職員」のお悩み相談(10ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

271-300/10042件
介助・ケア

あちこちの介護施設で単発バイトしてますが、最近は立ったままの服薬介助や食事介助をしている所が相当に増えた印象。この業界で働きだした20年前くらいは利用者の目線が上がるので、誤嚥リスクがあるからNGだと言われていた。目線を合わせた介助をと言われてきたものだけど。このへん変わってきたのですかね?

服薬食事介助介護福祉士

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

72024/10/31

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。人手不足による影響かと思います。介護の基本、技術的という観点からすれば、おっしゃるとおりです。私の勤めている施設ではフロアを見守れる位置に座って、自分で食べている方の見守りを兼ねて、1対1の介助。食事は数少ない楽しみの一つ。誤嚥は命につながる重大な事故。リスクマネジメントという点からも宜しくないでしょう。立った方が、効率は良いかもしれませんが。

回答をもっと見る

新人介護職

グループホームで働いてる方はいますか?うちのグループホームは昼間は早番7時30分〜16時30分、遅番10時〜19時の2人で業務回しています。午前中は早番がフロアを見ながら、レシピ通りに調理をして昼食を作ります。その他に各居室及びフロア掃除機、御利用者のトイレ誘導、来訪者のなどの対応。大変すぎて四苦八苦しています。 調理の有無で、だいぶ変わってくるんですが、食材を切ったり、炒めたり、煮たりする調理が有ると、なかなかキツイですね。調理専門、雑用専門の職員が欲しいくらい。 グループホームで働いてる方は、いらっしゃいますか?どんな感じですか?

調理早番食事

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

152024/07/17

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 職員は常に3人で回しています。+ケアマネかフリーがいる日もありますよ。調理は解凍、湯煎なので炊飯と汁物だけです。見守り、介助スタッフは必須ですね。それでも大変な日はあります。2人で業務回しは凄いです👏

回答をもっと見る

介助・ケア

地域包括支援センターから新規利用者さんの依頼があった時に 、担当職員さんによって情報量に差があります。包括支援センターの職員さんのアセスメント力に差があるからと思うのですが。 情報量が少ない時は、もっと聞いてもらう様に包括支援センターの職員さんに言う事はありますか?

新規利用者アセスメント職員

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/02/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お久しぶりに関わらせて頂きます。 welt musicさんは、タグがケアマネ、ユニットになっておられます。 包括からの新規利用者…との表記ですので、居宅支援のお立場でよろしいですよね? うちの特養には、包括から、新規とはいいませんが、直接の対応依頼がありましたので、念の為。 情報が、アセスメント力もあるでしょうし、本当に時間をかけないと取れない、若しくは色々言われる中でどれが正しいのか、もあると思います。 どの程度の情報量の低さなのか、によります(居宅の時には)。 疎遠がかなり前からで、急に失語になった方もおられましたが、後見人はついたようですけど、生活歴はかなり難しいです。 色んな難しいケースも考えられます。 普通のADLについて、APSDについて、キーパーソンや身元引受人について、アレルギーなど禁忌、現病歴…これが少ないと、確認をしますが、これらにはそえそう情報不足はなく、あっても先に、その理由を言われましたね(こちらから電話対応でお聞きしてから受けるのですが…)。

回答をもっと見る

特養

外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?

事故報告記録ヒヤリハット

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/02/18

東方不敗=マスター・アジア

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事辞めてアプリバイト…3.5h→フルタイム勤務にお願いされ変更したけど最初と違って入浴入れてくれないし乾かしもひとりで任せてくれないし気使いまくるし見守りばっかですることねえしさせてくれんし時間経たんし憂鬱で行きたくねーーー… 最初から同じ対応して欲しかった、 最初は着脱ばっかして こんなん後出しジャンケンだわ… 今日だけは行かないとアプリが使えなくなる。 正直ずけずけ憶測で色々言ってくる人いてその人いたら嫌だなーと思うのと なんでこんなに男ばっかなんやと思う比率で 行きたくないのもある。 メモ帳がぐちゃぐちゃになんの嫌だから小さい肩掛け持ってたら「カバン持って歩いてる」みたいなまじでうるせー‼︎ 人の持ち物いちいち見てんなよと思うし覚えようと思ってメモ帳持ってるんだとただの単発バイト好きなようにさせてくれとイライラする。 仕事に向き合ってるパーソナルなこと弄られるのほんと嫌。

