、確かに100% 納得できるっていうサービスはないと思いますが、 妥協できることと妥協できない事ってあると思うんです。 そう考えると、ここは違うかなって思ったからです。 すぐに辞められるわけじゃないから退職日までいずらいけれど、仕方ないと諦めながらも、 辞める日まではしっかり働こうとおもってます。

指導新人退職

ガチャピン

介護職・ヘルパー

82021/01/26

ちーぃ

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

1ヶ月で辞めるのはもったいなくないですか?どこがどんなふうに違うのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

指導側でいると思うこと。 パワハラのボーダーライン 上司からは褒めて伸ばすしか無いと。 怒りたくて怒るわけないやん。 怒るのって気力すんごい使うし。

パワハラ指導人間関係

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/27

岡山女

施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

褒めて伸ばす必要はありません。それはただ単に職員とのトラブルを避けるためだけの方法であって職員の成長にもつながりません。ただ怒らないでも人は成長する事はできます。 大切な事は改善しないといけない事を感情を排除した状態で(怒りに任せないでという意味で)明確に伝える事です。さらに指導する側がここを改善したらどう変わるかというビジョンを持っている事で受ける側も聞いてくれると思いますし、成長にも繋がりますし互いにストレスを溜めずに済みます。

回答をもっと見る

デイサービス

派遣でデイ勤務で働き始めて早1週間ちょい経過しました。 初日から“なんで?”と思うような注意されて 派遣むりかも…と根を上げそうでした。 だって~教えてもくれてないし 指示もくれないのに注意される意味が 全く分かりません。 まぁ、派遣やから出来るかどうかの様子見も あったとは思いますが…(((((゜゜;) でも、以前の職場の人に愚痴ったりで なんとか続いてます。(笑) 派遣で働くのも初めてで。今までは常勤だったので 自分自身の感覚をコントロールすることで 毎日を過ごしてます。 みなさんのところでも派遣で来てる人は居ますか? それとも派遣で働いてる方はいらっしゃいますか? 派遣の使い方って どんな感じですか? 良かったら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

掃除理不尽送迎

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

32021/01/26

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

よっちさん はじめまして。 以前、デイの管理者として 看護師と介護士の派遣に来ていただいておりました。 派遣さんに求めていたのは、 ①即戦力 ②減算にならないように、人員の補充 ③直接雇用のスタッフの負担減でした。 厳しいようですが、介護の派遣さんは、いろいろなローカルルールの中での仕事になりますので、即戦力は期待してなかったですね。 とりあえず、決まった曜日にちゃんと来てもらえれば。 仕方ないですが、減算にならないように派遣お願いしているのに、無断欠勤されたときは、流石に驚愕でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して1ヶ月少したちました。 あまりにも短期間に 詰め込みすぎて、頭は爆発寸前。 確かに仕事なので覚えなきゃいけないんですが、 全部を1か月とか2か月が覚えられたら こんなに苦労することはないんじゃなかって思うくらいの「 覚えてもらわなきゃ困ります」的指導。 介護職って言うと、きついっていうイメージがあって、勤めてもすぐ辞めちゃう人が多いからどこの施設も人が足りなくて早く仕事を覚えて戦力になってほしいという気持ちはわかるんですが 、 覚えてくださいって言われている内容は、何年もやってる介護士さんと同じ量ですからね。😅 あまりガンガン詰め込んでも一度に覚えられるわけはないし、覚えてもらわなきゃ困ります的プレッシャーに押しつぶされてやめてっちゃうかもしれませんね。

指導研修先輩

ガチャピン

介護職・ヘルパー

22021/01/25

壁子

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も新卒で入った時、独り立ちして、数日でなんであれもこれもできてないの?と責められ続けました。 その経験があるので、新人さんに正直100%は求めません。というより私も13年やってますが完璧になんてできません。 そして、新人さんには、わからなかったら何度でも聞いて、わからない事がわかるのは独り立ちしてからだろうから。 いつ聞いてもそんな事いまさらなんて思わないし、わからないで動いて事故起きたりする方が大変。 私ですら、久々のフロア入る時は、ねーーなんだっけこれ。とか、後輩だろうがどんどん聴いてます。 最初は先輩も全部伝えなきゃって思うから頭パンクすると思います。 でも、その中から最初はこれだけはちゃんとやろうとかやっていけば大丈夫ですよ。 技術はおのずと付いてきます。 新人さんが入った時先輩が苦労するのは当たり前です。そうやって自分も育ってきたのですから。そして、後輩が育った時、助けてくれるのがその後輩だったりしますから。 まずは、パンクしそうな頭を整理して頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

