リハビリパンツ」のお悩み相談(2ページ目)

「リハビリパンツ」で新着のお悩み相談

31-60/156件
介護用品・用具

ショートステイ勤務です。 入所中のオムツやリハパン、パッド類は、全て施設で用意したものを使用しています。 家族との外出や外泊時にも、施設のリハパンとパッドをお渡ししていますが、それって経費の無駄ですよね?他の施設はどうしてるのか気になりました。

リハビリパンツショートステイ家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82023/09/01

たつ

介護福祉士

外出中外泊中でも利用料金が発生しているなら施設のリハパンでもいいかな、と思います

回答をもっと見る

介護用品・用具

小さなリハビリパンのメーカーを教えてください。 大人用Sサイズだと、足周りが緩い 子供ビッグサイズだと、きつい。 大人用で一番小さなリハビリパンツは、どこのメーカーでしょうか。 おすすめありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

リハビリパンツ

なみ

看護師, 訪問看護, 訪問入浴

72023/05/29

たつ

介護福祉士

大人のメーカーがわさらなくて申し訳ないのですが、 子どもの、ビッグよりビッグ ってサイズが出てますがどうでしょうか

回答をもっと見る

愚痴

介入拒否のある利用者さんに、 顔 ひっぱたかれてメガネ吹っ飛び、 腕 引っ掻かれて、 濡れたリハパン 押し付けられた。 3段階でさすがにイラっとしてしまった。 深呼吸 深呼吸 リハパン押し付けられたのが一番嫌でした笑

リハビリパンツ愚痴

たつ

介護福祉士

22023/08/23

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様でした😭私もパンパンに排尿済みのパッドを顔目掛けて投げつけられた事があります🤣 暴力もこちらは我慢して当たりまえで、少しでも何かしたら虐待と言われてしまうって本当に納得いかないですよね笑

回答をもっと見る

きょうの介護

えー!?Sさんなんでリハパン1枚で外にいるの?え!?パットはどこ!?? つけてたはずのパットが無いよ〜! 脱ぎ捨てられた衣類、見つからないパット。床に落ちた食事に群がる虫たち。 夏の訪問介護も大変です。想定外のことがたまにあって今日は疲れたな〜。早く寝よ。

リハビリパンツ要介護訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/08/07

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

アルアル過ぎて笑えないけど、笑うしかない…のか…のかな? 洗濯物取り込んでたら、一緒に干されてたパットも見つかるし、ブヨブヨで乾いてないし! ある日は、庭に鳥の餌でも撒いたかな?と思ったら、パットちぎって撒いてたご様子…思い出しただけで、「きっと夢たったよね?」と否定する私の脳です。 そうそう、早く寝ましょう!!

回答をもっと見る

リハビリ

初めまして。 認知症の診断がついた方に対して、リハパンのパットを装着する練習をした方はいらっしゃいますか? された方は、工夫点や注意点や方法など、経験談を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

リハビリパンツ研修認知症

たくや

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32023/06/12

たつ

介護福祉士

こちらが介助する、ということでいいでしょうか? リハパンやパットを使用する方のほとんどの方が認知症だと思いますが、あえて『認知症だから』という練習はいらない気がします 強いて言えば、長時間座っても、歩いても、ずれない、痛くならないようしっかり当てることでしょうか。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 施設では主にパッド推奨で、リハパン率は低いです。 パッドの方が交換にはラクですが、漏れはリハパンの方が防げるかなぁと。 逆にリハパン率の方が高い施設ありますか?

