土日夜勤入ると大体日勤者のやり残した事が多すぎる。洗濯機に入りっぱなしのシーツ類、 失禁つけ置きバケツの中身洗濯してないから 大量にある。生乾きの洗濯物放置。 利用者の食事、水分、排泄全く入力してないし 申し送りはタブレット確認してと言う遅番者。 夜勤中に見つける使用済みではあるが一応綺麗なオムツやパットをクローゼットにおいて帰る 夜勤専従のおじさんスタッフ。おじさんスタッフやたらパットやオムツを使いすぎて、 毎回補充する人の事考えてくれ。 ホールにいるのが嫌だからって、朝の忙しい時間にわざわざ居なくなるのかな⁇ 前の会社の経営者から戻ってきてくれと謎の メールが来る。まじで転職考えるわ。
夜勤専従失禁申し送り
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
「お腹が減ってない」と食べてくれない利用者さん。 見た目が多いのかと少なめで盛ってもなかなか....今度ワンプレートで提供しようかと思っています。特に咀嚼や嚥下に問題はなく、おやつは食べてくれるのですが、みなさんなかなか食事をとってくれない方へどうしていますか?
おやつ食事施設
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 難しいですよねー、、、。 以前の職場ではお皿を工夫したり、紙ペーパーで季節感を出してみたり、時間帯を少しずらしてみたり。。。 お席を変えてみたり、窓側にしてみたり。。。 なかなかうまくいかないですよね。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
O-90の利用者さん👴、意味不明な発語や徘徊等々。大声で自分を押し通して、こっちの指示は全く入らず(いつもなら普通に入る)。「寝る!」2分後「起きる!」の繰り返し。そのハイテンションのまま今朝までオールした😖排泄状態確認しても、優良そのもの。食事もしっかり摂れている。立位不安定なのに急な立ち上がりあるから、一瞬たりとも目が離せない状態。ゾルビ効かず、時間を置いて追加したドンも効かず(いずれも約束処方)。昨日の日勤者によると、朝からずっとハイテンションで昼寝もしていないとか。👴、一睡もしてないけど…職員より元気じゃん😫
徘徊食事職員
バッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
精神疾患を持っている利用者さんであれば、一時的なものでこのような状態に陥ってしまう事があります。 精神薬の副作用で興奮されている事もあります。記録を怠らず、上司や看護・ケアマネに報告し、精神科医に相談して精神薬の調整や中止などを検討してもらうようにしてはいかがでしょうか? 精神疾患が元々ある方の場合、鬱状態に陥ってしまった時に自殺願望や帰宅願望が出てくる事があります。暴力を振るってきたり暴言吐いてきたりの異常行動が出てくる事もあります。 認知症の症状の進行や脳疾患の前兆だったりすることもあります。 総合的な判断が必要になってきます。
回答をもっと見る
毎日のように95歳の👵🏼と87歳の👵🏼が90歳の👴をいじめるのを見るのがしんどい。 👴が座ろうとしたら椅子を引いたり、新聞読もうとしたら横から取ってビリビリに破いたり、食事の時も👴のお膳からおかず盗んだり。 こんな年寄りがいじめをするんやから 子供らにいじめはダメって言うたところで無理さな。
いじめ子供食事
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは嫌ですねぇ(T ^ T) いじめしているのに職員たち誰も止めないのかよ💢マジでムカつく💢って気持ちです。
回答をもっと見る
引き続きホーム長。 今週あたしが居ない日出勤して いる日ぜんぶ休んでやんの。 邪推したくなるぞ? ・・・は、横においといて 明日はあたし休みだが 8/29の語呂合わせで焼肉の日 で、ホームでも焼肉するんだって。 材料はホーム長が買ってきたのだが 話聞いて開いた口が塞がらんかった。 だってさ。 あたしが食事作る時に扱うのは 2ユニットで1キロもないよ? (夕食は利用者9+夜勤スタッフ1×2ユニット分) 夕食想定でこの量、 昼ごはんでも2ユニットで1.2-3キロだろ。 なのに。 明日に限って ホーム長が買ってきた肉の量が 1ユニットで 1ユニットだけで 1.6キロ( ̄▽ ̄;) 両方で3.2キロかよ( ̄▽ ̄;) そんなに食えるかいっ( ̄▽ ̄;) しかも。 焼肉の日を発案して 材料買ってきた本人は明日休み。 なんだよー( ̄▽ ̄;) 今更本領発揮せんでええねん( ̄▽ ̄;) てゆーか言い出しっぺ食べなさいよー( ̄▽ ̄;) (ホーム長が夜勤したら、 病気(腎盂腎炎)で入院する前とか特に 朝ごはんから味噌チゲ鍋出して 検食の早出を死にそうな目に合わせてた話は しましたっけ?( ̄▽ ̄;) ああ、半分冗談だが 肉貰いに行こうかしらwwww ホーム長いないし多分分けてくれそうなんだけど( ̄▽ ̄;)
検食調理食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
食事の際、スプーンに盛る量が多すぎて口に入れる時にこぼれてしまう方がいます。 盛る量の調整ができるよう職員が声かけなどできればいいのですが、動作としては自立しているため、病室のベッドで1人で召し上がる事になりそこに職員を配置することができません。 スプーンの大きさを変える事は試しましたが効果はありません。こぼさないいい方法はないでしょうか?
