職員」のお悩み相談(231ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

6901-6930/9906件
職場・人間関係

その日の気分で無視したり(職員にも利用者にも)ベタベタ必要以上に触ったり、自分の仕事ちゃんとしなかったり…最低な年配職員が居ます。どうしたら良いのでしょうか?上司が注意しても全く反省しません。

トラブル人間関係ストレス

北海道のペンギン

介護福祉士, 従来型特養

12021/06/19

Rin

介護福祉士, 病院

はじめまして! うちの職場にも気分屋の人がいます… 利用者さんにも言葉が悪く指摘しても反省もありません その人のみ その人の機嫌をうかがいながら 当たり障りのないようなるべく関わらないようにしています💦 自分は何も悪くない とおもっているようで周りからは嫌われていますが気がついていません💦 このようにその方も含め可哀想な方ですから 嫌だとは思いますが 最低限の付き合いでいいとおもいます!

回答をもっと見る

夜勤

一ヵ月で夜勤は何回したことありますか? 僕9回夜勤した事あります。 皆さんはどうですか?

夜勤職員職場

なみたん!

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62021/06/15

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

だいたい8回ぐらいやってます。 人いなくて

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近夜勤が続いて日々の仕事がわからなくなってきた。 職員の人が休んでいるのになぜ休んでいるのかもわからず、、、 たまに日勤をすると身体がついていかない。

夜勤職員

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/18
雑談・つぶやき

おはようございます☁️ 一睡も出来ずに朝を迎えてしまいました😑 仕事に行かないと…と思うと全然眠れず😅 さぁ頑張ろう😓

訪問介護人間関係ストレス

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

12021/06/18

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

異端児さん、ほんとに身体を壊してしまうのではないかと心配です。 無理せずにストレスになるようでしたら辞めた方がいいかもしれないです😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

一週間前ですが、発熱と風邪症状があり早退させてほしいと訴えたのですが、体調悪い人に土日休みだから2日で治してこいって管理者からきつく言われました。これってどうなんでしょうか?パワハラですか?

訪問介護人間関係職員

あけみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/06/18

zaubereiharz

病院, 社会福祉士

それだけ聞くとパワハラだと思います。 ただその上司との普段の関係性にもよるかとは思います。 他の人に対しても、普段からそういう物言いなのか、投稿者様に対してだけなのか。 投稿者様がもう耐えられないと思うならその上司の更に上に訴えるか等行動を起こしてもよいかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんたちが、ご飯食べ終わって、トイレやら、歯磨きやらで、一番バタバタするときに、利用者さんたち無視して、全然ちがうことする職員はどこにでもいるのだろうか。

デイサービス人間関係ストレス

みさ

介護福祉士, デイサービス

22021/06/13

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 利用者さんを無視して、違う業務を行う職員はいないと思います。 違う業務を行うとしても利用者さんを全く無視しているわけではないです。 そんな職員ばかりの施設だったら、利用者さんも不満を抱かれるでしょ?ここの施設、職員が全然、知らんふりだよ…何もしてくれないよと。 それこそ問題になります。 違う業務に入る時は、他の職員に一言言ってから業務に入ります。 もしも黙って違う業務をやられているなら、その人はマナーが悪いだけ。 記録などはその都度行わないと、曖昧になってきます。リーダーなどであれば、緊急に対応しなければならない事が多々出てくることだってあります。 フロアに自分一人だけになってしまって、不安になられたりする事もあるかもしれませんが、信用が無ければ一人で見守りさせたりする事はしないでしょう。信用出来るから任せているわけです。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月で退職が決定。 上司との面談で、『辞めるのは勝手ですが 他の職員のモチベーションを下げることは絶対に許されない。きれいに辞めてください』と言われましたが、どういう意味? きれいにってなに?

