食事」のお悩み相談(18ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

511-540/1079件
感染症対策

とうとう自分の事業所でもヘルパーの陽性者が出ました。 食堂やレクの仕事をしているヘルパーだったので、濃厚接触はないにせよ期間内に関わったであろう職員や入居者は抗原検査を受けました。 一人入居者がプラス判定でしたが、急いで実施したPCR検査ではマイナス…。保健所に発生届を出してしまったものの、PCRはマイナスであることでクラスターの危険も少ないとのことでした。 ただ食堂での食事は見守り必須な方以外は全員居配、レクは2週間程度中止となりました。 3月からは普段通りの感染対策で戻れれば良いなと考えています。

食事レクリエーション訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52022/02/22

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 とうとうでてしまいましたか…💦 うちの息子の施設や娘の病院でもスタッフ1名から始まりどんどん増えてクラスターになりました。病院はなんとか封じ込めしましたが「陽性の入院患者さんを他の施設に送る」… 施設は難しい為にまだまだ止まりません💦 どうかどうかこのままちんさんの事業所でも感染拡大しないように願っています。 もはや今はコロナは誰がかかってもおかしくない!とまで言われてはいますがやはり高齢者がかかるのはリスクが高まるし色々な事に制限がかかり可哀想ですね💦 ちんさんもかかりませんように!😌

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者で食事する毎に咽せてしまう方が居ますが どの様な形な食事が良いでしょうか………

食事

リリス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

82022/02/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

自己摂取の方ですか? あるいは、基本職員が口まで運びますか? 食介しておられるなら、利用者さんの体勢と先行期の見直しから必要かも知れません。声かけの仕方、温度、見せ方、量、角度、が気になります。 自己摂取だったり、先のコメントでの問題がないのであれば、飲食品ですね。 もちろん大きさ、好き嫌いな物、固さですね。ソフト食なら今のは例え口に入れすぎても大丈夫にできているそうです。 あとは、よく勘違いされるのは、お粥が柔すぎたり、飲み物ですねー、味噌汁なども含めて、トロミの不適合です。トロミは、入れてかき混ぜるのを見ますが、あれは一混ぜしかしてはいけない物です。せっかく固まろうとしているのを、混ぜると妨げます。なのでつい入れすぎになると、飲み込む頃には逆効果、ドローっとして喉を這う形状になると、ムセるな、と言うほうが無理ですよね。 もちろん、酢の物などは元々入ってませんよね、少なくともムセを心配してる方には。たまにあるものですから… すみません、利用者さんの状況が分からないので、何か教科書的になってしまいました💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 この週末、初めて同僚とランチに行きました。 みなさんは同じ会社の方と出かけたり、食事に行く事はありますか? 私は、他の職員や利用者様の悪口大会?になってしまうのでは?と、今まで同僚と外で会うのを避けていたのですが… そんな事はなくプライベートや資格の勉強法などの話で大笑いした90分でした。

同僚食事職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42022/02/20

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様です◎ いつも4人くらいで女子会するんですけど、初めから愚痴を言うための会なんで、そういったすごいポジティブな話ができるの羨ましいです、、 まぁ私にとってはそう言った場がストレス発散になるのでありがたいですけど笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の祖母の話です。 祖母側は音声かワンタッチ程度の操作でいいような、テレビ電話を検討しています。 頭はそこそこしっかりしていますが、テレビリモコンのスイッチをなんとか押せる、用意された食事をなんとか自分で飲食できる程度の身体状況です。 一日中テレビ前で車椅子に座っています。 ネットで色々調べてみて Amazon Echoを設置するか タブレットを置いてLINE通話か… くらいかなーと思っています 祖母側からもかけられるようにもしてあげたいのですが、さすがにそこまでは難しいかなと…そこは妥協するつもりです 実際、職場で使っていたり、実家の高齢者と使用しておられる方、過去に検討したことがある方など 製品の情報や使いごごち、うまくいった例、失敗した例などなんでもいいので教えていただけると嬉しいです😆 ほぼ毎週1回ひ孫を合わせに行っているのですが、パート復帰も考えており、頻繁に行くのが大変なので… 行く回数を少し減らしてテレビ電話に置き換えたいです

復帰食事パート

つき

介護福祉士, ユニット型特養

22022/02/18

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

https://www.i-communication.co.jp/service/lechien2

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です😆🎵🎵 私は会社にお弁当持参するのですが、 おかずに悩みはじめてます。 何か、オススメ❇️ありますか⁉️ 教えて頂けたらレパートリーがふえるので お力添えお願い致します✨

