食事」のお悩み相談(18ページ目)

「食事」で新着のお悩み相談

511-540/1035件
雑談・つぶやき

今日の昼間のこと。 ご飯の最中に電話かかってきた。 ご飯時に電話って 勘弁してーとか言いつつ 電話を取って はいもしもし・・・ 言いかけたら 「ありがとうございます。太陽光発電の・・・」 まさかの自動音声。 3秒でガチャ切りしました。 営業ねぇ( ̄▽ ̄;) それくらい人力使いなさいよ( ̄▽ ̄;) 断るものにしたって 自動に頼みすぎるのって 印象かなり悪いんじゃーない? 他のスタッフにも 自動音声だと言ったら 失礼よねーって言ってたよ( ̄▽ ̄;) そもそもうち太陽光発電じゃないとか そーいうのは屋根の上にあげとこう( ̄▽ ̄;)

食事グループホーム介護福祉士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32021/10/30

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

それって迷惑電話ですよね。 電話所有しているか、ランダムに電話掛けて電話取った時点で、この番号には、所有者がいてると確認してるパターンのやつちがいますか? メールとかでも、運送業者装って荷物預かってます。って電話したら通じない………メールや電話の番号をリサーチされていると聞きます。気お付けたほうがいいですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食後、利用者さんに右側臥位になってもらう理由はなんでしょうか?

食事介助食事ケア

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/10/30

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 食べてすぐですか? 理由がないと臥床はさせないような気がします(^.^; 基本寝たきりの方で、臥床していただく場合にゲップで呼吸が詰まるという方がいるので右側臥位か左側臥位になっていただくことはあると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

皆様先日は食事介助のアドバイスありがとうございました。食事介助は相変わらず先輩方より遅いですが何とか毎日奮闘しています。ちょっとお恥ずかしいのですが質問です。ちょっとずつですが仕事の流れはわかってき仕事じたいはやっているのですがここで質問です。職場で職員の方となかなか、仲良くなれないのですが皆様は初めて職場に行った時はどのようにして職員の方と仲良くなれましたか?

食事介助食事先輩

キムチ

初任者研修

82021/10/25

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

アドバイスにはならないかも、しれないですが、職場は仲良しクラブじゃないと、割りきっています。 最低限の挨拶で終わりです。おはようございます。ありがとうございます。お疲れ様です。この言葉で終わりの時は普通にあります

回答をもっと見る

きょうの介護

感情の起伏が激しい方とはいえ、食事介助中に突然怒鳴られたうえに「おまえたちには幽霊がつくぞ」「呪ってやるからな、笑ってられるのも今のうちだ」と言われるのはなかなか理不尽な気が…😅 あまりに唐突だったので、何が切っ掛けだったのかも分からない🤔

食事介助不穏食事

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/27

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

認知症の方は、傾聴がまず。 そのあと、要因の原因検索が大事と言われているそうです。 理不尽なことも多々あるかと思いますが、多くの職員で話し合って、原因を見つめていくしかないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助により食事を召し上がる利用者様のことです。声掛け等を行っておりますが、口を開こうとされません。御家族からの希望もあり、経管栄養の可能性は、ありません。あくまで、経口摂取されるようにするには、どうしたらいいですか?

声掛け食事介助食事

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

刻み過ぎて何かわからないとか?それか見えてないなら、匂いをかいでもらうとか?口の中痛いとか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不眠の利用者さん対応しがら排泄介助に回る。 排泄介助終わっても、不眠の利用者センサーコール頻回。他の利用者さんのセンサーコール同時に鳴る。いつも通り対応して朝食準備開始。 起床介助終わって配膳しようとしたら、 女性利用者にセクハラしまくり注意すれば逆ギレする男性利用者が近くに来てお膳見るなり、 味付けしてる奴誰なんだ!味しないぞ! こんな不味いの出して金取るのか‼︎って他の利用者に聞こえる声で怒鳴る。淡々とユニットに帰ってもらうよに話して帰ってもらったが、隣のユニットで黙々と食べてるんですけど。 隣のユニットの夜勤者も食事中しつこく言われているみたいで、味付けは割としっかりしてるし決して不味くはない。早く退去してくれたら 平和になるのに。

