全介助で食事介助が必要な方が現在6人おられ、声かけや軽介助が必要な方が4人おられます。 本当は全介助の方には1人ひとりにスタッフがつくことが望ましいですが、スタッフが毎回3人しかおらず、患者さんの元にぐるぐる移動しながら食べさせている状態です。 どこもこういう状態ですか? きちんと患者さんのペースに合わせて介助している人が「あの人動かないよね」「あの人はあの患者さん専従だから(嫌味)」など、陰口を言われているのを聞き、やるせない気持ちになりました。
陰口食事介助食事
れもん
看護師, 病院
チキン南蛮
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 従来型の特養で働いていますが、1人で数人の食事介助を行っています。1人に1人の介助が望ましいのは勿論ですがスタッフの人数や時間的に無理なのが現実です。 陰口言われてしまうのはやるせないですね…
回答をもっと見る
今日の食事介助のとき、利用者の方のHさんが私に訴えてるのはわかるけど、何言ってんのかわからないため、口の動きで取り敢えず何言ってるのか確認。 しかし、Hさんは構音障害のため、めっちゃ聞き取りづらいので口だけで何とか意思疎通図ろうとするも、Uさん大声で訴えてるように。 途中で、男性職員の方N氏が「Hさん、『もっと上手に食べて』って言いたいんだよね?」って確認して、めっちゃ頷くHさん。 続けて「みッちゃん、耳が聞こえにくいで、優しく伝えてあげたらよーく聞こえるからね。伝わらんからって声高くして焦ると、みッちゃんからしたら余計に聞こえにくいから。」ってHさんに伝えていて、その一言にめっちゃ救われた。
食事人間関係ストレス
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
後藤
介護福祉士, グループホーム
言葉を忘れていくんですよね。一生懸命聞き取ろうとすると、そこで時間をくって、業務が遅れる。 でも、訴えはちゃんと聞き取りたい。 バタバタしちゃいます。それが利用者さんに伝染して余計にざわつく。 1人を相手にしているわけではないので、焦ります。 その間に他の利用者さんも、話しかけてくる。 言葉が重なって騒音状態になることも多々あります。 帰ってから耳に残り、たまらんです。 余裕がほしいです。 優しく柔らかく接したいです 泣
回答をもっと見る
人間ドックで脂肪肝の事言われた! ウォーキングとか食事改善とか、わかってる。 でも仕事でヘロヘロでまた歩くとかムリだぁ。。 ストレス発散にちょっと食べてるつもりだけどけっこう食べてるっけ?苦笑 休みの日気がつけば寝てる。 朝から子供の弁当作って洗濯何回もしてさ、帰れば洗濯取り入れて、晩ご飯作って風呂入って。。。 はぁ。 私もいつの日が介護される身になるんだろうけど、せっかくならスタッフさんに愛される可愛いばあさんになりたいよ。。
子供食事訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ストレス爆発中
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります! 仕事の日は家事で精一杯。 休みの日も家事やら病院やらで毎日疲れますよね。 ダイエットもやる気出ず、、 このままでいいか悩みますわ、、
回答をもっと見る
転職し、今の職場では食事用エプロンを使用する際、利用者さんの首からかけて膝元にかけるようにつけているのですがこの使用方法だと衣類の汚れのみしか予防出来ておらず、床は汚れ、床掃除にかける時間がもったいないと思っています。 私が認識している食事用エプロンの使用方法は、利用者さんの首からかけてお膳の下に敷く、なのですが、この方法はあまり浸透していないのでしょうか? みなさんは食事用エプロンをどのように使用されていますか?