食事職員職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/02/19

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私も毎日悩んでいます💦 夫、息子、娘に弁当を作っているのですが…たまにのり弁にします🤗 ご飯の上に塩昆布を敷いて上にノリを置いてその上に唐揚げや磯辺揚げなどな白身フライ! 前日の夕食に白身魚のフライを使った時はそれを入れます。それか今は冷凍食品でもあるから簡単ですよ! そしてタルタルソースかオイスターソースをかけます。 手抜きみたいならすみません💦 あくまでも参考に🤗❤️

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 利用者様に提供する食事の主食(ご飯)についてです。 メインのおかずや副菜などは何点があるのですが… ふりかけや佃煮など、ご飯に混ぜたり、乗せたりするタイプの副菜は食事の際に提供されていますか? ウチは海苔佃煮だけなので、何か提供出来ればな…と考えています。

食事デイサービス職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62022/02/17

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

ゆかりごはん、炊き込みご飯、とろろ、魚の缶詰(大根おろし添え)、納豆、今思い浮かぶのはこのくらいです。 逆に海苔の佃煮はうちでは出ていませんでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

温かい食事を提供したいのですが、どんな事されてますか? ご飯と味噌汁は二人で次分けて大丈夫なのですが。。。おかずが冷めてしまって。。。

食事

ぷっちん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22022/02/18

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

食べる前、配膳前にもう一回電子レンジで暖めてました

回答をもっと見る

レクリエーション

今日はバレンタインでしたね💡 皆様のところは何かレクリエーションやイベントはされましたか? 自分のところは今まで恒例のチョコフォンデュはコロナでできず… カロリー問題ない方は小袋チョコをラッピングして各居室回って手渡ししました。カロリーや形態的に食べるのが難しい方は靴下をプレゼントでした。 一人予算120円はなかなかきつかったです、100均と過去に買い込んだラッピング用品を探し出してできたのでなんとか予算内おさまりました笑

サ高住食事レクリエーション

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

42022/02/14

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

給食がハート型のクッキーを出してくださいました。

回答をもっと見る

愚痴

胃痛は以前からあり、 食事中突然腹痛、下痢。 病院受診したら胃カメラを進められ、 体調不良で出勤したら、帰された。 体を壊してまで介護職したくない。 体はとっくに限界ってサイン出してた。 自律神経乱れるし、不規則勤務。 そこまでして、介護職する理由が私にはみつからない。 仕事は介護だけじゃない。 ひとつの仕事を極める人はかっこいいけど、向き不向きがあるし、人それぞれ。

体調不良食事職種

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

112022/02/11

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

ムーンさん。 身体を壊してまで介護をする必要はどこにもありませんよ。まずはご自身を労って下さい。

回答をもっと見る

訪問介護

週1回、1時間調理サービスで入っているお客さんがいます。 いつも2品ご希望で、一品はきんぴらごぼうかポテトサラダを1から作り、二品目はクックドゥやうちのごはん系のさっとできるお惣菜です。 最近健診で体脂肪?コレステロール?辺りが高値だったらしく訪看から「ヘルシーな食生活を」と釘を刺されたようです。 本人は「今後もきんぴらやポテサラは作って欲しい」と仰っています。味を薄くする以外に何か工夫できる方法はありますでしょうか?料理得意な方…お知恵を貸してください。 ちなみにさっとお惣菜系の方はレシピよりも野菜を多めに入れたり、中華でも野菜が多い八宝菜や青椒肉絲などを選んで購入すれば良いとのことでした。 調理の為の食材購入は本人がメモをしてヘルパーが代行で近くのスーパーに行っています。

調理健康食事

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

62022/02/12

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

マヨネーズを減らしてヨーグルトを使うだけでカロリーオフになります。 おからで作ったり、ジャガイモとおからを半々にしたりしてもヘルシーですよ。 きんぴらは初めに油で炒めず、フライパンで水と牛蒡を入れて牛蒡が煮えたら少し油で炒めて味付けをすれば少量の油で済みます。 食べ馴染んだ味とは少し変わりますが、お試し下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍での日々の業務 お疲れ様です。 訪問介護先での短時間でできる ご高齢の方が好まれる料理は ありますかー?^ ^ ぱぱっとできて なおかつ美味しい料理、 おすすめを教えてください!