モチベーションケア人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42025/02/19

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れさまです。これから、単発派遣に向かう途中です。寒いですね。 私が単発派遣で仕事を始めて数回で、見直しを行ったことが2つあります。 ①「よかれと思って」行動しない。 ②メモは、必要最小限の事項の記入に留める‥の2点です。 「よかれと思って」やろうとすると、「しなくていい」と言われることが多かったので、口頭で指示されたことを行う。タイムスケジュール表を示され「◯◯と△△‥以上をお願いします」と依頼された業務を行うということに、徹するようになりました。 それ以来、何か言われるというようなことはありません。 メモは、最初の頃は説明を聞きながら漏れなく書いていましたが、1日を通して記録をしておかなければ、どうしても支障が出てくることだけを、記入することにしました。 例えば、扉のロックを解除する4桁の暗証番号や、入居者様の排泄を行った時間や内容とか。それでも、入居者様の情報の資料や、タイムスケジュール表の用紙が配られれば、メモを取らずに用紙に記入します。 見守りの時間がちょっと長くなりそうだなと思ったら、トイレへ行ったり、水分を補給したり、タブレットやスマホで排泄や食事量の記録を入力したりしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

職員の中に、1人の利用者を特別気に入っている人がいます。 その利用者は寝たきりで言葉は発しますがほぼ会話は成り立ちません。オムツ交換などの時は、介助者をつねったりもするのでほとんどの職員は苦手とするような利用者なのですが、なぜかその職員はつねられても引っ張られても、その利用者のことが好きと言います。 仕事中だけでなく、仕事が終わってからもその利用者の居室に行くのです。抱きしめたり、ベッドの上に上半身を乗せて利用者の隣になり話しかけたりしています。 これは不適切な行動にはならないのでしょうか。 利用者は嫌がったりはしていないようですが(動けないですし)、喜んでもいないようです。 もし、私の家族に職員がこんなことをしていたら、私は嫌だなと思います。

有料老人ホームケア職員

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/01/15

er

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

特定の利用者に過剰に接近するのは、だいぶ行き過ぎに感じますね、、 利用者さんが特に嫌がっていないようでも、他の職員や利用者さん、そして家族から見て気になることもあります。上司に軽く相談してみると良いかもしれませんね( ´・ω・`)

回答をもっと見る

新人介護職

マニュアルと違う事を声高らかに指示されて「やってられんなー」と思うことはありますか? もしあればどう乗り越えたかを教えていただきたいです。 業務の流れだけのマニュアルに対してなので現場の状況が違ったらそうなると思うのは理解できますが声高らかに(ほぼ怒ってるやん…)指示されるとシンプルに不愉快なんですよねほぼ仕事終わりだったので帰ってタバコ吸って好きなものを食べて不快な気持ちは忘れますが仕事の序盤にやられると耐えれそうにないのでお願いします。

モチベーション上司人間関係

やなさ

実務者研修

42025/02/18

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 確かに、そうされると嫌ですよね。 私がそのような気持ちになった時、指示を出す職員によって違うんだなと割り切って乗り越えた記憶があります。 マニュアルが大事なのは分かりますが、重視しずぎると窮屈になりそうなので私は深く考えないようにしています。 勿論、仕事の流れや何番が何をする等 最低限のマニュアルは頭に入れて日々の業務をしています。 感じ方は人それぞれなので、全てが当てはまらないと思いますが、何か少しでも参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働きながら訪問の仕事に行ってます 仕事自体は楽しくやらせてもらってて感謝なのですが、訪問界隈の情報(異動や入職やらいろいろ)は訪問界隈で回ります 私は施設の職員なのであまり接点がなく、みんなで話してるときに輪に入れないときがあります ハブるとかじゃなくて入るタイミングを失うみたいな感じなので携帯いじったり喫煙所行ったりします 特に気になる人と話すきっかけになるから界隈の話しに入りたいのですがうまく行かなーい泣

喫煙入社異動

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

12025/02/18

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

会話に入ることは自然と入れることが一番理想ですよね。話したいと思うがあまり話せないことがあります。あまり深く考えずに自然体で接していたらいつしか溶け込めるが一番ステキですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

制服は毎日洗濯していますか? それとも、制服は何日か使って洗濯していますか?