食事ケア
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
うちはお膳の下にひいてますが身体拘束になると聞いたことがあります。
回答をもっと見る
ユニット特養に9月から入職しました。10月半ばから1人立ちして、今日あったことを聞いてほしいと思って書き込みしています。(前職は訪問介護1年) 1人立ちと言ってもようやく早番、遅番のユニットをなんとか1人で回せるようになったくらいです。 今日リーダー早番、私遅番でした。12時から昼食準備なのですが、普段は早番と遅番2人で配膳準備しています。 今日はなかなか食が進まない利用者さんがいて、リーダーはその人の昼食を準備すると、「食介始めます」と言って準備は私1人でやることになりました。準備(取り分け、刻み、トロミ、水分、配膳)徐圧2名食事前リハ1名をして12時30位になりました…2人でやると15分くらいには終わっています。 その後私は食事の進みが良い、食介2名を13時までに終わらせたかったですが、間に服薬、徐圧などあり13時10までかかりました。 早番は13時前には休憩に行くのでリーダーは食介が終わると送りをして休憩に入りました。(これはいつものことなので理解してします。) 1時間後、(口腔、排泄介助7人そのうち排便1名中)入浴行っても大丈夫ですか?と言われたので、だ、大丈夫です。と言うしかないので、なんとかその後も1人で回していました。 排泄介助7人(下交1名全交1名)15時20分頃ようやく終了しました。 おやつの準備をして、自立組4名、進みの良い2名分、進みが悪い1名分を用意していました。 そこにリーダーが入浴から戻ってきて、オペレーション変わったのわかっていますか??と…(今週から変わった) 遅番が進みの悪い人最優先で入ることになりましたよね⁈と その後送りをして私は休憩に入りました。 (私は早番遅番が、被る程のことかと思っていたのが悪かったのですが、帰って来てそんな話しになり…) 他の人と組むとそこまで厳密に動いていなかった⁈のでおやつも1人で回すものかと思って動いていました。。 リーダーが何時ごろ戻るのか把握できていなかった私も悪いですが… 今回のことは私の確認不足や時間配分の予測など色々経験不足で押してしまったのも良くなかった原因かと思います。(ま、これを1人立ち20日程の人間に求めているということか…と悟りました) が、リーダーも根拠のある動きなのは後々分かりましたが、もう少しリーダーの動きを教えて欲しかったです。。 他のユニット職員はみんな1年以上なので動きは話さなくても把握出来ています。 わたしの考えは甘いのでしょうか??
食事入浴介助訪問介護
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
GD
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴
9月入職でそこまで把握できていることに感動します。私は無理です😅 リーダーも色んな人がいると思います。一つ一つ丁寧に確認や状況説明する理知型もいれば、体で覚えろの職人型や気合いの脳筋型など。 たまたまそう言う方だと思って良いのではないでしょうか。 勿論新人さんにはこまめに説明する人が良い(新人さんの精神的に)ですが仕事を回す上では色んなタイプの人が必要です。特に介護みたいなバタバタしやすく、急変トラブル等が起きやすい職場では。 ビスケさんの考えは甘いとは思いません、むしろ優秀な方なんだろうなって思います。めげずに頑張ってください👍
回答をもっと見る
要食事介助ショートが重なり一人で5人介助… 前日の職員が5人の中心でオフィスチェアでクルクル回りながら介助してるの見て笑ってたら今日自分がクルクルまわるハメに…
知的障碍者入所施設食事介助食事
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みゆう
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
おつかれ様です! うちも同じ感じです。11人の介助を2、3人で見ることもあり…(@_@) オフィスチェア使ってます〜 お互い大変ですが頑張りましょう(^^)v
回答をもっと見る
ある60代の入居者、ほぼ自立なのでこちらが介助すると言ったら、入浴で届かないところ洗うくらい。でも一つかなりウザいのが帰宅願望。毎食後毎日ずっとNCで『お母さんに会いたい』『明日帰る』『イヤなっちゃった」など。しかもヒドイ時は数十秒に一度そういう系でなります。無論食事前〜食後なので話を聞けず、でもずっとNCなります。他の対応終わって聞きに行けば?思うかもですが、例えば早番だと一日中風呂だったりするし、聞いてあげるとしたら誰か事務所側で聞くか、よほどうまく時間作るか時間外でのどれか。でもそれぞれオーバーワーク気味だし、おそらく次の食事にはまた同様なので。愚痴でした
早番残業食事
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
パーキンソン病ですか〜?若年性の認知症ですか〜?頭がしっかりしているなら、何か趣味持たないと先も長いですよね〜。何かお手伝いお願いしたいし、パソコン作業の時に、カウンターに居てもらうのはどうですか〜?
