洗髪介助の時、どうしても耳にお湯が入ってしまうのですが、皆様どうやっていますか? 他の職員のやり方を見て、耳を手で覆ったり工夫はしているのですが、特に寝台浴の時が入りやすくて難しいです。(もみあげ、生え際あたりのすすぎの時に入りやすい) コツがあればシェアして下さい!
職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
がちゃこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
絶対に入らないのは難しいので綿球つかったり耳用使い捨てカバーを使用しています。
回答をもっと見る
何を話しても意見が合わないというか、基本的に向こうから話しかけてくるのに「そうじゃないんじゃないですか」っていう否定とか「ふーん、私オレ(わたし)はもっとすごい」みたいなこと言われることが多いので、もう話しかけてこないでほしい。しかも、声が大きくて利用者さんに「うるさい!」って言われるし💦私も同類だと思われてしまうじゃないか。 ただのつぶやきでした😅
同僚愚痴人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
転職して半年が経ちました。 一人でやる仕事量が多く、疲れのせいか1回寝過ごしてしまい。 その二ヶ月後に胃痛で13分遅刻してしまいました。 事前に施設には連絡済でした。 その日、ユニットリーダーが不在。 後日、どうしたのか聞かれ、胃痛と答えました。 「3度目はないからね」と棒読み、笑ってない表情で言われました。(圧かけられたと思ってます。) それ以降、一緒に仕事したくない。 関わりたくないなと思うようになり、少し怯えながら仕事してる気がします。 時間管理、体調管理出来ない自分が悪いのもわかってます。が、言い方があるのかなと思って…少し愚痴らせてもらいました。すみません🙇♀️
上司愚痴人間関係
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 確かに遅刻はダメですけど、体調不良なら仕方ないです。誰にでも起こりうる事ですもんね。 体調不良のまま出勤されても使い物にならず余計迷惑かけてしまいますもんね。 いいかたってどんな場合も大切です。
回答をもっと見る
新人の介護職員さんですが、自分より年上の方もいらっしゃいますよね。過去に教師をやられていた方がうちの施設に入って来て指導を任されたのですが、プライドや固定観念が強くとても苦労した経験があります。皆さんも似たような体験あれば教えて下さい。
指導新人職員
MUKU
介護福祉士, デイサービス
ねこやしき
介護福祉士
ずいぶん前の話ですけど、社福を持ってる方なのに何故か夜専とか現場ばかりしてる男性が入ってきて。歳は少し上くらいでした。 夜専って言ってもひとりで任されてた訳ではなくて、見守りだけやってたとかでほぼ素人💦女性の陰部洗浄で、指の甲側で優しくと言ったのに爪立ててじゃかじゃか洗ったり😱おむつ交換はわざわざしゃがんで陰部を凝視しながらやったり色々なにかと気持ち悪くて😱😱 それでそういったのを指摘したらめちゃめちゃぶち切れられ、あげくに『社会福祉士として言わせて頂くとねこやしきさんのケアは不適切なところが多いのでもっとお勉強されたほうがいいと思います!』と言われ…『わざわざご指摘ありがとうございます。では是非、今後は社会福祉士のお仕事されてください』と返すと顔真っ赤にしてそのまま帰っちゃったみたいで。そして即退職されました。 上司からは『大変だったみたいね💦あんなの入れてごめん。面接で気付かなかった』って言われましたけど(笑)
回答をもっと見る
未経験新入職員が入ってきてくれましたが、なかなか癖が強いというか。。笑 万人受けしないタイプというか、鼻に付くタイプというか、取り敢えずみんなのウケが良くありません💦 仕事が出来なくても、利用者にも職員にも好かれる人ってまぁいるじゃないですか?可愛げがあるというか、そういう所が全くなく、未経験なのに自信たっぷりな所があります。 今の所、介助という介助をしていないから、余裕!と思っているのかもしれません。 皆さんこういう職員に当たった時の対応上手にされてますか??
