最近夜中に不穏になる利用者がいて、案の定 夜中にセンサー頻回。離床したが、人の家で何してる‼︎私に挨拶無しとは何だ。等不穏になる。 時間を置き何とか臥床に成功。 朝食時別の利用者が拒否ざんまいで食事量少なく、服薬は何とかなったが対応だけで時間が過ぎる。食事進まない利用者もいてようやく勤務終了。たまにはこっちのユニットの夜勤入ってほしいなぁ正社員の皆さん。休憩時間の兼ね合いはあるけどさ。毎回同じユニットじゃ流石に だめだと思います。
不穏正社員休憩
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひろと
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
僕の所も俺のトイレを勝手に使うなと言われたことあります。巡視中だったのでスルーして出ていきました。
回答をもっと見る
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 施設の栄養課によって形態や種類も同じ極刻みであっても形状がちがうことがあるので言葉で説明が難しいのですが、極刻みと荒刻みでは、極刻みのほうが細かいです。
回答をもっと見る
食事中に排泄の話題は平気。 今回は「虫」の話に。 どの虫まで耐えられるかという話で盛り上がりました。
食事
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 回答無いみたいなので回答させてもらいます。 仲の良い職場で羨ましいです\(^o^)/
回答をもっと見る
夜勤明けで、久しぶりにカップ焼きそば買って、お湯入れて3分待ってたのに、まさかの寝落ち😫😫気づいたら一時間以上寝てて、焼きそばがラーメンみたいに伸びとる😭 湯切りして寝落ちしたらよかったのにー😭😭
食事夜勤明けグループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お腹のお子さんを育てながら夜勤…そして明けてカップ焼そば…そしてね落ち‼️ 何て言いますか、もうちょっと、給与や待遇、そしてその後の親子の制度、やってること以上を求めても難しい。ですが、せめてやってることは報われる物が作れないものですかねー。 今、まめちゃんさんは、日本に貢献してきた方々と、これからの無限の可能性で地域や日本を支える宝を両方支えているわけです。議会中に居眠りして年収何千万かの国、県、市町村、そして私学の方々とはちがって、夜勤ですり減らしての眠りなんですよね。 本当に、どうかならないものでしょうか… ご期待の回答からは離れてると思いますが、切に思います。 お疲れさまでした。
回答をもっと見る
アルツハイマー型認知症からレビー小体型認知症になった入居者が嫌いすぎて。 どんどん悪化して暴力暴言。寝ない。転倒リスク大きい。帰るってうるさいし落ち着きない。 睡眠サイクル狂ってる。食事になると幻聴出現。 手に負えない。ほんと毎日イライラしてる。 かといって薬は使えない。 同じ現場の方でどんな対応してるか教えて欲しいです。
暴言イライラヒヤリハット
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
薬は使えないというのは転倒リスクが高いからでしょうか? そのような状態だと他の入居者様にも影響が出そうですね💦 あきらかに状態が不安定なようなので精神科への受診を検討します。
回答をもっと見る
初投稿です。 障害福祉サービス通所型の昼食時の環境調整について質問です。 コロナ前までは昼食時、密接していたり対面で食べたり、まとまって食堂に来たりしていました。 しかしコロナ禍のため環境調整を余儀なくされ、現在下記のように変更しています。 ・複数人ずつ時間差で食堂に入る。 ・一席分ずつ席を空け、対面を避ける ・正面になる場合はアクリル板を敷く ・マスクできる人は昼食時以外はマスク着用する ・食後は次亜塩素酸でテーブルや椅子を拭く ・食事介助が必要な場合、利用者本人、職員とも会話は最小限にする 以上です。 もし改善するポイントがあればご教授ください。
食事介助マスク食事
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
初めまして。 障がい福祉通所事業所の勤務経験者です。 きちんと徹底した対策をとっておられて、素晴らしいです。 これを継続するのは本当に大変なこととお察しします。 食介が必要な方の場合、思いがけずムセ込んだりして、介助者がその方の唾液、飛沫に触れる場面が少なからずあると思います。 既に実施していらっしゃるかもしれませんが、介助者はマスクに加え、フェイスガード、手袋、エプロンなどを着用してはいかかでしょうか。 もしかしたら、「そこまでするのは・・・」という声もあるかもしれませんが、利用者さんとスタッフさんの命を守るために、必要なことだと私は思っています。
回答をもっと見る
ついに外部ヘルパーで調理支援の受け入れがありました。 私は食事を作ったことが家庭科の授業くらいしかありません。笑 なにか、オススメの作りやすい品がありますでしょうか…。😂
食事介護福祉士
カピバラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