今までの目標が介護福祉士を取る事を目標にやってきました。 その資格も去年取得も出来たのですが、次の目標が見つからなく仕事を淡々としてる日々で身が入りません。 ケアマネ・実務者指導員など経験年数がかかる物も目標とはしていますが今出来る資格や修了書などはありますか?

実務者研修指導ケアマネ

なんなん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/01/25

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 向上心があり素晴らしいと思います。 私は介福を取った後に、福祉用具専門相談員を修了しました。 現在 施設勤務ですが、車椅子や歩行器の仕組や扱い方などで役に立っています。 また、民間の資格でも福祉に役立ちそうな資格がありますので検索してみると良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

私は現職場では入社3ヶ月になります。介護経験は2年半と短いです。 最近は介護経験が10年近くあるような新人さんの指導(見守り?)になってたりします。 どうも現職場は新人さんに勤務月数が浅い人が付くことが多いみたいです。 もちろん最初の2~3日は主任とかですが… プレッシャーだし、間違ったこと教えちゃったらどうしようとか不安でいっぱいです。しかも新人って言っても介護経験が自分よりも遥かに上だし…嫌だな…って言っても仕事だからやらないと!だし…新人が新人の指導っておかしくないですか? どこもそんな感じなんでしょうか?

指導新人愚痴

y

介護老人保健施設, 初任者研修

32021/01/22

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

人間の成長や学びで大事なことは、他人に教える、が一番成果が大きいんだそうで、教え方や間違っちゃいけないと思いまた考える機会にもなり、良いことだと思います。 実際歴が長いといえど、目の前の利用者さんとの付き合いはyさんの方が長いはずです。介護のことではなく、利用者さんのことを伝える、という風に考えたら良いかもしれませんね。 でも、三ヶ月では流石に短いな、なんて思ったりもしましたし、不安な気持ちもわかります(汗

回答をもっと見る

愚痴

経験がないからっていうことで 1日3時間しか仕事ができないのに、 利用者さんの顔と名前を早く覚えなさいって言われたって、1日に6時間も8時間も働いてる人のように 覚えられるわけないじゃん。 しかも入浴介助なんかやってたら次から次へと流れ作業になってるから 顔なんて覚えちゃられないし… そりゃー、早く覚えてほしいと思う気持ちはわかるけど、指導してるひとだって初めから利用者全員の名前を覚えられて訳じゃないはずなのに、 どうして そういうことがわかんないんだろうねって思うと、職員として入職しても辞めてく人多いよねと思いますね。

指導先輩新人

ガチャピン

介護職・ヘルパー

42021/01/23

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

顔と名前を一致させるのは難しいですよね… 自分がやっていたのは、メモ紙に名前+身体的な特徴(もしくは行動)を書いていくようにしてました。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在柔道整復師として整骨院に勤務しているのですが 機能訓練指導員として介護の方に転職しようと思って います。介護職未経験でも働けるのでしょうか?

機能訓練指導員機能訓練未経験

げんき

12021/01/21

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

介護職未経験の募集はたくさんありますよ。 基本は初任者研修を取りながら働かせていただけるところを探すといいかもしれないです。 やはり介護の資格の勉強をした方が、横断的に働けると思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今介護福祉士実務者研修受け始めたのですが、一人で胃ろうの人の食事できるのでしょうか?看護のひとがそばにいないと駄目でしょうか?

