人事異動についてお聞きします。 異動する職員に対して、事前に相談がありますか? それとも、異動発表の日に初めて知らされますか? うちは、後者です。
異動職員
kyoito
介護福祉士, 従来型特養
どっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
従来型特養100床勤務です。 (ユニットの概念あり)勤務です。 うちは比較的大きな施設で部署が多数あるので、部署間の異動などの大きな異動に関しては事前に話がありますが、その他のケースに関しては当日になります。
回答をもっと見る
最近ニュースで介護職員による入居者様への暴力が取り上げられる事が多いですよね。 最近では椅子に何度も座らせて骨折させてしまった介護職員が逮捕されて連行される所が本人の顔アップで思いっきりTVで放送されてました。 今日も特養で入居者様を投げ飛ばしたとかワイドショーで取り上げられていました。 この話題によって介護職は誰でもなる事が出来る質の悪い職業ってイメージで終わらせる事は簡単ですが、それでは何の解決にもならないので、国全体社会全体でどうすればこういう問題がなくなるのか具体的に動いてほしいなって思います。 例えば入居者様による悪質なセクハラや暴力、様々なハラスメントから介護職員をちゃんと守る制度。例えば人手不足で職員の適性を選んでられないのなら、キャリアアップや本人の頑張りと共にちゃんと報酬があがっていく制度をきちんと確立させるとか… 古い考えなのか自分には判断出来ませんが、頑張れば頑張るだけ稼ぐ事が出来るとかになると、営業やサービス業っぽくて福祉の業界とは違うとイメージがあるのなら、公務員のように勤続年数と共に報酬が上がっていく安定職にするとか… ちなみに暴力や問題をおこすのは男性が多い?イメージもあるので基本的に男性には向かない職種なのですかね… 性別は関係ないですかね?
職種特養職員
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
どなたかが言ってたと思いますが… メディアで介護の現実をもっと取り上げるべきです 暴力や暴言を受けても、笑顔で仕事しなければならない 過酷な仕事だと思いますが、気持ちが無ければできない尊い仕事だと思います 介護職員に対する世間のイメージが変わる日が早く訪れてほしいと思っています 夜勤明けで頭ボーッとしながら…失礼しましたm(__)m
回答をもっと見る
人間関係とかで不安障害、そのせいで自律神経失調症になり、確かに転職のサイトではこの病名を記載してなかったのは汚点だったけど、そのサイトに現在ニュースで介護職員の色々な事件とかもあり(この話は後で濁しながら話された)…先方の方に心療内科に通院している事ので断り連絡あったとの返答 利用者様、入居者様、患者様に殺意?持った事も無いし、逆に介助している中で怪我させないように1人1人のADLを見極めて介護してます!!頭来たので勘違いしないで欲しいです!!って連絡しちゃいました。介護職として絶対あるべきでは無いと、そこだけは譲れなかった。 こうやって意見言えるのに、色んな意見を言ったり言いたくない事はいわなかったりして 何で心療内科に何年も通ってるんだろう…それだけ酷いんだなぁ職場の人間関係。 最近は勝手の思い込みで私の人間像を妄想して膨らませて悪口やら陰口、不満を言っているみたいですね〜 そんな私に悪口、陰口を言ってる無駄な時間を費やすなら利用者を見ろ〜1人1人に声かえしろ〜 ストーカーですか?って言いたい人の行動をいちいち気にして看守のように見張って そんな私もこんな風に思って書き込みしてる暇あるならば自分の磨きになる力になる勉強や学びに時間を使わないとな
職種勉強人間関係
小心者
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 病院
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
そういう事を気にしない孤高の精神を身に付けるべきだと思います。 私は最初から誰ともなかよくしようとは思っていません。 万人に好かれるのは不可能です。 精神病になった経験はありませんが、主さんは人の評価を気にし過ぎに見えます。 他人は所詮他人。 自分なりの信念なり心構えなりを貫いてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 ある女性介護員(リーダー)の利用者に対する虐待に値する発言 「うるさい!黙ってて!」 「言う事聞かないとないとゲンコツするよ!!」 「あと死ぬだけなんだから!」 「汚い~!やだ~触んないで!!」 「ち〇ち〇切るよ!」 etc..... とにかく利用者に対して大声で叫ぶ。(言葉の暴力) 食事介助が面倒で利用者を起こさないで食事を与えない。 若手の介護員はリーダーに従うまま。むしろ一緒になって暴言を吐くことも。若手が利用者をあんた呼ばわり。 閉鎖的な空間で感情剥き出しのケアが虐待に繋がっている。日常茶飯事となっており一方に減らない現実。
虐待グループホーム職員
モリゾー
グループホーム
働くママ
介護福祉士, グループホーム
えっ!!ありえないですね!虐待ですよね。。
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修を受けて、認知症の有無に関係なく介護に対する考えが変わりました。 それと同時に、他の職員との考え方や温度差の違いに気付きました・・・
研修認知症職員
マキ
介護福祉士, デイサービス
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ウチは非正規だと受けさせても貰えないんですよ…
回答をもっと見る
職員で人見て性格変わる人が、苦手です!! 怒ってないだろうけど怒ったように聞こえる人っていません?
