デイサービスに勤務してます スタッフは私28さい あとの六名は40代から上のかたになり 私は孤立してます ご利用者さんも、私より上の スタッフとのほうが会話も楽しそうでして デイサービスが合わないのかな?と 名前も覚えてくれなくて…私だけ
デイサービス職員
まいちん
介護福祉士, デイサービス
ひまわり
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
六名のスタッフさんは、まいちんさんよりデイサービスでの勤務は、先輩ですよね。ご利用様との関わりも長いですよね。デイサービスなので、時間が経てば、名前も覚えてくださいます。 忙しい業務の合間に、ご利用様一人一人と会話をして、その方の喜ぶ話題を見つけて、コミュニケーションをとれば、まいちんさんとの会話も楽しんでくれるようになります。名前も覚えてくださいます。まいちんさんが、どのくらい介護で勤務されているのか、わかりませんが、1年位勤めてみないと、どの施設もわからないと思います。利用者様と、積極的に関われば、楽しく仕事が出来ると思います。頑張られて下さい。長文失礼しました😌
回答をもっと見る
コロナワクチン摂取して日常に戻れると思いますか? 介護職として働くのに支障きたすことあると思いますか? 自分自身の回答 ワクチン接種してもコロナにかかる人居るみたいですよね。しかも、持って一年だから追加摂取が必要と見ます。そうすると、介護士にとってただでさえ職員不足で大変なのに体調悪くなって休んだりされる職員も必ず出てきますよね、後は分かりますよね、一部健康な職員に負担が行くってことです。
健康コロナケア
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
日常→思いません。 働くのに→思います。 ですが、ワクチンは必要だと思います。 ミクロな視点で見ると、たしかに問題山積みです。 しかし、ワクチンが無ければ、日本国民の命500万人を犠牲にしなければ、集団免疫が獲得されません。 重症化率も下がりますし、罹患率も下がります。 死者も減り、本来の医療が多少は戻ってくるはずです。 マクロな視点で見れば、メリットは大きいと思います。
回答をもっと見る
今年度から初めてトレーナーになり新卒とマンツーマンで仕事をしているのですが、トレーナーをしているプレッシャーや疲れもあり、不穏な方の対応が続くと普段よりも早く笑顔や優しさが枯渇してしまいます。。 新卒さんにはきちんとした対応を見せたいのですが。。 疲れてしまった時、皆さんはどうやって気持ちを切り替えますか?
新卒不穏新人
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
暴飲暴食に限りますね。(笑)
回答をもっと見る
障害のグループホームの勤務の方に質問です。無資格の職員さんが入居者さんの障がいのある方の買い物(ガイド)は、大丈夫なのでしょうか?介護や訪問などでは、きちんと定義があるのでグループホームになるとどうなのでしょうか?
無資格資格グループホーム
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れさまです。 以前、障害のグループホームで働いてましたが、ベテラン職員さんは無資格でした。 無資格で、サビ管が作成する、利用者さんのケアプランも作られてましたよ。買い物も受診も行かれてました。 私も大丈夫なのかなと思いましたが、余計な事は聞かず働いてました。
回答をもっと見る
コロナワクチンが2回とも終了しました。 若い年代の方が副反応が出ると聞いていて、職場では若い世代なためドキドキしてました。 が、倦怠感、関節痛はあれど熱はあがらず拍子抜けしました(笑) 逆に、他の方が熱出てたのでフォローで関節痛堪えながら走り回る事になりました(笑) 反応は本当にそれぞれだと感じますね。
コロナ職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
イケコ
介護福祉士, ユニット型特養
自分も今日2回目うち終わりました! うちの職場も休みが多く自分も不安です。休みのフォローもしました。少し愚痴を言うなら個人差があるので仕方がないんですが損した気分です笑!
