2021/01/23
4件の回答
回答する
2021/01/23
回答をもっと見る
今度、元指導者と私と後輩の3人で改めて面談する。 自分が指導が苦手なこと、後輩の仕事ができる部分に甘えて研修生らしい指導ができなかったことへの謝罪をして。今さらではあるけど、仕事をする上で分からないことがあるのは怖いし、自己学習と課題をしてもらいたいことなど伝えようと思う。言葉をまとめるのが苦手だから上手に伝えられるか分からないけど、今、自分が思ってることを素直に伝えようと思う。 こないだちょろっと予告で課題出すって伝えた時、ものすごく嫌な顔された🥲嫌なのは分かるけど看護師に比べたら全然研修もないし課題もないわけで十分楽させてしまってたんだよ。例え嫌だと思ってても顔には出さないでくれ〜。 自分も先輩達が当時やってきたことと比べたら、全然優しくさせてもらってただろうし、自分と後輩を比べたらそれ以上に後輩は楽な道を歩ませてきてしまった。もっと勉強しなきゃ、看護師はこんなにしてるのにって焦る気持ちを持ってほしい。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
もっぴさん、お疲れ様です。 注意して顔に出さないで欲しいですよね。そういう時は、「あなたの為になる事だよ」と言い切ったらいいと思います。でも、その時にもっぴさんが怒った感じではなく笑みを浮かべながら優しく言われて下さい。 今、もっぴさんが思っている事をメモ紙にでも書いて、その面談の時にそのメモを見ながら話したらいいと思います。 もっぴさん、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ココファンのサービス付き高齢者住宅で働いた事ある方いますか? 近所にあって通勤に便利だなと思ったのですが、口コミがあまり良くなくて受けるかどうか悩んでます😰 入ってみなくちゃわからないとは思うけど、実際働いている方はどー思っているのかなと生の声が聞きたくて質問しました🙏
口コミ指導トラブル
ぽむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
あんまりおすすめはしないです、、、
回答をもっと見る
改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?
夜勤明けモチベーション夜勤
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?
回答をもっと見る
耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?
ケア
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)