ヘルパーさんなら、だいたいの場合は冷蔵庫の中のものから調理しますね。買い物支援も生活支援として入るのもありますが。 一番の気がかりですが…包丁は使えますか? 出汁の使い方は分かりますか? もし、それらが難しいようであれば、そこからでしょうか。ピラーで代用など、方法はいくつかありますけど。 どうか手の切りきずや火傷には、ご注意して下さい。自宅でのペースでは、調理はできないので、より怪我につながりやすいですよ。
回答をもっと見る
最近、睡眠導入剤等睡眠か促されるような薬を何も飲まれていないにも関わらず、傾眠が酷い方がいます。 病気も特に関係無いようで、喀痰は自分でうがいをして行われるのですが、食事が入らない(´・ω・`) 介助しても拒否されるので、心配です💦
病気食事ケア
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
それはご心配ですね。昔私も施設に勤務したときそんな傾眠がちのかたがいましたが実は脳梗塞になっていました。看護師さんなどに様子を相談してはいかがでしょうか。何もないのが一番いいと思いますので。
回答をもっと見る
食事介助に関して、全介助の方は経験多いのですが、最近一部介助の方が増えてきました。 最低限の介助をと思ってやっているのですが、どうしても過介助になりがちです。 利用者さんの食べる意欲や動作を引き出す上で、何か気を付けていることなどありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
食事介助食事ケア
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちでは利用者さんに応じた刻み、トロミなどをし誤嚥しないか見守ります。 つまみにくいものなどは口に運んであげることもありますが、お箸が持てる人はほぼご自身で食べていただきます。
回答をもっと見る
皆さんの所に他の人の食事や水分をとったり、他の人の部屋に寝ていたとしても勝手に入ってく利用者いませんか?? いたら、どのような対応しているか教えてください(´;ω;`)
徘徊食事ユニット型特養
マユ
介護福祉士, ユニット型特養
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
いますねー! 他人の部屋からものを持ち出したりなど1日1回は遭遇してますがその都度〇〇さんのお部屋じゃないですよー!とか声掛けしたり他ユニットで見かけたら私の事案内して下さいよー!とかでご自分のエリアまで一緒に連れてっております… 未然に防ぐのは中々難しいですよね😭
回答をもっと見る
厨房って、勝手に食事形態変えたり、量を変えたりするんだっけ??? マジで、何考えてんだろうな?
食事愚痴施設
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
食事形態を変えたり、量を変えるのは、管理栄養士などの指示の下、厨房が行うと思います。 勝手にされる事はないです。
回答をもっと見る
昨日の夜勤で隣のユニットから怒鳴り声が、 ガチギレしているのは、セクハラお爺ちゃん。 こっちにも来る可能性があるから、緊急避難 で早めに就寝介助。全員介助終わった辺りに お爺ちゃん現れる。無言で隣のユニットへ帰る。ガチギレの理由が後から判明。 夕食の時むせたらしく、こんな不味い飯をよくも出せるもんだな。高い金払ってるんだぞ。 不味い飯しかだせないのか‼︎って食事介助中の 夜勤者に詰め寄ったらしく、夜勤者冷静に 対応したら更にキレる。人を馬鹿にしやがって どういう教育してんだここは‼︎ と捨て台詞残し部屋に帰る。 夜勤者の対応に間違いはないし、きちんと話を聞きながらやっていた。 夜勤者凹む感じで退勤してった。 入居前の時点でいろいろあるのを分かってるのに、何で入居させたのか謎‼︎職員辞める原因になるかもね。
食事トラブル退職
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
昼食中に ベテランのおばさんが言うてたんだが。 食器ブレイカー君、 以前食事でピラフが出されたんだそーだ。 作ったのはそのおばさん。 彼はどうも グリンピースが嫌いらしい。 食べ終わったあと こうでかい声で言うたそーだ。 「今日のごはん、美味しくなかったですねー」 わーお( ̄▽ ̄;) 命知らずぅー( ̄▽ ̄;) 作った人の前でそれを言うか( ̄▽ ̄;) こういう時は普通さぁ 「僕はグリンピースちょっと苦手で・・・」とか 言ってくれればいいのに。 作る人の前でマズイって (検食簿ですらなく口頭( ̄▽ ̄;) そりゃねーだろ( ̄▽ ̄;) 補足すると おばさんは介護福祉士の資格こそ最近取得だが 栄養士の資格持ちで料理詳しいし あたしと比べるのも申し訳ないんだが!( ̄▽ ̄;) わーいとりあえず 全方位に敵作っとけーゝ(*`∀´*)ケケケ←ひねくれモード全開
食事資格グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
作った人に対してそれは酷い! 先ず人として有り得ない。 敵を作るだけ作らせて孤立させて徹底的に潰してしまえば良い!!!!!!
