口腔ケアの時、利用者様で、なかなか口を開けてくれず、介助しようと歯ブラ...

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

口腔ケアの時、利用者様で、なかなか口を開けてくれず、介助しようと歯ブラシを口に入れると思いっきり口でブラシを噛んで離しません。 なので、他のスタッフもその方は、うがいだけで済ませています。 そのうがいもうまく吐き出せず、何回か飲み込むことがあります。 歯医者さんか来られた時も、口を開けてくれず、困っています。 どうやったら口を開けてくれるのか、何故嫌がるのかがわかりません。口の中を見られるのが恥ずかしいのはわかりますが…口腔ケアができないと色々と問題が出てきますよね。 食事の時も、時々むせる時があります。 1度、窒息寸前になりかけて、看護師さんに吸引してもらいました。 スムーズに口腔ケアしてもらうために、どんなふうに声かけしたらいいですか?

2022/06/16

5件の回答

回答する

コメント失礼します。 その方はやっぱり自分で磨くことは難しいから、対応してるのですよね? 手が少しは動くからであれば、歯ブラシを一緒に持って磨くのはどうでしょうか? もしや、磨きたい順番などがあるかたなのでしょうかねー? それとも、歯ブラシが歯茎に当たると痛い?とか、あるのでしょうかねー? スポンジは試されましたかー? 口腔ケアが苦手な方は、本当に頑として開けてくれませんよね。 うまく進みますように。

2022/06/16

質問主

お返事ありがとうございます。 スポンジブラシも試しましたが、歯ブラシと一緒で噛んで離しません。 ご本人様に歯ブラシを渡すと、チュウチュウするだけで、磨いてくれません。 歯に何か問題があるんでしょうか? どうしたらいいですか?

2022/06/16

お疲れ様です。 口腔ケアができにくい方、おられますね。うがいせずに飲み込まれたり、歯ブラシ手渡すと洗面台を磨き始められたり…。 その方を見てないので確かな事は言えませんが、認知症の進行により、歯磨きという言葉の意味も歯磨きする事自体もわからなくなっているのではないでしょうか。 嫌がられる原因としては、他人から意味不明な事を言われて、わからないまま口腔ケアされる事に対する防御反応という可能性も考えられます。(もちろん、きちんと言葉をかけて手順を踏んでされている事は前提として、利用者様が理解できていないという意味です) スタッフ:(洗面所まで案内したあと)○○さん、"ハミガキ"しましょうね。 利用者様(心の声):(何か呼ばれて連れてこられたけど何だろう。えっ?"アミラキ"しましょう?アミラキって何?何するの?えっ、その先がモサモサした棒(歯ブラシ)何なの?ちょっと待って、それを私の口に突っ込んできて、怖い!何するの!!やめて!!!) もしかしたら、そんな風に思われているのかもしれません。(あくまでも私の想像です) コロナになり、スタッフも常時マスクをしているので、口を開けてもらいたい時にスタッフが口を開けて真似してもらう事がしにくくなっていますが、理解力が低下した方にどう分かりやすく関わるかが問題ですね。 私は、言葉の意味がわからなくなってきている方に対しては、「歯磨き」という言葉をあえて使わずに、身振り手振りで歯磨き動作をして見せてからオノマトペを使って「シャカシャカしてみて下さい」「(うがいとは言わずに)グチュグチュペッできますか?」という風に行動を勧めたり介助する方がうまくいく事が多いので、そういう対応をしています。 もちろん、それでも上手くいかない事もありますし、オノマトペをご高齢の方に使うのは子ども扱いしてるみたいで適当でないという意見もあると思いますので、最善の対応ではないとは思いますが、少しでも利用者様が理解しやすい関わりにより、安心して介助を受け入れて頂けたり、自立支援につながるのであれば、それもありなのではないかと思います。 長々と偉そうなことを言ってすみません。

2022/06/16

回答をもっと見る


「口腔ケア」のお悩み相談

感染症対策

有料からユニット型特養に転職して1か月経ちました。 その中でなんで?と思っているのが、食器乾燥機に入れ歯ケースや歯ブラシを入れて乾かしてる事です。 食器も一緒に入ってました。 以前働いていた有料では口腔ケア用のコップでさえ乾燥機に入れてません。 ユニット型特養ではありでしょうか? 不衛生だと思っているのは私だけでしょうか?