食事訪問介護職場

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/10

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

たまご粥、卵とじうどんとか温まり、消化がいい物が好まれる気がします☺︎ お年寄りって卵は栄養があっていい!思ってる方も多いので。 後は、私が担当してる利用者さんは誰が作っても味むらが少ない焼きそばをヘルパーさんに作ってもらう事を好む方もいました☺︎

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 先日、利用者の方が病院で亡くなりました。 入院理由は大腿骨骨折の治療だったのですが、 死因は誤嚥性肺炎でした。 知的障がいのある方だったので付き添いの方が ついていました。 患者を徹底的に管理でき、すぐに治療できる病院でも 誤嚥性肺炎を防いでいくことは厳しいと感じます。 病院より設備や治療体制が劣る 介護施設だと更に難しいですが、 防ぐためのケアは必要です。 皆様の施設ではどんなケアをしていますか? 私の施設では見守りの強化、随時食形態を見直すこと、 嚥下体操の実施、食事介助する支援員の研修の実施、 確実な口腔ケアの実施 などを行っています。

口腔ケア食事介助食事

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/01/18

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

誤嚥性肺炎で注意していることはまず口腔ケアと食事介助です 恥ずかしい事ですがエッて思う様な食事介助する職員がいてそれが正しいかの如く推奨する職員がいました 今でもそれが正しいと思っている職員もいます 無理に口に食事を入れる 嚥下確認せずに介助続ける むせていても気がつかない等 嚥下状態が悪い人にそういう介助すると熱が出て受診すると必ず誤嚥性肺炎です 口腔ケアもいくら注意しても丁寧に行う人がベテランの数名です 口腔ケアだけでなく食事介助も誤嚥性肺炎の危険があると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 最近、恰幅の良い方が利用になりました。 自宅にいると食べてばかりだから…と家族からデイを勧められたそうです。 他の利用者様の食べ残しを欲しがったり、手をつけない方をめざとく見つけてクレクレ… 席を離したり、食事やおやつの際は近くに職員をつける等をしていますが、面白がって自分の分を分け与える利用者様もいます。 同じ様な経験なありませんか? また、対処法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

おやつ食事デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/01/27

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

その方は、認知症ですかね⁉️認知症なら食事に執着しますけど、どーしても他の人のもらうなら、おうちからお菓子を持ってきてもらうとか。 おやつも利用料頂いてるので、苦情が来る前に対処した方がいいので

回答をもっと見る

デイサービス

私が働いてるデイサービスは利用者15名程。 食事のお皿が陶器です。食事はおかず3品、米、汁物です。 他の所はどうなのか気になって🥺 皆さんの所のお皿、プラスチックやメラミンなど。 食事の数など是非教えていただきたいです✨

デイケア食事デイサービス

maru

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

32022/01/26

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。前の職場ですが、食事は同じ感じですね。+αでフルーツがつくことがありました。食器は陶器ですがお盆はプラスチックでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイトル通り。これから受ける方の参考になりましたら幸いです。 ワクチン:ファイザー(1.2回目も同様) 接種日:1/22 11:00 平熱:36.9 経過: ●1/22 日中は特に変化なし。夜になり、何となく頭がぼーっとする気がするが、明けだからかもしれない。腕は夕方から痛み始めるが、腕が上がらないほど痛みはなく前回よりマシ。その日はそのまま就寝。 ●1/23 朝から頭痛で目が覚める。倦怠感はないが、起き上がると頭が痛いため横になって過ごす。11:00の熱は36.5。腕の痛みは強くなり、腕の芯から痛み動きづらい感覚。 17:00頃、頭痛がひどくなる。熱は37.5に上昇。倦怠感が少し出てくる。食欲はあるので米と納豆を食べる。19:00の熱は37.6。翌1:00頃まで頭痛で寝られず。 ●1/24 頭痛はやや和らぐものの起き上がれず。9:30で熱は36.6に。腕の痛みは大分和らいだが、接種した側の脇の下(リンパ)がめちゃくちゃ痛い。 その後は夕方にかけて倦怠感、頭痛が軽快していき、夜には普通に動ける程度になる。脇の下の痛みは継続。夜は通常通り就寝できる。 ●1/25 いつも通りの体調に戻る。 1.2回目は何も副反応が起こらなかったので、今回は予想外で少し焦りました。 OSワンゼリーとおかゆ、お茶、使い捨て食器を枕元に用意して準備はしましたが使わずに済みました。接種直後に寝込むための準備(風呂、食事、布団を敷く等)を全て済ませた方がいいです、当たり前ですが…。 ※追記 解熱剤など服用していません。38.0以上出たらタイレノールを服用するつもりでしたがそこまで上がらなかったので…

