職員」のお悩み相談(12ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

331-360/10045件
職場・人間関係

ろくに話したこともないのに敵意剥き出しってなんなんだろ🤔 あと退職が決まったら仕事量増やすいじめなんなんだろう。 最後の最後までいじめてやろうみたいな腐った根性が終わってる。

いじめ退職人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

72024/12/27

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 めんどくさいですね。 ホントに根性が腐ってるし、ねじ曲がってますね。 そのうち、身に降りかかります。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新年度になって新しく入った職員が、2人辞めました。介護士として10年の経験がある方と、未経験の方です。 ただでさえ忙しい現場で、できれば新しく入った方には長く働いてほしいと思うのですが、うちの職場の雰囲気が合わなかったのでしょうか…。 皆さんの職場では、職員の入れ替わりは多いですか?また、新しく入った方に仕事を教える時の言い方で、気を付けていることがあれば教えてください。

未経験グループホームデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

192024/06/13

介護福祉士, ユニット型特養

入れ替わりは激しいですね。知らない職員がいつの間にか入ってたりします。 職員によって教え方は100通りだと思います。続くかどうかは別ですが。一人でも現場に問題ある職員がいる場合、それだけで退職の可能性はありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から注意を受ける時ってどんなふうですか? いきなり呼び出され、事務長とリーダーから受けるもんなんですかね? 初めはリーダーと対面でやるんじゃないんですか?

ユニットリーダー上司人間関係

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

82024/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

色々ですね。どんな状態か様々あります。 こちらは何も聴かされてないので驚きます!笑

回答をもっと見る

排せつケア

昨夜、夜勤のワンオペ1回目でした。 オムツ交換した方がことごとく便失禁、先輩職員に「ヤバいよ」と。 ご利用者様にも「コールしたのに何故来ない」とお叱り受けました。 私のオムツの当て方が悪いのか。 学ぶ気持ちで今夜は他施設で夜勤のアルバイトします。 ギリギリまで頑張るつもりですが、心が折れそうです。 どんな心構えでいたら良いでしょうか。

失禁オムツ交換先輩

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

202024/07/24

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 最初から上手くいくのって難しいですよね。オムツ交換に関しては回数をこなすのみなのかなと思います。YouTubeなどで基本的な当て方を流している企業もあります。あとは身体的特徴を捉えて右多めとか左多めとか回数をこなすうちに考えていくのもいいのかなと。あとは先輩職員にもう一度当て方を聞いてみたりとかどうですか? コールに関しては、実際コールがあったのかなかったのか不明ですが、ご利用者様が怒っている…これが全てになってしまうので謝ってこれからは気をつけますと伝えて今後ケアに当たるという感じでいいかと思います。 初めてのことだらけだと不安が多く、心が折れそうになると思います。不安なことがあれば先輩職員さんに相談したりなどどうですか? 失敗したけど次こそは!ご利用者様に安心して寝て貰えるように!と私は最初の頃はそうこころにとめて夜勤をこなしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ワンオペ好きなひとけっこう多いですよね。 それだけこの業界は人付き合いが苦手なひとが多いのかな。

ケア人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52024/08/20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

緊急時や忙しい時間帯は別として、ワンオペの方が気が楽ですね。 ワンオペの方が心にゆとりを持って業務に取り組める感じがします。 人付き合いが苦手って訳でもないんですが、一息つきながら作業ができるといいますか...。職場にクセが強い人が多いっていうのもありますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

求人の情報にアンテナを張って、グループホームで働いています。求人を見ていると、同じ会社がしょっちゅう募集しています。それも給与を引き上げて募集してる。 給与を高くすれば、人が集まると思ってるのかな。 ズレてるんだよな、お金じゃないよ。働きやすいように環境整備、定着させるほうが大事と考えます。 逆にお金を重視している人達は、高待遇or派遣で探すのかな。今は働き方を選べる時代ですし、ホントに人それぞれですね。 そこで皆さんは、転職する際は給与と職場環境どっちを重視しますか?雇用形態は常勤、非常勤どちらですか? 自分は職場環境を重視、週5日非常勤です。常勤で働きたいとは一切思いません。