リハビリパンツ施設

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42022/08/30

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチはリハパン率高いです。 パッドから自分の下着やズボンを汚してしまいプライドからか?隠したり水で手洗いして匂いの残ったまま再び着用される方が多く、リハパンなら自分で交換(上げ下ろしが楽な部分も)し易く、ゴミ箱に入れればバレにくいから…と言う観点もある様です。 ただ…汚れてないから…と同じものを着用しがちなのでチェックをしています。 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

男性で認知症のある利用者様で 夜間パット外し、陰部いじりがあがって パット確認しに行くために毎回汚染、全更衣しています。 触らないように紐付きズボンやバスタオルを 巻いて対応しようと思いましたがその対策は 最終手段にしてほしいと言われました。身体拘束になるから? なにかこのような方で良い対策があれば ぜひ教えて頂きたいです。 オムツでなくリハパンツに吸収量の多いパットを フラットで当てています。 巻きをするとパット外しされます。

身体拘束リハビリパンツ認知症

ちょび

介護福祉士, 介護老人保健施設

302021/04/09

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

何で陰部をいじっちゃうんでしょうね。パットやリハパンが不快なのか、、、? でも男性は癖で触る人も多いから、そうだとしたらどうしようもない。バスタオルも紐付きズボンも、きっとクリアしてしまうでしょう。 せめて、失禁回数を減らせるように時々トイレ誘導する、とかはどうでしょうか。

回答をもっと見る

排せつケア

知的障害者の入所施設で勤務しています。 常時リハパンを着用しているある女性利用者が、故意にリハパンを破ってしまうことがたまにあります。 尿失禁していることもあれば、失禁しておらずリハパンが綺麗なこともあります。 毎回ポリマーの掃除が大変なのですが、綺麗に手早くできる、ポリマーの片付け方はありますか? 乾いた雑巾で拭いても、ほうきで掃いても、仕上げに掃除機をかけても、微妙にポリマーやリハパンの残骸が残ってしまいます💦 お知恵を貸していただけると嬉しいです🙇‍♀️

リハビリパンツ失禁掃除

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/02/19

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

にっこりりとる様 ポリマーの片付け大変ですね(´・ω・`) 知的障害の入居者様なので身体の動きもあると思うので適応出来るかですが。 ポリマーの水分もあるのと片付けたあとにそのまま処理出来る新聞紙シートをベット周囲に敷いて置くと楽ですが、新聞紙も一緒に破いてしまう場合などはブルーシートなどを敷いておくなどしてみてはどうでしょうか? ポリマーはキッチンシートなど水分を吸収しやすいものや塩を混ぜたもので拭き取る方が良いかもしれません。 掃除機で吸い取るとその後の片付けも大変なのでガムテープやコロコロ等を試してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パットがズレているわけじゃない、きちんとパットは当たっているはずなのに失禁に至り毎回ラバーまで交換する。申し送りで言う度微妙な気分になる。定時でパット交換は入ってるんだが(・・?)不穏が長引きようやく夜中から眠ってくれた利用者も朝にはリハパン脱ぎ大失禁で全更衣、シーツまで交換する。朝の忙しい時間に 起きた中身の濃い出来事だったなぁ。

リハビリパンツ失禁申し送り

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02021/04/25
認知症介護
👑殿堂入り

認知症の利用者様で、リハパンをはいている他の利用者様をみると、小声であの人みたいになりたくない。リハパンは絶対にはきたくないね。と言います。 ですが、下着が汚れてしまっている事が多く、ご家族もリハパンを使用してほしいとの事、、 なんと声をかければいいのでしょうか、、🥲

リハビリパンツ声掛け認知症

ぽぽ

デイサービス, 実務者研修

332023/03/23

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

難しいですね💦 布パンツに、失禁パットを装着では、追いつかないですか? パッドでもリハパンでも、私なら、便利ですよ、とか、衛生的ですよ、とか言いますかねえ...

回答をもっと見る

介護用品・用具

失禁がほとんどなく、あっても小パッドに収まる程度の利用者さんがいます。紙パンツと小パッドを併用しているのですが、紙パンツが汚れることは、まずありません。 そのような方には、ホルダーパンツと小パッドの併用が適していると思うのですが、今まで使用されている人に出会ったことがありません。 素材は布なので通気性がよく、洗濯して繰り返し使えるので、パッド交換だけで済む軽失禁程度の方には、経済的なのではないかと思います。 しかし、1枚のお値段が2000円以上するみたいなので、なかなか家族さんに用意してもらうわけにもいかず…。 実際、使用している方をご存じであれば、使用感やメリットデメリットを教えてください。