制服休み施設

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/02/16

ねま

従来型特養, 初任者研修

ズボンと上着は連休前に、ポロシャツと入浴介助着は毎回洗ってます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型特養のリーダー職をしています。 上司部下問わず日常的にイライラしている職員との距離感に悩んでいます。 基本的には無関心を装っているのですが、立場上それも限界があります。 立場は問わないので、皆様の経験談や対応方法など教えて頂けると嬉しいです。

特養人間関係職員

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

あくまでも臆測ですが、上司部下問わず日常的にイライラとなると環境が要因かも知れませんね。 質問内容からですと正直解答としては不正確ですね。 とりあえずその人と面談し、今の勤務態度だと利用者が不安になってしまうと伝えましょう。その際にアンガーマネジメントの資料を見せて説明しながら、その人の話しを聞き出すとこからが始まりかも知れません。

回答をもっと見る

訪問介護

法令が変わり、生活援助での買い物援助が訪問前の買い物が可能と耳にしました。うちではまだ対応しておらず、もし対応しておられる方がおられたら、どんな流れか?問題店はないか?教えてください。

訪問介護介護福祉士職員

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

52025/02/13

どび

介護福祉士, 訪問介護

いつもお疲れ様です。 認知症(金銭管理)が出来ない方はご家族に確認して頂いています。ヘルパーさんまでしっかりやり方落とさないと残金少ないまま補充し忘れが課題です。 先に1ヶ月分ほどお預かり書で預かってそこから支払いしている方もいれば立て替えてレシートで精算している方、まとめ支払いで一緒に引き落とししている方も様々です。 そのお宅にとって合うやり方法で対応しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設はクリアな自立利用者でもあれやっては駄目、これもやっては駄目が多く、正直刑務所と対して変わらない気がしてモヤモヤすることが多くあります。 一番びっくりしたのは私自身の話しではないのですが、クリアの自立利用者がリビングのカレンダーが月が変わるタイミングで「変えとくねー。」と前月のカレンダーを破って変えただけで、利用者にやらせないで!と怒られたことがあるスタッフがいるそうです。 転倒の危険のある方とかなら多少の制限は分からなくはないのですが、カレンダー変えるだけでも駄目なら何が自立支援だよって介護の基本のあり方に疑問を感じます。 皆様の施設の自立の方はどうでしょうか?何かお手伝いしてもらうのはそんなにいけないことですかね…。

介護福祉士人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/02/07

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

えーそれは、もう自立の人の能力を奪い取ってるようなもんですよね。 そんなこと言われたら、できることもしなくなるし、それで介護度あげたいのかな?と疑いたくなる言動ですね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場に来て,最初に全く挨拶しない人がいます。 最近,他部署で仕事が合わない?環境が合わない事務員さんが異動してきました。前の職場はおそらく,三ヶ月の勤務だろうと思います。うちの職場では、事務員の移動は珍しいです。 その事務員さんの初出勤日の日に私は休みでした。翌日,私は出勤だったので、相手から「⭕️⭕️です,よろしくお願いします」と来るのかなと思っていたら、全くありませんでした。気分が悪かったです その話を仲のいい看護師に言ったら、「ふつうは自分から挨拶するよなー」と共感してもらえました。 他の介護職員にそのことを話したら,その職員は「ビギナーさんから挨拶したらいいんじゃないかな」と。 その事務員さんは61歳で、60代なら,自分から新しい職場に挨拶するって、教えらていた時代なので、同じような年代で挨拶をしてこないことに,不信感が生まれました。 後から入職した介護職の女性40代前半は病院の事務をしていたせいか、私とあった初日から,挨拶がありました。現在約3週間の勤務ですが、仕事を終わった時,いつも丁寧に挨拶をしてくれて、こっちが恐縮するぐらいです。その日の勤務の他の職員にも同様の挨拶です。 仕事も早く覚えていて,新しい仕事を教えてもらえるようです。メモしたら?と言われたらすぐメモ取るし,入浴介助の時は長い髪は邪魔になると思うからシニョンの髪型したらいいよと,アドバイスしたら、バレッタで髪の毛をアップしてくるし。教え甲斐があります。 私は,出会った初日に挨拶をもらえなかった人には厳しい評価をします。うちの介護リーダーは挨拶がない職員には,指導します。 これから,転職される方,ご縁があって就職が決まった方、初出勤の時は自ら,一緒に働く人たちに個別に挨拶をしてくださいね。どんな立場の方にでも。最初が肝心ですから。 ちなみに、一般企業で人事をやっている友人にその話をしたら、友人曰く,上司がその新人を紹介するのがマナーと言っていた。その日、上司は紹介しなかったです(事前にミーティングで異動でくることを発表したから)

