食事」のお悩み相談(23ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

661-690/1078件
グループホーム

夜勤明けで利用者様の朝ご飯を作りますがいつも同じでレパートリーがありません。皆様は何を作ってますか?

おやつ食事

なおなお

グループホーム, 初任者研修

52021/06/06

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 朝はご飯+味噌汁の和食系か、パン+卵・ウインナー系の洋食系を基準に副菜を少しづつ変えています。 卵焼きやオムレツなどの卵料理は毎回よく出ます。

回答をもっと見る

きょうの介護

1.5合でお寿司作ってくださいと書いていたのに炊きあがった2合のご飯全部使ってしまいクレームに。(お寿司はまぜるだけのちらし寿司です)自分のダメダメさに泣けてきます。 管理者が優しくて余計に情けなくなる。

クレーム食事訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/05/27

ナナ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お酢と砂糖と余計にあったら混ぜたら良かったですね😁 厨房が貸してくれると良かったのにですね😁 たまにはそんなこともありますよ。これから間違えなきゃ良いんです。もっと酷い失敗をする人を知っていますよ🤣

回答をもっと見る

愚痴

なんとなくは気づいていたが、あえて言わなくても良いと思っていた。 先輩スタッフさん、お互い疲れてるのは一緒ですよね。食事介助とか服薬介助とか忙しいんですが、食後の口腔ケア誘導も殆どせずにホールから消えて別の業務をしているんでしょうか⁇ 自分疲れてる感じだすのは流石に駄目だよな。 申し送りの時は元気なのに、日勤者と話してる時も元気そうですが⁇ 新人職員だっていろいろ大変なんですよ。 ああいう先輩みたいにはならないようにしないとね。

口腔ケア服薬申し送り

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/06/08

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

目指せ、カッコイイ先輩!

回答をもっと見る

きょうの介護

質問です。 食事中に意識消失する利用者様が居ます。 バイタルも問題ないです。 原因なんでしょうか?

食事トラブル

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

22021/06/07

ちっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

うーん…難しいですね。精神科的な可能性もあるのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっちまった_| ̄|○ il||li 今日は食材会社のメニューない。 冷蔵庫ざっと覗くと冷凍の揚げ物が多い(業務スーパー系) やっぱりみんなしたがらないのよねー で、目に付いた「白身フライ」 数も丁度いい これにするかー ご飯は五目ごはん あとマカロニサラダにスープと 安心してたら ホーム長から爆弾。 「これ、昨日と一緒やね」 !?!? 昨日の日誌見たら たしかに夕方白身フライ! だぁーやっちまったぁ 「キーマカレーもあったのに」 揚げ物が結構残ってたから、 そこで考え固まってしまいました。 申し訳ありません_| ̄|○ il||li いやー、 カレーやシチューは作りやすく乱発されがちなので 1週間分くらいメニュー確認するんやけど これノーチェックだったのよ。 軽く凹んだわー。 一応昨日はタルタルソース掛けたらしいので 今日はウスターソースかけるらしい。 ほんとすまんかったですホーム長( ̄▽ ̄;) 教訓・カレーじゃなくても1日前は確認しよう あーあ、揚げ物見たくない・・・

調理食事介助食事

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/06/05

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ホーム長が作れば良いのにねぇ…。

回答をもっと見る

愚痴

普通にご飯盛りつけても進まないから夕食はおにぎりにしてみた 隣にはご本人希望で全粥にした利用者さん… おにぎり見つけるなり 「あたしもそれがいい」 「家でもお粥なんて食べてないのに」 「なんでお粥…」 お粥にして欲しいって事でお粥にしたんでしょ? 「あの時だけお粥にしたかったのに…」 いやいや( ̄▽ ̄;) 本人希望で全粥に変更って記録あるよ( ̄▽ ̄;) Faもめんどくさいのか本人の希望ならそれで…と それでお粥になったのよね( ̄▽ ̄;) 毎食気分で食事形態変えれないのよ( ̄▽ ̄;) お昼はお粥…夕食はご飯とか出来ないよお家じゃないからね( ̄▽ ̄;) って…お昼も隣はおにぎり食べてたじゃん(°д° )!! メニューがメニューだから気づかなかったのか( ̄▽ ̄;)