回答をもっと見る
管理者との面談で 利用者さんの現状維持ではなくてさらに援助して良い介護していきましょうみたいな事言われたけど 食事時以外食堂に来たら部屋に戻って💢って強制送還 色々見守りで手伝ってもらったらできてたのにもう出来なくなった 私一人だけがやったら他の人の勤務の時来られたら困るしょって言われるからやれない 気持ち悪いありえない自分の親だったら殴ってるみたいな暴言を利用者に聞こえるように言ってる管理者はどういう事をしたら良い援助なんだと思ってるのかなー
面談暴言管理者
山川
介護福祉士, グループホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 裏表を感じてしまいますね。 少しずつの方でも何かご一緒出来ることが始められると良いですね。
回答をもっと見る
今月ラストと夜勤~~~ カップラーメンチャレンジ成功✌️✌️✌️ 美味しく食べれて満足~! 朝まで平和でありますように。。。
食事ユニット型特養特養
ぷりん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様で〜す(o^^o) カップラーメン美味しく食べられたんですね♪ 夜勤の楽しみ?…持ち込みのおやつ、夜食ですよね。 食べられないくらい忙しい時もありますから、朝まで何事もないように…。
回答をもっと見る
利用者さんにご飯を全然食べてくれない人がいます。ご飯を食べる前は「お腹すいた」「美味いものないんか?」って言うのに、いざご飯が目の前に出ると一口食べて「もう食べれん」「しんどい」と言い、日によっては「もう死んだほうがまし」とまで言います。体重も減っているし、食べないと飲めない薬もあったりして困ってます。でももう91歳なんでそんなに食べなくても、、と思う自分もいたり。その人の食事の声かけがほんとにストレスです。しんどいしんどい言われたら私までしんどくなってきます。皆さんのところには同じような方はいらっしゃいますか?
食事グループホームストレス
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
高級有料老人ホームにいます。入居金が数千万円。月10万円が食費。厨房さんではなくシェフです。入居者が来てから注文を受けて作ります。それでも食わない人は食いません。検食でマジうまいんですけど。 あるお爺さんは食べずにお菓子ばかり食べています。週に3回の透析を受けて、外出した際には、外食をしてきます。 それで糖尿病なのだから。 しかも、排泄が困難で職員に当たり散らします。まあ、それだけの金額を払っているのだ、という認識なのでしょうけど、それは職員の給与に反映されていません。大理石の風呂など設備費なんだけどなぁ。
回答をもっと見る
2人の利用者さんの食事介助を交互にしている人がいます。 早く終わらせたい気持ちはわかりますが、感染対策の点からはまずいと思います。 良くないことですよね?
食事介助食事職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 業種は何でしょうか? もし施設系であれば、ウイルスは職員が持ち込むか面会以外にないので、問題ないのかなと思います。 後、食事が冷める前に食べて頂いた方が利用者様にとって良いと思っているのかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先では新年に当たり食事やおやつなどでお祝いの特別メニューは提供されましたか? ウチはデイなので、利用者様さんによって新年の利用日が違います。 新年再開日(例えば1月4日に利用された方)だけの提供ですか? それとも利用者様個人の再開日(1月7日が利用再開の方)に個別提供されていますか? ちなみに今年は小さな羽二重餅の予定です。
新年おやつ食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。こちらはグループホームなのでみな様にお節を提供しました。みな様とても喜んでいました。
回答をもっと見る
とうとう自分の事業所でもヘルパーの陽性者が出ました。 食堂やレクの仕事をしているヘルパーだったので、濃厚接触はないにせよ期間内に関わったであろう職員や入居者は抗原検査を受けました。 一人入居者がプラス判定でしたが、急いで実施したPCR検査ではマイナス…。保健所に発生届を出してしまったものの、PCRはマイナスであることでクラスターの危険も少ないとのことでした。 ただ食堂での食事は見守り必須な方以外は全員居配、レクは2週間程度中止となりました。 3月からは普段通りの感染対策で戻れれば良いなと考えています。
食事レクリエーション訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 とうとうでてしまいましたか…💦 うちの息子の施設や娘の病院でもスタッフ1名から始まりどんどん増えてクラスターになりました。病院はなんとか封じ込めしましたが「陽性の入院患者さんを他の施設に送る」… 施設は難しい為にまだまだ止まりません💦 どうかどうかこのままちんさんの事業所でも感染拡大しないように願っています。 もはや今はコロナは誰がかかってもおかしくない!とまで言われてはいますがやはり高齢者がかかるのはリスクが高まるし色々な事に制限がかかり可哀想ですね💦 ちんさんもかかりませんように!😌