転職人間関係職員

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22024/07/26

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ お疲れさまです‪(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 新しい職場に来て、最初に全く挨拶しないのはおかしいですね (⑉・̆н・̆⑉) 普通、初出勤はもちろん💡それ以降も挨拶しますよね💦 気分が悪いですよ٩( 💢•̀ з•́)و 確かに😰普通は自分から挨拶しますね…:(_;´꒳`;):_ ビギナーさんから挨拶するのも…って感じですね💧 私は今30代ですが、高卒で就職した時も、違う部署へ移動した時も、上司から紹介してもらったり自分から挨拶しました💡 40代前半の女性は良い方なんですね₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾ 挨拶をしない方がいけないので、厳しい評価や指導をされても仕方ないと思います💧(´,,>ω<,,`)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

352024/12/26

ポポポ

生活相談員, デイサービス

厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「るるるんさん、辞めるんだって?」 と会うなりいきなり話しかけてこられた利用者さん。 え?なんで知ってるの…?と思いました。 「そうなんです、3月いっぱいなんです。なんで知ってるんですか?」とうかがうと、 「○○さんから聞いたよ」と。 ひどい。他の職員の話を利用者にするなんて。 報告するなら自分から言いたかったですし。 非常識だと思うのですが、普通なのでしょうか。

同僚退職人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/02/08

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

ご利用者様に職員の進退を話すのはタブーですね💦 辞めて正解だと思います。 私も退職しようか迷っていると職場の人に少し漏らしたら、上司にこっ酷く怒られた事が有りました。 後もう少し、切り替えてfightです!

回答をもっと見る

施設運営

みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。

ケア職員職場

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/02/11

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

出向男性介護職員に、排泄で使ったおしぼりが ゴミ袋に入っていて、私に おしぼり、ゴミ袋に入れた?誰だよ、こん中に入れてんの!とぶつぶつ不機嫌に言っていて、 私じゃないです。 と伝えたが、 出向男性介護職員が、 本当に?本当に入れてない?最後オムツやったの◯さん(私のこと)しかいないんだよ。私じゃないんだよ! と不機嫌に言ってきた。 でも私は、ちゃんと、おしぼりは分けて入れてるし、 ゴミ袋になんか入れてないんです! 出向男性介護職員は、何でも私のせいにするけど やってないことを何でそんなに言うの? もう本当にいい加減にしてよ! 急に敬語で話すときもあるし、何なの? 私に辞めてほしいかもしれないけど、 生活かかってるから、今、どんなに辞めたくても 辞めれません! 親にも言われてるから! 早く出向男性介護職員辞めてくれないかなー? どうにかならないの?出向男性介護職員!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/02/15

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

出向男性職員にパワハラ・モラハラされてますと施設長と介護主任に伝えましょう。メモでも良いのでまた同じ事があったら「日にち・場所・その前後の状況」メモして提出しましょう。 それでも施設が動かなかったら本社等や労基や県に相談してみると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある日のことです。 出勤する職員の数が少なく、本社より当事業所担当のお偉いさんが応援に来てくれた時のことです。 昼休みが一緒になり、ご飯を食べていると、お偉いさんが『いろはに改名さんは勤めてどのくらいになりますか』と聞いてきたので… 「1年半になります 」と答えると… 『1年半も来てくれてありがとうございます』と言ってくださいました。 私にしたら仕事として来てるだけなので「いえいえ。そんな、お礼を言われるほどのことではないです」と言葉を返すと… 『職場の人数が少いから、忙しくてきつい仕事なのに、1年半も来てくれて助かります』と言ってくださいました。 普段あまり顔を合わすこともなく、言葉を交わすこともないお偉いさんですが、こういった言葉をかけてもらうと、いつ辞めようと思っていても、私の直属の上司(管理者)や先輩同様、気にかけてもらっていることに嬉しく思い 、この人達のためならもう少し頑張れるかなと思いながら仕事を しています。

