進行性核上性麻痺の利用者さんがいます。 入居され、一年なりますが最近になり食事が進まなくなりました。本人の好きな物を聞くとアイスとフルーツとのことで3ヶ月前から食べて頂いてましたがすすみが悪くなってきました。水分も、シャーベット状で食べれてはいますがどなたか同じ疾患で食事のアプローチで何か工夫されてる方いれば情報下さい。宜しくお願いします。
食事ケア介護福祉士
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
シャーベット状でたべれるということですが、ゼリー類などはたべれますか?? もし、ゼリー系が食べれるのでしたら、俗に言う生フルーツゼリーのようなものを作ってみたらどうでしょうか?フルーツはかなり細かく刻むなどして、、。
回答をもっと見る
利用者さんの衣類が汚れてるから交換する。 でも毎回衣類を汚し交換している利用者さん。 食事中にエプロン外すして食べる。エプロンかけ直すときにはもう遅い。衣類で口や顔を拭く利用者。2人の利用者さんは必ず職員になんらかの形でいろいろ言われている人だった。 目に見えないストレスを発散しているかもと思ったらちょっと切なくなりました。
食事ストレス職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
割烹着みたいな手つきのエプロンでもだめですかね?
回答をもっと見る
食事で一人だけハンバーガー等を購入してみんなの前で食べている利用者さんにはどんな声掛けが必要ですか?お金のある他の利用者さんは好きな物を食べその他の利用者さんはグループホームの食事です。
生活支援員声掛け食事
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
他のご利用者さんから何か苦情が出ていますか? 出ていないのなら、その方の好きなようにさせてあげたらどうでしょうか? 施設等に入ると、どうしても縛りがあると思われがちですが、私は、疾病や制限がない限りは良いのではないかと思います。 健常者の私たちでもコロナ禍で外出も出来ず、楽しみがない中で食事は美味しいものが食べたいと思うのと同じように、ご利用者も同じじゃないでしょうか? 苦情があれば、ご本人や家族と話をして、嫌な思いをせず食べて頂くか話し合いが必要かな?と思います。
回答をもっと見る
お力貸してください! 振戦の強い方(パーキンソン病)の食事方ですが、スプーンで召し上がってるのですが、ご本人様震えが気になり食事量減ってきてしまいました。、 何かいい自助具や、介助法教えてもらえませんか? よろしくお願いします
食事介護福祉士施設
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 スプーンのグリッター部分が太い自助具を使っています。 日によって震えが酷い時、落ち着いている時がある人です。 酷い時は手伝いますねと声かけて全介助に入ってます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では何か栽培していたりしますか?うちの施設では花壇の整備等行ってるスタッフさんがトマトやナス等の野菜も育てていて、採れたものは焼きナス等にして食べられる利用者様に提供したりしています😃
行事食事レクリエーション
つー
介護福祉士, ユニット型特養
あゆ
グループホーム, 無資格
うちのグループホームでは田舎なこともあり利用者用の畑があります。夏はキューリ、トマト、ナス。今カボチャの身が確認できました。ジャガイモや玉ねぎなども沢山取れましたよ。最近ではカレーやBBQなどもしました。冬は白菜で鍋もします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、お弁当を持って仕事に行っています。 たまに寝坊してしまい、同僚と一緒の部屋でお弁当を広げるのが恥ずかしい💦と言う事もあります。 みなさんの一番の手抜き!だと思うお弁当はどんなお弁当でしたか? 私はサラダにする予定だった茹で玉子、ラップに包んでチンしたウィンナーにふりかけご飯を詰めた所要時間5分(チンして詰めた時間)でした。 野菜ゼロ…
休憩食事職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
中学生のときですけど、自分で弁当作ってました。 理由は親と喧嘩だったと思います。 体育祭の日の弁当がごはんと冷食コロッケ1個でした。 未だに友人に言われます。笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 明日は土用の丑の日✨ お勤め先の利用者さんの食事に鰻は登場しますか? また、みなさんは鰻を召し上がりますか?
