リハビリパンツ」のお悩み相談(6ページ目)

「リハビリパンツ」で新着のお悩み相談

151-159/159件
職場・人間関係

今、系列が同じ職場にヘルプで他県で勤務しています。 そこの女性介護士(54歳)が、お客さん目線じゃなく、 職員目線でしか動けないんです。 時短のために、お風呂へ移動する際も、普段歩行器の方を車椅子にして、左下肢を内出血3センチくらいをつくりました。 他も、時短の為に、お客さんの服を乾燥機にかける、 パットがないから、リハパン中にオムツを使用する、等など 多々あります。 これじゃ済まないです。 何回注意しても、我道を行くかたで… かなり施設長や管理者も困っております。 やっぱり、どこの施設にもお客さん目線じゃなく、 職員目線でしか見えない方いらっしゃいますか? その場合どの様にしていますか⁇

リハビリパンツ管理者職員

ベル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

62020/01/24

けろすけ

介護福祉士, 病院

管理者から「こちらのやり方、指示に従えないで勝手をするなら来なくていい」って断ることはできないんですか? 人不足かもしれませんが、職場でそういった対応を貫く方はスタッフ側にも相手側にも迷惑で、内出血以上の事故も起こりうるし、問題視しなくてはならないと思います。 上司が困っていながら放置しておくのも問題ではないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

特別養護老人ホームに勤務している介護士です。 以前は老健施設や有料老人ホームに勤めていて、今は特別養護老人ホームに勤務しています。以前の施設では入居者の残存機能を残して行くために立てる人には紙おむつから、リハビリパンツへ、歩ける方には車椅子から歩行器へなど積極的にADL向上に努めていました。 現在の施設ではADL向上よりリスクを取り紙おむつや車椅子メインで転倒や骨折しないようにと守りに入っている感じです。 特別養護老人ホームはどこもそんな感じなのですか?

リハビリパンツリハビリ老健

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92020/01/23

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

介護老人保健施設は3ヶ月を目処に在宅復帰を目指すための施設なので、リハビリをしてもらい、自宅で生活が出来るように支援します一方、特別養護老人ホームは言うなれば終の住処になります 自宅に帰らないので、事故がないように安全面に配慮した介護になるかと思います 参考wiki 介護老人保健施設 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%96%BD%E8%A8%AD 特別養護老人ホームhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%96%BD%E8%A8%AD

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤明けで実家に帰省中です🚄4泊5日! 今朝は「馬鹿女!あんたは何も分かってない!お前が遅いんだろ!」と言う罵声を浴び、稀にトイレ失敗する人の失敗の日に当たり、リハパン脱いで捨てちゃう人が夜間捨てたの見てなくて朝濡れたズボン三本回収して、オムツ外しで全更衣+シーツも全部交換でした(^^;; 五連休貰うから仕方がない!と思って何とか終わらせられてよかったです!

リハビリパンツトイレ

はな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22020/01/19

ふく

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

お疲れさまでした。連休くらいとらないと、気持ち面で大変ですよね。ゆっくり休んでください

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんに質問です。 私が働いている有料老人ホームで男性入居者が、夜寝ている時パットを外して寝ながら放尿するのですが、いい方法ないでしょうか? オムツやパットの当て方を色々工夫したのですが、一緒でした。普段 リハパン+パット(男巻きなし)放尿あるので、夜間2~3回上下パジャマなどを交換しています。 なるべく、拘束になるのでつなぎ服はしたくないので。

放尿リハビリパンツ有料老人ホーム

イルカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/01/07

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

もし入居者さんが立てる場合、定時(巡視時)にトイレ誘導を促してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住とデイサービスが一体化している施設にいるのですが、訪問と通所の部署での情報が上手く通っておらず、今日午前中のみ利用の利用者さん(普段は1日通し)が休日過ごす用のオムツ着用で来所されて、便失禁。いつもリハパンで対応していた私はパニックに。しかも着替えもフル装備で必要な方なのに、入ってたのはリハパンのみ...。朝にヘルプに入ったサ責(アラサー♂)に報告するも、言われても知らなかったからとか訪問の部長から聞いてないとか言い訳だけで、軽い謝罪すらなし。流石に腹が立ってしまいました。皆さんは他部署同士での行き違いのエピソードやその後の対応はどうしてますか?

リハビリパンツサ高住休み

ぬぇ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12020/01/10

hy5241

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 居宅ケアマネ

おすすめは出来ませんが、言ったか言ってないかを明らかにするためには文章で記録して控えを取っておきます。言葉は聞いていない、伝えたということを立証するのは難しいので。手間がかかるのですが、一つの方法かと思います。ただミスが起きれば素直に謝罪する姿勢は持って欲しいですね

回答をもっと見る

愚痴

前のデイサービスではお風呂前にトイレいってリハパンだけにしておいてくれたのに特養に行ってからお風呂前にトイレいってくれないからもし洋服をぬがしたときに尿してしまったらお風呂場や脱衣所が汚れてしまう。いくらお風呂だからってパット内失禁のままは嫌だと思うんだけどなあ....それを先輩に言ったら「終わってから掃除すればいいじゃん」って言われた、そういう問題じゃねえ。貴方は尿で汚れたお風呂場や脱衣所使えますかって感じ

リハビリパンツ掃除トイレ

あず

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/01/09

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

時間や手間の効率だけを追い求める介護は嫌ですよね。やっぱり、ご利用者様の立場から考えなくては良いサービスは出来ないと思います。 あずさんは先輩にきちんと意見していて見習いたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間帯、ベットで寝ている利用者のパット内の排尿確認はどのようにしていますか?男性です。 ・声掛けはする? ・排尿ありの場合どうやってパットとリハパンを替える?シーツを替える?

リハビリパンツ

ひめくん

介護職・ヘルパー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42019/12/23

まめこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

お声かけして確認します。だいたいは男性の場合陰部にパット巻いてます。 排尿してたら取り替えます。 起こしてトイレ誘導出来る方の場合は誘導します。拒否があればパット交換します。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日50代の女性で高次脳機能障害の利用者が入所しました。 この人は職員男女関わらずハグしたり、手の甲にキスしたりとする人ですが、今日の夜勤の巡視時「チーズさん寂しいから離れないで」と言いながら、手にキスをされ、足を触られ、ベルトのバックルの部分を触られ、終いにはリハパン一丁になり「一緒に寝たい。」と言われました。 自分は「他の利用者さんが待っているので」とか「ナースコール鳴ってるので」とはぐらかしましたが、「誰も待ってないよ。」と「何も音しないよ。」とか言われ、困ってしまいます。 何とか説得してその場から離れることできましたが、このような時自分ならどのような対応しますか?

高次脳機能障害巡回リハビリパンツ

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

122019/12/07

カズ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ケアする方の時間があるのでを伝えてその場を捌けること、ケアカンファレンスを開いて対応を統一する、ケアマネなど他職種にも情報を共有すること、実際にこのケースはハラスメントになると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のストレス性でトイレ我慢をすることが難しくなりました! ♂20です! 仕事中休憩時間とかなかなかとれなくて何度も漏らしてしまいました。 なので職場の紙パンツとパッドを使用して仕事しています! 同じような方やトイレ我慢することが難しい人いませんか??

リハビリパンツ休憩トイレ

SAYA

介護福祉士, 介護老人保健施設

62019/11/20

よしだ

介護福祉士

ご自身で使用されるのであればまずご自分で購入したほうがよいのでは。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?

入浴介助職員

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

92025/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?

予防入浴介助モチベーション

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/17

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。

回答をもっと見る

特養

毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。

記録特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/17

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

306票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

637票・2025/07/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.