センサー排泄介助コール

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02021/10/26
雑談・つぶやき

疲れたとき、家帰って何してますか? わたしは疲れたら放心状態になります。かといって車は安全運転で帰って、家帰ったらご飯作るの手伝って食事して元気になってから、食器を洗い洗濯物回してるときにおやつ食べて風呂に入り、洗濯物干して「明日も早い」と言ってちょっとだけ介護の勉強して、飽きたらゲームしてうとうとしたときに寝ます。

おやつ食事勉強

りん

従来型特養

52021/10/24

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

❤️💕❤️推し様瞭タン❤️💕❤️に癒されています😍❤️💕❤️

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助にて食事を召し上がっている利用者様のことです。喘鳴が酷く食事中もむせ込んだり、痰が絡んだりされます。看護師により痰吸引も忙しさにかまけて、なかなかされていないのが現状です。御家族の希望のため、経管栄養の可能性はありません。誤嚥の可能性も出てくるため、どうしたら良いでしょうか?

食事介助食事看護師

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/10/24

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

食事形態の見直しと、口腔内の環境。摂取姿勢。の見直し改善が必要ですね。流動形態のむせ込みや嚥下動作の様子。むせかたである程度は判ると思います。どんな状態でも延命を望む家族は経管栄養は検討しますが、苦しまず自然を望む家族はしません。看護師の職務怠慢ですね。介護職の方でも吸引できる方は居てると思うので、その人に依頼してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

食事が困難で栄養補助食品で何とか頑張っている利用者様がおられます。 水分摂取も最近では困難で、誤嚥のリスクも高くなってきています。 看取りの指針はありますが、医療との連携が上手くいっておらず、実施件数はまだありません。 施設で常時点滴を実施することも難しい状態です。 胃瘻も受け入れができていない状態です。 元気な時はユニット内であれば車椅子の自走可能です。 一日中眠っていることもあれば24時間以上起きておられる事もあります。 ご家族も食事が取れない時点で療養型へ行くのが通常だとおっしゃっていますし、ユニットでは見るのが難しいと判断していますが、時々ですが本人は意識もあり、事務所職員はまだユニットで見るようにと言います。 この場合、ユニット職員が注意しておく事、施設がやるべき事、書面等で頂いておいた方がいい事などあれば教えて下さい。 利用者様、ユニット職員を守るため、よろしくお願いします。

看取りユニットリーダー食事

斎藤モン吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 障害福祉関連

32021/10/20

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

利用者様の意思はどのような感じですか? 喋れなくとも、行動や関わった感じで、まだ頑張りたいのか、もう頑張る気力もなさそうなのか。 リーダーお疲れ様さまです。頑張ってください!

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤時急変した利用者さん、亡くなりました。 朝のその他の方の対応、食事の時も笑顔でいないといけない。 目の下は泣き顔してても声と目は笑って。 今日ほどマスクで良かったと思った日はないです。

マスク食事夜勤

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42021/10/17

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 本当に辛いのに笑顔で明るい声で他の方に対応しないといけないのは辛いですよね。 お察し致します。 ですが、そんな優しいさっちーさんに介護をして頂けたことを喜んでいたと思います。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の生活支援で どんな食事 提供してますか?

食事

えのちゃん

デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/10/16

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です😄 訪問の頻度が多い方ですと、焼き魚とか簡単なものも多いですが、頻度が少ない方は圧倒的に煮物系が多かったです。 作り置きの煮物、切り干し大根、きんぴらなどなど。 毎回悩みますよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Eさん(♀) 女なのに男みたい( ̄▽ ̄;) いつものことだけど。 ごちそうさまの挨拶をお願いするといきなりの 「手を合わせろ!」 ぇ━(*´・д・)━!!! 突然の「手を上げろ」にも似た勢いで みんなブーイング( ̄▽ ̄;) 怖っ( ̄▽ ̄;)

食事介助食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/10/16

さたは

介護職・ヘルパー

おもしろい!変な人もいるもんですね。

回答をもっと見る

お金・給料

施設で働いていることに質問です。早出遅出手当はついていますか?また食事手当やクリーニング代といった手当がたくさん付いている職場はありますか?