調理食事モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れ様です。 聞いてから思い出しました〜!笑 鰻いいですね✨ 利用者様には残念ながらないですが、自分へのご褒美として夕飯に食べちゃおうかな〜(*^^*)
回答をもっと見る
なんかきょう調子悪かったなあ なんかもうちょっとした ミスが多くて 死にたくなった きょうはしなくてもいいミスを してしまい 先輩職員に言われ 凹み、 入居者の更衣をする際 上の着衣きたままパジャマを 着せてしまい いわれ 昼間は入居者の入浴介助してるとき 頸椎カラーを反対につけてしまい 別フロアで入れてたから 洗濯物を取り忘れ 食事介助時に食べこぼしに気づかず退室 してしまい💦 そして言われた言葉ができるんだけど 詰めがあまい!!!といわれてしまった なんだか調子が悪い1日でした
食事介助食事先輩
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
そんな時もありますよ。 切り替えて頑張りましょう
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場での休憩時間の過ごし方について教えて下さい。 休憩時間内の外出は出来ますか? ウチは比較的自由で時間さえ守ってくれれば…と言った感じにしています。 自宅に戻って食事する方や銀行などに行く方もいます。 何があるか分からないから絶対、休憩室か施設内にいて!と言われる職場もあると聞いて気になっています。 宜しくお願いします。
休憩食事職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
基本的には職場内ですかね。どうしてもATMに行く時や泊まり道具を忘れた時に、上司に断って外出。そんな感じです。
回答をもっと見る
覚醒しない利用者さんの起こし方教えてください。 食事介助しようとしても 中々おきてくれません。 みなさんは どうやって起こしていますか?
食事介助食事老健
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 やはり根気よく声掛けするしかないのですかね。 うちの事業所の利用者さんでもよくいらっしゃいます。
回答をもっと見る
昨日の夜勤入りの日。 いつもの様に入居者さんの食堂に行き、夕食の検食担当だったので検食を休憩室で食べて食堂に戻ってくると、一緒の夜勤の女性と早番の女性がバカ笑い並の声で入居者さんが夕食を待ってる最中に、やかましいくらいに仕事以外の話で大笑いしていた。 私はそんな中、一番食介で時間のかかる入居者さんの食介を始めたけど、まだずっとゲラゲラ大笑い。(淡々と仕事をする私に対しての当て付け!?) 他に男性職員や女性職員(看護師含め)も数人いたけど、男性職員もちょくちょく一緒になって話してる。 あのバカ笑いの様な声が耳障りで仕方ない私は、食介しながら次第に怒りとイライラが溜まってきた。 一人の男性職員は私のイライラに気づいていた様子で、他の入居者さんの食介をしながら率先して動いてくれた。 (この男の子は空気をしっかり読んで動いてくれるからいつも感謝してる) 私は食介しながら心の中で「テメーら!そんなにゲラゲラ笑い話がしたいなら、外行ってやってこい!ここは職場だ!学校じゃない!働きに来てんだから、少しは空気読め!そんなに食堂中に聞こえる声での笑い話は迷惑だ!気分悪い!入居者さんにも迷惑だ!」って言葉が浮かんできて、怒鳴り散らす寸前だったけど、ちょうど厨房の男性職員が厨房から事務所へ行く為に出てきて、やわ〜くだけど「よくそんな笑い声が出るし出せるね〜!」って言ってくれたから少し落ち着く事できて「怒鳴ってもコイツらにはダメだ。相手にするだけ無駄。怒鳴っても入居者さんが気分悪くなるし」と考えを替えて、グッと我慢した。 多分、本当に怒鳴り散らしてたら「じゃあ外行って話してこよ!?♪ギャハハハ〜!」って開き直って、二人は本当に食堂から出て行ってたと思う。 ちなみに話の内容は「私さぁ〜、な〜んか時間通りにできなかったり〜、気づくのが遅かったりで、自分で笑えてきちゃうんだよね〜。率先して動く事ができないのぉ〜。本当(私って)どうしようもないよね〜!」「分かる!分かる!私もそういう時あるから!ある!」「ギャハハハ〜!!!!!!!!!!!!!!!!」みたいな感じで、「お前らバカか!!そんなのでっかい声と笑い声で自慢する事じゃないだろ!お前ら二人とも50歳前後なのに本当にバカか!まだ食介する入居者さんいるんだから、早く仕事に就け!」と心の中でツッコんだ。 この二人と真逆な性格で、淡々と仕事をこなす私に対する嫌がらせに感じたから、それならそれで、その嫌がらせ受けてやる!絶対私はこんな風になるまい!って思った夜勤だった。 愚痴らずにいられなかったので、すみません。
検食介護福祉士試験食事介助