入れ歯口腔ケアユニット型特養

笑顔を忘れずに

介護福祉士, ユニット型特養

32024/11/30

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

特養だからとかってわけではないと思います。 俺、特養2箇所経験してるけどどっちもそんなことしてないし、聞いた事もない。 湿った歯ブラシを乾かした方が雑菌が繁殖しにくいって事だと思います。 気分は良くないですよね笑笑 歯医者さんはあんまりお勧めしてないみたいですよ。 根拠を示して仕事減らすのがオススメです。 https://www.lifehacker.jp/article/2205theres-no-such-thing-as-a-clean-toothbrush/

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月から体調不良の利用者さんがいて、先週あたりから痰がらみの咳が続いているのと、食事もとれたり取れなかったりで今週から点滴開始。むせ込み多くなってきてるし、訪看からは無理しなくて良いって言ってるのに、 食事介助するうちのスタッフ。そして昨日むせ込み多いのに介助した結果サーチが下がり訪看呼ぶ事になり、 その後の指示について、本来退勤しているはずの日勤者からのグループLINEで知る事になる。 遅番がそもそも介助してたんじゃないの?遅番が対応するんじゃないのかな⁇昨日の遅番は仕事しない人だし、 介助自体に難がある人だった。 日勤者に対応丸投げしたんだろうけど、その後まだ熱発してるのかどうか?体交で様子見るけど、最終バイタルも測らず咳してますしか言わない。 とりあえず体交して口腔ケアとバイタル測定して、 解熱してるし痰も取れたけど、日勤帯口腔ケアしてないよね?口の中乾燥して切れてたけど( ;∀;) 訪看さんも吸引後口腔ケアしてない説浮上。 今後について担会しないのか不思議です。 管理者さんには解決できない問題だろうけど、他の事業者さんには期待しています。 こんな事業所で誰が働きたいですか?本部の様子だけ見て来る人いるよね⁈特養と変わらないんですけど。

口腔ケア訪問看護遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/03/23

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

いますよね、がんばって介助してしまう系しかも丸投げ系のスタッフさん。その方は限度がわからないんですかね( ・ω・)やることを共有してもやっちゃうならどうにもできませんが。 訪看さんにはケアマネさんにこう言う出来事があった事をつたえて上手く伝えてもらうのが良いですよ!! お互い大変ですが、がんばりましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう1人お看取りの利用者さんがいる。 平日であれば施設の看護師さんが対応する。 土日は基本的にはいるスタッフが対応する筈o(`ω´ )o 人数少ないから手が回らないのは理解できる、 けど先週から下唇出血して乾燥の状態を申し送りしてるのに、看護師と管理者以外口腔ケアやらない状態が続いている。夜間は口腔ケアと体交はやってるけど土日の日勤帯は恐らく誰も入ってない可能性がある。夜勤でくる度酷くて口腔ケア大変だしo(`ω´ )o 家族さんも面会来てるのに何もしないで帰るのはダメだろ。昨日の遅番さんは仕事しないおばさんスタッフだったから余計に体交回るだけで大変。゚(゚´Д`゚)゚。 日勤帯で体交してないのかな⁇体交必要な利用者さん 全員仰臥位ってさ。゚(゚´Д`゚)゚。仰臥位ダメだって申し送りされなかったかのかな⁇何回も申し送りしましたけど聞いてないのかな⁇褥瘡なくてもなる可能性があるから体交してくださいってあと何回言えば理解してして頂けるのか?

口腔ケア看取り申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、、 事業所自体がダメですね… この仕事との向き合い方に、虫唾が走ります、、 できるなら、改革されて下さい。 こんな施設があるから、いつまでも介護資格が下に見られるんです…

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

112025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

72025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

430票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

642票・2025/08/01