記録食事

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/06/05
雑談・つぶやき

 この前から入院していた、可愛いばあちゃん系利用者の方が昨日亡くなった。  食事介助の食べているときの可愛い顔を拝めなくなったという事実を突き付けられ、目ぇウルウルになりながら今日一日仕事していました。   ないたらあかん、泣いたらおしまいって、何度もね言い聞かせてたけど、仕事終わった途端、涙腺崩壊してもうた。 しんどい。しんどい、、、

障害者施設食事介助健康

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02021/06/01
愚痴

今日、一階の利用者の方と食事介助したかった、、、 意思疎通できんけど笑顔が素敵なかっこいい利用者の方が沢山いて、めちゃくちゃ天国なんですよ! 朝に連絡簿に挟んである担当表を覗き見たら「みっちゃん→一階昼食介」って書いてあって、 私興奮MAXヽ(=´▽`=)ノ(∩´∀`)∩ワーイ ワクワクしながら、お昼介助しにいったら、一階の職員さん多すぎて、、、(;´д`)トホホ… 「みっちゃん、二階の介助に行きましょう」と言われました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 、、、何でやァァァァァ!!!!! 二階の利用者の方もめちゃくちゃかっこいいかわいいけど、久しぶりに一回の利用者の方と食事介助したかった!めちゃくちゃしたかった! こんなん、朝令暮改(略称:チョレボ)やんか! その後、連絡簿よく見たら、女性職員大半が1階やんか!介助する人の人数以上に多くないか!? 今日の人数配分してる人絶対あの人やろ!!!(# ゚Д゚) チョレボックリ(意:朝令暮改する人)上司マジ許さん。

障害者施設食事介助食事

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

42021/05/30

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わかるその気持ち。私も今日は、5階だなぁと思って行ったら、急遽4階に行って、と指示がきて、4階めちゃくちゃ大変なんだよね、と思いながら、結局楽しんでいる自分……。4階5階3階を行ったり来たりプチご褒美にエレベーター使ったり……。(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕食の時間に男性入居者が女性入居者に「うるさい」と怒鳴った。 女性入居者は重度認知症の方で食事介助中でしたが、「うるさい。早くしろよ。馬鹿が」とずっと「帰れ」とか暴言を吐く人。以前隣に座っていた方が「帰れって言われたから帰ります」って怖がった事もあります。男性入居者を居室にお連れした時に「僕たちはやって貰っているのだから感謝しないといけない。高い金を払っているって言う人いるけど、ほとんど国の金だろ。何か言う奴いたら怒鳴りつけるから」と言うのを聞いて怒鳴ったのはそう言う理由があるからなんだと気持ちが嬉しかった。

虐待暴言食事介助

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

02021/05/23
雑談・つぶやき

いま現在 徹底した感染対策 介護士コロナカラオケいく 意識低い??? 休みの日まで行動制限されたくないのが 本音… どこにでもリスクはあるし カラオケ行かないでくださいて 禁止ってなに 飛沫があるから??? そんなことで 禁止されたくないよおおおお どこにいってもコロナコロナて ノイローゼなりそ。 内服食事介助口腔ケア するときエプロンフェイスシールド手袋 必須だし、、、、、 2階の利用者嘔吐したりで なんだろうけど、、、、、 電車バス密になるから要注意 てのはまだわかる。 カラオケってなんでダメなんだろう 密でもないし やっぱり飛沫?? でもそれは一緒にいくひとが 陽性者の場合でしょ??? 陽性者でも症状出てない人と たまたま一緒にあそんで移っちゃいました てことでしょ??? 電車のなかとかにもリスクはあるけど どちらかというとカラオケより 電車とかのほうがリスク高いのでは… と思ってしまった。 会社の張り紙読んで、、笑

カラオケ口腔ケア食事介助

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

32021/05/29

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

万が一、感染者が使ったマイクなら接触感染に繋がるからです。 持ち手、集音部分などなど。 もちろん飛沫もあります。 集音部分の中のスポンジ、機器まで使用の都度ちゃんと新型コロナ対応の滅菌がされるのであれば、ほぼリスクは無いと思います。 プライベートの行動まで制限されたくない気持ちは、わかります。 うちの系列でカラオケ行った職員が数名、感染しクラスター報告あがりましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事について。自助皿を使いカーブしているスプーンを使用して自力摂取を促しているのですが、、、なかなかすくえずスプーンの角度をかえるも口に持っていく間に落ちてしまいます。同じ角度ですくう動作しかしない方で、なにか他の案があれば教えて欲しいです。。