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
自己摂取の方ですか? あるいは、基本職員が口まで運びますか? 食介しておられるなら、利用者さんの体勢と先行期の見直しから必要かも知れません。声かけの仕方、温度、見せ方、量、角度、が気になります。 自己摂取だったり、先のコメントでの問題がないのであれば、飲食品ですね。 もちろん大きさ、好き嫌いな物、固さですね。ソフト食なら今のは例え口に入れすぎても大丈夫にできているそうです。 あとは、よく勘違いされるのは、お粥が柔すぎたり、飲み物ですねー、味噌汁なども含めて、トロミの不適合です。トロミは、入れてかき混ぜるのを見ますが、あれは一混ぜしかしてはいけない物です。せっかく固まろうとしているのを、混ぜると妨げます。なのでつい入れすぎになると、飲み込む頃には逆効果、ドローっとして喉を這う形状になると、ムセるな、と言うほうが無理ですよね。 もちろん、酢の物などは元々入ってませんよね、少なくともムセを心配してる方には。たまにあるものですから… すみません、利用者さんの状況が分からないので、何か教科書的になってしまいました💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 この週末、初めて同僚とランチに行きました。 みなさんは同じ会社の方と出かけたり、食事に行く事はありますか? 私は、他の職員や利用者様の悪口大会?になってしまうのでは?と、今まで同僚と外で会うのを避けていたのですが… そんな事はなくプライベートや資格の勉強法などの話で大笑いした90分でした。
同僚食事職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です◎ いつも4人くらいで女子会するんですけど、初めから愚痴を言うための会なんで、そういったすごいポジティブな話ができるの羨ましいです、、 まぁ私にとってはそう言った場がストレス発散になるのでありがたいですけど笑
回答をもっと見る
自分の祖母の話です。 祖母側は音声かワンタッチ程度の操作でいいような、テレビ電話を検討しています。 頭はそこそこしっかりしていますが、テレビリモコンのスイッチをなんとか押せる、用意された食事をなんとか自分で飲食できる程度の身体状況です。 一日中テレビ前で車椅子に座っています。 ネットで色々調べてみて Amazon Echoを設置するか タブレットを置いてLINE通話か… くらいかなーと思っています 祖母側からもかけられるようにもしてあげたいのですが、さすがにそこまでは難しいかなと…そこは妥協するつもりです 実際、職場で使っていたり、実家の高齢者と使用しておられる方、過去に検討したことがある方など 製品の情報や使いごごち、うまくいった例、失敗した例などなんでもいいので教えていただけると嬉しいです😆 ほぼ毎週1回ひ孫を合わせに行っているのですが、パート復帰も考えており、頻繁に行くのが大変なので… 行く回数を少し減らしてテレビ電話に置き換えたいです
復帰食事パート
つき
介護福祉士, ユニット型特養
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
https://www.i-communication.co.jp/service/lechien2
回答をもっと見る
お疲れ様です😆🎵🎵 私は会社にお弁当持参するのですが、 おかずに悩みはじめてます。 何か、オススメ❇️ありますか⁉️ 教えて頂けたらレパートリーがふえるので お力添えお願い致します✨
食事職員職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私も毎日悩んでいます💦 夫、息子、娘に弁当を作っているのですが…たまにのり弁にします🤗 ご飯の上に塩昆布を敷いて上にノリを置いてその上に唐揚げや磯辺揚げなどな白身フライ! 前日の夕食に白身魚のフライを使った時はそれを入れます。それか今は冷凍食品でもあるから簡単ですよ! そしてタルタルソースかオイスターソースをかけます。 手抜きみたいならすみません💦 あくまでも参考に🤗❤️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者様に提供する食事の主食(ご飯)についてです。 メインのおかずや副菜などは何点があるのですが… ふりかけや佃煮など、ご飯に混ぜたり、乗せたりするタイプの副菜は食事の際に提供されていますか? ウチは海苔佃煮だけなので、何か提供出来ればな…と考えています。
食事デイサービス職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆかりごはん、炊き込みご飯、とろろ、魚の缶詰(大根おろし添え)、納豆、今思い浮かぶのはこのくらいです。 逆に海苔の佃煮はうちでは出ていませんでした!
