交換時期

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 リハビリパンツやパットの交換時期… みなさんはどう判断されてますか? 家族の方の意見に出来るだけ沿う様にしていますが… ●少しでも濡れたら変える。 ●もう、これ以上は吸い取れない!位まで変えない… 色んな基準で対応していますが、中々判断が難しいですね💦 中には数滴落ちた程度でも交換しなきゃ気が済まない感じの職員がいてびっくりしています。

2021/11/13

11件の回答

回答する

体型が変わり次第

2021/11/13

質問主

ありがとうございます。 体型…たくさん出てお尻が大きく見えたりしたら…と言う事でしょうか??

2021/11/13

分かりづかったらごめんなさい🙏 ケース1 頻繁にお手洗いに行かれて 失禁があることも周知していますが 毎回付き添い交換するとコストがかかるので入浴時、昼食後、帰宅前の3回で確認し交換しています。 ケース2 なかなか排尿がなくソワソワされる度に誘導しますが、トイレ内で1人で座っている事ができない為付き添う方は時々パット内で若干の尿漏れがあります。そう言う時は排泄表に「若干尿+交換せず」と記入しておきます。その後別のスタッフが見ても同じ判断なら同じように記入しますが、結局1日出ずって言う時には帰る前には綺麗なパットに交換します。 キャパオーバーになる前に交換したいので ギリギリまでってのはないですがw 数滴でもってのもあまりないですねw 数滴で交換されてたら家族の方も心配になりますよね💦 そういうスタッフにはご家族のコストがかかるのでって伝えてみたらどうですか?? もしくは直接家族に相談してみては?? 中にはちょっとでも付いてたらそんなの履かせたくない💦って思われる人もいるかもしれないですもんねw あとスッタフ間で判断が難しい時は現場に呼んで相談してみてはどうでしょう🙄?

2021/11/14

回答をもっと見る


「リハビリパンツ」のお悩み相談

排せつケア

被介護者の自己決定権について質問です。 現在、普通の布のパンツを使用されている利用者さんがいらっしゃるのですが、パンツに便の付着が頻回になって来ました。これまで、失禁は99%ないので、まだ、リハパンは使用しなくてもいいと思うのですが、家族様の許可を得て、入浴後に試しにリハパンをお渡ししたら、普通の布パンツを履く感じで抵抗なく履けれたとのことです。 ただ、これは、本人の自己決定権を無視とまでは行かないまでも、介護する側の都合の様に感じられて、認知症の方ではあるのですが、まだまだ、ちゃんと説明すれば、自分でどのパンツを履くか決めれる判断力もある方で、自分としては普通の布パンツとリハパンの両方を本人にお見せしてその都度自分で選んでもらいたいと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?

リハビリパンツ失禁トイレ

きき

介護福祉士

32024/08/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

基本的に汚染がないのであれば、布パンツで良いと思います その都度選択するのは違うかなと思います また状況が変わればご本人やご家族に相談検討すれば良いのではないでしょうか

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料老人ホームに入居している利用者さんの、 洗濯物は基本的に家族対応か施設対応になっているのですが去年運営指導で介護保険外の時間帯で発生するサービスの契約(他の施設で言う自費サービス)をしていないのに料金を請求していたのを指摘され、多少の改善したのかと思えば何にもしていない。 朝の起床介助2人対応の利用者さんは、認知症が進み 暴言暴力が激しい。夜中にトイレに行くわけでもなく朝まで寝ているけど、毎朝大失禁で全更衣、シーツ交換が当たり前になっている。ビックパッド(840ccしか吸収量が無いやつ)をようやく家族了承で使用しているけど、普通の下着にビックパッドだから便失禁の時は大変。パッド交換も試したけど不穏になり朝まで徘徊する事になりました。毎朝大失禁の度つけ置きして洗濯してるわけでもちろん介護保険外サービスで請求してると思ったら、管理者さんは洗濯物は家族対応だから請求出来ませんって意味不明な事を言う(*_*) だったら自費サービスの契約書作って契約すれば良いし、家族さんが納得されない場合は現在のヘルパーサービスを見直して介護保険内で収めるようにサービス組み直す案を出してケアマネに検討してもらう事だってできるはずなんですけど(*_*) 家族さんは下着着用に拘る家族さんでリハパン履くのも時間がかかる(*_*) 日勤帯(デイサービスの利用日以外)でも全更衣あるし便が続くと大変だし(*_*) それでも管理者は動く気はありません。 他の施設であれば間違いなく自費サービス発生でまぁまぁな料金請求してると思うのですが、自費サービスの無い施設ってうちだけですか?

起床介助リハビリパンツ介護保険

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/04/06

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

下着にビッグにはビックリでした。 実費サービス220円だったか洗濯します。ランドリーで生活ヘルパーで洗濯が基本ですが、毎朝全更衣するかたがいてニオイがしないように洗濯していますが、毎日となると実費をとっていない暗黙の...みたいなところがあります。住宅型に勤めて半年。これは無料?実費?毎回確認しないといけないこともあり大変ですよね。しかし実費サービスは必要です。

回答をもっと見る

排せつケア

オムツ交換に回ったら、ものすごく毛羽立ってボロボロヨレヨレのオムツ付けられてました…。パットは交換するけれど、テープオムツやリハパンは便で汚染された時や入浴日まで替えない職員がいます。 不潔なだけでなくボロボロではしっかりと受け止めきれないじゃないか💦 1日1回は交換しようよ…😭

リハビリパンツ排泄介助オムツ交換

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/10/31

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

うちのところも、ケチですよ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

52025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、病院併設のデイケアに勤めていました。利用者は毎日25〜35人ほど。介護職はパート含め4人で、うち2人が入浴介助に入ると、フロア対応は実質2人。排泄介助などで1人抜けると、1人で20〜30人を見なければならない状況もありました。認知症の方も多く、不穏対応が重なると、他の方への対応が追いつかず不安でした。結局、体力的にも精神的にもつらくなり、退職してしまいました。 みなさんの施設では、職員配置や動きはどのようになっていますか?

デイケア人手不足モチベーション

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/19

ぶち猫

介護福祉士, 病院

デイケアに限らず 利用者さんに対して職員配置が3:1なら、30人いたら職員は10人いなければならないはずですが、 早番や遅番、詰所から出てこないナース、まだ来ていない夜勤者まで入れた計算になっていますよね。 それぞれの業務を回すために、どうしたって利用者さんから離れる時間がある。 手元の仕事をしている間は他のことに意識がありませんしね。 人が散り手薄の中利用者さんに向き合っている職員に負担がかかりますよね。 どの勤務帯でも、手薄の時は発生するし、限界はあります。 もはや、限界の果てに起こった事故を証明できる記録や報告書の分析力と文章力がある賢さが大事ですね。

回答をもっと見る

排せつケア

今日初めてオムツ交換しました 先輩の見てたら お尻拭いた後 手袋変えませんでした 手袋は便で少し汚れてました そんなことありますか?

オムツ交換先輩特養

れおん

従来型特養, 無資格

52025/07/19

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

手袋交換については、基本的には一人一人交換しています。 しかし、中には排泄がない場合に交換を実施しない時には変えない場合もありました💦 本当は変えないといけないとは思いますが、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

430票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

681票・2025/07/23
©2022 MEDLEY, INC.