食事ユニット型特養介護福祉士

みーさん

介護福祉士, ユニット型特養

12021/05/30

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

うちの利用者様もカーブスプーンを使用していますが、手首を回すことが出来ず同じように落ちてしまいます。 なるべく自己摂取してほしいので、横から補助的にスプーンで支えて口のところまで持っていきやすいように介助しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 お昼に利用者様が召し上がっている物が美味しそうで… ついつい夕飯で真似っこしがちです。 私だけでしょうか?笑笑 今日はシャケのムニエル… 近いウチに真似します。

おやつ食事デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

102021/05/21

まぁ

デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。シャケのムニエル…いいですね! 利用者様のお昼の後に休憩になる事が多いので、空腹でよけいに美味しそうに感じます。 利用者様にうちのデイの良いところを聞いたら、ご飯が美味しい(次に)職員が優しいって…。ご飯に負けないように頑張ります 笑

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中に食べても太らないおやつや食事ってありますか?

おやつ食事夜勤

ひなた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42021/05/25

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

素焼きアーモンド!

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職の方に質問です。 食事介助の時にどんな方に看護師に援助にはいってほしいと思われますか? それとも、べつにあまり気にしませんか?

食事介助食事看護師

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

102021/05/22

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

人手が足りない時は誰かに食介してくれれば助かります(笑) だけど、やはりむせやすい人などリスクがある人を積極的にやって頂くとありがたいですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

なぜ、どこのサイトにも拘縮のことは書いてあっても全身拘縮してる場合の介助や食事介助の際の正しい姿勢が無いんだ いいサイトないかな

食事介助食事

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

42021/05/18

マキシム

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私も田中義行さんの本が分かりやすかったです。ネットでも「介護職のための完全拘縮ケアマニュアル」で検索すると記事が出てきますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

退院してきた利用者さん、 医者からの指示で排泄全介助、食事ベッド上で70~80度ギャッチアップして全介助写真つきで指示あり すべて無視して トイレポータブルに座らせ、食事は車椅子に座らせて、、今日38,5度の発熱。 隔離された。。 医者の指示を甘く見すぎ。。 こんなことするんですかね施設って?

病気食事トイレ

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

82021/05/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 実際の状況を見て評価して、いけると判断すれば、医者と相談してレベルを上げることはあります。 理由あっての指示でしょうから、ガン無視でそれはアカンと思いますね。 写真は、掲載してても無視されることは実際多いですが...

回答をもっと見る

介助・ケア

急募 誰か教えてください 日頃から嚥下障害のある利用者Aさん、食事一口目からむせてしまいます その方は長い時でずっとむせが続くため少し落ち着いてからまた食べはじめて…としているのですが終わるとしばらくしてむせ続き始めるんです そしてしばらく肩呼吸やヒュー音が続き、たまに大きくむせています 食事の体勢は全身拘縮しているためできる限り顎を引いた安楽な姿勢を心がけて上司に相談したり調べたりしているのですが誰か他にいい方法、またはサイトを知っていたら教えていただきたいです、このままじゃ近いうちに誤嚥してしまいそうで…

食事上司

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

62021/05/17

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

食事形態はその方に合ってますか? ムセやすいものは何か? ムセずに食べれたものは何か? 細かくアセスメントしてもいいかもしれません。トロミの具合でも変わりますからね。一口量が多い場合もあります。 きちんと舌の上に乗せて食べてもらうといいですよ。その方にあった介助方法を見つけられるといいですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

認知が進んでる利用者様が居るのですが、最近はトイレや食事もまともに出来なくなってます。 トイレに至ってはズボンを下ろさないまま便器に座ってる時もあります。 こちらが手伝う事は簡単な事ですが、色んな事がどんどん出来なくなってしまうのでは?と思ってます どの様な介入がベストでしょうか?

