職員」のお悩み相談(11ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

301-330/9804件
施設運営

地域貢献やら地域支援、皆様の施設での取り組みを教えてください。思いついた事なども教えて頂けるとありがたいです。

介護福祉士施設職員

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/10/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

デイサービスですが、地域支援として、安否確認を契約なのか?約束している方がいます。 なので、お迎えに行ってもなんだかんだ理由をつけて行かないと言ってドタキャンになってもペナルティなしです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

4月から経験のある新人職員が入社しました。 他の施設で10年ほど経験のある方で即戦力として受け入れたと聞いています。 一緒に働いてみると、確かに経験があるのか。知識も豊富であり、技術面でも優れているように思えます。 しかし、以前勤めていた施設と今の施設は別です。施設の方針や施設で定めているルールなど異なる点がいくつかあります。 それらの違いについて説明し、改善を促すと「自分には自分のやり方がある、こちらのやり方の方が仕事が円滑に進む。」などの理由から拒否される場面も珍しくありません。 1ヶ月が経過し、期待の新人から面倒な新人へ他の職員の認識が変わりつつあります。 こういった場合、どのようにすれば良いのでしょうか。

人間関係職員職場

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

212024/05/08

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

私も特養、老人保健施設など他施設で経験15年あります。私は、それぞれ施設によつて方針、やり方違うからある程度、合わせなければならないと思っています。 しかし、中には、自分のやり方が正しい、間違っていないと思い自分の世界を持っている、言う事聞かない人も過去に見てきました。たぶん、転倒とか事故あつても私ではないとか他人のせいにするかもしれません。よく経験者にある話です。 こういう人に改善、いくら話しても我が強くて聞きません。もう、相手にするの面倒だし、言ってる方も疲れるので、勝手にしたら?とほっときました。転倒とか介護事故など大事な事は、言います。 周りが、どうしても納得できないなら、個人個人で言うのでなく、リーダーとか主任から本人に言ってもらうとかしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です!! 私は介護歴4年半ぐらいです、今まで3個ほど色んな施設を経験してきました。 その中で利用者様が職員を下の名前で呼んでいるのを何回か聞いており、私も呼ばれれば返事してました。 上からは特に何も注意なかったです。私も嫌ではなく信頼されてると思い嬉しかったです。 今日、利用者様から下の名前で呼ばれて返事したら御局様職員(?)が「下の名前で呼ばせないでください、過去に苦情ありました」と他職員や利用者様に聞こえる声で注意されました。 私がいけないのは理解して治そうと思いましたが、実際皆さんの施設はどんな感じですか? PS,その利用者様から名前を聞かれた時にフルネームで答えたら下の名前で読んでくれるようになりました。(名前は少し間違っていますが、笑) 特に下の名前で呼んでとか言った訳では無いです。

新人特養人間関係

はーぅみ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22024/12/11

はち

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

私の施設では特に下の名前で呼ばれても全然お咎めも無く、むしろ気さくな雰囲気作りのようになっていますね。でも、だからといって話す時タメ語ではなくきちんと敬語です。私の場合は名前が珍しかったりするのと、若手の時に入った時のが続いている(若手がその当時珍しかった)等の点が下の名前で呼んでくださる方もいらっしゃいます。でもだからと言って大多数の利用者さんは苗字呼びですね。若手の方であったり、利用者さんとの親密度で変わってくるかもしれないですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある利用者さんが朝の5時に血圧が170台だったと書いあり、測り直したのが夕方16時(119台になっていた)と記録が残っていました。 こういった事が別の利用者さんでも何回かありますが、どれを見ても夕方16時にしか測り直しがありません。 (測り直しは看護師または介護士がします) ※熱発の時も計り直しは16時です。 看護師の指示でその時間で測るって形なら別にいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、 私的には朝5時でその値なら8時か9時ぐらいにもう一度測った方が良いのでは無いのかなと思います… お風呂もあるので余計に気をつけないといけないのではないのかなと疑問に思ってしまいます。 皆さんの施設では、血圧が高かった、低かった方などの測り直しは何時ぐらいにしているのでしょうか?? また、介護士、看護師どちらが測り直していますか??