給料グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/08/21

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様でございます。常勤で給料ですね。職場環境は入職してみないとわからないですからね。入職してみて自分に合わないとなったら色々試してみて、それでも難しいなら自分は、きっぱり辞めます。働き方は多様化してきてますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの職場に、始業時刻の30分以上前に出勤してくる職員がいます。本人が心の余裕を持っておきたいという理由は理解できるのですが、他の職員にも「もっとはやく出勤して」と、強要してくるのが、行き過ぎだなぁと思っています。 そればかりか、始業開始時刻になっていないのに、「あとが楽になるから」という理由で、業務を始めてしまってるんです。本人としては、気を利かせて、まさに良かれと思っているようなので、なかなか注意しにくいのです…。どう言えば、気を悪くされずに伝えられるでしょうか。 1週間以上休んでいたのならまだしも、出勤して、制服に着替えて、ここ数日の申し送りに目を通すのに30分も必要ないと思うのですが…。

職員職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

332024/07/16

たつ

介護福祉士

私は申し送りを読むのに時間かかるので、 30分前にタイムカードおして着替えて申し送り呼んで…だと時間が足りないことがあります(^◇^;) 他の人に強要はしませんが、ギリギリに来て申し送り読まない人には、心の中でいろいろ言ってますね。 本来なら始業前に申し送りを読むことが疑問です。始業してから読む時間を取れるのがベストですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

看護士兼介護師で入った、看護士のおばさんのその後の話です。 最近、介護師の業務に入ることになりました。 以前にも書きましたが、介護の業務はやっていないにしても同じフロアで仕事をしているので、とりあえず、介護士がどういう仕事をしているかは見ていて、ある程度の理解はしているので職員の数が増えて良かったという考えでいましたが、いざ、介護士の業務が始まると… デイサービスの時間帯といえば、 午前中が送迎とほぼ 入浴作業で終わってしまいますが、昼食が終わり、利用者が歯磨きをしたり、トイレに連れて行ったり、お昼寝をしたりするので、その案内(誘導)のために職員はてんやわんやなのに… しかも利用者がトイレが終わって利用者が呼び鈴を押しても、よほど他の職員がバタバタしてて行けない時には行くけれど、率先してトイレに飛んでいく様子はなし。 そしてしばらく経って3時おやつの時間です。 飲み物の準備をしたり、デザートの準備をしてるのに その時にも何をしたらいいですか?ときくわけでもなし…そしておやつが終わると送迎前に利用者の方々をトイレにご案内し、帰り支度を始めるのですが 、何をすればいいですか?と先輩達にきくわけでもなく… ここまで読んだ人だと、何もしないなら教えりゃいいじゃん。という方もいるでしょう。ごもっともな話しです。 それについては、私も先輩方に対して言いたいことがあるので、後日、突っ込んで書かせてもらうとしますが、… 私が入った時のことを思いだすと、「 何をしたらいいですか 」「○○が終わったけど何かやることありますか」と質問魔(私)に付きまとわれた先輩にすると、うざったいやつだなって思われていたかもしれません。 でもそれが利用者のためになるなら、私は間違ったことをしてるとは思ってませんでしたが、何で聞けないんだろうって思う考え方は間違ってんのかな?

デイサービス人間関係職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

172024/07/20

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 何をしたらいいか分からない →他職員に聞く!は当たり前だと 私も思います!! しかしそれも出来ない方が居る んですよね😭びっくりする事に👀 自分の常識は相手の非常識 という事ですかね😂 だから、私が先輩だったら バンバン指導していきますね! 今やることない??今何してます? って聞き やる事ないなら○○してって 頼みます!! でも、看護師さんで50代… 見栄…プライドがお高いのでしょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係

 回復期OTです。職場に、他の人達には優しいけど特定の人には冷たい方っていませんか。学生時代からそういう人はいて、何回か冷たくあしらわれた事があります。今の職場にもおり、自分にだけ当たりが強く正直ストレスを感じています。自分の行動を反省し、先輩にも付き合い方についてアドバイスを伺いつつ攻略していきたい所ですが…。  みなさんはどのように対処されてますか?エピソードを含めて頂けると有り難いです!