食欲体調不良病気

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/01/25

ichis

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

3回目のワクチンしましたが 腕が上がらなかったこともありましたが たいしたこともありませんでした

回答をもっと見る

介助・ケア

毎食全く食べようとされない利用者さんが居ます。 お薬だけでも飲んで頂こうとするも口は開かないし、やっと口に入れることが出来たにしても吐き出してしまいます。 食事が届いて1口目からもう「いらない」と言われ、口が開いたとしてもほんの少しでスプーンの先の量しか入ってないくらいです。 しつこくしすぎると怒ってしまうので時間を置きつつ介助行いますが、それでも食べようとされません。メイバランスだとまぁまぁ飲んでくれますが、全量飲まない時もあります。 声掛けしながら介助行いますが、ほとんど話は通じず。口を開けるよう伝えますが、「うん」とだけ言って目をつぶって全く開けません。 らくらくゴックンで試して見ましたが、やはり口から出してしまわれます。 薬は飲まない、ご飯は食べない、口は開かない、口に運んでもすぐ出してしまうでほんとに困ってます。無理やり食べさせるのも好きじゃないので、適切な対応を知りたいです。

食事ケア

白猫さん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

82022/01/24

じぇね

介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護

その方の状態やご家族の方針等もあるので下手なことは言えませんが、参考までに。私だったら、、、 その方の好きなもの、好きだったものを調べて、提供できるように考えます。(流石に高級なもの等は無理ですが💦)もしそれで食欲が出れば、たまに提供できるようにご家族などにも協力していただきます。あとは栄養剤である程度の栄養を取っていただいているのであれば、様子を見ながら、食べやすそうなものを少しずつ食べて頂くと言う形でしょうか。。。正解がないので難しいですけどね。ご本人とご家族の意見を聞いたらヒントが出るかもしれません!

回答をもっと見る

施設運営

私の所の特養でいままで食事は厨房で作って盛り付けはユニットでやっていたのですがもうすぐ盛り付けも厨房でするようになりました。そのため洗い物などがなくなります。それで洗い物がなくなるためすることがないからディサービスに移ってくれと会社から言われたのですがしかも時間も減らされます。これって労働基準法には引っかからないのですか?いままでも洗い物ばっかりしてたわけでもなく介助もしてたので…いままでもいろんな所に異動させられています。前から主任にはディサービスと2階は無理だと言ってあったのですが…いままでもあっちこっちに異動させられたらいまわしにあっています。労働基準監督署に言うとどうなりますか?

異動食事上司

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22022/01/25

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変ですねー。 多分、ですけど、ずっと同じ部署に居る方と、よく外の所に行かされる人の差が大きいのかな、と思います。 しかし、残念ながら、移動そのものは、外の方とどんなに差があっても、法人の裁量権の範疇になりますねー。 よほどの悪質性が無い限りはです。例えば、妊婦さんに、急に夜勤を命じるとか、腎臓疾患で、医師の夜間不規則勤務は適切でないとの診断を提出してるのに、それが分かってる部署への一方的な異動命令など、です。 それ以外に、基準違反=労働基準監督書が指導するには、労働契約書に書いてある事との違いがあるか、または労働基準法に違反があるか、にかかっています。 理不尽な事は、よーく分かりますよ、お気持ちはです。 その上でのコメントになります(すみません💦)が、具体的に、異動によって、労働契約書との違いが、ありますか? そこが争点になり得ます。でも、相談するのは、いくらでも自由ですので、気になるなら、まずは監督署にいってみるのも、大丈夫です。 モヤモヤ〰️ですね。せっかくやることは、やって働いてきてるのに。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事形態がミキサー食で、むせ込み強くほぼ毎食むせています。 今の所誤嚥性肺炎にはなっていないのですが、それでも口から摂取させなければならないですか? 働いている施設は口腔摂取できなければ退所になる施設です。看取りもやっていません。 家族はなるべく口から摂取してほしいみたいです。