リハビリパンツ失禁

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72022/10/11

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

だるまさん お疲れ様です。 実際に使用したことはありませんが、介護製品の営業の方がホルダーパンツを持ってきてくれた事がありました。とにかく肌触りが良かったです。

回答をもっと見る

夜勤

夜間トイレ誘導する入居者がいるんですが、トイレに行く前にパットが濡れており右向きで入眠されており右側から横漏れでパジャマを毎日汚染することが多くなりどうするべきか検討しているんですが、一つの案として夜間だけ巻きおむつ(日勤帯はリハパンとパットで汚染もない)にして様子観察してみるということになって他にも案があれば言ってと言われたが私も巻きおむつの対応しか思いつかない。。

リハビリパンツトイレ介助トイレ

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/03/12

おまめ

介護福祉士

その方の夜間のトイレのタイミングを早く対応するとかは難しいですか? 排泄のタイミングを見直すのも1つの案かと。

回答をもっと見る

排せつケア

ベッド上でリハパンにパット装置した時なんかパットが中で浮いているような気がするんですが‥

リハビリパンツ

たんとたん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22023/02/26

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ベット上の寝た状態でのパット交換や装着はやりにくい時ありました。リハパンのギャザーは上がっていましたでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方のディの送り出しで訪問していますが、ベットに寝ていて、行かないと拒否。 そして、ベットパットがぬれています。 お茶を入れたから、飲みにいきませんか?などと声かけしますが起きないと言われてしまいます。 どうしたら、リハパン交換とシーツ交換できますでしょうか?

リハビリパンツ訪問介護認知症

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

92022/12/27

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

ベットパットが濡れているってことは、ご本人的には不快症状が少なからずあるんじゃないかなぁと思います。冷たいから冷えると風邪引いちゃうので、心配だから一回綺麗にしてもいいですか?みたいなお声かけはどうでしょうか?😌 心配されてるな、気にかけてくれてるな、と感じた時に動いてくれる方を何人か見たことがあるので、よかったらやってみてください^^

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ利用される方への介助方法で 質問があります。 L字型手すりを右手で持たれて便座に座られる利用者様のトイレ介助を一人対応で行っています。方法は紙パンツの下に引いてある尿取りパッドを職員の左手で押さえたまま、右手で利用者の右臀部を持ってゆっくり座っていただいています。 座る途中に尿漏れのある利用者のため、便座に座られる直前にパッドを引き抜くように職員は介助しています。ズボンを汚染しないような最善の方法を取っています。 この時、介助者の左手へ体重がかかって、左手で支えるのが私には難しいのです。 私はばね指で左親指付近が痛くて介助がつらいので、うまい方法あったら助言ください!

リハビリパンツトイレ介助トイレ

KT

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

92020/09/21

ゆう

介護福祉士, デイサービス

パットを引き抜かなくてはいけないのはテープ止めしてなくて落ちるからですか?パットがリハパンにしっかりついていれば引き抜かず両手で腰を支えて着座してその後パットチェックし交換出来るかなと思います。 その利用者さんの排泄状況的に参考になるかわかりませんが、パットでもズレを防止するテープが付いた物もあるので検討されても良いかと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

上記のことについて、どのようなタイミングでどう声かけを行っていますか? どうしたらスムーズに移行できますか? 何度も失禁してしまっても認知があってそのことを忘れてしまうためようやくリハパンへ移行できたところなのですが、普通のパンツだと思って今でも汚すと洗って干してしまいます。。 移行するまでがほんと大変で、いいアイデアがあれば教えてほしいです。