食事トイレ認知症

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

手伝うことも大事な事だと思います。色々なことが出来なくなってしまう、そしたら出来ることを探してあげるのもいいかもしれないと思います.

回答をもっと見る

介助・ケア

食事でまだ食べていないのに「もう食べました」とよく言われる利用者さんがいます。 どんな声かけが適切でしょうか? 車椅子の方で麻痺はありません。 食事も自力で食べられる方です。

食事施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/05/17

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 お茶だけもどうですか?と声をかけてみては? 誰にたいしてもそう話すか? 特定の条件はないのか? (例:嫌いなメニューがある。昼は食べないけど、朝と夜はしっかり食べている。)等を調べてみると解決のヒントがあるかもしれません。 健康状態に問題がないなら、少し様子を見てもいいように思います。 施設を利用する前の食事量が少ない方には施設の食事は多く感じるようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事の際、職員の時間都合で食事介助ではなく本人に出来るだけ自食して頂く。(無理はさせない) 起床時に無理やり起こすのではなく環境を変えてスムーズに起きる方法を真似てその成果を実感してくれた。 少しずつですが自分が実践している事がユニットに浸透してきました。利用者さんの笑顔を見る機会も増えた。嬉しいね。

食事介助実務者研修食事

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

102021/05/11

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

素晴らしいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症により大声を出す方がいます。食事もだんだん自力摂取が難しくなってる中、おにぎりやパンなど手で食べるものは自力摂取できている状態です。ただ、食事中も叫んだり大声を出しながら召し上がるので食べ物でむせることが多くなっています。しっかり咀嚼もして嚥下は問題ありません。ただ強い抵抗のため口腔ケアは歯科の月2回しかできません。おかずは一口大でとろみがけをしているのですが、おかゆなどにすると完全介助になると思われます。もともと食べることが好きな方で、何を優先し対応すれば良いのか迷っています。声を出すのはとめられない、誤嚥おこしてる可能性は高く、肺炎起こす前に食形態をかえるか、変えた場合摂取量減る可能性と完全介助になる、リスクをおってでも自力摂取できる方を選ぶか、、介護士の方々意見や案を頂けたらと思います。

口腔ケア食事介助食事

さとこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/10

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

利用者中心で、自力で摂取がなかなかできないなら、介助していき、それでも食べないなら形態を変える

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助、排泄介助、食事介助の時に気をつけていること、意識していることを教えて下さい🧑🏻‍🦽

排泄介助無資格食事介助

SAKURA

無資格

82021/05/10

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

利用者様の安全第一。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助、はじめは水分摂取、根拠は?

食事介助食事

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/05/10

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

水分をとってもらうことで、口の中を湿らせ、舌の動きを良くすることで、咀嚼が上手にできるようになり誤嚥することを減らすことができます

回答をもっと見る

きょうの介護

食事介助についてです。 たまに、ご飯をおかずに混ぜてから「どうぞ!」と渡す職員を見ます。 もちろん、ご飯が全く進まずにおかずしか食べないような方に、見えないところでおかずとご飯を混ぜてあげるのはいいと思うのですが、ちゃんと食べれる人にそれはどうかなと思ってしまいます。 皆さんの職場でも、よく見かけることなのでしょうか?

食事介助食事職場

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32021/05/08

まぁ

デイサービス, 実務者研修

あまり見かけませんが、利用者さん自身からおかずをご飯にのせてと言われた事はあります。 りはたろうさんの職場では最初は利用者さんからの要望で、それが常態化してしまったのではないですか? そうではなく、ただ職員の都合でそうなっているとしたら、それはないなぁと思いますね。

回答をもっと見る

訪問介護

手が荒れてます、風呂介助したり家事支援 食事作り洗濯掃除として最近は、皮がむけてお湯使うとヒリヒリします なにか良いクリームないかな? グローブつけてもひどくなるばかりです

グローブ掃除食事

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42021/04/09

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

寝るときにハンドクリームを多めに塗って 普通の布手袋をして寝たらだいぶ改善しますよ(^^) クリーム自体はやはり皮膚科で処方される物がベストですかね。。。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日(日付的にはすでに昨日)の遅番さんよ…。 遅番さんたちが入居者の食事の食器類下げたなら、せめて洗うとかして欲しかった…。 それに、湯呑みとかもおそらく汚れたまま放置されてたし…。湯呑みについても、少しきれいにしてハイターに漬けるとかね。 それか、やらないならやらないで、一言欲しいぞ…。