回答をもっと見る
食事介助で口に食べ物を入れようとするとおちょぼ口になり、スプーンの半分も入らない方がいます。周りの職員さんはそれでも30分かからずに介助を終えている人が多いです。私は凄く食介に時間がかかってしまい、利用者さん本人も疲れてきてしまいます。その時は止めるようにしていますが、ほとんど全量食べれず終わってしまいます。 おちょぼ口になってしまう利用者さんに対してどのようにすれば食べやすくなるのでしょうか。
食事
ちー
介護福祉士, ユニット型特養
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
食介難しいですよね。 私は小スプーンを使うようにしています。 それでも入らなければ口開けましょう。等と声をかけています。 焦らなくて良いと思います。
回答をもっと見る
やはり体操サボると 動かなくなるなーという実感。 自由人( ̄▽ ̄;)かつテレビ魔人( ̄▽ ̄;)の Y氏(♂)だけども もちろん普通に見ている限りじゃ 施設内で生活する分には どってこと無さそう だけど。 前々から目薬さす時に 首が上を向かず やりづらいε-(`・ω・´)フンッと思ってたけど。 明確に「あれ?」とおもったのは 昨日の音楽レクのとき。 最後にいつも クールダウン代わりに 背伸びとか手を伸ばすとか ほぼ伸ばす動作で構成された体操をするんだが はい、両手を合わせて指をがっちり組みます。 それから手をくるりとひっくり返し 前に手を伸ばします。 2人くらい関節の痛みで伸ばせない方はいる。 それはもう「やろうとする」だけで十分。 だけどY氏にかんしては そんな問題はなかったはずなんだけどな。 手を伸ばさせるとこれが、伸びない。 アシスタントに居てくれたスタッフが 伸ばすように声をかけてくれたけど やっぱり伸びない。 いやこれ 伸ばせないんだ、多分( ̄▽ ̄;) その時は直感でそう思った。 今日、新ホーム長が早出でいたので ちょっと言ってみた。 ホーム長が伸ばしてみてって言ったら 「出来るよ」って言った。 言ったけど・・・やっぱり伸ばせない。 本人これで出来てるつもりなんだ。 生活動作に支障をきたす未来が なんか見えちゃったんだけどなぁ。 如何せん、本人に まーーーーーーーったくやる気がない。 体操は言っても言ってもさぼるし。 口の体操もサボるから 食事中咳するのは90%この人だし。 もうなんか 普段の細かな体操をサボると どういう風に弱っていくのか 身をもって見本になってくれてるんだーと 思うしかないのかな。 自分は弱ってるって言う自覚が ここまで来てもないんだもんな。 (ノ・ω・)ノ⌒~【匙】 て、してていいんだろうかという疑問も しょーじきあるのよね・・・ 気持ちはほぼ↑なんだけど。
リハビリ食事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
もちおさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
こんばんは😃🌃 体操やる気がない利用者さん居ますよね。自分の為なんですけどねぇ。私の場合は体操中やたら目を合わせたりその方の好きそうな音楽に合わせて体操したり試行錯誤しながら動いてもらう方法を考えています。体操が出来ていない利用者さんには時間見つけて話かけながらさりげなく動かしたりしています。
回答をもっと見る
みなさんの職場は、食事手当(ご飯がでる)ありますか? これってある所が珍しいのでしょうか? また、ない方はやはりお弁当作ってますか?
手当食事施設
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
りりか
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
今の職場は格安の料金で利用者と同じ食事が食べられます。 希望者だけが注文するシステムで、自分で持参されてる職員もおられます。 めっちゃ美味しい、とまでは行きませんが、格安でバランスの取れた食事が食べられるのは有難いですね。
回答をもっと見る
私の場合は、 移乗のときに、利用者さんの服を引っ張って、怒られた。 食事介助のペースが合わず、拒否される。 とか、いたい記憶があります。 みなさんは、どんな失敗をして、 どのように乗り越えて、きましたか?