特養ケア施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

32024/12/12

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 BPが正常値でなければ、朝の申し送り後に介護士が再測します。 特に入浴のある利用者様は必ず再測して確認してます。 変わらず異常値であればデイ看護師に測定を依頼します。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションで頭を使うレクを 連想、しりとり、都道府県などクイズにして やってきました! が、またネタが思い浮かばず。 頭使うレクやクイズなど他にあったら教えてもらえますか?

レクリエーションモチベーション介護福祉士

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/12/15

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

なぞなぞ、とんち、雑学、言葉並び替え、言葉作り、漢字、計算など

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新年度になって新しく入った職員が、2人辞めました。介護士として10年の経験がある方と、未経験の方です。 ただでさえ忙しい現場で、できれば新しく入った方には長く働いてほしいと思うのですが、うちの職場の雰囲気が合わなかったのでしょうか…。 皆さんの職場では、職員の入れ替わりは多いですか?また、新しく入った方に仕事を教える時の言い方で、気を付けていることがあれば教えてください。

未経験グループホームデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

202024/06/13

介護福祉士, ユニット型特養

入れ替わりは激しいですね。知らない職員がいつの間にか入ってたりします。 職員によって教え方は100通りだと思います。続くかどうかは別ですが。一人でも現場に問題ある職員がいる場合、それだけで退職の可能性はありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護していて楽しいと思うケアを教えてください。 私は環境整備です。御利用者さんから綺麗になったと言われるのが嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ケア職員

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22024/12/14

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

言葉での意思疎通が困難な入居者様と視線が合ったときに、変顔やにらめっこをして、普段笑わない入居者様が笑ってくれたりすることです。 テレビやスマホの操作で、相談されて解決した時に、心から感謝される瞬間。 ケアの本筋とは、ちょっと逸れてますけど‥。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社して1年と半年弱が経ちました。 その間、いろいろなことがあり ここでどれだけ愚痴らしてもらって皆さんに助けいただいて、今日まで勤めています。 さて今回は嫌味姉妹の次女についてですが、何度となく 私のやろうとすることに対して 「それは 今やることはないでしょ。」と、指導というか注意というかをしてくることがあります。 確かに 他の先輩に言われることもありますが、この嫌味姉妹の次女に比べれば他の先輩に言われることは少なく、割と伸び伸びやらせてもらっていますが、この次女に関してはことあるごとに言われる始末… また、私が利用者を両手引きで浴室↔️脱衣場と移動していて浴室のドアを閉めないでいたら(たまたま、閉め忘れもあるが)、利用者が寒いから閉めて。と言うくせに、自分(次女)だって、何回、何十回となく開けっぱなしにしてるこど自分はいいのかとどれだけ思ったか。 また、その日のリーダーが優先的に座る椅子があるのですが、たまたま空いていたので、そこで少しかきものをしようと座っていたところ、次女が「そこは リーダーが座るとこでしょ」と私に言ったはずなのに、他の人たちがその椅子に座っているのを目撃しても何も言わず。 なぜ、この人はいいんだろうと思うと、やっぱりいじめ?と思ってしまう自分も切ないですが、皆さん、こういう先輩と仕事をしたいと思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/12/14

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全く思いません😂 なんというか自分が働きやすくするためだけに言ってるような感じですね。 嫌な人です。

回答をもっと見る

愚痴

来週、各階でイベントをやるんですが、私は楽器演奏を担当することになりました。何時にここへ集合して、何時からスタートってスケジュールも決まってますが、イベントを担当する職員には詳細を伝えていなかったので、その職員は、私がどう動くのか分からなかったようです。 言わなかったのも悪いけど、私に直接聞けば早いのに、わざわざ、他の職員に私のスケジュールを確認していた。 ……は?まるで、私には全然関係ない事だと言ってるみたい。担当じゃないから、どうでもいいってか。一言「これ、どうなってるの?」って聞くだけでしょうに。