自信入社未経験
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本音を言わせて下さい。危ない! 自信だけあるなんて、危険なことですよね。 念のためですが、受けが良くないにしても、利用者さんへは、温かくお話しされていますか? 不器用だとしても、利用者さんの事を考えた行動や思考は見受けられますか? 言葉は悪いですが、色んなバカたんを見てきました。逆に、素晴らしい福祉人の考えの方もたくさんおられました。 皆さんでフォローし合って、「では〇〇を、〇〇の為にやってみて。利用者さん目線で」と、何か1つ確認しながら任せてみてはどうでしょう… そして、良い所とそうでない所を伝えますと、ミーティング、カンファ、朝終礼などで、しっかり皆で(くどいですが)フィードバッグするのも方法です。本来は、主任やリーダーカクノ方が、場合によっては管理者などから、人材育成とモラルの面から教育してもらうのが、筋なんですけどね。くれぐれも利用者さんが嫌な思いをされないように、と思います、辺りなんですが…
回答をもっと見る
グループホームですが、月に一回全体でのミーティングがあります。それとは別にユニットごとのミーティングがあります。夜勤や公休もあるのでなかなか全員参加は難しいと私は思いますが、私の職場は公休や夜勤入りでもミーティングに出て来て参加するみたいな空気があります。これってどう思いますか?公休や夜勤入りでも出てくるのってこの業界じゃ普通なことですか? 教えて下さい。
休日出勤グループホーム夜勤
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
コメント失礼します。 前に病院に勤務していましたが、私はリハビリ職ですが、看護師、介護士、相談員など他職種も公休や夜勤にミーティングに参加することは一切ありませんでした。
回答をもっと見る
バングラデシュからの技能実習生が2月から来ます。技能実習の受け入れは初めてです。各マニュアルの準備が間に合ってないのですが、技能実習生向けのマニュアル作成の際に工夫していることなどありますか?
特養職員
fes
介護福祉士, 従来型特養
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
私は有料老人ホームの夜専してて、過去に台湾と中国、フィリピン、ミャンマーの方達向けにマニュアル作成をしましたが手書きを事務員さんにパソコン打ち込みをして戴く感じでしたが…少し言葉のニュアンス、生活習慣に差異が有るくらいでした
回答をもっと見る
経験の浅い職員を指導する時、私の言葉が足りなくて相手に誤った指示を認識させてしまったなとか、言わなくてもやってるだろう(さっき言ったからやってるだろう)と思うことでも大切なことはこちらから確認しないと抜け漏れ起きるんだなとか、中堅として色々と反省の日々…。 何で分からない!何でやらない!というモヤモヤが全く浮かばないかと言われると嘘になるけど、そういうことが生じないよう見守ったり助言するのも仕事の一つだと思って、今の自分の新たな課題だと思って、腐らず頑張りたい。
指導職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こういう考えをしている先輩が多くいる職場に勤めたいですね。
回答をもっと見る
翌月の勤務表はどのくらいの時期に出されていますか? 今の職場は月末ギリギリで、、、月末2日前とか。 遅いと月末最終日だったりします。 さらに、勤務表が出来ても月初めで勤務表が変更になったり、、、。 昔、別の会社で自分で勤務表を作っていたこともありますが。 遅くても月末5日前くらいには配布できるようには作成していました。 みなさんの職場はどんな感じですか?