面談モチベーション退職

ぴさや

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

32021/06/16

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

上司の方、すごく嫌な言い方ですね😥モヤモヤしますね💦 周りが辞めたいと言い出さないように、サッパリとやめるって感じですかね😅 他の施設にいくーとか、ここのこういう所が嫌だからやめるーとか言わないでみたいな😅

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設ではシフトはいつごろ固まりますか? うちの施設では30日ごろに翌月分が出るのですが、これが当たり前なのでしょうか??

給料人間関係ストレス

ゆき

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/17

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆきさま 30日って遅すぎませんか。 うちは20日頃に仮シフト出てそれぞれ確認があり、その後に正式シフト出ます、 でも、希望休いれてないのに、ここ休みたいとか。 ここ出て、この日休みたいとかって言ってきますよ😢

回答をもっと見る

介助・ケア

1利用者さんから援助拒否が続いています。 声掛けすらさせてくれないです。 他職員はそんな事ないのに、、、。 ここ数日は不穏が続いているのもあって 余計イライラされています。 どうしたらいいですか? 自分、辞めたら変わりますかね?

声掛け不穏イライラ

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

22021/06/13

介護福祉士, 有料老人ホーム

相手が忘れるまで、距離を置いた方が良いと思います 周囲もそんな状況が解ってるなら、今は焦らない方がよいですよ 多分どこかに何らかの原因はあるんだと思いますが、原因が解ったとしても、相手は感じるまま拒否してるんでしょうし ぶつかる覚悟とぶつかった結果の責任の取り方がわからないなら、今は何もしないで離れるのが一番だと思いますよ あなただけじゃ、無いですよ そんな経験あるの 辞めたくなりますよね、解る解る でも、助けてくれる人がいるなら辞める必要ないよ 押してはいけないスイッチを教えられてないから押してしまっただけですよ あなたのせいじゃないと思う

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんの両腕に小さな内出血が複数できていました。原因がわかりません。 考えられる原因など教えていただきたいです。

ユニット型特養特養職員

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

62021/06/14

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチにも同じ様な症状の方がいます。 ご本人も気付かない内に出来てた…と言われています。 老人性紫斑の症状に似ています。 血管や周囲の組織が加齢で弱くなり軽い力でも手足に内出血してしまう様です。 中には家族や介助者が支える為に腕を持ったから出来た…と言う話も聞きます。 素人判断なので… 気になる場合は看護師さんや主治医にお尋ねください。

回答をもっと見る

愚痴

リーダー会議嫌過ぎる🌀 なに言われるか?!

会議ユニットリーダー職員

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

02021/06/16
雑談・つぶやき

新しい職場で初出勤。 顔と名前と部屋全く一致しない!人数多いし初日だからしょうがないけど施設長も現場の職員の人もゆっくり覚えてけばいいよって言ってたけど…施設の中も少し迷子になる😅 早く覚えなきゃって頭があるんだよね…初日にして

施設長施設職員

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/16
雑談・つぶやき

明日から新しい職場…日勤今までより30分早くなるから起きれるかな?起きるしかないんだけど笑 面接のとき雰囲気見学出来なかったから不安。馴染めるだろうか…職員の人達優しいといいな。 今までのとこみたいに人間関係良いといいな。 明日から勉強ばっかだな。

面接勉強人間関係

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/15

ぷうたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も来週の月曜から新しい職場で仕事が始まります。不安いっぱいですよね💧特に人間関係、、、 新しい環境に慣れるまで心身疲れますよね😓 お察しします。自分を信じてお互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

感染症対策

腕上がらなくて仕事にならないし休んでしまった。 仕方ないけどやっぱり凄く申し訳ない。他に打ってる職員いるのに、、、

職員

みんと

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

32021/06/13

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

皆さん、症状が違いますし度合も違うのであまり気にしない方が いいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨夜、1時間の内に2人も転倒させてしまった、、、 自爆だからしょうがないと思ってるけど、、、へこむ、、、