人間関係ストレス職員

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

32024/12/15

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

分かります。私の周りにもそんな人います。 中学生の女子みたいな。 なぜか第3者が間に入って、その人が私に聞いてくるというよく分からないことになってたり。 たまにあるイベントで関わるだけならまだしも普段の仕事になってくるとかなりストレスフルです。 私自身にも言えることですが、実際の所その方とコミュニケーションが足ってないと思います。 お互い、一呼吸おいて大人になって仕事と割り切って頑張りましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケア時に素手で行っていたので 手袋して下さいねって言った後フロアから出て行った職員 以前にも同僚が注意したら無言で休憩室に入って出て来なかったって言ってたのを思い出した 注意したからと言って全く変わらない なんなんだろう

同僚職員

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

92024/12/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まさか、特養での事ですか? 基本自分でされる方ばかりの、例えばサ高住などでなく…? だとしたら、口腔へ直接出し入れするものを、素手で…になりますが… そんな非常識な人、いるんですか? 利用者介助者ともにリスキーだし、普通嫌ですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護婦さんに、オムツ交換していたら、 あれ?さっき左向いてたよ?どっち向きだった? と言われ、 右向きだったと思います。 と私が言ったら、 え?右向き?私見たとき左だったと思ったけどなあ、 と言うので 私が困ってたら、看護婦さんが どっち向いてたの?左?右?どっち?左向いてた? 右向いてた? ってきつくつめよってきた! だから左!って言ったのに!何なの?って思った 。 どう思いますか?この看護婦さん!

オムツ交換介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/12/15

ともえさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

どうしてもきつめの口調になってしまうナースさんいらっしゃいますよね⬇私自身も施設勤務の時は何度か言い争いになってしまったこともあります💦けど意外に話してみるといい人だったりすることもあるのですが、やはりちょっとイラッとしますよね。その言い方なにーて思っちゃいますよね⬇『〜だと思います』より『〜です』てハッキリ言い切っちゃってもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設は現在、どんどん介護職員、看護職員が辞めてしまい(今月で4人職員が辞めてます)利用者さんのお風呂ができない日もあるほどです、、 お風呂ができないなら清拭で…と思うのですがそれすらも厳しく、清拭をしていればフロアに誰もいなくなり見守りが居ない状態になります。 なので時々事務員さんに見守りだけでもお願いします。と頼んだりすることもあります。もちろん事務員さんも職員が少ないことは承知の上です。 ですがすごい嫌そうな顔をされます。 分からなくは無いですが、こちらもどうしていいのか分からず頼れるのは事務員さんだけです、、 しかも、事務室でずっと喋ってるだけで家族さんの対応は全てこっちでしますし、お給料関係のことも職員がするので事務員さんがすることは…っていう感じです。 介護、看護職員もそうですが厨房も逼迫しており人が足りない為、お昼の時間までにお昼ご飯が作れないと… みなさんの施設はうまく人が回っていますか?😢 これでは利用者さんのケアを放置せざる追えなくなってしまっています、、