職員
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あー、気分で動く人や人をみて動く人とか居ますもんねwわかりみが深い! 私も方言強いから怒ってる様に思われがちだから気を付けないと💦
回答をもっと見る
働く施設に求める事は皆さんなんですか? 1.介護の質。 2.職場の雰囲気。 3.職員の質。 4.職員不足分で質は悪いが給料が良い 5.福利厚生がしっかりしている。 6.法人が大きい 7.その他、意見を教えてください。
職員
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
勇気
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
新人教育がしっかりしている 不安なことを聞きやすいか
回答をもっと見る
ユニットリーダーが私の言う通りになぜ出来ない!私が言うことに口を挟むな!と! リーダーに逆らうと陰口言われすぐに上司に報告します。 介福持たない職員から言われたくないなら介護福祉士の皆さん仕事ちゃんとして下さいよー
介護福祉士職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。 威張り過ぎですね そのリーダーさん。 そんなに、リーダーは偉い身分ではありません。みんなで検討しその人にあったケアを統一して行う事が大事ですよね。ピリピリしたら、入居者にも影響与えますからね。 一応、私もユニットリーダーですけどね
回答をもっと見る
明日、2ヶ月前に入った新人職員の研修担当行うのですが、今日研修についた職員さんに明日泣いてしまうかも知れないと新人職員が相談したそうです。新人さんは全くの介護未経験の方なので色んな怖さを知らず入った当初から食介を楽しいと言ってしまえるレベルなのでしっかり教えたいのですが事前にそんなこと言われると教える気力も落ちます。皆さんは介護経験の無い新人職員さんどのように育ててますか?♯特養
未経験研修特養
A・Y
介護福祉士, 従来型特養
健太
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 居宅ケアマネ
新人指導、職員指導を管轄しています。 新人指導は、まず現場の雰囲気に飲まれないように。 わからないことは質問するように、伝えても、質問する内容がわからない人が多い気がします。 まずは、 ナースコールは、避け 接遇、食事の介助方法 排泄の介助 と、1つ1つクリアして 自信に繋がるように育てあげれば良いと思いますよ。 いきなり、多くの情報を伝えても混乱させ、逆にやる気をなくし、モチベーション低下に繋がりますよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設では布オムツ使ってますか? オムツカバー、布、パットを当てています。 紙オムツ+パットそれに布オムツ、カバーを併用して絶対に漏れない対策してるスタッフがいます。オムツいじりする方には、紙オムツ当てまた紙オムツ後ろにテープ側当て布オムツにオムツカバーして夜絶対外させないからってやるスタッフ。ってか自分だったら嫌だなぁ。
職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ゲルググ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
汚染は嫌なのは、お互い様ですね。 1人の対応の限界があるので、私は受け入れます。
回答をもっと見る
デイサービスの正職員で常勤の介護福祉士です。 日曜日のみ固定で休みで、後は交代の休みです。祝日も営業してます。 GWに4日程連休を取りたいんですが、他の職員に嫌な顔をされます。他の人も祝日に休みが欲しいのに、、、って言われます。事前申告で、休みの希望が重なった時は相談して決めるようになってるんです。 なんか、休みが取りにくいと思います。 皆さんの職場は、祝日に希望して連休取れますか?