食事職員
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あるとさん 回答失礼致します。 参考になるか分かりませんし、ケースも異なりますが、、 以前食事を一気に掻っ込み誤嚥している利用者様がいらっしゃいました。 対応として小さいお椀いくつかに料理を小分けに盛って提供していました。 トレーは2枚になりお皿だらけにはなりましたが、その方には上手くいきました。 ご参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夏場のおやつとしてゼリーやプリン、フルーチェが人気です。 みなさんのお勤め先では、アイスクリームやかき氷はおやつとして登場しますか? 溶けて服を汚してしまう、お腹が冷える等が頭を過って決めかねています。
おやつ食事介助食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
はてな
初任者研修, 実務者研修
かき氷のレクはありましたよ。
回答をもっと見る
入れ歯紛失。 …により、食事量低下。 本人は認知症があり、入れ歯をおそらく残飯の中かゴミ箱の中で、すでに処分されたと思います。 職員がゴミ箱や食事の様子をよく見ていませんでした。 入れ歯が無くなったということで、 刻み食→ソフト食にする案がでました。 (ソフト食は加工費がかかる為、1日100円が加算されますと家族に連絡を入れます。) でも、施設側の過失なのに 家族に電話をして新しい入れ歯(高額)を作ってもらうのに、 ソフト食のお金までももらうなんて…。 と相談員は家族に説明したくないらしく、 新しい入れ歯が出来るまで刻み食にとろみをつけて提供するようにと言っています。 やはり 素直に謝罪してソフト食にしたほうが良いのでしょうか。。
入れ歯食事介助相談員
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 ありえる話ですよね。なかなか心苦しいですけど.. 引け目を感じることはないと思いますが、謝りすぎると施設責任になる可能性もあるので、十分に対策を練った方がリスク回避にはいいかと。 家族の性格はわからない中での返信ですが、ご参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
多少型の特養で働いていらっしゃる方いますか? うちは今55人程の入所者がいますが、 基本 食事、排泄、風呂で追われています。 風呂は週何回入ってますか?