人手不足職員職場
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それはそれは… はっきり申して非常に迷惑ですねー… だいたい10日前です。ただ部署によっては5日前もあり、たまに訂正はあり得ていますね。 ある介護リーダーは、1日前がやっとの人もいましたが、かえって他の調整が必要となり、作り直しにも繋がり、大変だったです、例えば担当者会議が入った報告すると、担当介護士は昼の勤務にしないといけないから、等です。今はリーダー変わりましたけど。 生活の予定も立たないですからね、遅いと…
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。今月の初めに社長からスタッフ全員このように言われました。 今月から私が直接シフト作成を行うことにしました。 ですので、今までのシフトと少し違う部分がありますので説明します。 まず、三交代の勤務以外は勤務の横に時間を記入するようにしました。 これは主にアルバイトの人たちで起きている問題に対応しました。 学生は学業が主なので、働いて良い時間が決められています。 しかし、アルバイトでお金を稼ぎたいのも希望としてあるので、長く働いたり短く働いたりと臨機応変に会社が対応しているのですが、アルバイトのスタッフが自分の都合で勝手に勤務を変えたりする動きがありましたので、そこは厳しく管理していこうと思います。 また、見ての通り人員は充足していませんので、それぞれが助け合ってフォローして欲しいと思っています。 ですので、緑色に塗られている勤務は違うフロアのフォローに入る様にして下さい。 これらのフォローは、どのフロアに行っても動けるスタッフとして、評価がとても高くなります。また、今までにも会社がお願いをしてフロアを動いてもらっている人は評価が高くなり、賞与などの評価は高くしています。前向きに捉えて動くようにして下さい。 黄色に塗られているのは希望休と有給です。 基本的に希望は通してあげたいのですが、今回シフトを組んで思ったことは「日本語の通じない人がいる」ってことです。正社員が対象の話です。 希望休の用紙の上に「2日まで、そして重複をしない。するなら話し合って下さい」とわざわざ書いてあるのに、平気で2日以上の希望や有給を書いておく。重なっていてもそのままにする。なぜそのようなことが出来るのでしょうか?。 なので、一度整理しておきます。 ⚪︎希望休や有給は2日まででお願いします。 ⚪︎有給の場合は事前に上司に相談をして下さい。 ⚪︎重なった場合は、お互いを尊重して話し合いで決めて下さい。 それでもダメな時は相談して下さい。 あと、希望休の用紙にゴチャゴチャ書かれても全然読めませんので、組む人の事を考えたらせめてメモに書いて「お願いします。」と書くくらいの配慮が持てる人間になって下さい。友達じゃ無いので「OK」とか書くのはおかしいと思いませんか?。 あと、当たり前ですが。休んでシフトに穴を開けるのはやめて下さい。 そもそも、公休で9日の休みはあります。休みが少ない訳では無いのです。 もちろん、体調不良や想定外のことが起きているんだと思いますが、少ない人数で組んだシフトが崩れれば他の誰かがフォローしているんです。 バンドで「申し訳ありません」「ご迷惑をおかけします」と言うなら、本当に本人のところに行って頭を下げてください。迷惑をかけた分以上の働きをして挽回をしないさい。休んだ分他のどこかで出勤しなさい。 それくらいの気持ちを持って利用者様の命を守っているプロとして働いて下さい。 色々と言いましたが、あまりにも不甲斐ない部分が目についたので書かせてもらいました。 今後もよろしくお願いします。 何か腹立ちます。皆さんはどう思いますか?
モチベーション人間関係施設
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
正直な意見として、勤務表を作ったことがあるので言いますと「本当にコレ!」 卒業式や入学式、行事で休むのは本当にわかります。だからこそ休みが被ったら話し合うか話し合った結果を教えて欲しいの…。なんだったら色々根回ししてどうにかするから… どうにかって頭下げたり恩の貸借りしたり…何も言わなくてもどうにかしてくれるでしょ?ってのはイラッとするものです。 休んでシフトに穴開けても何も言いません。自分も穴開けてた方なんで。 休んだ分出てこいとか言いません。出てきた人と勤務交代するなら何も言いません。欠勤したくないので出てきますとか逆に迷惑だと言ってた。 腹が立つと言うより、勤務表作成の辛さを知って欲しい…かな。
回答をもっと見る
お疲れ様です。施設対応での受診の際、付き添うのは、どの職員ですか?看護師さんですか?それとも相談員、現場のスタッフさんですか?また、1人で行く場合、運転も兼ねますか?
グループホーム特養施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
家族または現場スタッフ、リーダー、相談員と前日の稼働表をみて付き添いがきまるので先のことまで考えて予定が組めておらずバタバタすることもあります。また家族付き添いは助かりますがまれなケースです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。私の勤めている施設では、ショートステイの送迎時間は、原則的にご家族の希望。午前入所、午後退所が多いですが、時間はそれぞれ。時には午後入所もあります。貴施設、事業所では、どのようにしていますか?