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 イライラしてしまいますよね。 「ごめんだけど、ちょっと静かにしていただけませんか?」と言ってもいいかなと思います。 ここで愚痴ってもいいけれど、どうしてもイライラが収まらない時は気分転換をして下さいね。我慢禁物です。
回答をもっと見る
入居当初からお部屋で食事を取られている方がおり、最近「偶には皆がいる場所で食べるのもいいかな」と仰っておりました。 ですが、その方が共同スペースで食事を取るにはその方なりの条件があるらしく①その人は基本部屋ではパジャマだから外行く時は着替えたい②でも毎日する昼寝はパジャマでしたい③一回一回着替えるのは面倒 と挙げられております。どのように対応すれば良いと思うでしょうか、、皆様の貴重な意見を下さい、、
着替え食事
ワニノコ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
③で詰んでる気がしますが、朝のみ、皆さんと食べるのはどうでしょうか?起床時に着替えるのは普通かな、と思うので。ただ、朝食が利用者バラバラの提供時間だったり、そもそも起床の着替え自体その方の習慣ではなかったら、難しいですね😓 冬場ならカーディガンを羽織ったりでごまかせそうですが… ショボい意見ですみません💧 「気が向いたら…」という感じなら、お誘いは毎日行い、それに応じて着替えまでし、皆さんと食事出来たら儲けもん☺️という体でダメですかね?
回答をもっと見る
3番という業務を独り立ち初日で一緒にトイレ介助してた先輩職員に「3番の動き分かってる?食事介助じゃなくて連れ帰りしてよ」と言われ、いやいや、なかなか食事介助進まなくて離れられなかったんですけど…自分なりに聞きながら動いてるのに、他の職員に聞いて食事介助続けてたのに。 師長がパソコンの前で入り浸っててそこにある引き出しからファイル出そうと、すみませんと言って、このファイルで合ってるかなと考えてたら「まだ?💢」とか言われるしで、今までの地元の職場でそんな事言う人いなかったから、まじでここの職場はなんなんだ…地域性?もあるかもだけど、言う事キツいわ💧
トイレ介助食事介助食事
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
はぁ…調理をするときに身体にNGな化学調味料とかは使いたくなかったな。減塩や無添加にこだわっている私は許せなかった。当然、運動量が少なければ体重増加するし、健康的じゃないなと思った。 もう調理をしなければならないグループホームは、やめようと決めました。利用者さんを自分が作った食事で不健康にさせてしまってる気がしたのです。
調理食事グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
はてなさんが調理をしなければ別の方が調理をする可能性が出てきますよね? 別の方が調理する場合、化学調味料など気にせずどんどん使う可能性もありますよね? はてなさんが調理しなかったために利用者さんを今まで以上に不健康にしてしまう可能性があると思いますよ。 はてなさんは責任感を持って調理していると思いますよ。気のせいだと思いますよ。
回答をもっと見る
今日、食堂で食事介助したあと、色々介助して戻ったら、厨房さん(新任さん)が土下座していて、職員のA氏がなだめていて、利用者の方、Mさんがハイパーうるるん(今でも涙が落ちてきそう)になっている地獄絵図を見てしまった。 委託業者さんがおやすみの日は、豪華なモーニングとランチとディナーが出るんだが、Mさんが、楽しみにしてたディナーの途中で発作起こしちゃって部屋に戻って、落ち着いて食堂に戻ったら、下げられちゃったらしい。 厨房の新任さん泣きながら「ごめんなさい」と謝っていて、Mさんも「ごはんないの?」ってめっちゃ涙目( •̀ ㅁ•́;)A氏は「替えのご飯もあると思うからそのご飯を持ってきて。謝らなくていいよ」って言っていた。 これ、私だったら、もらい泣きしそうだなぁと怖くなった。 その後、Mさんは代替えの食事があって、無事ご飯を食べれて安心していました。
生活支援員障害者施設食事介助
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 なんとか無事食事を済ませられてよかったですね。 イレギュラーがあると何が起こるか分かりませんね。
回答をもっと見る
食後30分くらいしてから臥床させる時に右側臥位、左側臥位?? 最新の医療ではどれがいいの? 調べてみてもどちらもあるので詳しい方教えてください。
食事介助食事特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
右じゃないですか?内蔵の構造上。うちはそれで統一してますけど、違ったら怖いですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夏休み突入ですね。 給食がないので子供さんのお昼の準備をしなくては…と言う方も多いと思います。 みなさんは何を準備して出勤されていますか?