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 皆様は仕事の中でこれは成功したと 感じるものはありますか? 私は自分で立てた企画で利用者が 喜んでくれた時です。
おやつレクリエーション職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
1番は 夜間、常に不穏な方と情報にある新規入居者様の初日夜勤で 意識して行った支援が良かったのか、夜通し落ち着かれていた事でしたね〜。 企画で喜んで貰えるのも良いですね^ ^
回答をもっと見る
私が日勤の日は他の日の半分の職員しかいない わざとなのか、たまたまなのか分かりませんが… パワハラにしか感じない
パワハラ職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
もりもり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
わかります。 そう思う時が僕も多々ありますもの(苦笑)
回答をもっと見る
そろそろ七夕の短冊工作など 始められる施設も多いのではないでしょうか。 ユニークな願い事があったら知りたいです🙏
行事介護福祉士施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
絵馬でしたが 願かけていただいたら「パンでいい」て書かれた方が居ましたよ( ̄▽ ̄;) その後で、昼にパンが出されたんですが 何故かその方は食べられなかったですね。 スタッフみんな 「なんで?お願い叶うチャンスやったでしょ、」 首ひねってました。 その前は七夕で何故か「お茶が飲みたい」て書かれた方が・・・( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
障害福祉サービス、女性利用者さん 何かにつけていきなり理不尽にブチギレます。こちらの言っていることについて多少は理解して頂けますが全ては理解することはできません。なので職員の大半は極力相手にしないようにするスタンス。逆にきちんと向き合う人は精神的に潰されて何人も退職していきました。少しでも支援の糸口になればと思い皆様のご意見等を聞かせて頂きたいです。
暴言障害者施設
ぴぐちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
障がい福祉系には多い話しですね。理想論としては、此方にとっては理不尽も、利用者さんには何かきっかけや理由があると思うので、職員同士の情報交換。 真面目な人ほど、介護職は潰されてしまいます。 相手のリアクションに対して、言い方が悪いですが、無視し、動じずに黙々とやる事をやる。 何人も辞めてしまう状況をヘルパー任せにしている、経営者や上司もどうかとは思います。 大変だと思いますが、ほどほどに頑張って下さい。
回答をもっと見る
主任とは、どんな人が相応しいと思いますか? 主任に求める事は何ですか?
有料老人ホーム上司ケア
きこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
大前提は教育能力、知識、職場内の雰囲気作りが上手いって事ですかね〜 後は部下が大きなミスしても嫌われるのを嫌って注意出来ない人はダメなので、それが出来る人。 過去に1番良かった主任はこれらがしっかりしてて尊敬出来ました。
回答をもっと見る
お局の職員がようやく辞めてくれます。 ちょっとしたプレゼントの用意を頼まれたのですが、みなさんなら何を用意しますか?
職員
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
あげません
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の転職回数は何回くらいでしょうか? 私は3回です。営業会社→人材会社→障害者通所施設→現職です。
障害者転職職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
こんにちは。 私も3回転職しました。 施設介護士→相談員→相談員です。福祉なんて、どこで働いても一緒だろうと思っていましたが、転職して、同じような仕事をしていても、給料、待遇が全然違ったので、驚きましまた。 同じところで、昇給を待つより、待遇のよいところへ転職していくのもありだな、と感じています。
回答をもっと見る
送迎ドライバーってどこまでされていますか?? また、送迎との間で一時的に空く時間などは何をされていますか?何もせずに車で待機されているのをみると、みんなが働いているのに、、、ともやもやします。
送迎トラブルデイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
送迎ドライバーの雇われ方によりますかね。うちの施設は、ドライバー兼営繕だったみたいで、空き時間は、施設の周りの環境美化、電気交換などしてくださっていました。雇用時に、業務内容が、ドライバーだけなら、なかなか出来ないかもしれないですね
回答をもっと見る
調理業務を行っている介護職員にお聞きします。 自分が調理したものに対して他の職員や利用者さんから文句を言われた時、どのように対応していますか? 例えば、あなたの味付けは薄いと言われたら腹が立って味を濃い目にしたりめちゃくちゃな調理しますか?
調理文句職種
はてな
初任者研修, 実務者研修
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
( ̄▽ ̄;)さすがにめちゃくちゃはしないなあ( ̄▽ ̄;) 下手なので文句など四六時中言われてます。検食簿は読むのが半々の確率で怖いですが。言いやすいのか、スタッフが直接言ってきたりとかもしますね。メニューない時はよく事前にレシピ調べて使ったりとかしてますが、クレームが聞こえたら「あーそうだったんだごめーん_(。。)_」とか言いつつ、レシピ変えますね どうしようもなかったのがキーマカレーした時かな。いつもは常備しているカレールーの甘口で作るんですけど、その日は常備しているルーにキーマカレー用と書かれたのがあり、中辛と書かれてたので、使ってみたんですよ。(皆、普通のルーは中辛くらいなら文句なく食べるので( ̄▽ ̄;)そしたら、大不評でした。「めちゃくちゃ辛かったんですよ。みんなヒーヒー言いながら食べてました」て遅番から聞いたので・・・・・・もうそのカレールーは絶対使わないし自宅でも買わないと決めました( ̄▽ ̄;)遅番の人にもルーが違うことを言ったら、「そうなの?!じゃあ私も使わんとこ」って・・・( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
小規模多機能で勤務されている方に質問です。 日中はフロアに職員何人いますか?