食事

やま

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/24

美味しいごはん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

どのようにやって、どのようにむせているかしっかりその事を申し送り、相談員にも伝え、伝えた旨までも記録を残しておきましょう。事故のリスクが高いので何かあった時に記録が自分を守る術になるので。 中止する場合も、中止した理由も忘れずに。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助時にシャワーチェアーで湯船に入れる為に利用者の姿勢を直すと意識消失。その後直ぐに意識は戻ったけど、利用者に申し訳なく感じたのともう少しゆったりに姿勢を直してあげたら良かったと反省。 食事介助もいつも通りにしてムセ込みがひどくなった時とか凄く申し訳なくなる。

食事介助食事入浴介助

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52022/01/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

しせいの普通の変化だけで、意識喪失ですか? ドクターから、何か禁忌事項でもあったのですか? とても気になりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんお疲れ様です。  質問ですが、施設での水分摂取量を測ると思いますが、 どのように測っていますか?  食事時にコップで一杯出したら全て飲んだとカウントしているのでしょうか?  それとも軽量カップのような物で測っていますか?

食事ケア施設

やっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/01/17

日光

ケアマネジャー, 病院

以前勤めていた特養では、まず普段使うコップ1杯が何CC入るか軽量カップで測りました。 その上で利用者がコップ1杯飲んだら何CCと分かるようにしてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

この前の件、立って食事介助することとかを聞いてみたら人が居ないからとか忙しいからとかいわれて、 しょーがないよね。っていわれました。 それでいいんでしょうか。

食事介助食事

のんちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/01/15

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

飲み込んだのを確認出来れば、大丈夫だと思うけど… 数人の食介を同時にするのは大変ですね。 因み夜勤明けで食介を椅子に座って行うと睡魔がヤバいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

Aさん、病気の影響で麻痺はありませんが、前傾姿勢、左傾斜、右足が屈曲しておりリクライニング車椅子に乗って生活をされています。 食事の場面で、本人の自尊心が強く自分で食事を食べたいという気持ちが強いです。主食ご飯、副食一口大を召し上がっておりますが、エプロンに食べこぼしもあります。姿勢を直そう等のお手伝いをしようと声をかけますが拒否があります。今後、まず福祉用具等を活用して改善していこうと思っています。 皆さんの知恵を貸して欲しいのですが、今後どの様に支援したら良いですか。

福祉用具病気食事

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

52022/01/02

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

うちの施設にも、パーキンソンで動きがあり、こぼしながら自力摂取している方や、シケさんが言っているようにすごく斜めに傾きながら食べている方もいます。 その人の傾きに合わせてテーブルを低く下げたり、クッションを入れたりしています。 食べこぼしに関しては、こぼすことを見越してあえて多めに盛ったりしています。 すごく細くて、なるべくたくさん食べて欲しいので、、、(^^;

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。皆さんは介護をやりながら副業とかされてる方や経験がある方はいますか? 若い頃は同僚で介護の交代勤務をしつつ、夜はキャバクラで働いたり、ラーメン屋で働いたりしていた同僚が何人かいました。

副業同僚食事

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/01/06

まんぼう

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。 私は介護施設の正社員ですが、空き時間に副業してます。 パソコンで出来るライティングの仕事なので、自分の好きな時間に出来ますよ。

回答をもっと見る

夜勤

今年最後の夜勤。 不穏患者、食事介助、頻回コール。。

コール食事介助不穏

あいちゃん

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22021/12/28

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様でした、

回答をもっと見る

介助・ケア

私は性格的に?要領が悪いです… 病院でもう4年ほど働いてるけど、その要領の悪さは直りません… 食事介助を先輩と2人で8人ほどやらないといけなくて… でも、早くうまくできないんです… 誤嚥させてしまっては、いけないけど 時間内に終わらせないといけない… 患者さんも、その日によって、その人によって 食がすすむ、よく食べる日もあれば 口があまりあかない、飲み込みに時間がかかる人います。 みんな患者さん部屋が別れているので どうしても、先輩のが介助多くやることになったり 時間で終われなくて、怒られてしまいます。 何かコツなどありますでしょうか