ヒヤリハット認知症グループホーム

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

02021/06/16
介助・ケア

スピーチロックって聞いたら、利用者にどう対応しますか?普段の行動、言葉使い。皆さんの対応教えてください。特に耳👂️が聞こえない方の対応教えてください。ゼスチャーはしています。

ケアストレス職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/06/16

はてな

初任者研修, 実務者研修

耳が聞こえない方の対応についてですが、私はこのようにしています。 ⚫︎真正面から声かけする。 後ろからや横から声掛けしない。 ⚫︎肩を叩いたり、身体を揺さぶって知らせます。 ⚫︎ゆっくりはっきりと話す。 ⚫︎補聴器をされているならば普通の声で。大きい声はかえって聞き取りづらくなります。 ⚫︎目が見える方であれば、筆談。 ⚫︎ジェスチャーや物で示す。 スピーチロックについてですが、 命令口調や否定するような言い方は良くないです。 「〜しましょう」「〜しませんか?」「どうされましたか?」などの言い方にして声掛けしています。 あと、声掛けをする時は利用者さんと目線の位置を合わせています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日仕事が楽しい!あー楽しい!! 欲を言えば、スタッフ間の格差がなく、平等に業務を行えたらな… なにか良い方法、ご提案あればよろしくお願いします。

グループホーム人間関係職員

うさぎ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12021/06/15

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

仕事が楽しいって素敵なことですよね! スタッフ間の格差なく平等に業務、なかなか難しいですが、 うちはみんなが持っている仕事を見える化したら少し調整がしやすくなりました(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な職員さんがいる場合、皆さんはどうしていますか?

職員

介護福祉士, 介護老人保健施設

52021/04/04

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

関わらないと仕事が出来ない場合は、ガンガン話し掛けて、相手の良い所を見付けるようにします😅 関わらなくても済む場合は、石だと思うようにしてます‼️

回答をもっと見る

愚痴

やめてくれ⸜( ‵_′ )⸝ そんな状態の人受け入れんな⸜( ‵_′ )⸝ なんかあれば責任はあなたにかかるけど 当たったスタッフのストレス考えろ⸜( ‵_′ )⸝ ほとんど看取りじゃんか⸜( ‵_′ )⸝ SSで看取りやらねぇんだぞ⸜( ‵_′ )⸝ 夜勤やりたくねぇ⸜( ‵_′ )⸝

看取り夜勤ストレス

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/06/15
小規模多機能

小規模多機能で働いてる人に質問です。 毎朝引き継ぎありますよね。その際、 引き継ぎに全職員引き継ぎに行きますか?それとも1人だけ職員 見守りでフロアーにいますか? 私の所は、全職員が引き続き行ってフロアー内職員ゼロです

トラブル施設ストレス

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/05/07

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

引き継ぎはフロア離れないと出来ないんでしょうか?利用者様が居るのにフロアに人が居ないって事ですか? 変だと思ったら聞いてみるのがいいと思いますよ!

回答をもっと見る

新人介護職

職場の人間関係いろいろ見えてくると疲れてしまいます。 皆さんはどんなリフレッシュ、モチベーションの上げ方をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。

新人モチベーション施設

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

42021/06/13

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

常になにかに挑戦するっていう気持ちで生活するようにしてます。 自分みがきにもなりますし、 色んなことが楽しく感じてきます。 後は、休憩中とか出勤前後は 車の中で音楽を聴いたり歌ったりしてストレス発散してますww

回答をもっと見る

きょうの介護

職員「これSさんがつねって出来たあざですよ」 S👵「アタシだって!ほらここ!アザになっちゃった!」 職員「Sさん、それただのシミですよ」 一周回って笑えてきた

ユニット型特養認知症特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/06/13

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

なんだか、ホッコリしますね。こんな時間とやり取りが一番のやりがいだったりします。

回答をもっと見る

施設運営

ケアハウスで働いている相談員ですが、50名の利用者に対して法令で定められている職員は、相談員1名と介護職員2名です。栄養士や事務員は兼務でケアハウスには、基本的にいません。約半分の利用者が90歳以上で、約半分の利用者が介護認定を受けていて、業務が回らない日があります。常に忙しいです。人不足を解決出来る知恵求めます。

生活相談員相談員職員

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/06/12

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

人員を入れるほかないかと 思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナワクチン、打った方で なにかしらの症状が出たとかありましたか?