人手不足人間関係施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

162024/12/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

正直もうしまして、施設として破綻しています。 生命維持は出来てるけども、、のレベル。これから感染症の流行る時期、だとすると破綻がよぎるわけです。 ささかまさん、タグが多いですが、経験値なんでしょうけど、今の施設種別は何ですか? 有料(住宅型or特定施設=介護付き)、グルホ、特養…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2024年の自分を振り返り納めて2025年へ羽ばたく準備をしよう。 今年3月から重訪に入社。 介護士として社会人として大きな経験を得られた年だったと思う。 6月からサ責兼リーダーの1人として利用者さんの担当を任され担当現場のシフト調整、ケアカンファ、計画書の作成更新、医療的ケアの実地研修立合い、支援の手順の確立、スタッフで手順の統一化、訪問営業。 9月からはマネージャー候補としてこれまでの業務を遂行しながら全スタッフのシフト最終調整、緊急時対応、統合課程講師、インテークから契約までの流れ、非常勤の雇用契約、上限管理などなど、、施設勤務では出来なかったことばかりで目が回るけど楽しい年でした。 今までの経験から凝り固まっていた価値観、仕事とは「嫌で当たり前なもの」「やらなくちゃいけないこと」「面倒な問題を少しでも減らす為に自分を出さずに機械(組織)の一部として歯車のように淡々と回すもの」「仕事は仕事」 こんな考えでいました。 ところが今年からは全然違う。 スタッフ全員がそのままの個性を出して、その人らしく働いている。 現場で嫌な思いをして帰ってきても事務所で相談、愚痴を吐くことがいくらでも出来る、自分の頑張りや苦難を労ってくれる仲間がいる。失敗を笑い話にしてくれる。問題への解決策を提案してくれる上司がいる。恵まれた職場に出会えたな。と そしてこんな素敵な職場にいると自分の価値観にも変化が出てくるものです。そういう意味から身を置く環境も大事なんだなと実感。 そのままの自分でいていいんだ。それぞれが感じた事を発信して押し付けずに存在を容認し合えるんだ。本来はこれが普通だったんだ。と。 ここで気付けたのは自分にとって大きな財産になったと思うので大切にしていきたいと思う。 来年は自身のスキルアップにはこれまで以上に力を入れつつ周りに良い影響を与えていける人間になれるよう努力する。

モチベーション介護福祉士職員

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/12/14

キムタケ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

デイケアで介護福祉士をしています。訪問介護事業所のサ責もしていました。nobuさんのように忙しさを前向きに楽しみとして捉えておられるの、素晴らしいとと思いました!自分から仕事にハマっていく。文句言いになりがちな業界では、 介護の宝石箱やあ😄

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の者です。 最近人手不足が甚だしく、慌てて採用している会社から、未経験の中途採用の方が3日後から入りますと言うような連絡が突然来て、現場はてんやわんやしています。 いつも急、かつ未経験者が多く、ただでさえ人が足りていないので教える時間もなく、なかなかうまく行きません。 皆さんは限られた人員、時間の中で、新人教育の際に心がけておられることはありますか?

採用未経験人手不足

ゆきんこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22024/12/10

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

基本的に新人教育はOJTでメインとサブの先輩が専任で期間中指導をします。 指導はマニュアル化されていて、業務ごとに指導内容がチェックリストになっています。また、間接業務や書類業務はOJT担当者ではなくそれぞれの業務ごとに指導担当がいて毎回新人が入るたびその人が指導をする形になります。 新人指導内容のチェックリスト化は多忙な業務中の新人指導効率化には良いと思います。 人員の定着は難しい問題だとは思います。 「多忙ななかでの未経験者の指導」と「その後の人員増による業務軽減」を天秤にかけてみてください。「未経験者の指導」の方が負担になるようなら、現場から即戦力採用とまではいかなくても未経験者採用の抑制を訴えてみても良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

人それぞれキャパはあるのはわかるけど、1人でオムツ交換4人もしてるのに手伝いもない、大変なんだけど日勤者何やってるのって怒り出す職員。疲れる。その他職員だって風呂だの離床介助その他の業務やってるのに、かなりの怒りモードでその後の仕事もイライラしながら行っていたようで。一緒に働く身にもなってほしい。たった4人、されど4人。そんな小さな事で怒りモード爆発、八つ当たりされても困る。今月は八つ当たりされるばっかりどうしたらいいの私は、辞めたくなるよ。

オムツ交換人手不足モチベーション

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22024/12/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