別れ食事介助食事

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

152021/12/29

じーけー

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

コツは教えません。 チョコちんさんは素晴らしいと思います。一人一人丁寧にその日の状況を把握しながら介助をしている事が本当に素晴らしいです。 時間はかかるかもしれません。結果、怒られる事もあるかもしれません。 でも、今のスタイルに誇りを持って下さい。 早くやる方が簡単です。気にせず口に放り込めばいいので。 その結果、誤嚥を招き、大きな事故に繋がります。 ちなみに病院などで食事に関するカンファレンスを受けると、一回の食事は最低でも30分以上かけるように指導されますよね。 つまり、食事介助を2人で8人する場合は最低でも2時間必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

今明けで帰宅途中です。仮眠休憩がほんの数十分で動き7時前に数分の一息も出来ず、あと1時間くらいで帰れる!と思ったところで、夫婦の入居者で奥さんが旦那さんの食事を介助してたところ詰まらせたと。誰もその詰まらせたところを見ておらず、何を詰まらせたかとか全く不明。後々に必要であれば警察から事情を聞かれると。色々とカンベン

仮眠家庭休憩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/12/27

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

聞かれた事に、分かる事を話すしか無くないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

冷蔵庫の中の賞味期限はヘルパーさんはチエックされていますか? 介護保険内ではないと思うのですが。

調理食事ケア

よーちゃん

介護福祉士

22021/12/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今現在は訪問で働いてはいませんが、 私が訪問に行っていた頃は 賞味期限、消費期限のチェックは 行っていました。なるべく きれる前につかうようにしてましたよ^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あちこちで新規オープンしてます。 頼まれて夜勤バイトやりました。日中は看護いますが利用者の事を理解しているのか? 服薬管理できると聞いても実際は出来てなく看護に報告。 個人情報のファイルもデスクに出しっぱなし。 利用者の薬が食事したり休憩したり(利用者)する所に置きっぱなし。 もちろんバイトは掃除しない、ゴミの分別しない、利用者と会話して終わり。 社長にはサビ管探してるこいと言われる。業務改善を言うと俺の仕事じゃない。金払え、俺の仕事増やすなと。 正社員で介護してるのバイトでボロクソ言われ、バイトの人達からは利用者から苦情きてると過剰に言われ 何でバイトしてるのか? ここで学べる事はあるのか?疑問に思うばかりで辞めたいと言いました。 次もバイトで障害者グループホームを希望してるけど悩んでます。

休憩施設長食事

2年目

実務者研修, ユニット型特養

12021/12/24

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

こんばんは 私も障害者福のグルホです 夜勤はしてませんが よくも悪くもヒヤリハットかいた事ないよ

回答をもっと見る

介助・ケア

施設でSTさんがいないところが多いと思います。 うちもSTいないのですが、食事開始の基準はどのように決められていますか? うちは老健なのでDrが指示を出しているのですが、なにやら曖昧で、『この人食事初めて良いの!?』って人も居たりします。 何か良い基準などあれば、お聞かせいただきたいです。 宜しくお願い致します。

ST食事老健

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/12/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

管理栄養士の事前の様子見、介護士やご本人様からの情報収集。お好み等を尋ねています。 特養の経験で申し訳ないのですが、食べれればOK。食べたく無い、嚥下が悪い等あれば、メイバランスや高カロリーゼリーを出してもらう。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事のマナーについて、皆さんは どう伝えますか? 例えば箸で歯に詰まった食べ物を取る。 (入れ歯が合ってる合ってないは置いておいて) 今日はデイの定員もほぼ満席で、 H様を空いてる席にお連れしたんですが 食事中に箸で詰まった食べカスを取る。 口元を隠す訳ではなく、堂々と。 それを向かいで見ていた利用者様は 嫌な顔をされ「汚い事をしなさんな」と。 職員がその事を本人に伝えると ニッコリ笑って「駄目ね、はーい」と返事。 5分後、同じ事。 今回は応急処置でアクリル板にタオルで目隠しを 作りましたが、こういった食事マナー(少しお下品系)は 皆さんの所は本人に伝えますか?

食事デイサービス

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22021/11/27

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

認知症のグループホームなので、入れ歯を食べたあと、外してお茶で洗って、また入れてた方がいました、最初は注意したり、汚いのでやめてくださいと言ったら逆キレされたので、ほってます。 その方がそれをするのが習慣なら、鏡とか置いてみては?卓上の折り畳みミラーとか。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

希望休休暇モチベーション

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

72025/08/07

Ajane78888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

看護師怎麼走

回答をもっと見る

感染症対策

入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

寝たきり入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22025/08/07

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

ケアマネモチベーション転職

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12025/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

304票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

552票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/12