職員」のお悩み相談(337ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

10081-10082/10082件
職場・人間関係

理由は解りませんが、看護師を辞めて、介護未経験者のスタッフが入社してきました。元、看護師だったからなのか介護技術を教えても覚える気が感じられず、上から目線で利用者やスタッフに話しかけてきます。 看護師から見て介護職員にアドバイスされるとプライドが傷つけられるのかな?

未経験職種職員

ユンケル

介護福祉士

112019/12/28

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちにもそういう方いますが、とても丁寧に仕事していますよ。その方の人間性と仕事に対する取り組みかたに問題があると思います。嫌なら看護師やってろって話ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

複数の質問を長々とすいません。。。 ①皆さんの施設では介護リーダーおよびサブリーダーはおられますか??? ②介護リーダーなりサブリーダーは介護福祉士を取得している方ですか??? ③仕事をするうえで介護リーダーなりサブリーダーにはどのようなことを求めますか??? ちなみに、 ①今、僕の働いている施設では介護リーダーおよびサブリーダーがいます。。。が②介護リーダーは介護福祉士を取得していなくてサブリーダーは取得しています。。。が③やはり、介護職員がミスとかしたときにフォローしてくれる介護リーダーやサブリーダーに憧れます。。。 皆さんはどのように考えますか??? 特に、③のことなのですが、僕は介護福祉士を取得しているリーダーでないと何だか納得できないし取得している自身にとっては何だか腹立たしいところもありますし、リーダーは入社して3ヶ月ぐらいの未経験のスタッフを夜勤は無理だといったらしいのですがそのようなリーダーはどうかと思いまして。。。根気強く指導したりするということも大事だと思いまして。。。 僕の考え方はおかしいでしょうか???

未経験職員

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12019/12/12

ぢる

介護職・ヘルパー, グループホーム

①今はリーダーいません 介護福祉士を取得してないと納得出来ない… 自分の経験からなんですが介護福祉士を持っていても出来ない人は出来ないです。 現に自分はヘルパーしか持っていませんが介護福祉士の人に教えてましたし… 3カ月で夜勤は無理だと言うのはその方が日勤帯でどの様な仕事ぶりかを見ての判断ではないでしょうか?実際マンツーマンで教えれれば良いでしょうが介護業界自体人手が足りないので難しい所だと思います。 リーダーがどのような方なのかわからないので自分が経験したとこで言わせていただきましたm(__)m

回答をもっと見る

337

話題のお悩み相談

介助・ケア

ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?

ユニット型特養ケア夜勤

ひもじー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102025/05/20

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ お風呂形態はチェア浴1つのみ 個浴やストレッチャー浴はありませんでした チェア浴のための、チェアへの移乗は手すりに掴まり、立位後に介護用シャワーチェアと差し替えて移乗してもらう形でした 中は利用者さんと職員合わせ4人いるだけで職員のみならず、利用者さんに対しても互いの身動きに気を遣う程の狭さでした(⟵上記2文は編集で追加) 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー

老健入浴介助

ケアニキ

実務者研修, ユニット型特養

102025/05/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。

入浴介助転職デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

82025/05/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

332票・2025/05/28

いますいませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/05/27

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/05/26

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

652票・2025/05/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.