回答をもっと見る
温かい食事を提供したいのですが、どんな事されてますか? ご飯と味噌汁は二人で次分けて大丈夫なのですが。。。おかずが冷めてしまって。。。
食事
ぷっちん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
食べる前、配膳前にもう一回電子レンジで暖めてました
回答をもっと見る
今日はバレンタインでしたね💡 皆様のところは何かレクリエーションやイベントはされましたか? 自分のところは今まで恒例のチョコフォンデュはコロナでできず… カロリー問題ない方は小袋チョコをラッピングして各居室回って手渡ししました。カロリーや形態的に食べるのが難しい方は靴下をプレゼントでした。 一人予算120円はなかなかきつかったです、100均と過去に買い込んだラッピング用品を探し出してできたのでなんとか予算内おさまりました笑
サ高住食事レクリエーション
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
給食がハート型のクッキーを出してくださいました。
回答をもっと見る
胃痛は以前からあり、 食事中突然腹痛、下痢。 病院受診したら胃カメラを進められ、 体調不良で出勤したら、帰された。 体を壊してまで介護職したくない。 体はとっくに限界ってサイン出してた。 自律神経乱れるし、不規則勤務。 そこまでして、介護職する理由が私にはみつからない。 仕事は介護だけじゃない。 ひとつの仕事を極める人はかっこいいけど、向き不向きがあるし、人それぞれ。
体調不良食事職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムーンさん。 身体を壊してまで介護をする必要はどこにもありませんよ。まずはご自身を労って下さい。
回答をもっと見る
週1回、1時間調理サービスで入っているお客さんがいます。 いつも2品ご希望で、一品はきんぴらごぼうかポテトサラダを1から作り、二品目はクックドゥやうちのごはん系のさっとできるお惣菜です。 最近健診で体脂肪?コレステロール?辺りが高値だったらしく訪看から「ヘルシーな食生活を」と釘を刺されたようです。 本人は「今後もきんぴらやポテサラは作って欲しい」と仰っています。味を薄くする以外に何か工夫できる方法はありますでしょうか?料理得意な方…お知恵を貸してください。 ちなみにさっとお惣菜系の方はレシピよりも野菜を多めに入れたり、中華でも野菜が多い八宝菜や青椒肉絲などを選んで購入すれば良いとのことでした。 調理の為の食材購入は本人がメモをしてヘルパーが代行で近くのスーパーに行っています。
調理健康食事
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
マヨネーズを減らしてヨーグルトを使うだけでカロリーオフになります。 おからで作ったり、ジャガイモとおからを半々にしたりしてもヘルシーですよ。 きんぴらは初めに油で炒めず、フライパンで水と牛蒡を入れて牛蒡が煮えたら少し油で炒めて味付けをすれば少量の油で済みます。 食べ馴染んだ味とは少し変わりますが、お試し下さい。
回答をもっと見る
コロナ禍での日々の業務 お疲れ様です。 訪問介護先での短時間でできる ご高齢の方が好まれる料理は ありますかー?^ ^ ぱぱっとできて なおかつ美味しい料理、 おすすめを教えてください!