みゆさん、辛い思いされましたね。 ところで、どのくらいの時間で4人ですか? 例えば、20分で4人なら怒るのもまだ分かりますかね…??でも、パッド交換のみならまだなんとかいけそうかと。 しかしながら、1時間で4人なら余裕じゃないですかね?拘縮、移乗を含めて、難しい方、背中や大腿部まで漏れてる等でないならば… 八つ当たりされるのはみゆさんが優しい方だからですかね? 雲行きが怪しい時は、その人から逃げると言うか、避けられる術はないのでしょうか?ストレスなく働きたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の思い通りになる様に支配したがる人間がいる職場は相当しんどい。 干渉がひどい。内心何様かと思うことばかり。

モチベーション人間関係ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32024/11/22

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。私は家にも前の職場にもいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在働いている施設の有料職員。看護師も含め、利用者の方々へ「可愛い〜」と家族前でも言う。 認知症の本人の前で“ちゃん”呼び。申し送りでも「〇〇ちゃんが〜。」 工作レクでの場面で「言ってる通り作れへんねやったらもう作らんといて。手出さんといて」「汚い切り方やなー。私もっとちゃんと作ってって言ってたはずやねんけど。。。」と利用者を前にいう職員。 入職時に「前にいたの特養ですよね。接遇だけはしっかりしてください」って言われました。。。 そこから半年頑張ってきていますが。。。。前の職場でもアウトな接遇。 これってよくある事なんですか? ちなみに職場の介護職員全員介護福祉士保持者です。

看護師有料老人ホームレクリエーション

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

82024/12/13

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

そういう施設が本当にあるんだととで驚きました。 接遇マナーに関して研修を受けることもありますが、ちゃんづけで呼ぶことあるのかと疑問に思っていました。 そういった面から今私が勤務している施設では、けっこう水準高く保たれていると思います。

回答をもっと見る

特養

他職種連携のことです。 具体的にいうと看看護師↔️介護士での連携で看護師さんとの連携で意識していることや言われたことがあるなら教えてください。よろしくお願いします

看護師ケア介護福祉士

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32024/12/13

ちらしの裏

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

それが連携と言えるかは微妙ですが……相談して、回答者、日時、返答内容を記録しています。 言われてないと返されて、連携を曲がりなりにも成り立たせるのは建前による強制力でしかないんだなと(T ^ T)

回答をもっと見る

健康・美容

お休みの日は何をしてますか? リフレッシュするのにおすすめのもの教えてください。 ハマったもの教えてください。 アウトドア・インドアどちらでもOK です。

モチベーション休み職員

はねぺん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/10/28

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

天気の良い日は出掛けて美味しい物を食べたり買い物したりするのが私は1番リフレッシュ出来ます☺️家の中で過ごす時はアニメの鑑賞とかですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

パット交換時暴れたり職員の腕をひっかいたり、つねられたりされたりします。職員の腕は傷だらけです。このような利用者様に拘束にはならない方法で職員も守れる方法はあるのでしょうか❓教えて下さい。

オムツ交換職員

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62023/11/05

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

他の職員はいないの?仮にいたらスタッフを替えてみたらどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子のフットブレーキ(足踏みブレーキ)をどんな時も必ず手でかける方がいます。 みなさん、どう思いますか? 私はその方に従わなければならない立場なので、無言の圧力があり、いつかは足でブレーキをかけていることを注意されそうです。 今までずっと他の施設でも足でブレーキをかけていて、そんな人を初めて見たのですが、みなさんの周りにもいらっしゃいますか?