送迎ショートステイ施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私の法人のショートスティも基本的にはご家族、ご本人のご希望の時間です。 しかし、どうしても対応できない場合は、ご家族、ご本人へお願いし時間を施設側に合わせてもらっています。 ご希望がなければ、10時頃に施設に着き、16時頃に退職する流れです。
回答をもっと見る
モーリー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
一度他の介護職にチャレンジするのはどうでしょうか?💦
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ガンは絶対に伝染りません。免疫が非自己の排除だからで、本人には元々自分の細胞ですよね。でも他人には非自己なので、擦り付けても伝染りませんよ。
回答をもっと見る
もう~何なん╲(ОДО♯)怒 退職が決まってる職員に対して、冷たい態度取る上司ってどうなん?人として終わってる気がする。自分が好きな職員に対しては優しいし甘い。みんなの前であからさまに周りに見せつけながら怒るし平気で職員や家族の悪口を言う上司ってどう思いますか? 感情で仕事してる上司ってダメでしょ🙅♂️ そんなんだから、退職者が続出するし求人情報出しても来る訳ないじゃん。馬鹿じゃないの?って言いたくなる💦
退職上司人間関係
猫大好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まず感情的な所が1番駄目です。 そんな人は、そもそも介護に不向きです。 対応は更に上役に報告して、異動か降格かなどの処分を受けて欲しい所ですが、なかなか現状を変える事は難しいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。デイサービスの送迎についてです。毎日30名程が見えますが、朝も夕方も送迎時間は1時間。ハイエースや軽等フル活用し1回で行っています。貴施設、事業所では、どのようにしていますか?
送迎デイサービス施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。デイサービス経験者ですが全く同じですね。なるべく一本化して送迎ルートを検討し1時間で送迎車をフル活用しています。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。施設内で職場でのチーム連携をスムーズにするために、どのようなコミュニケーション方法やツールを活用していますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
施設職員職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
笑顔ですかね?
回答をもっと見る
介護の魅力はなんだと思いますか? よく聞かれるのですが改めて聞かれると、簡単なようで難しい質問ですね
特養デイサービス介護福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
パロマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問看護, 実務者研修, 障害福祉関連
『誰かの為に働いてる。』っていうのが分かりやすいところだと思います。
回答をもっと見る
ある日のことです。 利用者Hさんを自宅に送る際、リハパンのパッドを一緒に持っていき、家族に渡す際「 これこれしかじか」と話をしてくるように陰険主任言われ、いざ出発。 利用者宅についたら家族がいたので、陰険主任から聞いた話を伝え、会社に戻ってから陰険主任に「家の人がいたので、これこれしかじかと話をして、渡してきました」と言ったら『そうですか』と返事が帰ってきて、その日は終了。 それから1週間ほどたったある日、私が休みで家にいると会社から電話が…何だろうと思って電話に出ると、相手は陰険主任。 電話の内容は、1週間ほど前にリハパンのパッドを持って行った利用者 H さんのことで『パッドは誰にどこで渡したとか?パッドはどこに置いたとか?』など事情聴取のように聞かれたのですが… 「(1週間くらい前の事なのではっきりは覚えていませんが)当日、会社に戻ってから、これこれしかじかと言われたように話をして渡してきました。と報告をしたような気がしますが、なんか手違いがありましたか」と聞くと… 『それならいい』と言われたのですが… 私が休みの日に電話をかけて来るくらいなんだから、当事者の私としても何があったか知りたいのに『それならいい』はないだろう 。 今回のことに限らず、私が洗い物をしてる時に、利用者さんがに「にいちゃん。トイレに紙がないよ)と言われて、洗い物を途中でやめて、紙(ペーパータオル)を持ってトイレに行った時に、トイレまで追っかけてきて『洗い物が途中になってる』っていうくらいの人ですからね。信用がないってことなんですかね。 いろんなことについて年末、管理者の方に話をしましたが、いい加減、我慢も限界に達してきて、ぶち切れそう。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです🍵 干渉が度を超えていますし 休みの日に不安を煽ってそのリアクションはないと思います、 嫌なことはハッキリNOといって突き返さないと舐められてなんでもしていいと思われますよ… 厚かましい人間の犠牲になる必要はないです、 自分のことを大切にしてください✨