先輩人間関係ストレス

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

112024/03/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

もういなくなりましたが、アラフィフのババアから無視されてました。 ・挨拶無視、返ってこない。 ・私がいるフロアだけいつもフォローにこない。 ・他職員に私の悪口言い放題 ・私がエレベーター乗ってるの分かったらワザともう1個のエレベーターを待つ ・子供の学校の関係でとシフト代わったのにお礼なし。 私は派遣会社と派遣先に「この人が続けるなら契約更新はしない」と言いました。まぁ、タイミングよく向こうが更新しなかったみたいで(笑) 私も歩みよる努力はしましたが向こうがずっとその態度で変わらずなので、私も人間なので、限界迎え結果「いないもの」として対応してました。 このババアの子分に中途採用のアラサー正社員がいますが、このババアいないと何も出来ない人間でこいつも嫌いです。ナースコールなったらいつも2人で行ってて「中2かよw」って思わずいっちゃいました。 私みたいに全くの無視をされているわけじゃないなら、やはり挨拶が突破口じゃないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は有料老人ホームに勤めており介護歴10年です。 セクハラに関して質問です。 皆さんは利用者様からのセクハラに関しての考えを聞かせてください。 私の施設ではセクハラをする利用者様が数名いらっしゃいます。 たとえば移乗時に故意に触って来たり、入浴時に卑猥な発言をされた事案も多数あります。 そのような時ベテランの職員は私は慣れてるから大丈夫。といって見過ごす方がいます。 あなたが慣れていても社会一般常識としてセクハラは許されない事ですし、例えに認知症だからといっても無視して良い物ではありません。 セクハラにあった被害者は羞恥心もあり、特に新人こそ言いにくい事であります。やはりベテランの職員から率先してセクハラをなくす環境を提案していくべきではないでしょうか? 皆さんの考えを聞かせて下さい。

ケア施設ストレス

21335

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52024/04/28

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

お疲れ様です。 セクハラは精神的苦痛もあり嫌ですよね。 述べられていることは半分正論です。 しかし、ベテランが率先して行うことですか?新人は言いにくいからベテランが言う、は理由ではなく言い訳です。新人が言おうとしたらベテランが邪魔をするのでしょうか。許容の範囲だと言うのはダメなんでしょうか。 モラルというか雰囲気・常識的なことは上司や管理者、他職種、ほかの入居者など職場が一体となって取り組む案件だと思いますよ。ベテランが頑張っても営業や相談員がセクハラ行為のある方を次々と入居させたら意味がありません。 誰かが頑張ってよ!では変わりません。どうすれば良いのかは皆で考え行動したが1番の近道だと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。食事準備の前に手洗いをしない男性職員(リーダー)がいます。その事を指摘し「わたしは食べたくない」と言いました。「おれが汚いっていいたいの?!」「ちゃんと向こうで洗ってる!」「そんなに汚いなら食うな!」とキツイ口調で言われました。「洗ってると思いますが、今台所に入ってからは洗ってませんよね?」「何度か見かけてるので」「普段は気にしませんが今日はちょっと無理です」(素手です盛り付けていた)とやんわり言いました。その時は「次から気をつける」で終わりました。次に出勤したら周りに「私から汚いと言われた」と言い回っていました。周りは「あの人手洗いしないよね」「勇気出したね」と言ってくれました。しかし管理者は相手の言い分だけを信じて私の言い方が悪いとお叱りを受けました。悲しくてモチベーション下がりまくりです。 長文失礼しました。読んで下さりありがとうございます。

食事モチベーション愚痴

さゆ

介護福祉士, グループホーム

02024/05/02
雑談・つぶやき

男性のケアスタッフの方に質問です 女性利用者さんからのセクハラは受けたことはありますか? 自分は抱きつかれたり、股間を触れました  誰かに相談されましたか? 自分はしてないです

セクハラケアストレス

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12023/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