早出手当食事

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

42021/10/14

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設は早出遅出手当て、家族手当、住居手当があります。後は資格取得助成金などがあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事の中に常にテーブルを叩いていて呼ばれて行くと治ります利用者からは「寂しいから」とおっしゃっていますがつきっきりって難しい事もあると思います服薬や口腔ケア、などもするのでスケジュールも組まれていますから 場合によっては殴る、噛まれる(指や腕や耳)、つねるなど頻繁にあります避けたりはしますけど箸などで食器を激しく叩くので不穏になります。 殴るなどの行為には何かしらの原因があるのと言いますが全てをそう思うしかないんですかね。 その方だけではないですけど排泄介助は常に殴るは当たり前なんですよね。 慣れるってか職業がら割り切らなければいけないのですか? 毎日殴られるたり話しかけてもうるさい!でも呼ばれる。色んな意味で疲れてきてます。

不穏食事ケア

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

22021/10/14

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

それは疲れますね。元々の性格もあると思いますが、高齢になると、脳疾患や加齢で脳が萎縮するので、感情や行動の制御が効かず、怒鳴ったり、意味のわからない行動される方多いです。あまりにもひどいと、こちらのメンタルだけでなく、他利用者様の精神上よくないので、精神科でお薬調整してもらってもいいかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

教えてください!! トロミ剤についてです。 ペースト食にゼリー状のつるんっとしたトロミをつけたいのですが何かおすすめのものありますか? できれば混ぜるだけの簡単なものがあるといいのですが、今は混ぜて加熱して冷ましてのものを使ってます。

食事介助食事

ちい

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/10/06

くろまめ。

従来型特養, 無資格

うちは、つるりんこを使ってます。 ドラッグストアにもよく売ってるやつです。 入れて混ぜるだけでOKですよ。

回答をもっと見る

訪問介護

来週から週2回サービスに入る利用者さん、胃を全摘されておられます。昼、夕の食事をつくるのですが参考になる本やサイト、ブログなどありましたら教えてください。なるべく簡単にできるものでお願いできますでしょうか。

調理健康食事

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/10/10

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

胃を全摘されているなら一度にたくさんの量を食べるのは大変だと思うので、小分けにして食べれるようにしてあげてもいいかと思います。油物よりは煮たり、炊いたり、蒸したりする方がいいと思います。その方の好みもあると思うのでまた聞いてあげてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

新しい施設のことなんですが。 食事の時の、リクライニングの角度とか病院で指示される事あるんですか?30度の角度で食べてるんですが、やばくないですか?

食事特養介護福祉士

ユタ

介護福祉士, 従来型特養

62021/10/07

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

30度はヤバいですね。 その方は自力摂取ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302021/05/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

糖尿病がある利用者さんで、施設で提供している食事はほとんど食べず、家族が差し入れるお菓子やフルーツばかり食べている方がいます。夜中にも低血糖が怖いから食べているようです。病院で入院している頃からそうだったみたいです。血糖値が高かったらインシュリンの量を増やせば良いと考えています。そういった独自の理論を持っている方大変です。

食事家族施設

薬師寺

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/10/07

はてな

初任者研修, 実務者研修

そういうご利用者さんは困りますね。 ご家族が差し入れるお菓子がどんなものなのか分かりませんが、塩分量・脂質・糖質・カロリーの高い物だと血糖値が上がる可能性が高くなりますので検討する必要があります。 フルーツも果糖があるので食べ過ぎは良くないです。 その事はきちんとご家族に説明をして理解していただく必要はあります。 夜中には何も食べないように支援することも大事です。

回答をもっと見る

介助・ケア

褥瘡を持って入所された方。オムツ交換や人に触られるのをとても嫌がり、オムツ交換中も自分で体をずりずり動かして逃げようとします。 褥瘡のため2時間おきに体位交換しますが、その際にも暴れるため職員2人で行い、体位交換後は本人も職員も息が上がってしまうほど、強く抵抗されます。 暴れるので患部の摩擦がひどくなり、褥瘡の改善は見られません。処置されたあともすぐにオムツに手を突っ込みガーゼなどを剥がしてしまいます。 普段の食事に加え、プロテインを毎食摂っています。 少しでも良くなる方法はないでしょうか。