デイサービス介護福祉士人間関係

みみりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

122024/12/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

車イスですよね、、 足踏みブレーキが付いていますか? 恥ずかしながら、一度も見聞きしたことないです。 車イスのどのあたりに付いていて、どう踏むのですか? もしかしたら、手でも足でもかかる固定ブレーキなのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ショートステイでの利用者さんが夜間、テレビのを移動させようとしたらテレビが落ちて破損はどうなるのか…?テレビはつく! ↑のことについて相談員への報告が遅れた。相談員は激怒。対応した職員は相談員に謝り、申し送りを受けた職員も謝った。

相談員ショートステイ人間関係

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

02024/12/13
職場・人間関係

ユニットリーダーと上手くいかず、人間関係で悩んでいます。 7月からそのリーダーの下で働いています。 約9年前にもその方と一緒に、働いていました。その時はリーダーではなくただの職員でしたが上手くいきませんでした。 上手くいかない事を書くと性格がかなり細かく私のやる事、提案した事を否定してきます。人には厳しく自分には甘いという感じです。 最近私がケアマネに合格したのですが、それが気に入らない様で接し方が変わりました。そのリーダーはケアマネを持っていません。 もう辞めようかと考えています。疲れましたというのが本音です。

ユニットリーダーケアマネケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62024/12/12

真司

介護福祉士, ユニット型特養

働く職場って大変ですよね?特に人間関係が。私は去年、人間関係が上手くいかず今もメンタルクリニックに通院中で内服薬も投与中です。私はユニットを異動しましたが、隣のユニットなので顔は合わせます。勤務時間が被ると辛いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

入居者から「ボーナスたくさんもらえたか?😁」と言われ、ボーナス支給日がその日だった事を知る。 古株の入居者は、新人職員よりよほど何でも知っている。

ボーナス新人職員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/12/12

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かにそうですよね 1日の流れも把握されていたり 利用者のことも把握されていたり 何度も助けてもらったこともあります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様→お疲れさま 下さい→ください 致します→いたします ちゃんと使ってる人初めて見た。 分かってる人やん!てなってちょっと嬉しかった

介護福祉士職員職場

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/12/13

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様ってお疲れさまなんですか!? 初めて知りました!👍

回答をもっと見る

介助・ケア

職場内で、入浴介助の業務をやりたくないとか、やらない職員さんって居ますか? やらない、じゃまかり通らないですが。

入浴介助職員職場

みーくん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

192024/12/11

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 様々な職員さんが居ますが、なかなか我の強そうな職員ですね💦 私の施設では大っぴらにやらない方は居ませんが、入浴介助の日は文句を言う人も居ます😅 仕事なので正直どうかと思うのですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は比較的自立度が低い方が多くいるフロアで働いているのですが、もう一つのフロアは介護度高めです。その介護度高めで働いているスタッフからあなたのとこは楽でいいねってよく言われてむかつきます。 私も介護度高めのフロアのシフトにちょこちょこ入るのですが確かに難しい方はいらっしゃいますがスタッフは常に2人いるのでそんなにきついとも忙しいとも思いません。 忙しくていやなら自分が楽と思えるところに行けばいいじゃんって思っちゃいます。 いちいち言われてうんざりです。

シフト職員

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/10/24

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね(T ^ T)