移動支援食事介助ヒヤリハット
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
・自走されてる方の車椅子を私が押して、その方の手のひらを擦りむけさせて出血させた ・認知症で歩行不安定な方の行動を制止して、不穏にさせた ・誤薬 ・依存の強い入居者に対し強く言って、泣かれる 、、、まあ、色々ありますよ 乗り越え方、、自分なりに原因を考えて、その場面での最適解はなんなのかを考え、同じ失敗はしないようにしてく他ないですね 後、人の失敗の後始末も私は苦手なので、新人に仕事の説明するときは、理由と失敗したときに起こり得る状況、失敗したときの対処まで教えてます 失敗を引きずると、ろくな事にならないのは自分がよく解ってるので割りきります
回答をもっと見る
おはようございます 今日は7時から15時までの早番業務…。 レストラン→排泄廻り→食事介助→入浴介助 時間が過ぎるのあっという間ですが丁寧にできるよう今日も頑張ります! 嫌なパートのおばさんがいるけど…。
食事介助早番食事
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
紫円
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございますー! 無理ない程度に頑張ってきてくださーい! 嫌なパートのおばさまと何事もないよう、祈ってます。笑
回答をもっと見る
今日の昼間のこと。 ご飯の最中に電話かかってきた。 ご飯時に電話って 勘弁してーとか言いつつ 電話を取って はいもしもし・・・ 言いかけたら 「ありがとうございます。太陽光発電の・・・」 まさかの自動音声。 3秒でガチャ切りしました。 営業ねぇ( ̄▽ ̄;) それくらい人力使いなさいよ( ̄▽ ̄;) 断るものにしたって 自動に頼みすぎるのって 印象かなり悪いんじゃーない? 他のスタッフにも 自動音声だと言ったら 失礼よねーって言ってたよ( ̄▽ ̄;) そもそもうち太陽光発電じゃないとか そーいうのは屋根の上にあげとこう( ̄▽ ̄;)
食事グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
それって迷惑電話ですよね。 電話所有しているか、ランダムに電話掛けて電話取った時点で、この番号には、所有者がいてると確認してるパターンのやつちがいますか? メールとかでも、運送業者装って荷物預かってます。って電話したら通じない………メールや電話の番号をリサーチされていると聞きます。気お付けたほうがいいですよ。
回答をもっと見る
食後、利用者さんに右側臥位になってもらう理由はなんでしょうか?
食事介助食事ケア
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 食べてすぐですか? 理由がないと臥床はさせないような気がします(^.^; 基本寝たきりの方で、臥床していただく場合にゲップで呼吸が詰まるという方がいるので右側臥位か左側臥位になっていただくことはあると思います。
回答をもっと見る
皆様先日は食事介助のアドバイスありがとうございました。食事介助は相変わらず先輩方より遅いですが何とか毎日奮闘しています。ちょっとお恥ずかしいのですが質問です。ちょっとずつですが仕事の流れはわかってき仕事じたいはやっているのですがここで質問です。職場で職員の方となかなか、仲良くなれないのですが皆様は初めて職場に行った時はどのようにして職員の方と仲良くなれましたか?
食事介助食事先輩
キムチ
初任者研修
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
アドバイスにはならないかも、しれないですが、職場は仲良しクラブじゃないと、割りきっています。 最低限の挨拶で終わりです。おはようございます。ありがとうございます。お疲れ様です。この言葉で終わりの時は普通にあります
回答をもっと見る
感情の起伏が激しい方とはいえ、食事介助中に突然怒鳴られたうえに「おまえたちには幽霊がつくぞ」「呪ってやるからな、笑ってられるのも今のうちだ」と言われるのはなかなか理不尽な気が…😅 あまりに唐突だったので、何が切っ掛けだったのかも分からない🤔
食事介助不穏食事
つー
介護福祉士, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
認知症の方は、傾聴がまず。 そのあと、要因の原因検索が大事と言われているそうです。 理不尽なことも多々あるかと思いますが、多くの職員で話し合って、原因を見つめていくしかないと思います。
回答をもっと見る
食事介助により食事を召し上がる利用者様のことです。声掛け等を行っておりますが、口を開こうとされません。御家族からの希望もあり、経管栄養の可能性は、ありません。あくまで、経口摂取されるようにするには、どうしたらいいですか?
声掛け食事介助食事
ちゃーちる
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
刻み過ぎて何かわからないとか?それか見えてないなら、匂いをかいでもらうとか?口の中痛いとか?