オムツ交換食事職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42021/10/02

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

こんばんは、かなり大変な方が入られましたね(^o^;) 食事とプロテインで栄養面は補われているようなので、直接的な患部の摩擦防止と清潔保持などが課題でしょうか?! 本気で治癒を目指すなら多少の拘束と薬剤療法が有効だと思われます。もちろん、各職種とご家族との相談のうえででですが( ゚Д゚)b

回答をもっと見る

愚痴

いやあの これがこんなんなって ビックリしたわ。 今日は例の学生さんが 厨房に立ってたんだが やっぱり要領悪くて ベテランスタッフが手伝いに入ったが 盛大にため息ついてたんだけど ご飯食べ終わって あたしが洗いに入ったら まぁこれがこーいうふうに( ̄▽ ̄;) どんだけ火の近くに置いて こんなんなったのよ( ̄▽ ̄;) これ確か 4年ほど前にいた利用者様 トロミがないとむせる方で そのトロミ溶かす器で あたしが寄付したんだよ。 退去された後は お米炊く時に水入れるとか しゃもじ受けとか 色々使ってたのにな( ̄▽ ̄;) しかしまあ いずれ壊れるとはいえ 彼、洗う度に食器割るし (前に1回で4こ割った人と同一人物) こないだまな板の持ち手の端も溶かしてたよね もう彼はこれから 「食器ブレイカー君」で確定かなあ。 こんなに続くとなあ。

調理食事介助食事

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32021/10/02

みにら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

あるある! もう、ツッコミどころのある職員さん 最近は面白いネタ提供してくれる 面白い人だと思うことで乗り切っています。 あだなはもちろんつけますよ お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助に入る時に私が入った時だけむせてしまう利用者さんが居て、正直介助に入りたくないです。 何かコツなどありませんか。教えてください。よろしくお願いいたします。

障害者施設食事介助食事

ぷん

介護福祉士

102021/09/17

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

怖いですよね💦ご飯を口に入れるタイミングが微妙にズレてるかも…もしくは姿勢は大丈夫でしょうか?顎は引けてますか? 上手に介助してる人の方法観察して、真似してみるとどうでしょうかー

回答をもっと見る

介助・ケア

ある入居者様の食事介助が上手くできません その方は普通の食事が食べれなくてメイバランスゼリーを1日2本3回に分けて食べさせてます 30分が限度なんですが下手したら5割も食べてもらえません こんな時皆さんどんなふうに声掛けしてますか? 今日も朝8割食べられたのですが夜は4割しか食べてもらえなくて‥ 

声掛け食事介助食事

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/09/28

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

なぜメイバランスゼリーを食べているのですか?

回答をもっと見る

デイサービス

現在コロナの影響で、外食会が出来ない状況であります。本来であれば、利用者様を外にお連れして、様々なジャンルのお店に手お食事をしていただくという形を取らせていただいておりました。しかしながらコロナの影響でそれも出来ず、現在ではテイクアウトという形でデイ内にて少人数での外食会を分散して実施しております。コロナがいつまで続くかは予想ができないため、テイクアウトの他に何か楽しんでいただける食事会の形を皆様に質問したいと思います。よろしくお願いします。

食事コロナデイサービス

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/09/27

あーさん

介護福祉士, グループホーム

バイキングやご当地料理、やってます。ありきたりだと思いますが…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場で最近仲良くなった異性の方がいてもっと仲良くなりたいのですが、このご時世では職業柄お互い外食もできないのでご飯に誘うとかそういったことができません、、、。食事さえしなければ(マスクを取らなければ)出かけることはできますがいきなりお出かけというのもなあと思っています。 なんかいい方法ないですかね???

マスク食事職場

おあげ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

52021/09/25

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

まずはLINEを交換して仲良くして LINEのやりとりからの 気が合いそうな瞬間見計らって実際にあって食事をしたりしてみては?