モチベーション人間関係職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

82025/02/12

月兎

介護福祉士, デイサービス

日々、お互いに思うところがありぶつかってしまったりもしますが…… 不思議とヒトとヒトとの繋がりを他職種よりもより感じられる仕事ではある気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

部下の方から「どうしたら役職になれますか」と聞かれます。どの法人や事業所も評価によって変わるとは思いますが、その基準は曖昧ではありませんか? 一応、「基本理念を体現できる人」と伝えてますが、自分も疑問に思います。 その方の仕事ぶりや人柄、マネージメント力など様々なスキルが必要かと思います。 皆さんは逆にどのような方が役職に就くことができると思いますか?

モチベーション施設職員

のー

介護福祉士, ユニット型特養

102025/02/14

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おそらくですが、上司に好かれていないと役職にはなれないと思います。 どんなに優れていても、仲間がいない人はリーダーにもなれない気がします。 前に働いていた特養では、将来の係長と言われていた中堅女性が、お局様のお気に入りの若い男性を役職にするために退職へ追い込まれていました。 その施設は数年後には、他の法人へ身売りしていましたが、誰も責任を取らないでしょう。 新しい体制でもあのお局は主任としてあらゆる人事へ口を挟むでしょう。 そんな業界です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

非常にくだらない事案なのですが、皆さんの職場は、文句や愚痴が多い環境ですか? うちの施設は、◯◯さんは御利用者のケアを、ああ してこうして…(文句or愚痴)他職員に話す人が多い らしく、その話しを聞いた職員も困惑しています。 ステーション内に文句や愚痴をやめるように、張り紙が されています。文句や愚痴を職場内で話すのも社会人 としてどうかと思います…いちいち注意喚起しないと 分からない、気が付けないとはね…

文句愚痴人間関係

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

62025/01/31

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところでも文句や愚痴は多くて、管理職の方たちは「事務所内をよくするために〇〇しないといけない」みたいな考えに対して、介護職員とか看護師さんは「人が足りてないし、時間がないのに」といった感じで、介護職員、看護師さんと管理職の方たちとぶつかることが多いと思います。 正直、仕事中にずっと言われることもあって、困惑するときは多々ありますが、 張り紙もされるということは、利用者の前とかで文句や愚痴を言っているのでしょうか? そのような方、文句や愚痴と注意喚起しないと分からない、気がつけない方は難しいですね...。 その注意喚起で気づくかどうかもわからないですもんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

出向男性介護職員が、ねちねち厳しく言ってくる人と 今日は一緒。。 いつも怒られてばっかりなので、心折れるし嫌です!! どうにか怒られずに指摘されない方法ありますか? 教えてほしいです!!お願いします!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/02/15

あやの

実務者研修, ユニット型特養

参考になるかは分かりませんが、私も介護職員にねちねち厳しく言われたことはあります。 結論から言うと、私は他部署の信用できそうな方に相談しています! さっちさんのコメントにもありましたが、『いつも怒られてばかりだからどうにか指摘されずに済む方法…』とありますが、その方法を取ると、さっちさんの環境は改善されるかもですが、その場だけになってしまうので、周りの人のためにならないと思うからです。 具体的には他の部署の方に相談したり、同じ部署で働く方に味方になってもらったりしして、何か言われた時にそれを目撃してくれる人を作っておきます。 そして施設長にそのお話をして、施設長からそのことを注意して頂くことはありました。 なので、勇気を持って、是非他部署の方に相談をしてみてください✨ そして、相談をしたことを同じ部署でその出向職員さんのことをよく思ってない方に味方になってもらえるように打診してみてください!味方にするために効力が弱いのであれば、施設長を巻き込みましょう👊 怖いし、勇気が出ないし、そこまで!?って思うかもしれませんが、これが1番効力があると思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前は、怖くて厳しい看護婦さんだったけど、 風邪大丈夫ですか?と聞いたら、 もう大丈夫よ。◯さんも治った?よかったね! と優しく笑顔で言ってくれた。 少し苦手なのは克服できたかも!? それに比べて、お局さんは、 私がオムツ交換のバケツを片付けようとしたら、 それ、私が使おうとしたのに。。 と愚痴を言われた! お局さんは、私がどうせオムツ交換やるの気に入らないんでしょ! 出向男性介護職員とお局さんは本当意地が悪い!! 何で私のやることいちいち否定してくるの!! もう本当やだー!!!! 怒りと悲しみと悔しさしかない。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/02/11