食事訪問介護職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
たまご粥、卵とじうどんとか温まり、消化がいい物が好まれる気がします☺︎ お年寄りって卵は栄養があっていい!思ってる方も多いので。 後は、私が担当してる利用者さんは誰が作っても味むらが少ない焼きそばをヘルパーさんに作ってもらう事を好む方もいました☺︎
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 先日、利用者の方が病院で亡くなりました。 入院理由は大腿骨骨折の治療だったのですが、 死因は誤嚥性肺炎でした。 知的障がいのある方だったので付き添いの方が ついていました。 患者を徹底的に管理でき、すぐに治療できる病院でも 誤嚥性肺炎を防いでいくことは厳しいと感じます。 病院より設備や治療体制が劣る 介護施設だと更に難しいですが、 防ぐためのケアは必要です。 皆様の施設ではどんなケアをしていますか? 私の施設では見守りの強化、随時食形態を見直すこと、 嚥下体操の実施、食事介助する支援員の研修の実施、 確実な口腔ケアの実施 などを行っています。
口腔ケア食事介助食事
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
誤嚥性肺炎で注意していることはまず口腔ケアと食事介助です 恥ずかしい事ですがエッて思う様な食事介助する職員がいてそれが正しいかの如く推奨する職員がいました 今でもそれが正しいと思っている職員もいます 無理に口に食事を入れる 嚥下確認せずに介助続ける むせていても気がつかない等 嚥下状態が悪い人にそういう介助すると熱が出て受診すると必ず誤嚥性肺炎です 口腔ケアもいくら注意しても丁寧に行う人がベテランの数名です 口腔ケアだけでなく食事介助も誤嚥性肺炎の危険があると思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、恰幅の良い方が利用になりました。 自宅にいると食べてばかりだから…と家族からデイを勧められたそうです。 他の利用者様の食べ残しを欲しがったり、手をつけない方をめざとく見つけてクレクレ… 席を離したり、食事やおやつの際は近くに職員をつける等をしていますが、面白がって自分の分を分け与える利用者様もいます。 同じ様な経験なありませんか? また、対処法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
おやつ食事デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
その方は、認知症ですかね⁉️認知症なら食事に執着しますけど、どーしても他の人のもらうなら、おうちからお菓子を持ってきてもらうとか。 おやつも利用料頂いてるので、苦情が来る前に対処した方がいいので
回答をもっと見る
私が働いてるデイサービスは利用者15名程。 食事のお皿が陶器です。食事はおかず3品、米、汁物です。 他の所はどうなのか気になって🥺 皆さんの所のお皿、プラスチックやメラミンなど。 食事の数など是非教えていただきたいです✨
デイケア食事デイサービス
maru
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。前の職場ですが、食事は同じ感じですね。+αでフルーツがつくことがありました。食器は陶器ですがお盆はプラスチックでした。
回答をもっと見る
タイトル通り。これから受ける方の参考になりましたら幸いです。 ワクチン:ファイザー(1.2回目も同様) 接種日:1/22 11:00 平熱:36.9 経過: ●1/22 日中は特に変化なし。夜になり、何となく頭がぼーっとする気がするが、明けだからかもしれない。腕は夕方から痛み始めるが、腕が上がらないほど痛みはなく前回よりマシ。その日はそのまま就寝。 ●1/23 朝から頭痛で目が覚める。倦怠感はないが、起き上がると頭が痛いため横になって過ごす。11:00の熱は36.5。腕の痛みは強くなり、腕の芯から痛み動きづらい感覚。 17:00頃、頭痛がひどくなる。熱は37.5に上昇。倦怠感が少し出てくる。食欲はあるので米と納豆を食べる。19:00の熱は37.6。翌1:00頃まで頭痛で寝られず。 ●1/24 頭痛はやや和らぐものの起き上がれず。9:30で熱は36.6に。腕の痛みは大分和らいだが、接種した側の脇の下(リンパ)がめちゃくちゃ痛い。 その後は夕方にかけて倦怠感、頭痛が軽快していき、夜には普通に動ける程度になる。脇の下の痛みは継続。夜は通常通り就寝できる。 ●1/25 いつも通りの体調に戻る。 1.2回目は何も副反応が起こらなかったので、今回は予想外で少し焦りました。 OSワンゼリーとおかゆ、お茶、使い捨て食器を枕元に用意して準備はしましたが使わずに済みました。接種直後に寝込むための準備(風呂、食事、布団を敷く等)を全て済ませた方がいいです、当たり前ですが…。 ※追記 解熱剤など服用していません。38.0以上出たらタイレノールを服用するつもりでしたがそこまで上がらなかったので…