胃ろう排泄介助サ高住

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52021/01/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

不安なら看護の方がいるのがベストだと、ただ実地研修を行わないと施設では行えないはずでず

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、久しぶりに来所された利用者さんの 送迎担当になり… 「久しぶりだったから疲れたでしょ? 今日はあったかくして、早めに休んでくださいね」と話ながら歩いていると、利用者さんが 「どこにも意地悪な人は居るね〜 デイサービスに来てる人の中にも居るけど、 職員の中にも見えないとこで新人イジメをしてる人がいるよね〜」と話し始めた! その利用者さんが言うには、フロアなど 職員も利用者もみんなが居るところでは 優しいフリしてるけど、入浴介助の時は 他の人から見えないことをいいことに、 新人にちゃんと教えもせず、怒鳴ってる! 」と… 私も最初の頃、色々言われたけど、 普段、とてもおとなしく、周りのことなど 見てないし気にしてないような利用者さんが そんな細かいことまで見ていた! 職員の意地悪な奴は、 長年介護の仕事をしてる!という自信からか 私は何で出来るし、利用者さんに好かれてると思ってる。 その利用者さんは、 私はあの人←意地悪職員 は、嫌いだわ!と言っていた。 さすが人生の先輩! ちゃんとわかっていらっしゃる! 長年、介護の仕事をしていても 技術があっても、気持ちが入ってない介護は 人生の先輩方には、わかってしまうものだ。

いじめ自信指導

千尋

デイサービス, 実務者研修

22021/01/19

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

よく見ていらっしゃいますね〜 大人しくても それは分別ある大人の態度だったりしますよね。 認知症の方でも 一生懸命やってるね〜など 声掛けしてくれたりします。 今 体温測る機械が店頭に置いてあったりしますが、怒りの感情とか分かる機械があればいいのにと思います。 イライラしてる表裏あるスタッフは施設内に入れない、なんて素敵じゃないですか? 駅などに設置したら 無差別殺人など無くなるのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

細かい話を書くと特定されるといけないので細かくは書かないけれど、何人かの職員さんと一緒に同じ仕事をしていた時のことです。 かなり上役の上司の方にフェイスガードをしてくださいと言われてフェイスガードをしてその日は終わりましたが、その後も何回か同じ仕事をしているときに私は必ずフェイスガードをするようにしているんですが、 一緒に仕事をしている他の職員の方は誰もフェイスガードをしていないんですよ。 とりあえずつけて下さいと言われたからつけているけど「どうして私だけフェイスガードをしないといけないのか」っていう説明もなし。 「先輩がしてて私がしてなくて注意されるならわかるけど、私、ひとりだけフェイスガードしてるのはなんで?」っておもうのはおかしいですか?

指導先輩上司

ガチャピン

介護職・ヘルパー

62021/01/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

上司の指示を知っているけど、面倒だから付けないってなってるって事じゃないですか? ガチャピンさんは付けて介助していけば良いと思います。 私も 今の所は名札を外してる社員が多くて 名前覚えられないじゃない、と思い 自分は付けて仕事してます。 その内に皆 名札付ける様になりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

レクリエーション介護士の実習が 当然コロナで進みません。 勉強が途切れるのも嫌なので 音楽健康指導士準2級のテキスト 取り寄せてみた。 うん。 レクリエーション介護士と 予想通り被ってる。 それはそうだろうなー。 さすがに丸々ではないけど 読み覚えのある下りがちらちら出てくるテキスト。 そして、 体操ネタ100こ入った冊子に DVDと レクを組み立てるノートとかもついてた。 んー、 勉強的には 予想より早く 消化出来ちゃいそう( ̄▽ ̄;) ただ、 体操多少でも作れたり 進め方の助けにはなるかなー。。。 なってもらわないと困るけど( ̄▽ ̄;) 。。。。。。 ただ 今日みたいな寒い日は 起きて教科書読むの億劫デス_| ̄|○ il||li スマホで教科書 読めんかなあ。 寒くて起きたくない今_| ̄|○ il||li

レクリエーション介護士健康指導

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/01/09

you

グループホーム, 実務者研修

私初めてそのような勉強があるの知りました。 一度だけ、デイサービスを一週間くらい、経験ありますが、何をどうやったら、利用者さんが喜んで一緒に楽しんでいただけるか、不安ばかりで、毎日がとても大変だったのを、覚えています。通信でそのような事ができ、資格もとれるなら最高ですね。普通にコロナで全然利用者さんの楽しみは食事だけ。とても可哀想なんです。 体操くらいはしてますが。私も資料取り寄せて勉強してみたいです。 物凄く貴重な情報を得る事ができました。ありがとうございます。 頑張りましょうね!