遅番食事介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/05/09

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかります

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の進行が、みられ食事は全介助です。水分補給も以前は、自分でコップを持って飲んでましたが、今はあまり飲んでくれず、何回かこまめに飲んでもらっています。何か良い方法ありましたら、教えて下さい。

水分補給食事認知症

マリー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ

32021/05/05

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

当てはまるか分かりませんが、認知が進むと苦いらしくお茶は好まなくなります。 ポカリやジュースを上げてみるのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

良く言えば『仕事が早い』、悪く言えば『ケアが雑』の外人の派遣さんの対応に困ってます。 仕事が早いのも、雑なのも勝手にその人がやる分には私は関係ないので(本当は良くないですが…)、いいんですがその自分のやり方を私に押し付けてくるのに困ってます。 主に以下のやり方を押し付けてきます。 ・排泄介助時間短縮目的でパット2枚重ね ・食事食べ終わって5分しないで、利用者臥床介助(その人曰くがっつり右側臥位にしていれば大丈夫だそうです…。) ・食事中にトイレに良く立ち上がり居室トイレに行く利用者がいるんですが、一度居室に帰ったらどんなに食べ途中でも、下膳して居室にそのまま帰らせる。 もちろん、私はやってませんし、スルーしてますが『仕事終わんないで困るのはあんただよ!』としつこく言ってきます。確かに私は業務スピードは決して早いわけではないですが、利用者に辛い思いさせるのは違うと伝えても、相手は介護歴20年以上の人で私は介護歴今年5年の人間の為か、全然話し聞いてもらえないです。 何か良いアドバイスありますか? ちなみにケアマネージャーと施設長は知ってはいますが、実際褥瘡が悪化したわけじゃないし、食べ終わってすぐ臥床して嘔吐したわけじゃないとのことで特になにもしてくれてません。

外国人介護士排泄介助派遣

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/05/01

いさみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

今の介護と昔の介護では考え方や技術も変わってきてることを上の方に説明してもらってはどうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子のポジショニングについての質問です。 車椅子座位が崩れてくる方に対して、何か有効な対策をご存知の方いらっしゃいますか? 特に食事の姿勢が安定せずに困っています。 よろしくお願いいたします。

リハビリ食事

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

22021/05/01

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。 座位姿勢気になりますよね……お食事中だと誤嚥につながりますし。 いくつかパターンがあると思いますが…… ・仙骨座り→背もたれやティルトを少し倒す、フットレストを上げたりして足底を全面しっかりつける、座面〜腰にかけてタオルを丸めて入れて骨盤を起こすetc ・円背→背もたれの張りを緩める、ティルトを倒す、座面〜腰と肩甲骨〜肩といった背もたれから浮いてしまいがちなところをタオルなどを挟んで隙間をなくす、膝の上に大きいクッションを置いたりU字テーブルを入れて前に肘を置いてもたれられるようにするetc ・体が横に倒れる→傾いている方の肘置きをクッションなどで高くする、傾いている方の脇にクッションを入れる、おしりの下に手を突っ込んで浮いている側にタオルを噛ますetc ・体がねじれる→座面や背もたれから浮いている隙間をタオルなどで埋める、足底面全体を床や足置きにつける、ティルトを少し倒すetc あとは介助者はかならずご利用者様の目線にあわせて介助し、上を向かせないことでしょうか……ありきたりで申し訳ありません。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。食事を作ることが多いのですが、簡単レシピがあったら教えてほしいです。

食事訪問介護退職

ここあ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72021/03/09

ぽぽりーの

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

看護小規模で働いていますが、訪問で食事をつくっています。悩みますね。 よく作るのが、冷凍ほうれん草にすりごまとマヨネーズ和え。冷凍ブロッコリーでも、茹でて食べやすい大きさにほぐして、よくやります😉 マヨネーズでなく、醤油でもいいですね。 あとは、もやしと長ネギを細長く切ったものを炒めて塩コショウとか。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

220票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/11