何度も何度もありました。 入浴介助で抱きつかれたり、キスを頬や口に急にされたり、陰部を引っ張られたり。 でも、人によるでしょうが、男はそう嫌悪感はありません。人前で自分の胸に手を当てようとされる方には、「これは、今はダメですよ。やはり人前では、おかしいですよ」とすぐに少し力を入れて離しましたが… でも、判断力が低下したり、男性ホルモンが上回れば、まあ人して、本能的にあるのではないのでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚の1人が、最近突然の休みや早退が多い。以前からもあったけど特に…。それを本人には勤務を笑顔で代わったり、大丈夫ですかって言うのはもう私には難しいって伝えただけなのに…。主任には貴方が少し一息ついて優しくなってと言われてしまった。 これは、私が未熟なんだろうか。 この6年間勤務を交代できる時は代わってきたのに…今まで盆暮れ正月にお彼岸の時も勤務を代わってきたのに…。事情があるのはわかるけど何回夜勤や遅番を代わってきたと思ってるんだろう…そもそもそんな人に夜勤や遅番をさせる勤務なんて最初から組まないでほしい みんなそれぞれ事情がある中で働いているんじゃないの?もう限界ってたったの一回伝えるだけも許されないの? なんかもうずっと泣いてる。ずっと涙が止まらないツラい

夜勤明け休み人間関係

トウカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

122023/09/08

介護福祉士, 有料老人ホーム

トウカさんは、欠片も悪くないと思いますよ 普通の神経してたら、そうそう人に勤務かわってくれなんてないから! そして主任も輪をかけて、頭おかしいから!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護員さんからみると、施設の看護師ってどのような印象ですか? やはり、近寄り難いとか話しかけづらいとかあるのでしょうか?

看護師人間関係職員

ナナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護

182023/09/18

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ナナさん、はじめまして! 正直人による。です😂 でもやっぱりすこし怖いイメージあるかもしれないのと、なんというか、介護士の方が下に見られてるという感覚はあるかもしれないので、やはり少し近寄りがたいかもしれないですね🧐

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小多機で勤務しております。薬(向精神薬)をバック内に入れて自己管理されている利用者さんがいるのですが、ある職員がその利用者さんの薬を何度も盗んでいます。職場で問題となり隠しカメラを設置するなどして対策していますが、それでも盗みを続けています。オーナーは警察🆖の方針。現行犯も無理そう😓盗みをしている職員は起伏が激しく嘘つき(サイコパス?)どうしたものやらです😥

警察トラブル職員

クロキさん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

82022/11/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

警察NGの意味がわからないです。 監視カメラで証拠が出ても薬を盗む(窃盗)を警察に伝えずにいるということは犯罪の幇助なので施設側も犯罪行為を行っているのと同列になりますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。

おやつ休憩モチベーション

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

412022/11/19

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

最近ですが、夜勤の時はモンスターを飲むようになりました。 朝方4時くらいに飲む事が多いかな。 モンスターが出始めた頃、知人が喉が乾く度に毎回モンスターばかり飲んでいたら、腎臓だか肝臓だかをやられて2ヶ月入院した事がありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 何かと前の職場は、こうだったと言う職員がいるのですが、 皆さんだったらこの様な人がいた場合どのように対応していますか、教えて下さい。 あまりにも比べられるので、すごいストレスになっているのでよろしくお願いします。

人間関係ストレス職員

メンマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

352023/08/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「えー?前のとこそんなによかったんだ、だったら戻れば?よっぽどここが嫌なの?」 って言っちゃいます。まぁ立場によって発言は変わると思いますが。 同じ立場のスタッフなら「前のところどうだったの?」みたいな「雑談」で終わりますが、メンマ様はその人との「前の職場の話」がストレスになっているんですね。 だったら私なら「ごめん、前のところは私知らないし、ここはここでいいところも悪いところもあるけど郷に入ったら郷に従えだからさぁ〜」 とか言っちゃいそうです。それでもダメなら上に相談。前の職場の話ばかりでここの批判ばかりで嫌になると。 まぁそう言う人はメンマ様「だけ」ではなくいろんな人に「前のあそこはこうやってた」 って誰ふり構わず言い回ってると思います。注意されても「それの何が悪いんですかぁ?」とかいいそうですね。 長くなりすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