回答をもっと見る
不眠の利用者さん対応しがら排泄介助に回る。 排泄介助終わっても、不眠の利用者センサーコール頻回。他の利用者さんのセンサーコール同時に鳴る。いつも通り対応して朝食準備開始。 起床介助終わって配膳しようとしたら、 女性利用者にセクハラしまくり注意すれば逆ギレする男性利用者が近くに来てお膳見るなり、 味付けしてる奴誰なんだ!味しないぞ! こんな不味いの出して金取るのか‼︎って他の利用者に聞こえる声で怒鳴る。淡々とユニットに帰ってもらうよに話して帰ってもらったが、隣のユニットで黙々と食べてるんですけど。 隣のユニットの夜勤者も食事中しつこく言われているみたいで、味付けは割としっかりしてるし決して不味くはない。早く退去してくれたら 平和になるのに。
センサー排泄介助コール
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
疲れたとき、家帰って何してますか? わたしは疲れたら放心状態になります。かといって車は安全運転で帰って、家帰ったらご飯作るの手伝って食事して元気になってから、食器を洗い洗濯物回してるときにおやつ食べて風呂に入り、洗濯物干して「明日も早い」と言ってちょっとだけ介護の勉強して、飽きたらゲームしてうとうとしたときに寝ます。
おやつ食事勉強
りん
従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
❤️💕❤️推し様瞭タン❤️💕❤️に癒されています😍❤️💕❤️
回答をもっと見る
食事介助にて食事を召し上がっている利用者様のことです。喘鳴が酷く食事中もむせ込んだり、痰が絡んだりされます。看護師により痰吸引も忙しさにかまけて、なかなかされていないのが現状です。御家族の希望のため、経管栄養の可能性はありません。誤嚥の可能性も出てくるため、どうしたら良いでしょうか?
食事介助食事看護師
ちゃーちる
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
食事形態の見直しと、口腔内の環境。摂取姿勢。の見直し改善が必要ですね。流動形態のむせ込みや嚥下動作の様子。むせかたである程度は判ると思います。どんな状態でも延命を望む家族は経管栄養は検討しますが、苦しまず自然を望む家族はしません。看護師の職務怠慢ですね。介護職の方でも吸引できる方は居てると思うので、その人に依頼してはどうでしょうか。
回答をもっと見る
食事が困難で栄養補助食品で何とか頑張っている利用者様がおられます。 水分摂取も最近では困難で、誤嚥のリスクも高くなってきています。 看取りの指針はありますが、医療との連携が上手くいっておらず、実施件数はまだありません。 施設で常時点滴を実施することも難しい状態です。 胃瘻も受け入れができていない状態です。 元気な時はユニット内であれば車椅子の自走可能です。 一日中眠っていることもあれば24時間以上起きておられる事もあります。 ご家族も食事が取れない時点で療養型へ行くのが通常だとおっしゃっていますし、ユニットでは見るのが難しいと判断していますが、時々ですが本人は意識もあり、事務所職員はまだユニットで見るようにと言います。 この場合、ユニット職員が注意しておく事、施設がやるべき事、書面等で頂いておいた方がいい事などあれば教えて下さい。 利用者様、ユニット職員を守るため、よろしくお願いします。
看取りユニットリーダー食事
斎藤モン吉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 障害福祉関連
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
利用者様の意思はどのような感じですか? 喋れなくとも、行動や関わった感じで、まだ頑張りたいのか、もう頑張る気力もなさそうなのか。 リーダーお疲れ様さまです。頑張ってください!
回答をもっと見る
夜勤時急変した利用者さん、亡くなりました。 朝のその他の方の対応、食事の時も笑顔でいないといけない。 目の下は泣き顔してても声と目は笑って。 今日ほどマスクで良かったと思った日はないです。
マスク食事夜勤
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 本当に辛いのに笑顔で明るい声で他の方に対応しないといけないのは辛いですよね。 お察し致します。 ですが、そんな優しいさっちーさんに介護をして頂けたことを喜んでいたと思います。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
訪問介護の生活支援で どんな食事 提供してますか?
食事
えのちゃん
デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です😄 訪問の頻度が多い方ですと、焼き魚とか簡単なものも多いですが、頻度が少ない方は圧倒的に煮物系が多かったです。 作り置きの煮物、切り干し大根、きんぴらなどなど。 毎回悩みますよね😅
回答をもっと見る
特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?
希望休休暇モチベーション
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
Ajane78888
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
看護師怎麼走
回答をもっと見る
入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。
寝たきり入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。
回答をもっと見る
今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。
ケアマネモチベーション転職
saa
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)