食事特養
モン
介護福祉士, 従来型特養
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
週2回は法律で定められてます。うち清拭も含まれます!うちの施設でもあほなケアマネが人がいないから週1回で組んでコロナで家族来ないから大丈夫と、、、利用者さんかなり臭ってた事あり内部告発しようかと思ったことありました
回答をもっと見る
さてと、 今日のホーム長vs躁うつ病のN氏( ̄▽ ̄;) 昼ご飯時 ホ「Nさん、その手に持ってる器の中身って何?」 N「これ?ところてんやろ」 ホ「ところてんってどんな漢字書くか知っとるか?」 N「?・・・(少し考えるが分からなかった様子)カタカナで書くんかいな?」 ホ「所ジョージのところってどんな字書くの?」 N「????」←ますます首傾げてる ホ「住所の所って書くだろ?」 N「ああ、住所の所ね」 ホ「その所の右上に点を打ってな、ところてん」 N「へぇー」 騙されとるー( ̄▽ ̄;) もちろん簡単な漢字の2文字なんだけど( ̄▽ ̄;) 自分がウケただけで ネタにしそびれたなぁ( ̄▽ ̄;)
うつ病食事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
コロナが流行る以前の話なんですが。。 利用者家族が利用者の食事介助によく来てくれていました。それ自体はとても助かるのですが、その利用者はわりとスムーズに開口、嚥下するため、食べ終わるのが早いです。 なので職員がまだ他の利用者の食事介助をしてる最中なのに、その利用者家族から口腔ケアをするように言われます。 いや、まだ他の人食べてるやん。待っといてよ。 と、毎日思ってますが、介助の手を止めてその利用者を洗面所に連れて行き、口腔ケアをしてお部屋へ送ります。 そして食堂に戻ってくると、さっきまで介助していた利用者は寝てる。 または、集中力が途切れて口を開かない。溜め込む。 ということがよくありました。 そこで、他の利用者がまだ食事中なので少し待って欲しいと伝えたところ、何で他の人を待たなあかんねんと。 ならご自分でしてください、と。 今どうしても手を離せないので、と家族さんに口腔ケアをお願いしたところ、、、めちゃくちゃ怒られました笑 介護士の仕事じゃないのか!と。 いや、家族がおるなら家族がせえよ!と、こちらは思うわけです。 逆に他の利用者のために、自分の家族が食事途中で放置されたら、絶対怒るくせに。 施設長にも怒られたので、他の利用者は放置して、その利用者の対応を優先することになりました。 結果、食事を食べられなくなった利用者は、家族が来ないのをいいことに食事摂取量が減っていき、入院になりました。 まあ、そのせいだけじゃないだろうけど、タイミングが悪過ぎる。
口腔ケア食事介助施設長
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 家族の方が介助されてる場合、やはり食べさせ方が言葉がみつかりませんが、流し込み?みたいな感じになってしまってたのではないでしょうか?だから早く食べれてたのかも。 他の利用者さんを途中で放置して、優先にやるとか普通はありえないですし、施設長さんも考え方間違ってますよね
回答をもっと見る
お薬の拒否についてです。 認知症があり、食事は介助している女性がいます。 薬は粉砕して、飲み物か食べ物でも、吐き出してしまうこともあるため、 最近ではジャムに混ぜてます。ジャムだと結構服用できてます。 が、流石に毎食ジャムでも服薬は良くないと思ってます。食事に混ぜるのもあまりよくないと思ってます。 おくすり飲めたね。等考えてますが、他に方法があればと思ってて、 皆さんはこういう方に対してはどんな服薬方法をしてますか?
服薬食事認知症
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
服薬ゼリーとはどうでしょうか? 食べ物と薬混ぜるのは嫌なお気持ちになるのは分かります(T ^ T)
回答をもっと見る
新人の方に食事介助の方法を説明する時に気をつけて伝えている事はありますか?
食事介助食事新人
じーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
椅子に座って、利用者様の顎が上がらないように、スプーンを口に入れる。喉を見て飲み込みを確認するようにと、新人の頃教わりました。
回答をもっと見る
ちょっと、もやもやです。 ペースト食の利用者様のお食事です。 ご飯を残す?からと、ペーストのおかずにペースご飯をかけて、お出ししていました。 全部白いお皿が並んでいましたΣ(゚Д゚) こんなことありですか? 私はしてほしくないと思います〜
サ高住食事愚痴
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
たまにいますね。そうやって出すスタッフ。 残すなら量を減らしたらいいコトなのではないんですかね? 私は少し、量を減らしてお出ししてます。
回答をもっと見る
円背でベッド上での食事摂取されるとある利用者さん。ポジショニングを徹底してやっても時間が経てば左右どちらかに傾いてしまう。クッション使っても本人は邪魔にしてしまい外してしまう。高齢だし誤嚥の危険性も否めない。さてさてどうするべきか。
食事
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
傾いてしまうと言うことは、最適なポジショニングが行われていないのではないでしょうか? 食事ならかなりぎゃっじ起こすと思うので、臀部周りにかなり重心がかかります。 臀部にクッションを置いたり、膝下のクッションで安定させたりすると、傾きにくくなると思います。 老健勤務みたいなので、リハに相談してみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