どび

介護福祉士, 訪問介護

どこにでもいるんですね。 そういう人。残念な方です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場にスタッフ間の報告連絡相談ができないスタッフいますか? 本当にできない人がいて、困ります。 上司もホトホト困ってて。 本人は、相談しても上司が『わかりません、知りません』しか言わないし、仕事投げてくるからもうしないと言ってて…気持ちはわからなくはないですけど、私も上司のその対応に苛ついてますし。 どっちもどっち。 でも、上司に判断してもらわないといけないことは、これでいいですね!これで動きます!とそれだけでもしてよ…って想うんですけど。 上司だけでなく、スタッフにも報告連絡相談しないけど?と思いつつ…1人で決定して動いてたまに事後報告。 これって大丈夫?って想うことが多々あります。 私がおかしいのでしょうか。

上司職員職場

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

92025/02/10

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチはまず他職種間が出来てないですよ。施設長は現場ノータッチ、フロアに来るのは新規の方の見学でのみ。「分かりません。」「聞いてない。」は事務スタッフの常套句。 しかし、介護スタッフでも最近は一切申し送りも読まず、業務に入る人もいますからね。それで「聞いてない。」「初めて言われた。」とか逆ギレする人達いますが、私は冷静に「申し送り書いてありますけど?」って言い返したことあります。口頭報告ももちろん必要ですが、それは最低限の情報把握をした上で成り立つと思うので、それが出来ないスタッフが増えたなって印象あります。こりんゆさんの質問読んでなおさら思うようになりました。 後で「聞いてない。」「勝手に決めるな。」とか理不尽なこと言ってくると思うので、形だけでも報告相談は引き続きしたほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

事務職員たちを人員配置基準のメンバーに入れるの、禁止にして欲しい。 明け入浴とか夜勤明けで日勤とか残業続きなのに、人員配置は足りてるから職員の募集はしないって言われた。 30人の利用者に対して職員2人とかよ?

残業夜勤明け入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12025/02/14

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

全くその通りだと思います。 今後、介護職員の要望のひとつとして取り上げてもらいたいぐらいです。 他にも間接業務、障害者雇用、高齢者雇用も介護職の人員としてカウントしています。 決して、掃除をしてくれる人や障害者雇用や高齢者雇用へ不満があるわけでは無いのですが、結局、介護職員の負担になります。 だから益々、人がいなくなるという事を介護職員は声に出して訴えて行く必要があると思います。

回答をもっと見る

愚痴

職員の人数が少ないときに、ほとんど遅番にされるのはとてもつらいです‼️ 何も、用事が出来ないしストレスがたまるだけです。

遅番人間関係ストレス

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22025/02/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 作成するスタッフに伝えたらどうですか? 私は逆に作成する側なので、偏りのないように注意しながら作成しています。 パートと社員の区別も入れてますが、なるべく平等にするようにしてます。 パートは夜勤拒否するので社員が入るし、その分早番遅番入れる事は了承済みです。 ストレスが溜まると業務にも差し支え出てくるから、吐き出した方が良いですよ。

回答をもっと見る

訪問介護

デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!

訪問介護認知症デイサービス

どび

介護福祉士, 訪問介護

22025/02/11

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんを叩いてしまったと泣いた職員はクビになりましたが、利用者さんの腕を強く掴んで皮下出血させた職員はお咎めなしでした。 どういう違いがあるんでしょうか?