複数の職員がグルになり、自分ともう一人の職員を排除する為に行動し、案の定自分は有らぬ疑いをかけられて他部署へ望まない左遷人事で異動。もう一人の職員は退職になりました。言った奴等は行けしゃーしゃーと元の部署で勤務してこっちから上層部に訴えても何のお咎めもなし。嫌な奴を追い出す為に汚い手を使い、先に言ったもん勝ちになっている風習。 こうゆう施設でも頑張って続けた方が良いのかな? 今のところ魅力は給料と通勤距離位なのだが… それとも気持ちは既に切れてしまっているが、新たな異動部署で頑張るか… 家族は新しい部署で頑張れと転職するのには反対しています。

異動モチベーション人間関係

ターキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

72023/08/07

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 嫌な職場ですね? とりあえず施設がある市町村の労働監督基準局にことの一部始終をご相談なされてはいかがですか? ターキーさんの話の内容から察するに、ターキーさんの考えは間違えていませんよ。指示します! 御家族はただでさえ安い介護職員の給与。 やはり生活面が心配で引き止めているのでしょう。 でも実際に働いて家庭にお金を入れているのはターキーさんです。 モチベーションが下がり、嫌嫌モヤモヤな気持ちで仮に働き続けても、知らないうちにストレス過多になり精神的に参ってしまいます。 働けない状態になるリスクもあります。 そのあたりを奥さまにお話ししてみてはどうでしょうか? 上層部が話を鵜呑みにして、人様の人生や今までのターキーさんの頑張り貢献度を把握しているとは思えません。 誠意も感じないです。 本来ならターキーさん御本人に 悪いうわさは本当なのか? と面談をすると思います。 それも無いのであれば、こんな異動は受け入れられませんよね? どうか御家族と話し合い良い職場環境で活躍出来ることを願っています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

細かいなって思うかもしれませんが、私がもし役職者になったとして、自分より10歳以上も年上の平社員(しかもまだ入職したてで経験も自分より少ない人)にタメ口を使うかなと考えたら、決して使わないと思います。 今の職場の役職者のある人は、介護職歴は私より長いのですが、はるかに若いです。常にでは無いのですが、機嫌が悪かったり都合が悪かったりするとタメ口になり、上からの言い方になるのが気になります。私が何か仕事を忘れていて思い出した時など、鼻で笑うのです。正直、気分が悪いです。 仲が良いわけではないし、仕事上、私の方が下ですから私はその人に常に敬語なんですけど…。 私、心が狭いですかね😅 介護歴は短いですが、一応、人生経験や社会人としての経験はその人より多いと思うのですが…。 やはり、その職場での勤続年数って大事なんでしょうかね。

上司人間関係ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/11

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

職場ではやはり経験、勤続年数が大事でしょう。主さんの価値観とその若い上司の価値観の違いです。職場を出れば主さんの社会経験の方が素晴らしいでしょうが、職場内なら仕方ないかもしれませんね。割り切って、他じゃやっていけないよーって心で思う事しか出来ないでしょうね。 ある程度の年齢からの転職には、自分より若い子が上司に当たる覚悟は必要です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ラバーシーツの敷き方についてですが、以前勤務していた施設では、ラバーシーツは、一番上に敷いていました。 今の施設では、敷布団の下にラバーシーツを敷きます。 私の考えとしては、ラバーシーツというのは、尿を吸収してくれるもの、だから一番上に敷くものだと思っています。敷布団が汚れない為に… 施設によって、職員さんの考え方でいろいろあると思いますが、正しい敷き方をご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

尿汚染職員職場

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

222023/08/15

たつ

介護福祉士

一番上ですが、 見た目的にはシーツの下に敷いた方が配慮されてるなぁと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症のあるご利用が職員に対して誹謗中傷がひどいくて、精神的に参っています。 職員の外見を酷く言ったり、暴力を振るわれたりして、生傷も絶えません。 頭では認知症だからしょうがないと思えるのですが、時々何故こんな方の介護をしないといけないのか疑問に感じる事があります。 皆さんは認知症がある方に対して精神的苦痛を感じた時私のような考えになったりしますか? また上手く気持ちの切り替え方とかあれば教えて欲しいです。