回答をもっと見る

きょうの介護

事務所や入居者さんの居室を出る時に 入居者さんの居室を出る時に 急用性が、起こったら できていない時もあるのですが。 基本 失礼します。 失礼致しました。 といって会釈し出るんだけど 今日 初めて 事務所で帰る時に 失礼致しました。と言ったら 事務所にいらした2名の方が、 お疲れ様でした。と返してくださったのと 同じフロアの先輩にも きちんと お疲れ様でした〜と言葉かけていただけて 感謝でした🍀 指導していただくことも まだまだ多いけど💧 頑張るぞ!と気合いを入れれた一瞬でした 嬉しくて 投稿しちゃいました (ノ≧ڡ≦)☆

指導先輩

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/01/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

その気持ちをいつまでも忘れないで、頑張って下さい♥️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。足の悪い人が、診断書出ていて、力仕事はできないとでていて、介護歴は、一応一年くらいと、答えたらしい。しかし採用されたから、仕事に来る。けど、管理者は、足が治ってからきたらどうですか?って、言ったらしい。介護には、力仕事が、切り離せないんですよ、採用されてる以上、解雇もないと思うしと、本人に言ったらしい。 正直、私も納得した。 生活も、あるだろうけど、介護の経験があれば、何とかタイミングを掴んでるはずだし、今のままでは、介護歴が、あったと言われても、信用ができない。 それに、初任者を取りたいと、施設長に言ったみたいだけど、このままでは、前に一切進めないし、時間の無駄だと思う。 だって、9月の中旬にきて、もう半年になるし、介護歴があったんならば、治ればできるはずでしょ、それに今のままでは、介護歴があっだと言われても、信用ができないよね! 確かに、そうだよね。 私も、ただ聞いていただけだが、納得してしまったた。 因みに、私が介護歴、初任者持ちで、一年と3ヶ月になる。サービス高齢者住宅就労だけど、私は、既に訪問の方、中心に入ってます。 デイサービスが、慣れたら訪問の方に、入って欲しいと、施設長に言われたので、今のサービス高齢者住宅に、採用されてからは、8ヶ月だが、11月に異動したので、今月から、訪問中心に入ってます。 私も、先天性膝蓋骨亜脱臼をもっていて、この仕事につきました。そして、変形性膝蓋骨関節症も、はじまりかけてます、まだ仕事に影響ないので、施設長には、伝えていません、採用時、履歴書備考欄には、装具をつける事を許されてます。テーピングガチガチに固めて、ロキソプロフェン湿布して、装具して、本当痛いなと感じた時は、喘息でもらってある、解熱剤、劇薬、ボルタレンを、飲んで痛みが1日大丈夫だったと、いうと、ロキソニンを飲んだ事はと言われて、ロキソニンは、ない。ボルタレンは、もう4.5年飲み続けてる、 ボルタレンが、劇薬とは、わかってるけど、ないと生きていけない薬だから、関節痛にも効くって調べて飲んだから、ボルタレン頂戴、ボルタレンの飲み方指導も、内科から受けてるから、慣れてるし。 わかった、あげると、言われて劇薬ボルタレンを、のみ、相当痛い時、仕事しています。 その足の悪い人が、びっこひいて利用者が心配するのは当たり前。 私は、治るんでしょ、治るならいいじゃん、私なんて、進行性だよ、手術したら、金具入るから膝が曲げれなくなるし、和式トイレも使えなくなる。自転車も多分乗れなくなる。膝が思いっきり曲がらなくなるからね、洋式トイレしかできなくなるし、 だから私には、この仕事を続けていくならば、時間がない、だから私は、実務者研修、介護福祉士を取るしかない。 治るんならいいじゃん。私は確かに今は、走れる自転車にも乗れる。けど、私は、爆弾抱えてるんだよ、 太る事もできないし、柔軟性も保たなきゃいけない、筋力も落としてはいけないけど、貴方は、治るじゃん、治るだけ、羨ましいよ。 治らないで、毎日毎日、いつ来るかって考えてる方が、怖いでしょ。 と、思わず、やわらかく、言ったら黙ってしまった。 私が、デイサービスからいなくなり、私に依存してたぶん、その足の悪い人は、居場所がなくなってきたらしい。 積極的に、やらせる施設だから、資格持ちで、今のサービス高齢者住宅就労前が、私は、老健にいたが、老健から、レベルを落としてサービス高齢者住宅を受けたので、当然私は、前進する事になる。というか、資格取る時、ずっとサービス高齢者住宅就労したいと思っていたので、 サービス高齢者住宅を、受けたのも訪問介護をやりたいって思ったから、本当の訪問介護は、車ないし、方向音痴だし、アトピー合併喘息もあるから、訪問介護は、できない。 本当思う。足が治ったら、来ればいいじゃんと。 皆様どう思う?