回答をもっと見る

職場・人間関係

たかがこんなことですが辛かったので吐き出します、 検診の出来事です。 今まで働いてきてた施設ではなかったのですが、うちの施設ではこの時期に腰痛検査を実施するようになっていました。 流れとしては… 入浴介助15時に終わる→15時半まで遅番が休憩のためホールにいる→遅番が休憩戻ってきたら(15時半以降)病院へ。帰りはそのまま自宅に帰って良いという流れになっていました。 その為、職員は自分の車で検診を受け病院まで行く形になっており、検診受付が14時~16時までになっていました。 ですが私は車を持っていないので、病院に行くとなればタクシーしか手段がありません。 そしてその日にタクシーを呼ぶとなると、20分くらいかかる病院(調べたところ)なので検診受付までに間に合わないなと思いました。 なので事前に事務員さんに「腰痛検査の件なのですが、私は車を持っていないため交通手段でタクシーで行こうと思うのですが、よろしいでしょうか?」と聞いたところ 「はぁ?タクシー代払えと?」とキレられてしまいました。もちろんそんなつもりは無いです。車を持っていないのでタクシーで行くと勝手に決めたのは私なので「いえ 自腹で行きます。ですが、時間帯が決められているのでタクシーで行くとなると先に予約しないと検査受付に間に合わなくなるのでお聞きしました。」 そしたら「そんなことは辞めましょう。」「誰かに送ってもらって。あぁ私が伝えとくわ。」と言われ、ちょうど私と同じ日に腰痛検査だった看護師さんが車で病院まで連れてってくれました、、 転職して初めての検査で、私は20代で職場の方々の年齢は50~60代の方です。軽々しく車で送って~なんて言えないのと、申し送りで終わり次第自宅に帰るとなっていたので、余計にタクシーの方がいいなと思って言っただけです、 もっと考えれば他の方法もあったのかもしれませんが、引っ越してきたばかりで病院の場所もちゃんとわかっていない為、タクシーで。という案しか思いつきませんでした、、 家に帰って言われたことを思い出して、悲しくなってしまいました、、 特にオチのない話ですが読んで頂きありがとうございました、、

特養人間関係施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

12024/12/12

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ささかまさんは、何も悪くないですよ。 その事務員さんは機嫌が悪かったのでしょうか。 大人な対応してますし、気にすることはありません。 私だったら、イラッとして言い返してしまうかもしれませんし、帰宅して思い出したら、やはりイライラしてしまうと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

就職して2ヶ月目。 老人ホームで働いてるのですが、お局様からのチクチクに凹んでました。 そこから楽しかった職場がだんだん億劫になり、出勤前はもう行きたくないという気持ちになります。 私のやりたかった支援てこんなんではないという一番大事にしたい気持ちと毎日葛藤しながら働くのに徐々に疲れていってます。。。 いっそ仕事辞めて新しいところのほうがいいのかなと思ってるのですが、みなさんは辞める線引てどのくらいでしょうか?

人間関係施設ストレス

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/12/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。線引きは、ワクワクしなくなった時ですかね。ただお局というのは、どこにでもいるので慎重に転職を検討してください。上司には相談しましたか?パワハラに該当しませんか?該当するなら証拠を集めていますか?辞める前に泣き寝入りせず色々やった方が良いでしょう。

回答をもっと見る

新人介護職

今日は、介護リーダーとお局さんがいた日。 今日は、主任さんと入浴やってたから、 その二人とは関わりあまりないけど、 入浴終わって、軍手で身体洗う人の分を、他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れたら、お局さんに、 それ一緒に洗っちゃダメだよ!ハイターついてるから 別にして洗わないと! と指摘された! 普通に言えばいいのに、ちょくちょく言ってくるんだよね!いつも私にばっかり言ってくる! そんなに私のやること気にいらないのかな? 皆さん、このお局さんどう思いますか? 相変わらず、私と話しないし! 私もお局さん怖くて苦手だから距離置いてるけど、 お局さんも私と距離置いてるから! 今日は反対に介護リーダーは、私に怒ることはなく 細かく教えてくれた! 介護リーダーも怖いときあるけど、何でこんなに違うのかなー?

ユニットリーダー介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/12/10

ネム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お局さんの言い方はわからないけど、ハイターの物と洗濯物を一緒に洗濯したら、色が抜けて大変な事になるので、指摘されて当然だと思います。お局さんまあまあ優しいと思いますよ。意地悪したければ、何も言わないで洗濯後に大変なことになった衣類を出して、騒ぎ立てるたほうが効果的だし。あと、そんなことも想定できない様な、いい加減な仕事をする人と一緒だったら、私も信用ならないから、たぶんお局さんの様に細かく指摘してしまうと思います。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

52025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

介助・ケア

入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

評価排泄介助トイレ介助

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22025/01/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

241票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

732票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.