休み介護福祉士職員
マキ
介護福祉士, デイサービス
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
私が行っているデイサービスは小規模で職員の人数が少ないですが、連休をとりたい時期が奇跡的にバラバラなのでみんな気持ちよく取れていますね。 職員の人数が多くてお子さんがいる方が多いとGWなどの祝日はとりあいになるし、大変ですよね💦
回答をもっと見る
今、系列が同じ職場にヘルプで他県で勤務しています。 そこの女性介護士(54歳)が、お客さん目線じゃなく、 職員目線でしか動けないんです。 時短のために、お風呂へ移動する際も、普段歩行器の方を車椅子にして、左下肢を内出血3センチくらいをつくりました。 他も、時短の為に、お客さんの服を乾燥機にかける、 パットがないから、リハパン中にオムツを使用する、等など 多々あります。 これじゃ済まないです。 何回注意しても、我道を行くかたで… かなり施設長や管理者も困っております。 やっぱり、どこの施設にもお客さん目線じゃなく、 職員目線でしか見えない方いらっしゃいますか? その場合どの様にしていますか⁇
リハビリパンツ管理者職員
ベル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
けろすけ
介護福祉士, 病院
管理者から「こちらのやり方、指示に従えないで勝手をするなら来なくていい」って断ることはできないんですか? 人不足かもしれませんが、職場でそういった対応を貫く方はスタッフ側にも相手側にも迷惑で、内出血以上の事故も起こりうるし、問題視しなくてはならないと思います。 上司が困っていながら放置しておくのも問題ではないかと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の仕事を始めてまだ5ヶ月の新人です。初任者研修で勉強した事を身につけたいと思い、特養を選んだんですが、先輩スタッフとのコミュニケーションの取り方がわかりません。よかったらアドバイスをお願いします🤲
研修勉強先輩
よんよん
初任者研修, ユニット型特養
y
介護福祉士
まずは、わからないことや不安なこと、困っていることなどを聞くところから始めても良いと思います。そこから関係性とか出来てきて、世間話なりできるようになってくると思います。
回答をもっと見る
副理事やだな~ グループホームの入居者は我慢すればいい 拒否するのは認知症があるのにおかしい 認知症があり人は拒否なんかしない 拒否するのは職員の介護力が足りないってさ まじめにやめたくなってきちゃった
認知症グループホーム職員
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
上はやるとは思ってなくても要求だけはするんですよね。 キーワード大好きですからねー 介護力足りないとか、なら足りてるやつ探してこいよ! って話ですよね。 足りない職員雇ってるのはお前だろ? 文句言ってどーするんだー 労ってなんぼでしょ。 給料たいして出してないなら余計。 介護力求めるなら まず客増やして職場の給料アップしてやる気出させてからだろ? って思いますけどね
回答をもっと見る
24日から新たな施設で派遣で勤務しています。初めてあったスタッフが、1時間ほど指導してくれたのですが、フロアに戻り次の業務説明している時に他のスタッフに技術有るからとか言ってたのですが、新たな施設です、業務内容は変らないとは思いますが、そこの施設のやり方が有るとは思いますので少しの時間で見られると、経験あってもその施設情報は無いのでもう少し説明してください!
派遣指導職員
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
施設では即戦力が求められていますよね。 施設のやり方を覚える時間がほしいのは、わかります!
回答をもっと見る
介護福祉士に二度目で受かった者です。 一度目は病院勤めで、夜勤明けで翌日に試験だったと言うこともありなかなか勉強に手がつかず。 二度目はなんとか希望休を二日間とれる施設だったということもあり、前日は死に物狂いで勉強しました。 やはり、一発で合格出来ればそれは良いと思いますが、一発で受かって利用者様や一緒に働いているスタッフに対して上から目線のような介護士にはならないように常に素直さと謙虚さを忘れずに仕事をしたいと思っています。 あとは、介護で働いている利用者様やスタッフに対しての気配り、心配り、目配りは大切にしていきたいと思っています。
希望休勉強介護福祉士
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちわ! すごく素晴らしい取り組みだと思います! 自分も見習いたいとおもいます!