食事療法ってどう思いますか? 発達障害のママグループの LINE間で食事療法の話題で盛り上がってました。 ミネラル不足だと体が不調だとか、糖質の取りすぎが多動になるとか… 確かに鉄分不足で貧血になると頭痛やめまいなど不調が起きますよね。 食事療法は体の不調は改善すると思いますが、それで発達障害などが改善するとは思えません。 誤った知識や理解をママグループに広める人って苦手です…
体調不良食事勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんばんは。 あくまでも自分の経験上ですが、ダウン症のご利用者様の場合は満腹中枢が鈍くて、肥満傾向になりがちかと。 なので、一定のカロリー制限は必要かと思います。かなり親御さんも苦慮されてますよ。
回答をもっと見る
進行性核上性麻痺の利用者さんがいます。 入居され、一年なりますが最近になり食事が進まなくなりました。本人の好きな物を聞くとアイスとフルーツとのことで3ヶ月前から食べて頂いてましたがすすみが悪くなってきました。水分も、シャーベット状で食べれてはいますがどなたか同じ疾患で食事のアプローチで何か工夫されてる方いれば情報下さい。宜しくお願いします。
食事ケア介護福祉士
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
シャーベット状でたべれるということですが、ゼリー類などはたべれますか?? もし、ゼリー系が食べれるのでしたら、俗に言う生フルーツゼリーのようなものを作ってみたらどうでしょうか?フルーツはかなり細かく刻むなどして、、。
回答をもっと見る
利用者さんの衣類が汚れてるから交換する。 でも毎回衣類を汚し交換している利用者さん。 食事中にエプロン外すして食べる。エプロンかけ直すときにはもう遅い。衣類で口や顔を拭く利用者。2人の利用者さんは必ず職員になんらかの形でいろいろ言われている人だった。 目に見えないストレスを発散しているかもと思ったらちょっと切なくなりました。
食事ストレス職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
割烹着みたいな手つきのエプロンでもだめですかね?
回答をもっと見る
食事で一人だけハンバーガー等を購入してみんなの前で食べている利用者さんにはどんな声掛けが必要ですか?お金のある他の利用者さんは好きな物を食べその他の利用者さんはグループホームの食事です。
生活支援員声掛け食事
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
他のご利用者さんから何か苦情が出ていますか? 出ていないのなら、その方の好きなようにさせてあげたらどうでしょうか? 施設等に入ると、どうしても縛りがあると思われがちですが、私は、疾病や制限がない限りは良いのではないかと思います。 健常者の私たちでもコロナ禍で外出も出来ず、楽しみがない中で食事は美味しいものが食べたいと思うのと同じように、ご利用者も同じじゃないでしょうか? 苦情があれば、ご本人や家族と話をして、嫌な思いをせず食べて頂くか話し合いが必要かな?と思います。
回答をもっと見る
お力貸してください! 振戦の強い方(パーキンソン病)の食事方ですが、スプーンで召し上がってるのですが、ご本人様震えが気になり食事量減ってきてしまいました。、 何かいい自助具や、介助法教えてもらえませんか? よろしくお願いします
食事介護福祉士施設
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 スプーンのグリッター部分が太い自助具を使っています。 日によって震えが酷い時、落ち着いている時がある人です。 酷い時は手伝いますねと声かけて全介助に入ってます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では何か栽培していたりしますか?うちの施設では花壇の整備等行ってるスタッフさんがトマトやナス等の野菜も育てていて、採れたものは焼きナス等にして食べられる利用者様に提供したりしています😃
行事食事レクリエーション
つー
介護福祉士, ユニット型特養
あゆ
グループホーム, 無資格
うちのグループホームでは田舎なこともあり利用者用の畑があります。夏はキューリ、トマト、ナス。今カボチャの身が確認できました。ジャガイモや玉ねぎなども沢山取れましたよ。最近ではカレーやBBQなどもしました。冬は白菜で鍋もします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、お弁当を持って仕事に行っています。 たまに寝坊してしまい、同僚と一緒の部屋でお弁当を広げるのが恥ずかしい💦と言う事もあります。 みなさんの一番の手抜き!だと思うお弁当はどんなお弁当でしたか? 私はサラダにする予定だった茹で玉子、ラップに包んでチンしたウィンナーにふりかけご飯を詰めた所要時間5分(チンして詰めた時間)でした。 野菜ゼロ…
休憩食事職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
中学生のときですけど、自分で弁当作ってました。 理由は親と喧嘩だったと思います。 体育祭の日の弁当がごはんと冷食コロッケ1個でした。 未だに友人に言われます。笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 明日は土用の丑の日✨ お勤め先の利用者さんの食事に鰻は登場しますか? また、みなさんは鰻を召し上がりますか?