暴力理不尽認知症

gozira1945

介護職・ヘルパー, 従来型特養

122023/05/05

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

デイサービスですがそういった方いました。 私の働いていたデイサービスがお泊まりありのところで、長いと1ヶ月近く泊られていました。 相手は病気だろうがお客様なので声や態度には出しませんが、こちらも聖人君主ではないので内心では、病気でこの人の本質がでてんだな〜だから家でも見てもらえず面会も来ず施設につっこまれてんだわ〜って思ってました… なんというか本当に目上の方相手に申し訳ないのですが、憐れむ気持ちが強すぎて精神的苦痛も紛れました…

回答をもっと見る

排せつケア

排泄介助についてなんですが、立位が不安定な方をオムツ外しの理由のため、二人介助でトイレにお連れしているのですが、職員の負担が大きく大変です。 オムツ外しをすることはそんなに重要なことですか? 自立支援介護を目指すと言われても、ご利用者が求めたことでもないのに完全に介護士のエゴな気がします。 みなさんはお考えなんでしょうか?

機能訓練排泄介助人手不足

gozira1945

介護職・ヘルパー, 従来型特養

252023/05/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護加算目的でしょうか? 疲労骨折や内出血が、出来るかも知れません。職員が比較的多い昼間ですか?ベッドから近い、ポータブルトイレは如何でしょうか? というか、それをカンファで決めたのなら、意見も言えたと思いますが、決まった後の事ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

知らないうちに、ミスをしてしまう私が良くないのですが。 利用者さんと職員が多数いる前で、先輩から、大声でミスした事を言われるのは辛いです。 人手が足らず、イライラしているのは分かります。 しかし、大勢のあの目、あの雰囲気の中で見られながら、仕事をするのは辛いです。 1年務めましたが、介護の職場は他もこの様なものなのでしょうか?

先輩モチベーション愚痴

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

502023/07/15

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 僕もミスは多く、指導役やリーダーから叱責は沢山頂きました。 ですが、配慮はして頂いた気もします。 にっくねーむさんが受けているような注意の仕方は良くないと思います。弊社では、皆がいる前で叱る等はハラスメントに該当するので止めるように言われてきました。 何より、そんな事しても良い事が1つも思い当たりません。 利用者も、にっくねーむさんへの信頼が揺らぐ(この人にケアしてもらって大丈夫?的な)事になりかねないと思います。 度々そのような事がおこるなら、しんどいですよね…。 何かのきっかけで無くなると良いのですが。 無理ない範囲で頑張って下さい😢

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

コミ症なところがあり なかなか職員とのコミュニケーションが苦手です。 みんなの輪に入れず孤独感や疎外感が半端なく感じてしまいネガティブになってしまいます。 そのためストレスがかかってしまい 毎日どのようにやりすごしていいか悩んでしまいます。疲労感が抜けません。 皆さんはどのようにされてますか?

ストレス職員

じゃん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

292023/05/16

きよちゃん

お疲れ様です。 私も、コミュニケーションは苦手です。 雑談があれば、少しだけ関わることはありますが、それ以上はなかなか厳しい部分ですね。その代わり、仕事で困ったことやわからないことで、相談って形で話をしてます。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん介護士何年目で給料どれくらいもらっていますか? 私は手取りで20万いかないのですが、普通ですか? 介護士4年目高卒で働き始めました。 ちなみに資格手当て1万円、夜勤手当て8000円です、 月に夜勤5回やっています。 皆さんの意見聞きたいです。