職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32025/02/13

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

結果ではなく目的では? 叩くのは叩く事自体が目的ですが 皮下出血は結果そうなっただけで転倒を防ぐとか、暴力行為を防ぐなど目的が違う場合があります。 後は、職員の信用度でしょうか。 「あの職員が行うなら相当の理由だろう」 と周りが思うがどうかですかね。

回答をもっと見る

施設運営

偉い人が会議で非合理な計画を発表 イエスマン達は、ただ賛成するのみ まとめな人が、その計画から得る利益より、負担の方が膨大であると指摘 偉い人は言い返せずに沈黙 まともな人は退職へ追い込まれる 年に一度は見る光景 先日の会議でも、こんなことがありました。 外国人介護士を増やそうと偉い人が言う。 「日本はこれから人口も減るしグローバルにならないといけない。」と理由も付けて 若い男性介護職員さんが 既にこの施設は日本人は外国人介護職へのカバーで手一杯です。 グローバルと言われましても、目先の介護労働者が少ないからと言って、安易に移民を受け入れていては、後に外国人とその家族への社会保障で日本が破綻してしまうと思います。 と反論 彼は3月で辞めるそうです。

人間関係職員職場

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/02/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

トップが言う事を、間違っていても否定する管理職って居ないですよね。未だ、「黒だ」と言えば、「黒‼︎」と言ってます。現場管理職は、協力推進を手加減しつつ、トップの気持ちが変わるのを待つ様子です。やはり、国の政策で助成金が出るから、やる気なんですよね?若手介護士が懸念する、雇用の先の社会の心配は、蓄えがあるから、気にして無いのでしょうか。 外国人労働者の雇用を考えずに人員確保がそんなに見えないのでしょうか。東南アジア諸国の実習生でも、5年未満で退職して他職種に転向したりしています。カンボジア人等の在留10年か、日本人で長く勤めてくれた方が助かるのではないかと言う話があります。外国人の移住、外国人旅行者の失踪、外国人難民の保護。介護界だけでは、防げない問題です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

虐待が職員に見つかって辞める方向に持っていかれ 結果自己退職した年配女性がいます。 その人は自分が悪いとは全く思ってないです。 退職後他の施設で働いたのですが、半年で辞め 今いる職員に戻っても良いかな?と相談したらしく 戻ってきてよ!と返したらしいです。 なのでまた面接受ける可能性が高いのですが、 職員全員嫌がっています。 虐待した職員が面接受けた場合施設側は採用すると思いますか。

採用面接職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/02/12

fm

介護職・ヘルパー

人事担当者が虐待の件を知っていたら採用はしないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。 このご時世、どこの介護施設でも 人手不足により 外国人職員さんが入職され働いているかと思います。 私の施設でも外国人職員さんが数名働かれていますが、日本語がたどたどしく、施設にかかってきた電話をどうしても避ける傾向にあります。 会社の方針は、外国人職員さんにも電話対応して欲しいんです。 マニュアルも英語と日本語で作成したり 工夫していますが、なかなかうまくいきません。 みなさんの施設ではどうされていますか? ご意見を頂きたいです、よろしくお願いします。

指導人間関係施設

あっちゃん

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

52024/12/23

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

電話って意外と聞き取りづらいですよね。しかも、方言のある地域ならなおさらではないでしょうか? 私はこの業界の前は外資で仕事していた事があり、インド人からの英語が特徴的で全く聞き取れませんでした。 電話をかけてくるのは主にご家族ではないでしょうか?高齢のご家族の分かりづらい発音や、クレームを外国人スタッフが電話を取った場合の内容確認や、それが原因でさらにクレームになった場合の方が、日本人スタッフに負担がかかるようにも思えます。ただの取次にしたって、相手はたらい回しにされたと感じる場合もあるかもしれませんよね。 そもそもマニュアルを英語で作成しなければならない時点で、日本語で電話対応は難しいのではないでしょうか? その外国人は業務上の日本語は完璧なのでしょうか? ただし、救急車を呼ぶ時の対応は概ねマニュアル化をして対応可能かと思います。 私が派遣で行ってた有料でアジアからの外国人が5人いましたが、外線は取ってなかったですね。 外国人同士は母国語で話すし、結婚相手やパートナーが日本人でない場合、日本語の上達はあまり進んでいないように感じました。日本人と結婚している人も、何十年日本に居住していても、日本語でうまく業務上のコミュニケーション取れない人もいましたよ。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

122025/05/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

92025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか‪😖💧‬

声掛け特養介護福祉士

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

62025/05/02

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

681票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.