回答をもっと見る
「早く帰りたかった」という理由で沸騰直後の味噌汁飲ませるのは論外だけど施設の運営の仕方にも問題がありそう。 定時退社出来ない程の少ない人員配置が常態化しており、ここまでの業務が終わらないと帰れないような労働環境じゃなかったんじゃないだろうか? 人手不足は現場で働くスタッフの責任ではなく管理者の責任。人手不足を解消するのも管理者の仕事。 自分に余裕がない人が他人に優しくできるわけないんだよね。
人手不足管理者ケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
胸の痛くなる事件でしたね。 もちろん、考えられない行動ではありますが、サービス残業続きで、疲労がたまると、イライラするし、スローペースの高齢者に腹立たしく感じることもあるでしょう。 自分だって、他人事じゃないよなと思いました…
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本、1キロ単位で出ることにはなっていて、 私の場合、通勤だけで計算すれば(上がる前までは)もらってる金額でトントンなような気がしますが、なかには 1キロ計算でもらってはいるが、足りないなーっていう人いますね。
回答をもっと見る
介護を行う上で、大切なことの一つに「待つ」があると思います。 例えば、お声けした際、返答を待つ。散歩等の際、ご本人のペースに合わせる。また、車椅子から立ち上がった際でも、まずはご本人がどうするのかを待つ。これらを介護現場で広めるには、どうしたら良いでしょうか? 自らが行う、その都度言う等していますが、その場やその方対しては有効でも、別の場面や別の方に対しては振り出しに戻ることが多いです。 やはり自らが待つ(忍耐する)ことが一番大切なのでしょうか?
グループホームデイサービスケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も待つことが苦手です。だから待っているという気持ちを持たなくなり待てるようになりました。待つのでなく応援する気持ちを持つようにしたり見守りに徹したり、時には安全には配慮しつつ全然違うことを考えながら待つこともあります。待つのだと考えると待つことがしんどくなる気がします。
回答をもっと見る
今日は嫌なお局さんと嫌な出向男性介護職員がいる。 私のことをひそひそ影で話していたり、平気で私のことを替えてほしい!とか嫌だ!とか言う二人。 一緒にいる空間も嫌だし、ぐちぐち言ってきたり、怒ってきたり、きつく言ってきたり。 もう毎日毎日耐えられない程のいじめをしてくる。 主任にその二人と一緒に働くの嫌なことを伝えたい! どのように伝えたら、配慮してもらえるか教えていただけませんか??
いじめモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
主任には言わないとわからないでしょうから言っていいと思います。利用者のことや業務などやることをやって忙しく働いているのでいじめるような職員の相手をしている暇はありません。 事業所が他にあるなら、嫌な理由を伝えて移動したいと言ってみてはどうですか??私ならそうします。
回答をもっと見る
最近、私の前で、お局さんの態度悪くて、私のことを苦手な職員に、ぶつぶつ話していて私が近くにいても 嫌な顔や態度をするし、私と仕事を組むのが嫌で、 平気で、この人と替えてほしい!とか言うから、 明日も一緒だから、絶対言うと思う!! 本当は、私、職場に行きたくないけど、休んだら給与減るから休めない。 明日もお局さんと一緒にならないように、変わってもらおうかな!? 出向男性介護職員もいるから苦手! 明日嫌だなー。。 主任さんに事情説明して変わってもらった方がいいですよね? 私、これで変わってもらうの2回目だけど、はっきり、 お局さんと出向男性介護職員が苦手だから 一緒にならないようにしてほしい!って言った方がいいですか?
トラブルモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
あの人嫌いです!あの人も嫌です! どんどん言った方が良いですよ! 自分の労働環境改善の為じゃないですか!
回答をもっと見る
職員で携帯をいじっている人がいるのですが、注意しても直らず、やることはやっており時間が空いているなら利用者さんに関われば良いのですが携帯をいじってます。 就業規則等に携帯をいじってはいけないと明記はないし、家庭の事情で携帯をいじっている訳ではないんですけど、利用者さんは携帯をいじっている理解をされていないですが他の職員のモチベーションが下がってます。 携帯をいじる職員は、珍しくないんですかね?