リハビリパンツ失禁認知症

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

42022/10/10

にっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

汚すと洗う方いますよね。「干してると外の人(若しくは、家族さんが来た時)に見られた時、びっくりしますし、〇〇さんも見られたくないと思うので、こっち(職員)で干しときますよ!乾いたら持っていきますねー!」って言うとかですかね。ここの職員に頼めば干してくれることを分かって、汚した時に呼ぶようにしていければなと。少しだけでも記憶力あるならですが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りで退院してきた利用者様がいるのですが徐々に元気になり今はなんとかベットから車椅子、車椅子から椅子に座るという動作は出来ています。しかし前から脇下を持って抱えると脇の下を痛がりおしりしか支えることが出来ずなかなか移乗動作が難しい状況です。ですがトイレに行きたいという本人の訴えもありオムツを使用していたのですがリハビリパンツに変えトイレ誘導を行って行こうという方針になったのですが車椅子からベットに誘導するのがやっとなので車椅子からパンツを上げ下げしてトイレに座らすとなるとなかなか大変で本人も怖がるし介護者側も負担になるとの声が上がっています。それは二人介助で行っても難しいです。 それにトイレに行きたいという発言があった時点ではもう尿汚染しておりそれならその前にトイレ誘導しようと声をかけるも拒否強く行けず毎回トイレでの排尿が出来ておりません。 本人の思いにも寄り添いたいのですが介護者側の負担もあるのでほんとにトイレ誘導が必要なのか困っています。 もう少し足腰の筋力が戻ってきてからでも良いのかなとも思っています。 なのでなにかこうした方がいいのではないか?というアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 長くなってしまい申し訳ないですが本当に困っているのでな少しでもいいのでなにか助言をください。

リハビリパンツ看取りトイレ介助

なんじゃもんじゃ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

212022/11/07

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 脇下を痛がるとなかなか移乗介助が難しいですよね。 移乗介助を行う時に介助者側は重心を低くして利用者の方の腹部を抱えるかたちにし、利用者の方は介助者に覆いかぶさる形での移乗介助はどうでしょうか? また、介護レンタル等でポータブルトイレの設置はどうでしょう。 参考になるかわかりませんが、すいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

担当の男性利用者さんが、認知症の進行により、排泄の失敗が多くなっています。紙パンツをはいていますが、洋服の上から見ても、パンパンになっていて、トイレに促しますが、汚れてない!と声を荒らげるため、どう対応したらいいでしょうか?

リハビリパンツトイレ認知症

Petty

介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62022/10/05

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 リハビリパンツが 汚れる前に対処したいですね。 まずはトイレ誘導から やってみてはいかがですか?

回答をもっと見る

愚痴

オムツの件なんで、日中リハパン、夜間オムツの利用者様  横漏れが酷いから日中もオムツになりました、トイレは手すりを持ち介助者が着脱行い便座に座って貰ってます。パーキンソンも進行し、歩行もけいみんが日中強いから車椅子が続いてるため下肢筋力低下 立位も悪くはなってます。でもまだ立てます。なのに横漏れ理由でオムツ?はおかしくないですか?完全に立位保持ができないならまだわかります。 元々尿量多く漏れるのが不安だからとリハパンの上からショーツをはいてました。それは本人様希望で 今はレベルも落ちて中々ご自身の意見も言われなくなったけど多分オムツは嫌だと思うんですよね。古株が決めた事だから口だしできなかったけど、、どうなの?ケアマネさんにも報告してるかわからないけど そんな理由でオムツになるもんなんですかね?

リハビリパンツトイレユニット型特養

さち

実務者研修, ユニット型特養

12022/10/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

安易にオムツと言ってる昭和な意見だと感じます。 オムツって、歩くのには、不適切なのですよね〜。

回答をもっと見る

夜勤

そこそこに調子良く荒れている… リハパン、パットを破く利用者さん今で7回目。 ボクサー履いてもらったらまさかの引きちぎっていた! 2人して驚いていました笑 対策が中々思い浮かばない、

リハビリパンツグループホーム夜勤

けん

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

42022/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

破るなら、新聞か雑誌にして欲しいですね。勿体ない

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

要介護5の男性の方で昼夜とはず尿失禁あり1日3~4回は 全更衣にラバーシーツ交換しています。 オムツはずしもあります。 日中はリハパンにパットで夜はオムツパットにリハパン履かせてます。 パットを主に外してしまいます。 どうかしたら自分でパンツ交換してることも(--;) 不思議に思う行動もあります。 洗濯が大変だと周りは言われていて、かといってつなぎは身体拘束に当たるので無理なため… そのままです。 うちはこんなことしてるよとか案があれば教えてもらえると 助かりますm(_ _)m