給料資格職員

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

142023/05/23

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 お給料については、お住いの地域や施設によっても随分と変わると思います。 私は夜勤や手当含めて手取り月16万くらい(処遇改善費は別)の施設で働いていますが、求人広告などを見ていると月20万を超える所もあるようです。 資格手当1万、夜勤8000円は高いなあと感じました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112022/03/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1日に6時間以上働いた場合は、それなりに休憩時間が定められておりますが、当社の場合、昼休みがきちんと取れないこともを考慮し、お昼は15分間、弁当を食べる時間とし、後は業務に戻るという仕組みをとって、休憩時間に相当する残り時間は勤務時間扱いという状態になっています。 しかし、4月の新年度からできるだけ勤務時間に応じた休憩時間を取るようにと上からの指示がありましたが、急に正規の休憩時間が取れるわけがないのにとおもっていて、4月の勤務表を見てびっくり。 休憩時間をとるなら全員が同じようにとらなければならないのに、『『月に数回、私だけが休憩時間を取るようになってるところがあるんですね。』』 見間違いかとおもい見直しましたが、私以外の他の職員がひとりだけ休憩を取るという日はありませんでした。 なぜ、腹がたっているかというと… 例えば、私と同じように10時出勤で6時間勤務の人の場合、 休憩のある私は、最低でも5時までは会社にいなければなりませんが、 休憩のない人は4時に退社できる計算になります。(本来は休憩が45分なのでこの時間ではないですがざっくりした計算でお話しさせていただきます) 会社に長くいたとしても、休憩があれば給与にならないので、だったら休憩なしの時間で、とっとと帰った方がいいじゃんて思ってしまうと、なぜ、私だけが?と思うと腹立たしくて仕方がありません。

人手不足休憩職員

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/03/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

そもそも論ですが 休憩が無い前提の勤務形態が 間違っています。 また、休憩は勤務時間の最初と最後に設定するのも駄目です。 文章を拝見する限り 休憩時間の設定の前に 会社として労働者へのコンプライアンスに問題がありそうです。

回答をもっと見る

愚痴

小さな違和感を見逃さないように意識して過ごしている。 この違和感というのは、入居者の小さな変化という意味でなく、職員同士のやり取りの中で起こるアレコレについて。 仕事もだいぶ要領良くこなせるようになってきて、新人のフォローに回ったりリーダーとして指示出ししたりすることも増えてきた。 すると不思議、フォローすることが当たり前のように受け取られるようになり、何のお礼の一言もなくなった。(礼を言われたくてフォローしてるわけではないけど…) しまいには、休憩中にも関わらず「〇〇さんのこと見守ってくれてると思ってたのに〜!」と、定時を迎えていない職員が私にチクリと。 今までは、とりあえず謝って適当にその場を収めてきた。 自分が無理をすれば丸く収まるのであれば、とりあえず差し出せるものは差し出す。 でも、それってただのお人よし。このままだと搾取され続けてしまうと危機感を覚え始めた。 20代の頃より経験を重ね、知恵も図々しさも身につけてきたつもり。笑 時にはチクリと反撃しつつ、舐められないように働きたい!

休憩ユニットリーダー新人

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/01/29

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

搾取ばかりでは、自分が倒れるので、何言ってんだ!何やってんだ!って時にはビシッと言って良いと思います🥹 周りをしっかり見て気を遣ってクマさんだから、色々抱えることも多いのではと思いました。 時には吐き出して、同僚にも毒を吐きましょう🤗

回答をもっと見る

きょうの介護

今の施設←有料。 他の施設みたいにスピード重視の的確な仕事って言う場所ではなくみんな職員がマイペース( ͡° ͜ʖ ͡°) 俗に言う、鬼みたいな介護リーダーも居なければうるさい先輩もいない。  みんな、マイペース、、、 利用者さんも、自立ばかりではなく車椅子もたくさん居る施設なのに。 利用者さんが、転倒しても「そうなんだ。」 ぐらいで特にキツい注意もなく。 噂話は、めっちゃ好きな職場ですけどね。 学校の休憩時間みたいな雰囲気が流れてる。 ヤバくないですかこんな施設って。 介護をちゃんと学びたい。質のいい介護をしたいスタッフはみんな辞めていくかそもそも来ません。 そもそも、友達が入職して紹介でまた友達紹介で入職の連鎖で友達ばかりが集まってる会社、、草 友達紹介入職ウェルカムなので。 ただ、甘やかされたい。介護してるだけでいいやって人には天国な職場だと思います。 こんな施設だよ。の話です。 以上でした。

介護福祉士施設職員

たぬくん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/02/04

ケイケ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

給料はどれくらいですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月から転職活動を始めます。面接、見学の日程が決まりました。2月13日です。

面接モチベーション職員

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

12025/02/05

しぇるしぇる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

転職活動を始められるとのこと、2月13日の面接・見学が良い機会になりますように。準備を整えて、自信を持って臨んでください!成功をお祈りしています。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

122025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

689票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.