調理食事モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れ様です。 聞いてから思い出しました〜!笑 鰻いいですね✨ 利用者様には残念ながらないですが、自分へのご褒美として夕飯に食べちゃおうかな〜(*^^*)
回答をもっと見る
なんかきょう調子悪かったなあ なんかもうちょっとした ミスが多くて 死にたくなった きょうはしなくてもいいミスを してしまい 先輩職員に言われ 凹み、 入居者の更衣をする際 上の着衣きたままパジャマを 着せてしまい いわれ 昼間は入居者の入浴介助してるとき 頸椎カラーを反対につけてしまい 別フロアで入れてたから 洗濯物を取り忘れ 食事介助時に食べこぼしに気づかず退室 してしまい💦 そして言われた言葉ができるんだけど 詰めがあまい!!!といわれてしまった なんだか調子が悪い1日でした
食事介助食事先輩
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
そんな時もありますよ。 切り替えて頑張りましょう
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場での休憩時間の過ごし方について教えて下さい。 休憩時間内の外出は出来ますか? ウチは比較的自由で時間さえ守ってくれれば…と言った感じにしています。 自宅に戻って食事する方や銀行などに行く方もいます。 何があるか分からないから絶対、休憩室か施設内にいて!と言われる職場もあると聞いて気になっています。 宜しくお願いします。
休憩食事職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
基本的には職場内ですかね。どうしてもATMに行く時や泊まり道具を忘れた時に、上司に断って外出。そんな感じです。
回答をもっと見る
覚醒しない利用者さんの起こし方教えてください。 食事介助しようとしても 中々おきてくれません。 みなさんは どうやって起こしていますか?
食事介助食事老健
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 やはり根気よく声掛けするしかないのですかね。 うちの事業所の利用者さんでもよくいらっしゃいます。
回答をもっと見る
昨日の夜勤入りの日。 いつもの様に入居者さんの食堂に行き、夕食の検食担当だったので検食を休憩室で食べて食堂に戻ってくると、一緒の夜勤の女性と早番の女性がバカ笑い並の声で入居者さんが夕食を待ってる最中に、やかましいくらいに仕事以外の話で大笑いしていた。 私はそんな中、一番食介で時間のかかる入居者さんの食介を始めたけど、まだずっとゲラゲラ大笑い。(淡々と仕事をする私に対しての当て付け!?) 他に男性職員や女性職員(看護師含め)も数人いたけど、男性職員もちょくちょく一緒になって話してる。 あのバカ笑いの様な声が耳障りで仕方ない私は、食介しながら次第に怒りとイライラが溜まってきた。 一人の男性職員は私のイライラに気づいていた様子で、他の入居者さんの食介をしながら率先して動いてくれた。 (この男の子は空気をしっかり読んで動いてくれるからいつも感謝してる) 私は食介しながら心の中で「テメーら!そんなにゲラゲラ笑い話がしたいなら、外行ってやってこい!ここは職場だ!学校じゃない!働きに来てんだから、少しは空気読め!そんなに食堂中に聞こえる声での笑い話は迷惑だ!気分悪い!入居者さんにも迷惑だ!」って言葉が浮かんできて、怒鳴り散らす寸前だったけど、ちょうど厨房の男性職員が厨房から事務所へ行く為に出てきて、やわ〜くだけど「よくそんな笑い声が出るし出せるね〜!」って言ってくれたから少し落ち着く事できて「怒鳴ってもコイツらにはダメだ。相手にするだけ無駄。怒鳴っても入居者さんが気分悪くなるし」と考えを替えて、グッと我慢した。 多分、本当に怒鳴り散らしてたら「じゃあ外行って話してこよ!?♪ギャハハハ〜!」って開き直って、二人は本当に食堂から出て行ってたと思う。 ちなみに話の内容は「私さぁ〜、な〜んか時間通りにできなかったり〜、気づくのが遅かったりで、自分で笑えてきちゃうんだよね〜。率先して動く事ができないのぉ〜。本当(私って)どうしようもないよね〜!」「分かる!分かる!私もそういう時あるから!ある!」「ギャハハハ〜!!!!!!!!!!!!!!!!」みたいな感じで、「お前らバカか!!そんなのでっかい声と笑い声で自慢する事じゃないだろ!お前ら二人とも50歳前後なのに本当にバカか!まだ食介する入居者さんいるんだから、早く仕事に就け!」と心の中でツッコんだ。 この二人と真逆な性格で、淡々と仕事をこなす私に対する嫌がらせに感じたから、それならそれで、その嫌がらせ受けてやる!絶対私はこんな風になるまい!って思った夜勤だった。 愚痴らずにいられなかったので、すみません。