身体拘束リハビリパンツ失禁

シーリーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

412022/07/11

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 パッドは男性包みにしてますか? もしそうであれば、痒みからくる可能性があります。 パッドのあて方を工夫してみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレに行ったあと、自分でリハビリパンツを持ち上げることができない利用者さん、何か方法はありますか? トイレには何とか自分で行けていますが、尿もれも多く、リハパンをうまく履けてないため、就寝時に必ず寝具まで濡れてしまいます。日中は介護者がいますが、夜間は一人なので、介助してくれる人がいません。 夜間はオムツも試してみましたが、オムツにすることは嫌がり自分でトイレに行き、外してしまいます。 防水シーツは敷いていますが、毎日の洗濯や布団干しが大変です。

リハビリパンツトイレストレス

tamami

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ

102022/08/27

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

夜間排泄が終わったらナースゴールで呼んでもらうことは無理な感じでしょうか??パンツ、ズボンを上げるときだけコールをしてくれる方もいましたが、、

回答をもっと見る

介助・ケア

布パンからリハパン、リハパンからオムツ、とADLと共に変わっていくものですが、リハパンからオムツになるのはどのようなときでしょうか??

リハビリパンツ

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42022/07/03

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

うちのデイでは立位が保てなくなった方はリハパンからオムツになる事が多いです! 後は家族の希望で…という事もありました。

回答をもっと見る

認知症介護

昨日認知症のある利用者様のリハビリパンツ内が緑色になっており、主治医に連絡をした所尿をとって持ってくる様指示が出ました。しかし排尿感覚がなく日頃から介護拒否が強い方で取ることができていません。同様の場面で尿を取れた経験があればどうやったら取れたか教えてください。

リハビリパンツ認知症ケア

Sato

介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32022/06/15

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 ポータブルトイレに座って排尿できる人なら、バケツにビニール袋を被せて採尿したことはあります。

回答をもっと見る

グループホーム

グルホです☘️ 布パンからリハパンへの移行する時のFaへのよい伝え方を教えて頂きたいです

リハビリパンツ

baron

介護福祉士, グループホーム

62022/05/28

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

どう伝えたらいいと思いますか? 私はこう思うとか、まずは自分の意見を述べてから意見をもらうようにクセつけましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

日中リハパンで、夜間オムツ対応にしている利用者さんがいるんですが、 基本オムツの上にリハパンは履かさないようにと伝えているのですがまだ内緒でしている職員がいます。 手間がかかるのも分かるんですが、どうかと思い… 一つの提案として、入浴日以外はリハパンは夕方に切って捨ててオムツにするというのもありなのかなと思うのですが、 コストのことを考えると微妙なのかなとも思い… みなさんのところはどのようにしていますか⁇ リハパンにパットを当てていてもリハパンは毎日交換していますか⁇

リハビリパンツ入浴介助職員

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

62022/05/25

ねむい

介護福祉士, デイサービス

グループホームで働いてます うちは汚れた場合と入浴後に基本替えてます

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 普段はのんびり(鈍臭い)な私ですが、一日一回以上は会社で猛ダッシュする事があります。 (何回も小走りはします) そんな、今日の猛ダッシュの原因は… 自室からホールに出てこられた女性利用者様のズボンがずり落ちてお尻半分位リハパンが見えており、ズボンの裾を踏む可能性も高かったから…です💦 「きなさん…そんな機敏に動けるんだ?」と上司に言われましたが… みなさんの猛ダッシュの理由もお聞かせ下さると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