ケアストレス職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
調理1名入浴日は入浴の人1名見守り1名ですね。ない日は調理の人なしで2人夕方は1人の場合ほとんどです。夕方も夜勤者が調理に入ってしまうため2名いますが一人のようなもんです。
回答をもっと見る
1部の入居者の方にやたらと嫌われている職員がいます。 確かに一部動作が荒かったり、猪突猛進な所はありますが、最近その職員さんが心ここにあらずな感じでヒートアップしてきてます💦 もうちょい丁寧に仕事して欲しい😭
職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう職員もいますよね。 キツいかもしれませんが、入居者さんからお金をいただいて仕事をしている以上、その職員が改善しなければいけないところは注意してあげてください。 昔、入居者さんから口臭が酷くて不快だと言われている職員がいて、言いづらかったですが本人に伝えて気をつけてもらいました。
回答をもっと見る
人がいなくて毎日クタクタ 皆さんのところはスタッフの人数って足りてますか?
ストレス職員職場
よし
介護福祉士, デイケア・通所リハ
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちも全然足りていません😭
回答をもっと見る
職場の一斉メールがきた。内容は、 ワクチン2回接種済んだとはいえ、安心は出来ません。気を緩める事無く、尚一層行動の自粛をし、感染予防を徹底しましょう‼︎ と。 別に気を緩めて弾けたい訳じゃ無い。ただでさえ、通勤と必要最低限の買い物、必要最低限の受診以外の外出は制限されている。去年の春からずっと辛抱している。自らの行動を自分の判断で自粛しているのならまだしも、しょっちゅう一斉メールで同じような内容の物が送られてくると、頭が変になる。現に、過度な行動制限続きで心身に不調を訴える職員が増えて来ている。私は公休日に趣味など何もする気が起きません。外出自体諦めた。だけど、たまには気分転換に自然溢れる広い所で深呼吸したい。
趣味予防休み
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
自然がいっぱいな場所へ一人で出掛けて、1時間ボーッとしてきます。車で人気にない場所へ行きます。 ちなみに仙台なので、車で30分走ると理想的な場所に行きます。
回答をもっと見る
新型コロナのワクチンを打たない方はいますか? 私の職場にも打たない人がいます。 利用者さんの中にも何人か打たない方がいます。 皆さんの職場ではどうですか?
コロナ職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私は打ちません。今のところは。施設に入っている父も打たない選択をし施設には伝えました。
回答をもっと見る
夜勤前は憂鬱😢暴力振るう利用者いるし余計憂鬱。会社の行動が遅い。3回目の暴力でやっとカンファレンス。カンファレンスする前にもっと早く受診したり家族を交えて話すべき。職員だけのカンファなんて、家族も深刻な現状知るべき。
カンファレンス暴力家族
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
あんまり家族に現状伝えるの遅いと泣いてしまう家族がいました。 利用者、家族、職員早くして欲しいですよね。
回答をもっと見る
どうしても仕事が上手く行きません 特にオムツが‥ 出来なくて職員にも迷惑かけてどうしていいのやら‥
職員
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
パパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
施設にも寄るかと思いますが、ユニット型はオムツの利用者様が少ない傾向にあるので、慣れるのに時間が掛かると思います。 ですが、必ず慣れてきますので、焦らないで丁寧にやっていいと思います。 先輩のやり方を見せて貰うのもいいかも知れません。 焦って雑になり、それを体が覚えてしまうと、後で修正するのが大変です。 などと、つい口を出してしまいました。
回答をもっと見る
何年たってもシーツ交換は苦手。先日、ふと利用者さんのベッドを見ると教科書通りのビジっと!!見事な三角コーナーが!!!もちろんベッド上もシワ無くキレイなシーツが!!思わず「うわぁ〰️🤩キレ〰️イ」って呟いてしまった。誰が交換してくれたのかは不明だが、尊敬します!!
職員
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 シーツ交換綺麗にできる人は本当シワもなく綺麗にされますよね! 利用者さんも使っていて気持ちが良いと思います!(^^)
回答をもっと見る
給料管理は社長がやってるんですが、 毎回謎の金額で多かったり少なかったりします。 何の手当てなのかもわからないこともあります。 皆さんの所はどんな感じなのでしょうか? よかったら聞かせてください。
手当有料老人ホーム給料
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
謎の金額笑。 項目にはなんて書いてあるんでしょう? うちには謎の金額がないので、よくわかりません😅
回答をもっと見る
6月より新人で入職したのですが 業務にも少しずつ慣れ、来月7月より独り立ちになるとリーダーの方より申し出られ緊張と不安でいっぱいです。もし業務が遅くなって時間に間に合わず出来なかったりしたらどうしようとか特に不安があります。でも不安になってばかりでも進歩できないし耐えなきゃと思うのですがどうしたらいいですか?
新人ユニット型特養特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
仕事というのは自分の能力を少し超えた負荷でこなす経験をもつことで、スキルアップしていきます☺️ また、独り立ち=誰かに聞いたり手伝ったりしてはいけないということではないのですよ😊 どこまではご自身ででき、どこからは他者の援助が必要なのか、を見極め適切に動けるかどうかを含め先輩や上司はみくさんをみていると思いますので、必要以上に心配にならなくても大丈夫ですよ😊
回答をもっと見る
メニエール病の方に質問させてください 治療続けていらっしゃって 今回のコロナワクチン接種された方 いらっしゃいますか?