高齢者住宅採用健康

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

132021/01/10

あらた

介護福祉士, グループホーム

その人個人がわからないから何とも言えないけど一年の介護経験では力配分とか難しいと思う… 悪いけどなんやかんや言って軽い仕事だけしかしなさそう…掃除とかしか… そちらの施設が機械結構充実しているのなら様子見てもいいんじゃないかしら…

回答をもっと見る

愚痴

帰りのミーティングで介護の現場経験の少ないリーダーが発した言葉…の愚痴💦 『オムツ交換の時間が長い。主に排便出てる人の。先にパッドの汚れてない部分で拭き取って、陰洗を勢いよくかけて、それを拭き取ればいいんだから。』 →それで終わる人ならいい。陰毛に不消化便がついてる。オムツから漏れ出てズボンから鼠径部から下痢便でべっチョリ。普通のオムツ交換より時間かかるよ? もはや、陰洗レベルじゃない、シャワーレベル… そして看護師も排便コントロール下手くそ。毎日センノシドやら酸化マグやら飲ませて、排便がマイナスなったら、ピコ10〜15滴…そらそうなるわ💢ダム決壊ぐらい下痢便出るわ! 『2人でやる必要あるの?』 →普通のオムツ交換では1人。2人でやるのはバリバリ認知症の交換してる隙に股を手で触って便付けてめちゃくちゃにする人に対して2人。 なんなら、触った後にその手をベロンチョ👅する人やっておるのに笑笑 私の仕事の要領が悪いのか? 私の受け取りが悪いのか? なんなら1人でやってみて下さい笑笑 見本を。 現場の1人にカウントされてるんだから、介護の仕事すればいいのに…一切やってくれない笑笑 生活相談員兼務してるから現場の仕事はしなくていいのかな? 発言聞いて、モチベーションだだ下がり⤵︎⤵︎ 人は良いんだけど…そういうことポッと言うからなぁ。

排泄介助理不尽トイレ介助

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

52021/01/10

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

読みながら、笑ってしまう 陰毛の便、本当に勘弁してほしいですよね。無くていい‼️ 私の施設でも、排便コントロール下手な人います。 ピコ10滴とか書きながら、夜中に水様便2回で衣類からシーツまで交換 ピコ10滴は、嘘やろ! って思う時あります。 リーダーでも、出来るだけ動いて欲しいですよね。 そのリーダーさんに、オムツ交換が便で大変そうな時に 「うまく出来ないので、手本を見せてもらっていいですか?」 と言いながら、患者さんや利用者さんの体を支えるだけにしてみたらどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームや特養などの施設では 昼食は何時ごろでしょうか? うちは基本的には11時40分から昼食なのですが 一人ミキサー食の方がおられ食事全介助が必要なため この方だけ早めに食事になります そこは理解してるのですが最近は10時半前に昼食を始めたり 座って食事介助していると「付きっきりになるな」と立ったまま食介するよう注意されたりと 単純に疑問に思うことが多くあります さすがに10時半に昼食は早すぎると思うのですが普通なのでしょうか。

食事介助指導食事

かにくりーむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/01/10

三度のメシより かいご

介護福祉士, 従来型特養

朝ごはん 夕ご飯 は いつなんですか? 食事介助たってする って 素人ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