回答をもっと見る
自分のいる職場はヤバいと思った。 上は全然現場の事を知らなすぎるしそこで働いている職員の本当の姿も分かってない。 いくらこっちがあの人にこう言う事を言われたと言ってもあの人がそんな事言うはずがないと決めつけた言い方しかしない。 それに主任や師長や副師長達にはいい顔をし絶対に自分の悪い姿を見せない職員ばかり。 しかも真実を話している職員に対して無理矢理休職と言う口実をつけて職場に来させないよういろいろ書類等を書かせ… こんな職場では自分の意見も言えないしとんでもない職場に来たなと改めて思う。
職員
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
なんと言っていいのか、やめる準備をしましょう。もっとまともな現場はいくらでもあります。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験でよく先輩職員から「あんなの勉強しなくても受かる」とか「適当にやったら受かった」とか言ってるのをよく聞くが…… 絶対うそ!! 自分は今年(令和2年)は人間関係の落ち着いた職場について勉強に取り組もうと思います。 第33回で決着をつけます…明日は明日で真面目に問題と向き合います… 明日受ける介護士の皆さんの健闘お祈りします。
勉強先輩介護福祉士
かんひぃ
グループホーム, 実務者研修
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
勉強お疲れ様です! 決して難しい試験ではないですが、勉強はしないと受からないですよね! ご健闘をお祈りしています。
回答をもっと見る
夜勤中… 1番びっくりするのは コールでもなく、休憩中の職員の大きい音の目覚まし😭💭 ほんとにびびる😫
休憩職員
まいにゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
目覚ましの音量、直してほしいですね。笑 私はデイなので夜勤はないですが、休暇室に誰もいないと思って入ったときに他の職員が昼寝しててマジでビックリしました。
回答をもっと見る
ユニットの職員から、記録を手書きじゃなくてパソコン入力にしたいって言う意見がある。 以前、施設全体で記録をパソコン化にする話が出て、業者呼んで研修したり、導入に向けて見積り出してたらしいけど、かれこれ1年以上経ち、進展見られずです。 独自で書式を作成してやろうか(施設長には許可仰ぎますよ)考え中。 パソコン化のメリット、デメリット等あれば教えてください。
記録研修職員
メロンパン
介護福祉士, ユニット型特養
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
メリットは一括入力が出来るので食事・巡視関係の記録が早く終わります。 デメリットは回線が混んで読み込みに時間がかかると手書きが早い場合もありイライラして精神面にも悪いです。
回答をもっと見る
今、派遣スタッフだけど、2つ目の施設今日からなのに、良かったら直接雇用にと言われた。早くなれて頑張ってくれる期待しているからと言われたけど、資格取得はどちらも無料だし、初日に言われてもどうしたらいいかわからくて
派遣資格職員
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
派遣元ちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
気が早い施設さんですね。 派遣元の方に相談するのが吉かも知れません。 もし相談出来ないようなら 抱え込まないようにしてくださいね。 私が相談乗れると良いのですけど…w あんまりしつこいようなら 「契約満了で失礼するかも知れない」 なんて濁しておけばそこまで言わなくなるかも知れませんね。
回答をもっと見る
私、とあるスタッフからオムツ交換遅い、ピッチ上げて、早めはじめてここまでしか出来てないのって毎回言われる!拘縮強い人、抵抗強い人は時間かかるしー。 不器用な私は常にストレスです。
オムツ交換職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
介護住人
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
私の施設では基本の手技、感染対策、観察眼を指導した後、手際よく出来る様に事前準備、無駄に体位を変えない事を徹底して指導してます。 肌に触れる介助は丁寧が基本です。スピードよりも手際良く出来るよう毎日オムツ交換をして欲しいです。 偉そうにすみません💧
回答をもっと見る
明日の勤務 気の合わない職員と一緒です‥ チームワークを大切にって言われるけど、利用者に対する目線が違う方にはどうしてますか? 優しく助け合いながら 仕事しましょうって言われるけど、利用者に職員にも気にしながらっておかしくないですか?