コロナ職員

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/06/13

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

まだ一回目ですが痛みがあり腕を上げると痛かったです。2日間くらい続き2日目に頭痛がありました。 20代の方は翌日腕が上がらず頭痛もあると仰ってました。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士試験、何年か前まで実務試験も ありましたが、実務免除があったり、 今は、会場での実務試験はなくなりました。 あの緊張する中、課題を行うという 経験はとてもいいものだと思いますし、 正解、不正解というより、誰にも相談できず 自らでその場で考えて行動するのは、 良い経験となって後々に生かされてくると思います。 皆さんはどう思いますか?

介護福祉士試験職員

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/06/11

まぁ

デイサービス, 実務者研修

そうですね…。私は緊張しいなので、ない方が個人的には助かります 笑。 ない分、実務者研修さえ持っていれば、介護福祉士を取りやすくなったと思いますが、それ自体いいのか悪いのか、疑問には感じています。 介護福祉士の受験資格が厳しくなりました、という表現もされていますが、実務者研修取って何年まで、のような有効期限も設定されていませんし、逆にゆるくなったのかなという印象です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたい職員が数名いますが、代わりがいないから辞めさせてもらえないそうです。求人は出していますが来ません。 これ、法的にナシですよね?

仕事紹介職員

あい

サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

32021/06/12

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

基本退職する場合は1か月前から話してたら大丈夫ですよぬ。会社にもよりますが

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフト作成することで特に気をつけていることなどはありますか?? 私はできるだけ職員の負担にならないようにと連勤は避けるようにしています。ただ、状況によりどうしても連勤になることはありますが、、、

連勤シフト職員

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62021/06/06

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

ケアハウスで勤務表を作成しています。人数が少ないので参考にならないかもしれませんが、職員の希望を最大限に叶える事を意識しています。 希望休が被ったときは、正直に話して、自分も含めて調整します。 ただし、人数が多い特養とかでは難しい事も多いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司や同僚の忠告が嫌味に聞こえる。 病んでるのかなあ

上司人間関係ストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/06/12

そら

生活相談員, デイサービス

すごく分かります。私もそう聞こえる時があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問させてください。 皆さんの思う良い介護施設、職場とはどんなものですか? 色々な意見が聞きたいので抽象的にしています。 よろしくお願いします。

介護福祉士施設職員

儀幸

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

92021/06/12

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは、自分は訪問介護事業所に勤めてます。 自分が思う良い職場は、働くスタッフみんなが「目配り」「気配り」が出来る職場です…ある意味、理想像ですが^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が良ければ仕事も楽しく頑張っていけると思っているのですが、一人でも合わない人が居ると精神的に下がってしまい、仕事もうまくいかなくなる場合があります(>_<) 皆さんは、合わない職員さんが居ますか?

人間関係職員

りのまーま

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 障害福祉関連

132021/06/12

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 たまに宇宙人と話してるのか?私は…と理解しようとしても難しい苦手な同僚がいますが… 同じ目的(介護を職業にしている)を持っているのには間違いないので、たまにある「今、エヴァのシンジとアスカか?!って位シンクロしてたな…」と言う位に連携した介助が出来る事があるので、それを楽しみに頑張る様にしています。(小さな楽しみを見つける) どこにでも、何してても合わない人は1人・2人はいますから💦

回答をもっと見る

231

話題のお悩み相談

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?

徘徊食事介助早番

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

608票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

667票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

725票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.