何処の施設に行っても嫌な人は居る。それはわかるけどそれと新人に対してきちんとした対応や指導が出来ないのは別の話だと思うんですよね。 自分達も辛く当たられたりしたから我慢とか今の時代通用しないと思う。私も別の職種で上下関係激しい時代を経験したけど、今はもうそんな仕事の仕方はパワハラだと周知されだしている。 今の職場でも入職する前に人間関係の問題で離職が多く休職している職員が小さな職場なのに3人もいてびっくりしました。自分より後に入った職員には態度が横暴な職員がいてリーダーに話しても我慢や自分達の努力不足もあるみたいな言い方には疑問。 働きやすいように気を遣ったりするのに先輩後輩関係無いと思うんですけどね。人手不足な理由を考えないから新人が入ってもすぐ辞めちゃうんだろうし。 今新人2人で初めてレク係をさせて(レク係自体2人共初めて)、こちらも先輩に聞いたり確認しながら行ってるのにミスがあると大騒ぎする。 大したミスじゃないしそんなに完璧にやらせたいなら何故事前にチェックしないのかと思うし、ベテランさんと最初は組ませて教えていくのが普通じゃないのかと流石に腹がたったから意見した。 今の職場本当疲れる😓

パワハラ指導人間関係

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52021/01/09

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変ですね〜 他業種から介護業界に来ていますが 他業種でもパワハラの先輩など沢山いましたが、介護は更に程度が低い事で大騒ぎする人が多くて びっくりしました。 介護の仕事自体が 大袈裟に言うと 命に関わる事になってしまう事もあるので スタッフとのストレスはなるべく少ない方が良いですね〜 私は そういう人達がなるべくいない所 採用が厳しいと言われている所に今回は入社しました。 やはりパワハラ、暴言少ないです。 全然いないとは言えない所が残念ですが、ちょっとこれは、、と言う事があった時に リーダーなりに伝えてたら すぐ対応してくれました。 判断する事が納得いく、って素晴らしい事です。 そこで 上に掛け合い環境を良くするか、より良い環境を求めるか、ですね〜 あまりにも 程度が低い人ばかりなら 腐ったミカンだと思う事にしてます。 腐ったミカンばかりの所にいられないので、より良い環境を探した方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

毎日、毎日 何か注意や指導されたらやる気起こりますか? 今日も行ったら何言われるんやろ?って思いながら出勤してます。 私を見てるレベルじゃないです。 ただただ言いたい。鬱陶しいレベル。 ○○したら、事故やから。 早くせな!  絶対○○やってよ! ベテランなんは分かるけど、皆 初心者から始まってますよね! こないだ、利用者さんから驚いた話が。 1週間で辞めた子がおるんやけど、可哀想やったと。  利用者は、皆 見てるんです。意地悪な人も当てます。 私は、初心忘るべからず この言葉を忠実に行動しています。 今日も、言われましたが、利用者にも これしたから、1億円!とか言ってる。 利用者さんに冗談でも言う? 利用者さん、とんでもない事いうわ!と 呆れてました。 本当に情け無い!

指導デイサービス人間関係

みー

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護

112020/12/25

ルヤ

有料老人ホーム, 実務者研修

私の職場も毎日毎日、叱られ、暴言を言われています。職場が楽しくないですね。体調を崩していても、休むなぁ!!と叱れるんです。主任達が失敗、忘れ物しても、その他職員が怒られます。辞めたくなりますよね。一生懸命やっている人に八つ当たりは、いやですね。

回答をもっと見る

愚痴

確かにいずれはリーダー等の役職を…と面接では言ったけど、入社初日からサブリーダーの仕事を教わることになるとは💦💦 けど、教えてくれるサブがテンパってるから、教わる私は不安しかない😭 しっかりサブの仕事をまとめてから教えてくれ〜😭😭