家庭子供食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
Rin
介護福祉士, 病院
おはようございます!はじめまして! うちは主人と自分のお弁当をつくるので子供の分もお弁当をつくっています😊
回答をもっと見る
もちろん利用者様はそんなつもり ないだろうし、思ったことをつたえてるだけであって。 バタバタしていると、何だか急かされているような 気がして、イライラしてしまった。 生理前だから余計に、イライラしすぎて 涙が出そうに。 33人の食事、配膳から下膳までを1人で。 他の所はこれくらい当たり前なんだろうけど、 最近落ち着いて2人体制が続いてから ちょっとキツかった。。
生理イライラ食事
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまでした。 利用者様にとって食事は楽しみの1つですもんね。配膳時にそわそわしたり急すような言動をされたり、どことなくザワついた雰囲気になってしまうのは自然だと思います。 それにしても33人分を1人で配るなんてオニですね!配膳を終えそばから下膳開始ですね(;゚д゚)ハードですね、本当にお疲れさまでした。
回答をもっと見る
お泊まりデイについて知りたいです。 金額いくらくらい? 何人部屋? 食事は? など、事業所ごとに違いはあるかと思います。 情報、何でもいいので、ざっくりうちはこんな感じ!って教えてもらえたら嬉しいです。
食事デイサービス
ひまわり
ケアマネジャー
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
自費サービスという事ですよね? 安い所で2000円 高くて5000円と様々てますし、地域差もかなりあるかと思います! 基本的に自費サービスに慣れば部屋に何人との規定がありません。 食事代はまた別途の場所が多いかと💦
回答をもっと見る
言葉は喋れないけど、普段優しくてのほほんとしている利用者の方、Aさん。軽く意思疎通ができて、お魚が大好き!魚の日になると、にこにこしています。食介しているときのAさんの表情が素敵✨また、自分を責める癖があるらしく、その気持ちを和らげる薬を飲んでいます。 最近、私に対して態度が冷たいというか、私が食事介助や移動介助をしようとすると、頑なに嫌がるんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 殴ってきたり、自分の腕を噛んだり、手で口を覆ったり、駄々を捏ねたりと、、、 昨日、Aさんが楽しみにしていた、うなぎの日に介助したら、私を殴ったり、腕掴んで噛もうとしたりしてきました。 他の人が入るとスムーズに食べるのに、私だけ態度冷たない!?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 最近、殴ってくるし(´;ω;`) なんなん?わたしわるいことしたかな? って思って隣の利用者の方に聞いたら、「最近、Aさんが気持ちを和らげる薬飲んでるところを見てないから、もう薬切れたのかも、、、」とのこと。 でも、薬が切れたとは考えられないんです。他の人に殴ったり、拒否をすることはないのに、なぜ私だけ??? 百発百中、私に対して態度が豹変するんです。 他の人に怒ったところ見たことが無いんです。 周りの職員の方に聞いても、「見たことない」と。 何故私だけエエエエエエエエエエエエエエエ!?