グループホーム職員
韓信
介護福祉士, グループホーム
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
社会人として常識ない人ですね(⊙ө⊙) 上の人から注意しても聞かないですか? 聞かないならシフト減らすって言ったらどう❓ うち居た人でずっと携帯いじってて上から注意されて 今度その話しが出たらシフト減らすって言われたので それ以降はいじらなくなりました😊✨
回答をもっと見る
モヤモヤ 自己嫌悪です。 会議で発言したのですが、発言しなければよかったと後悔してしまってます。 何か言われたとかではなく…。 複数人の前で言うのは言葉の使い方等気を遣わなければならないのに…。 ポロッと本音が出てしまったり、感情が少々出てしまったり…しかし、他スタッフさんのご意見を聞きたく発言したのですが。 自分の言い方が良くなかったなと。会議終わり気になってしまい。 モヤモヤして書かせて頂きました。
会議人間関係ストレス
あ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 発言は言葉を選ぶのではなくて、自分の言いたい事をしっかりと伝える事が大切だと思います。 言葉の表現が不適切だったとしても、本音が伝わらないと意味がないです。 私は会議に出席する時は事前にまとめて発言するようにしてます。 言いたい事を言い忘れ防止や多少の緊張から言いたい事の半分も言えず、後悔をした経験があります。 このような場面を何度も経験すれば様々な事を学びますよ。 マイナスに考えずにいきましょう! 先日の新規入居の判定会議で要介護5ADL全介助の利用者様の件で、人員不足で物理的に困難と判断しました。 それを他部署から否定されて、絶望でした。 私の口から自分でも想定外の思いもよらない言葉がポロッと出ました。 私はもう疲れました… 決して後悔してません。 このひと言で入居困難で展開しました。 本音は必要ですよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設で起きた史上最悪な出来事があれば教えて下さい,例を挙げると利用者さんが施設から出てしまったりとか,職員が起こした事案があれば少しだけでも良いので教えて下さい。
施設職員
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
管理者や事務の方の送迎表にはお名前がちゃんとあったのですが、フロアの方の送迎表に利用者のお名前が載っていなくて、お送りするのが大幅に遅れてしまったことと、体格の良い方が少しふらついてしまって腰を打ったことです。
回答をもっと見る
毎日申し送りがありますが、送り(紙に書いて)をしてもその場のみの送りになってしまいます。注意事項や変更点は別紙に書いて見開きのバインダーに貼って送りをしてますが、全然送りが出来ていません。 職員の半分くらいは別紙に書いても読んでいませんし、「知らない、知らなかった、聞いてない」と返事をされます。 皆さんの施設はしっかり送り出来ていますか?また、どのように送りしてますか?
申し送りユニット型特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
うちは、タブレットのケアカルテに記録&他部署含めた申し送りを全て集約しています。 以前、プラスで紙媒体もありましたが、あまり意味ないということになり廃止。 当日、日勤が業務開始前に全員申し送り時に、今日の注意事項を日勤担当者が口頭で伝え、補足をリーダーが行います。夜勤の申し送り事項は、インカムにて全部署で日中帯の送りと夜間の注意事項を全員で共有している感じです。 あとは、ホワイトボードで本日の予定や基本の動きを書いて、それを見ながら動いたりもしますが、それがベストな方法かどうかはわかりませんが、今のところそんな感じです。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。リファラル採用を導入しています。しかし、一般企業に比べ条件が悪いため採用に結びつきません。採用活動はみなさんどうされてますか?
人手不足ストレス職員
介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちも実施していますが、これは、タイミングが合わないとなかなか効果はないですよね。紹介したいとまで思える方がいて、たまたま退職したり、考えていて、また介護の仕事をしたい、その情報を知る事ができる、そして選んで貰える…全てタイミング、難しいです。もちろん無理強いもできないですし。介護さんの法人として、とてもしっかりとした介護感とその統制が取れている、また給与等高いなど、他と比べて自信もって勧める何かはおありですか(客観的に見て、ですね)… それなら少しは大事な知人にも1度は推したい所ですが、、 うちは、紹介料パーセンテージがやや高めでも、エージェントから受けたのもあります。もちろん、ハローワークの案内ブースにも、施設長が開催可能日には行っています。そのハローワークの際に話を聞いた人が、昨年は3人入職されました。
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)