管理職入社サ高住

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

102021/01/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

リーダーを打診されても やらないという人もいるので テンパっても担当してるだけいいのでは? 人手不足だから 適任じゃなくても 受けてる場合もあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅に、就労して、7ヶ月経ちました。採用された場所から9月と10月に時々ヘルプに行ってました。10月の下旬、採用された場所のシフトに、私の名前がなーい。10月の下旬に、異動を命じられました。サービス高齢者住宅なので、資格あり、デイサービスが慣れないと、訪問介護は、できない、来月から、訪問をお願いしますと言われて、来月から訪問を中心です。デイサービスは、1日しかない。今のサービス高齢者住宅に、就労して思いましたが、今のサービス高齢者住宅に、就労する前にいた、老健での指導は、凄く生きてます。介護の基本〜看取り介護まで、たった3ヶ月でしたが、老健での指導は、感謝感謝です。だから正直、今、余裕ですと、言える自分がいるのに、驚いています。 今迄は、月日が経つたびに、ビクビクしてましたが、いつ、切られるんだろう、いつまで居られるのかな〜と、試用期間中に、厳しいとか言われるのかなーと感じてきましたけど、今のサービス高齢者住宅に採用されて、ただただ、何事もなく、流されています。 幸せですね。私の声は、ハスキーなので、利用者から貴方のでかい声が、聞こえると、安心するのよーーーー。向こう行ったら、会えるの減るから、必ず分かるようにしてねと、言われてます。 今の会社ならば、介護福祉士を目指せる気がしてます。

高齢者住宅看取り採用

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/12/27

you

グループホーム, 実務者研修

良かったですね。色々不安が最初はあったと思いますが、きちんと教えてくれた先輩に恵めれて感謝してるのが解ります。何処にに行ってもそこまで自信持って仕事できるようになってるなんて、なかなかないと私は思いますし、犬大好きさんの学ぶ姿勢が良かったからだとも思います。しっかりと間違いなく覚える事に努力した結果と思います。 これからも頑張りましょうね。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

きょうの介護

デイサービスのお迎えに行った時の話です。 利用者さんは60代男性。ある疾患があり Drからは絶対禁煙と言われています。 朝、お迎えに行くとベランダでタバコを吸っているのを目撃しました。その際に病気のこと、タバコを吸うことでのリスク説明はしましたが 奥さんの目があるから 朝、奥さんがパートに出かけた後の朝の時間に 1日1本だけ吸っている。どうしてもやめられない。 誰にも言わないでほしい。 と言われました。 みなさんならどうされますか?

禁煙タバコ病気

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

152025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

強く辞めるようには言わない。吸ってはダメだと本人が分かっているので。 まずは受容します。吸いたくなりますよね、どんな時に吸いたくなりますか?など聞きながら、どうすれば辞められるか本人と一緒に見つける。 こんな感じでやります。

回答をもっと見る

レクリエーション

施設で一番大きな行事が11月にあるのですが、今年は万博があるのでそれに乗っかって、ダンボール等を使って太陽の塔を作りたいと考えています。なるべくリアルなやつを… どのように作るのが良いと思いますか? 全体的なこと、部分的なこと、どんなご意見でも参考にしたいので、皆様の知恵を貸していただきたいです。 ちなみに今の所、ダンボールで土台を作って、紙粘土でコーティングして色付け、が良いかなと考えてはおります。 よろしくお願いします🙇

趣味行事レクリエーション

のりお

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

32025/07/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

大きさはどうされますか?大きいのを作るのかな?高さがあるので、中に芯がある方が良い様に思います。何か、ハンガーラックとか、ありませんか?そして、頭が重くなると思うので、安定する様に、重さがある土台がいると思います。そうじゃないなら余程きれいな円錐を作らないと、斜めになってしまうでしょう。1Lの牛乳パックが沢山手に入るなら、パックの中に、パックを畳んで曲げて入れると、軽くて硬い芯になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

移動したユニットで初夜勤… 緊張:(´◦ω◦`):事故が起きないように 頑張ろ 初夜勤だけど、1人… ユニットの移動だと 誰もついてくれないらしい 中途で入社して3ヶ月せずに夜勤… 1回だけ、ついてくれたっけな…

ユニット型特養夜勤

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

不安ですよね。 お気持ち分かります。 夜は利用者さんも不安になる事がありますので事故が心配ですね。 聞きやすい先輩に、夜間に日中と異なる行動をする方を教えてもらうのも良いかもですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

289票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

611票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/07/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.