職員
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
以前勤めていた会社で気の合わない職員との夜勤で何をするにもあーだこーだ言ってくるので堪忍袋の尾が切れてしまい「そんなに嫌なら帰ってええで!」と一喝した事あります。その後もぶちぶち言うから上司にアイツと一緒に夜勤するなら辞めるわ!って言って退職しました。まだまだ僕もガキだなぁって思いました。
回答をもっと見る
言い訳ばっかりする後輩と仲良くしなきゃダメですか?口だけの先輩職員、上司と仲良くしないとダメですか? もう疲れた…
先輩職員
LOST
従来型特養, 初任者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
仕事なので馴れ合いは必要ないと思いますよ。 仲良くするのは本当に自分が仲良くしたいと思っただけで充分ではないですか? 極端なことをすると、周りに色々言われたりします。 ですが、人間関係でストレスを溜めるよりはマシです。 自分を守ることも大切です。
回答をもっと見る
今の職場を辞めようかと考えています。 仲良かった職員との関係性も冷えきった事もあるし。誰かが嫌な思いをして周りの職員の事を考えて采配しても、その様な問題がでて悪者扱いされる自分に憤りを感じる日々… 使えない職員、入職して数ヶ月の職員より自分が信頼してる職員を使うのは間違いないのに、それが裏目に出た事で仕事が毎日しんどいと感じてます(><)
職員
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
こんばんは。 自分の職場でもBECKさんと同じ思いで仕事していた職員がいましたが体調を崩してしまい今休職しています。もし毎日しんどいと思いながら仕事しているのであれば時期をみて辞めたほうがいいと思います。自分の体がおかしくなる前に…
回答をもっと見る
介護職員になって1年2ヶ月。 施設も介護有料老人ホームなんですが。 全施設は搬送が多々ありましたが。 今の施設は皆さん元気です。 ただやはり90歳以上の方が多くて今年に入り3人。 体調崩しております。 ターミナルケアの施設なので看取りがあります。 まだ経験はしていません。 あたしの勤務は午前中に入浴で午後からはフロアフォローの9時15時勤務なんです。 なので1人になる事はないのですが。 やはり普段利用者さんと関わっている分気持ち的に大丈夫かな……と言う面があります。 利用者さん大好きなあたしに取ってどう接したらいいんだろうかと心の準備がありません。 死が近い人の排便も匂いが違いますね。 毎日排便介助していたら悲しくなって来ます。 皆さんはどんな経験しましたか?
看取り職種有料老人ホーム
えつ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
最後に入居者様がここの施設に来て良かったと思ってくれるケアを毎日心掛けています。
回答をもっと見る
外人紹介会社て、日本語全く出来なくて、ローマ字も、読めない、見ても、1ヶ月以上覚え無い人を介護現場に派遣するて、おかしく無いですか?こちのメンタルが持たなくなり、派遣だったので契約途中だったけど、派遣元に無理て他の派遣スタッフからも言ってもらて契約途中できってもらて、日にちはかかったけど別派遣先にしてもらったけど、外人て技能実習生を受け入れだと思っていたけど違うのですか?
契約仕事紹介派遣
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
日本語って難しいですよね。質問者を見ててもそう思います
回答をもっと見る
ホームの調理師さんからいじめを受けています、職員さんと話していると腕を組みじっと私をにらみつけてきます
調理職員
にじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
シーラモンド
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 人間関係のトラブルは本当に嫌になりますよね。 他の職員の方か上の人に相談してみるのはどうでしょう? 可能なら、別のフロアかシフトを調整してもらうとか。 にじさんが少しでも気持ちよく働けますように
回答をもっと見る
非課税通勤費についてです。 非課税通勤費って給与明細の課税対象項目に記載されてますよねー? 課税なの?非課税なの?って何か納得できず、先日、税務署にtelしたんですが、パートさんはほぼ関係ないと思いますが、正社員にとっては、⁇⁇⁇なの知ってますか? 税務署職員が言うには、年末調整で受け取る源泉徴収票の年収には、非課税。ただし、社会保険、厚生年金には、課税対象とのこと。って事は、非•課税通勤費って事⁇⁇⁇これって変じゃないですか?
社会保険正社員パート
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
交通費は、必要経費になるので非課税です。 会社が出しているなら 出した会社がそこから交通費を控除されています。 自分で出すなら、確定申告で控除されます。 交通費をもらえている場合すでに税金は控除されていて所得税に含まれていません 自分で出しているならば申告して交通費の分は税金とられません。
回答をもっと見る
ふと気づいたんだけど、昨年末就職活動でアポ取って施設見学してたらどこのスタッフも自分と同年代またはそれ以上(ちなみに自分はもう少しで2回目の成人式)介護する側も高齢化してるんだね。
就職職員
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
じぇんがさん、お疲れ様です。介護職の人材不足も問題だけど若い年代の介護職が圧倒的に少ないのも問題ですよね。少子高齢化の時代だというのに、、、
回答をもっと見る
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る