検食介護福祉士試験食事介助
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 イライラしてしまいますよね。 「ごめんだけど、ちょっと静かにしていただけませんか?」と言ってもいいかなと思います。 ここで愚痴ってもいいけれど、どうしてもイライラが収まらない時は気分転換をして下さいね。我慢禁物です。
回答をもっと見る
入居当初からお部屋で食事を取られている方がおり、最近「偶には皆がいる場所で食べるのもいいかな」と仰っておりました。 ですが、その方が共同スペースで食事を取るにはその方なりの条件があるらしく①その人は基本部屋ではパジャマだから外行く時は着替えたい②でも毎日する昼寝はパジャマでしたい③一回一回着替えるのは面倒 と挙げられております。どのように対応すれば良いと思うでしょうか、、皆様の貴重な意見を下さい、、
着替え食事
ワニノコ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
③で詰んでる気がしますが、朝のみ、皆さんと食べるのはどうでしょうか?起床時に着替えるのは普通かな、と思うので。ただ、朝食が利用者バラバラの提供時間だったり、そもそも起床の着替え自体その方の習慣ではなかったら、難しいですね😓 冬場ならカーディガンを羽織ったりでごまかせそうですが… ショボい意見ですみません💧 「気が向いたら…」という感じなら、お誘いは毎日行い、それに応じて着替えまでし、皆さんと食事出来たら儲けもん☺️という体でダメですかね?
回答をもっと見る
3番という業務を独り立ち初日で一緒にトイレ介助してた先輩職員に「3番の動き分かってる?食事介助じゃなくて連れ帰りしてよ」と言われ、いやいや、なかなか食事介助進まなくて離れられなかったんですけど…自分なりに聞きながら動いてるのに、他の職員に聞いて食事介助続けてたのに。 師長がパソコンの前で入り浸っててそこにある引き出しからファイル出そうと、すみませんと言って、このファイルで合ってるかなと考えてたら「まだ?💢」とか言われるしで、今までの地元の職場でそんな事言う人いなかったから、まじでここの職場はなんなんだ…地域性?もあるかもだけど、言う事キツいわ💧
トイレ介助食事介助食事
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
はぁ…調理をするときに身体にNGな化学調味料とかは使いたくなかったな。減塩や無添加にこだわっている私は許せなかった。当然、運動量が少なければ体重増加するし、健康的じゃないなと思った。 もう調理をしなければならないグループホームは、やめようと決めました。利用者さんを自分が作った食事で不健康にさせてしまってる気がしたのです。
調理食事グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
はてなさんが調理をしなければ別の方が調理をする可能性が出てきますよね? 別の方が調理する場合、化学調味料など気にせずどんどん使う可能性もありますよね? はてなさんが調理しなかったために利用者さんを今まで以上に不健康にしてしまう可能性があると思いますよ。 はてなさんは責任感を持って調理していると思いますよ。気のせいだと思いますよ。
回答をもっと見る
特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?
希望休休暇モチベーション
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
Ajane78888
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
看護師怎麼走
回答をもっと見る
入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。
寝たきり入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。
回答をもっと見る
今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。
ケアマネモチベーション転職
saa
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)