リハビリパンツ有料老人ホーム上司

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/05/27

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様です。 やはり、車椅子からの立ち上がりですかね〜!もう歩くのが厳しいから車椅子なんだけど、まだ自分は歩ける!と思いがどこかにあるので、立ち上がって歩き出そうとしてるのを見かけたら、ダッシュ💨します。 後は居室のセンサーが鳴った時。居室が遠いと猛ダッシュなので、息切れ半端ないです😅

回答をもっと見る

介護用品・用具

家族さんに紙パンツ等を電話で依頼することがあるんだけど、オムツカバーって伝わらないもの...?「カバーってなんですか?テープ式?それは昼に使うものですか?」って言われた😅「オムツ」って言ったら伝わった💧

リハビリパンツ家族

にっぴ

介護福祉士

32021/05/11

ヘタレ介護職員

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

以前の職場で、布オムツ使用者がいて、その時には「オムツカバー」使用したよ(* ^ー゜)ノ

回答をもっと見る

愚痴

利用者Tさんが 家に返ったらリハパンを履いておらず 便まみれのズボンが捨ててあったらしい…。 10月4日 最後にトイレ誘導をし、介助したのは俺なんだけど 俺はちゃんと綺麗なリハパンを 確認したつもりだった。 その日の夜 遅番の先輩が新聞等に包んでない便まみれのリハパンをトイレのゴミ箱から発見したらしい。 そこから騒ぎが始まる その日俺が介助する数時間前に他のスタッフが Tさんがトイレに入ったのを確認したが介助はしなかった為、リハパンも交換していないということになっており 俺が最後にちゃんと確認しなかったんじゃないかと 色んなスタッフから問われて疲れる毎日… 何が疲れるって その日にいなかったスタッフが誰よりも騒ぎ 挙句の果てに 『犯人探しするわけじゃないけど』とか 『私はその日いなかったからわかんないけど』とか… だったら最初から首突っ込むんじゃねえよと思ってしまう俺は間違ってるでしょうか…

リハビリパンツトイレ介助トラブル

とも

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

82020/10/09

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

間違ってないですよ。綺麗なリハパン確認してるのであれば、大丈夫。入居者様がリハパン勝手に脱いでしまったら、わからないですからね。人のせいにするとか、粗探し、やってないとかおかしいですよ。人間関係良くないといけませんね。気にしないで頑張ってくださいね

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。 パンツ(+パット)とオムツ(テープ止め)はどのように使い分けしますか? 私の認識だと立位が取れてトイレ誘導が可能な方が紙パンツで、そうではない方がオムツなのですが、今の施設だと混在しててよくわからなくなりました……。 オムツメーカーさんによって変わってくるのかなと思いますがどうなんでしょうか?良ければ教えてください! 因みに私の勤務先だとtenaを使用していて、パット+専用布パンツが主流になっています。

リハビリパンツトイレケア

えいと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士

92022/04/04

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あえてオムツの業者名出しませんが、どのような利用者さんはこのパッド、紙パンツ(Dパン)とか使用するとか、当て方、ギャザの意味とか教えて頂ける研修会があるので、今使用している会社に研修会をやっていただけませんか?と問い合わせてみるのもありだと思います。 (もし、問い合わせするなら、管理者、施設のトップの方の方が話がまとまりやすいと思います。ただ、コロナの影響は多々あると思います。) ちなみに、トイレいかれる方でも夜勤パッド外しがある方とかは、夜勤中はオムツをあててました。 施設によって本当にばらつきあると思います。 ただ、私個人的に、その方にあった物を選ぶ事が大事やと思います。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

特養

外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?

事故報告記録ヒヤリハット

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

32025/02/18

東方不敗=マスター・アジア

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間に自分の部屋、ベッドでお茶を飲みたいという利用者さんにはどのように対応していますか?

ケア夜勤

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22025/02/18

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

血圧が高い人の体勢について、 特養で働いていた時は看護師に横にはならず座るようにとの指示でしたが、今の職場は看護師がおらず 血圧が高い時は横になると血圧が下がると言われています。 どちらが本当でしょうか

血圧看護師特養

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/02/18

たつ

介護福祉士

看護師から臥床するよう指示されてます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

590票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

699票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

733票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.