職員
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
通りすがり
介護福祉士
メニエール持ちですが、ファイザー製ワクチンの接種をしました。 幸いめまい等の副反応はでませんでした。
回答をもっと見る
主幹(女性58歳)との関わりに自分も周りの職員も困ってます。 その主幹は、お気に入りの職員に対しては優しく、あまり気に入らない職員には厳しく、どっちつかずの職員に対してはその時の気分で対応を変えるような関わり方をしています。 自分はどっちつかずのポジションにいるようですが、お気に入り以外の職員に対しては、圧力をかける話し方で、機嫌が悪い時、主幹に反論する場合、他職員がいる前で怒る時があり、相談等し辛い状況があります。 施設長に相談もしていますが、主幹の今までの人生観もあってか改善には至っていません。 ただどうしてもこの業界(他の業界もそうだが)は、チームワークが大事になるので、相談、話し合いの場は必要です。 少しでも気軽にできるワンポイントアドバイスはないですか?
上司ストレス職員
うーご
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多分組織の中では、上司は立てると言うか、合わせて言動した方が、良いですよね⁉︎違う意見は飲み込んで、考え方、やり方に合わせていく。自我を抑えて…ですね。 信頼して貰える様に、積み重ねていく事が、必要だと感じます。 合うところで接して、合わない所は、出さない…。 信頼してもらえたら、相手も人間なんで、機嫌が悪くないタイミングで、反論というより、このやり方ってどうなんでしょう?と考えを尋ねたりしては如何でしょうか。論理的に説明して下さるか、上手くいけば、擦り合わせて下さるかも知れません。 他の人が居る前で、怒らないって尊厳守るなら、時間頂いて、2人になって、話をしてはどうでしょう。 経験や人生も丸ごと肯定して、その上で尋ねる言い方すれば、角は立たないと思います。 もし、尊敬出来ない時は、役になりきり役者になるか、他で愚痴るか、ついていけないと管理職に訴え異動を願い出るか、失脚させるまで戦うか。。。 世代、時代も違うので、気軽にという考え方は、通らないかも知れませんね。ただ、ご年齢から、タイミングを待てば、いずれ、うーごさん達の時代が来るとは思います。
回答をもっと見る
職場で、何でもプライベートを知りたがったり、探りを入れてくるスタッフは、いらっしゃいますか?そういうスタッフには、どう対応していますか?私は、まずあなたから教えて?と切り返したりしてます。
同僚人間関係職員
3rd
デイサービス, 社会福祉士
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
いますねー。何でも知りたがったり、自分から他の人の情報を引っ張ろうとしたり、他の人と遊び行くのに自分は誘われてないとか言う奴。 もう育ちが違うと思ってます。 ある程度の距離を取りながら関わっていくけど、あまりに面倒な時は価値観が違うから関わりたくないとハッキリと言ってます。仕事とプライベートは別やし、それで仕事で変な空気にする人って他の人にもそうしてるだろうし。 別に、そういう自分と合わない人と関わり続けても疲れるし何かしら面白がって他でネタにしてるのわかるし。
回答をもっと見る
皆さん毎日お仕事お疲れ様です! 今の施設や事業所で働き始めてどれくらいですか?また、1番長かった施設では何年ぐらい働きましたか? 介護業界は結構転職される方が多いので、皆さんどれぐらいのペースで転職すれているのか気になりました(*^^*)
退職転職職員
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
うめ
介護福祉士, 従来型特養
私は20年目に入りました。
回答をもっと見る
巻き爪のひどい方でも介護士が爪切りをしていますか? 巻き爪がひどいため爪切りが難しい方がいます。 その場合は看護師にお願いをした方がいいでしょうか? 無理に切って出血するのも良くないと思ったので、、、
看護師ケア施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
こった
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務
私の施設は看護師依頼、看護師が不可能と判断したら外来受診時にお願いするようにしてます。巻き爪の状態によっては医療行為と判断され、介護士が爪切りしてはいけない可能性もありますよ。出血も怖いですし、看護師さんに確認した方が安心かと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場のコロナ対策について質問です。 私たちの職場では7.5分以上の発熱者にはPCRを受けてもらって陰性確認後に症状が改善次第、出勤可能となっています。 最近では同僚が発熱(7.5分以上)と下痢で休みました。 病院では急性胃腸炎の診断でした。しかし、職場からPCRの検査をお願いされたそうです。皆さんの職場でも症状とかに関係なくPCRを受けているのでしょうか?
病気老健コロナ
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
コロナの症状の報告は色々あって、難しいですよね。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)