生活支援員障害者施設食事介助
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私も以前、私にのみ豹変する方がいらっしゃいました。ですので交代をして頂きその方のケアからは1回外れました。 声掛けをしたりしてコミュニケーションをとって行きましたら慣れてくれました。 利用者さんとの相性もあると思います。 食介の方法が他の介護職の方と少しだけ違うかも知れません。 また、以前に知らず知らず何か利用者さんの地雷を踏んでしまったのかも知れません。 慌てずに「私は○○さんのこと好きだから仲良くしたいと思っている。」と伝えるのも1つだと思います。 利用者さんも人間ですのでイライラしていたりすると結構気持ち読み取られたりするのかな?と思います。
回答をもっと見る
特養で働いています。 水分提供について質問なのですが、1日のトータル水分量はどのくらいを目指していますか? またどのタイミングですどのくらいの量を提供していますか? 私のところでは、個別での対応はありますが、基本自分で飲む方も介助の方も、朝食時にお茶200ccと牛乳200cc、昼夜食事にお茶200cc、10時と15時に水分200cc頭痛提供しています。 昔は水分をたくさんとることが大事と言われてましたが、介助の方、体の小さな方など、量の多い食事に加え水分もたくさんを30分そこらで介助されていることが正しいとは思えません。 正直職員もいっぱいいっぱいですし NSやCMは食事水分はしっかりとってと言いますが職員も利用者も無理をさせているように思えます。 この量はどこも当然なのでしょうか?
夜食体調不良食事
さとこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
とび
介護福祉士, ユニット型特養
私の所も1日1000ccから多い時で1200ccくらいが目標ですが、実際には満たない事が多いです。 NSにその都度注意されてますが、やはり個々で飲む量も違いますし無理強いはさせられないです。 水分量の少ない利用者には持ち込みでヤクルトを持参して飲んでもらったり、お茶ゼリーを使って調整したりしています。
回答をもっと見る
料理系行事のお手伝い 顔などはお見せできませんが これは食事系のイベントをやったときのものです 白衣をきてるのが俺ですw 昔板前をしていて現在介護に転職して九年目です 何が役に立つかわからないと実感してますが 当時の仕事着でこんなイベントもやってますw 料理系でのお悩みやレク相談などあれば お聞かせください 力になれることは力になりたいと思います
調理おやつ行事
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 過去の経験が活かされてますね。 最近のお写真でしょうか? うちも知り合いの飲食店から出張してきてもらうことを計画してましたが、コロナ禍となりNGとなりました。
回答をもっと見る
利用者様が前日に多量の嘔吐にて絶食となられ受診後、点滴開始。翌日夜勤にて出勤するとまだ絶食、点滴継続中。 間もなく病院より食事開始OKの連絡ありとのA看護師より連絡あり。なら、点滴抜こうかとB看護師が点滴の残りを確認。「えーっ、300も残ってる!もう、24時間ちかくたってるのに200しかはいってない💦」わたし「え?2本目やないの?」この日担当してたA看護師「あっごめぇ〜ん💦確認してなかったぁ」この季節に…はぁ⤵️😑
食事看護師夜勤
清子
介護福祉士, 有料老人ホーム
みなさんの施設で人気の食事メニューがあったら教えてください。 ちなみにうちはちらし寿司など行事食はやっぱり人気です。 あと意外に煮物より洋食が好まれたりします。 ハイカラな利用者さんが多いです。
行事食事施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
すいかが喜ばれますね〜。 昔いた施設は、年2くらい施設で作った梅酒が出てて、とても楽しみにされてましたよ。 魚は光り物の煮付けが基本残食少ないです。
回答をもっと見る
気になる彼に会いたいです。 一度告白されたんですがその時は迷いあり 友達関係でいたいと言ってしまいました( ; ; ) それから何度も何度も彼とご飯行ったり、遊んだりしてるうちに気になってしまいました。彼からなかなかのお声がなく 寂しいです😞 今はコロナで会えず悲しいですが LINEは毎日しています。嫌いだったら遊びや食事の声かからないですよね⁉️ 年齢的に結婚とか考えたいと思い 彼に早く逢いたいです( ; ; )
別れ恋愛食事
mushikaku7
無資格
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
嫌いになったのなら、毎日連絡はしないと思います。男性は特に。 程度の差はあれ、気持ちはあると思います。 ただ、1度断られている以上、二の足を踏んでしまう男性も多いと思います。 ある程度甘露寺さんからのアプローチも必要なのかもしれないですね。 このご時世いろいろ大変かとは思いますが、うまくいくことをお祈りしております。
回答をもっと見る
噛むこと・飲み込むことを忘れてしまった入居者。 口に溜め込むばかりで、声掛けにも反応せず 黙々と食べ物を口に運ぶだけの動作をしています。 骨折により認知が進み、 薬のためボーッとしていて、 食事形態を変える、、、と言っても 細かくするのか、重力でも喉に流れていくような形態にすれば良いのか、よくわかりません。。。
若年性認知症声掛けリハビリ
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
誤嚥や窒息事故に繋がりかねない危険な状況だと思います。 なるべく早めに身元引受人や家族を含めてカンファレンスを行う案件ではないでしょうか?