食欲体調不良病気
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ichis
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
3回目のワクチンしましたが 腕が上がらなかったこともありましたが たいしたこともありませんでした
回答をもっと見る
毎食全く食べようとされない利用者さんが居ます。 お薬だけでも飲んで頂こうとするも口は開かないし、やっと口に入れることが出来たにしても吐き出してしまいます。 食事が届いて1口目からもう「いらない」と言われ、口が開いたとしてもほんの少しでスプーンの先の量しか入ってないくらいです。 しつこくしすぎると怒ってしまうので時間を置きつつ介助行いますが、それでも食べようとされません。メイバランスだとまぁまぁ飲んでくれますが、全量飲まない時もあります。 声掛けしながら介助行いますが、ほとんど話は通じず。口を開けるよう伝えますが、「うん」とだけ言って目をつぶって全く開けません。 らくらくゴックンで試して見ましたが、やはり口から出してしまわれます。 薬は飲まない、ご飯は食べない、口は開かない、口に運んでもすぐ出してしまうでほんとに困ってます。無理やり食べさせるのも好きじゃないので、適切な対応を知りたいです。
食事ケア
白猫さん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
じぇね
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護
その方の状態やご家族の方針等もあるので下手なことは言えませんが、参考までに。私だったら、、、 その方の好きなもの、好きだったものを調べて、提供できるように考えます。(流石に高級なもの等は無理ですが💦)もしそれで食欲が出れば、たまに提供できるようにご家族などにも協力していただきます。あとは栄養剤である程度の栄養を取っていただいているのであれば、様子を見ながら、食べやすそうなものを少しずつ食べて頂くと言う形でしょうか。。。正解がないので難しいですけどね。ご本人とご家族の意見を聞いたらヒントが出るかもしれません!
回答をもっと見る
私の所の特養でいままで食事は厨房で作って盛り付けはユニットでやっていたのですがもうすぐ盛り付けも厨房でするようになりました。そのため洗い物などがなくなります。それで洗い物がなくなるためすることがないからディサービスに移ってくれと会社から言われたのですがしかも時間も減らされます。これって労働基準法には引っかからないのですか?いままでも洗い物ばっかりしてたわけでもなく介助もしてたので…いままでもいろんな所に異動させられています。前から主任にはディサービスと2階は無理だと言ってあったのですが…いままでもあっちこっちに異動させられたらいまわしにあっています。労働基準監督署に言うとどうなりますか?
異動食事上司
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変ですねー。 多分、ですけど、ずっと同じ部署に居る方と、よく外の所に行かされる人の差が大きいのかな、と思います。 しかし、残念ながら、移動そのものは、外の方とどんなに差があっても、法人の裁量権の範疇になりますねー。 よほどの悪質性が無い限りはです。例えば、妊婦さんに、急に夜勤を命じるとか、腎臓疾患で、医師の夜間不規則勤務は適切でないとの診断を提出してるのに、それが分かってる部署への一方的な異動命令など、です。 それ以外に、基準違反=労働基準監督書が指導するには、労働契約書に書いてある事との違いがあるか、または労働基準法に違反があるか、にかかっています。 理不尽な事は、よーく分かりますよ、お気持ちはです。 その上でのコメントになります(すみません💦)が、具体的に、異動によって、労働契約書との違いが、ありますか? そこが争点になり得ます。でも、相談するのは、いくらでも自由ですので、気になるなら、まずは監督署にいってみるのも、大丈夫です。 モヤモヤ〰️ですね。せっかくやることは、やって働いてきてるのに。
回答をもっと見る
食事形態がミキサー食で、むせ込み強くほぼ毎食むせています。 今の所誤嚥性肺炎にはなっていないのですが、それでも口から摂取させなければならないですか? 働いている施設は口腔摂取できなければ退所になる施設です。看取りもやっていません。 家族はなるべく口から摂取してほしいみたいです。
食事
やま
介護福祉士, ユニット型特養
美味しいごはん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
どのようにやって、どのようにむせているかしっかりその事を申し送り、相談員にも伝え、伝えた旨までも記録を残しておきましょう。事故のリスクが高いので何かあった時に記録が自分を守る術になるので。 中止する場合も、中止した理由も忘れずに。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る