回答をもっと見る
明らかに食事済んでるのに「食べてない」と入居者の方が来られたら、「食べてますよ」が良いのか「食べてない?今日はごめんなさい」が良いのか意見が別れます。どちらが良いのでしょう?もしくは他に何かありますか?
食事ケア
ヒンナ
有料老人ホーム, 無資格
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
認知症をお持ちの入居者さまでしょうか? 認知症の方に"説得"はあまり良くないです(食べ終わってます、済みましたなど) 認知機能がある程度、保持可能の方であれば食べた旨を伝えても問題ないと思いますが、逆に認知機能が保持できない方であれば、"これから用意します!"などが良いかもしれません。 "食べてない"と訴える時間がだいたい同じ時刻であれば、入居者さまがご自宅にお住まいの頃、その訴えがある時刻に本来その入居者さまがお食事を召し上がっていたのかもしれないと考えてみてはどうでしょうか? "食べていない"という認識の方に、食べた事実を伝えても逆効果なので、あまりお勧めしません…。
回答をもっと見る
皆様に質問があります。。食事介助後、移乗介助時後に体位とその予防について教えてください。。
予防食事介助食事
美月
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
予防とは褥瘡ですかね?消化器症状ですかね? どの程度のレベルの方かにもよりますね。 逆流性食道炎など、消化器系を考慮すれば、食後30分、出来れば2時間、フラットの背臥位は取らない方が良いです。 また右側臥位は、胃からの逆流、誤嚥リスクが高まるため避けるのが賢明でしょう。 よって、30°程度のファーラー位が良いとされています。 その際、大腿部、下腿部などにも体圧が分散されるよう、膝下にクッションをうまいこと配置するのが重要です。 自力で体動が困難な方の場合、2時間のファーラー位は摩擦、剪断力による仙骨部などの褥瘡発生リスクが高まりますので、30分程度でギャッジを下げる、もしくは下げて左側臥位、などがよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
休憩時にギャーギャー騒ぐ人に対して注意しますか? 基本的な休憩所がなくて、利用者の方が食事する食堂で職員もご飯を食べたりするのですが… 1部の女性職員はギャーギャー騒いで休憩をされます。休憩では無い職員もおられるのであまりにも騒ぎ立てるのは良くないと思うのですが…その職員に対して注意したりしますか?
休憩食事職員
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
なみ
グループホーム, 初任者研修
直接は注意しませんが、上司に相談し、上司からは注意していただくことが多いです。
回答をもっと見る
今 利用者様の昼食と夕食は外からのお弁当を刻み食で注文しています。 しかし、日曜日が休みで困っています。 皆様の施設で、インターネットで注文して、これ、お手軽で利用者様にも食べやすくていいよ!と言う販売元教えて下さい。簡単に解凍や温めでいけるものを希望しています。
食事デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
おんさん
ケアマネジャー
土日の食事の外注、こういうこと多いですよね。 ただ、オススメの販売元は、地域が違うと業者も違ってくるので、一概には言えないかもしれません。 事情を担当エリアの包括などに相談してみて、教えていただくのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る