回答をもっと見る

愚痴

何度も何度も愚痴ってすみません😣💦⤵️ 「お疲れさまでした~🤗」って、なぜ、笑顔で終わる事が出来ないんだろう。。。 体調悪いなら、途中で食事介助交代して、30分早く帰れば良いじゃん。 誰かが察して、交代しますか❓️❓️って言わないといけないのか。。。 疲れてるのはあなただけじゃない‼️って、どうしたら気付いてもらえるんだろ。。。 相談員さん、自分勝手に好き勝手に出来る環境だからって、毎日、人を不快な思いさせなくてもいいじゃない。

食事介助相談員食事

あいちゃん

デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

52021/09/23

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 愚痴っても良いじゃないですか。モヤモヤしたまま次のシフトに入るのは得策じゃないですよ。という自分もモヤモヤを残してきてしまいましたけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良の利用者が増えると、夜勤は忙しい。 通常業務プラス個別対応でバイタル測定とか 水分補給、クーリングをやりながらコール対応。あっという間に日付跨ぎ朝になる。 早番ギリギリに来る。新しく業務追加された事を忙しいのに説明する。私のユニット朝食配膳遅れる。食事中に何故かトイレ行く利用者が 必ずいる。トイレ介助終わりホールに戻ると、 薬まだ⁇目薬してない⁇新聞来ない⁇箸の色が違う。って毎回言ってくる利用者。 薬は飲んだし目薬は起床時差した、新聞は貴方がとっているものじゃないし、読みたいなら個人購読してくれって言ってるんだけど無視。 他の利用者の衣類とかパットを収集して歩く利用者の収集品回収。 疲労が顔に出たらしくマジで心配された夜勤明けでした。

食事トイレ夜勤明け

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/09/24

tada 15

生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 夜勤は忙しいですよね!熱発、便漏れ、更衣、シーツ交換、25人くらいオムツ交換して腰が痛くなるし! 朝ご飯介助の時に何回バンや茶碗を居眠りして床に落としたことか! 体調に気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

施設運営

入居者の茶碗(私物)を割ったら介護員が弁償していますか? ユニット型特養です。毎回の食事で使う湯飲みや茶碗は使い慣れた物をということで、入居者さまに私物を持って来てもらっています。それを介護員が洗ったり運んでいる最中に破損させたら、事故報告書を書き、その介護員が弁償しなくてはなりません。服や日用品も同じです。 これは普通のことなのでしょうか? うちはユニット型従来型併設なのですが、従来型は施設の茶碗を使っているので、破損(めったにしないですが)させても弁償する必要はありません。 他のユニット型特養では、私物を破損させた場合、誰が弁償していますか?

ヒヤリハット食事ユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

72021/09/23

じゅん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

初めまして。私は普通ではないと思います。私物を使用することは良いことだと思いますが、通常、私たちが生活していく上で、破損などは当たり前です。故意にするのは別ですが…、入所の際や、私物を持って来てくださる際に、破損があることは伝え、また、新しく準備してくださいと承諾してもらっていいのでは?実際、他施設ではやっていることです。また、私物などで事故報告書は違います。ご家族さまに謝罪し、新しくもってきてもらえばいいんです。しっかりご家族さまともコミュニケーションとっていると、そんなに激怒されるかたはいませんよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもより早く起床介助が終わり、朝食準備に取り掛かる。普段と同じ時間で配膳して食事介助やら服薬介助に入り後片付けも並行してやる。時間内には終わらなかったけど体調不良の利用者対応もあった。日勤のメンバーの手伝いで何とか終わりました。 早番さんは何してたんだろう⁇分からないなりに出来ることあったのになぁ。 日勤と雑談してる時間あるんだね。 ここの職場では私は新人です。 利用者さんから貴方の対応に関して、言い方がキツいとかつねに怒っていると何故か新人の私に言ってくるんですが⁇どうしてでしょうね⁇

早番体調不良食事

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/09/22

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 利用者さんがあなたに心を許している・許しかけているからだと思います。 利用者さんは職員さんのことを常に見ておられます。 反面教師で、あのような職員にならないと気持ちをたいせつに、一歩一歩、歩んでいってください。 頑張ってください!

回答をもっと見る

認知症介護

認知症のご入居者で、食事をひたすら別のお皿に移し替え続け中々摂取が進まない方が居ます。会話が既に難しい方で、声をかけても理由ははっきりせず。 様々な方がいると思いますが、理由としてどんなことが考えられるでしょうか?

食事有料老人ホーム認知症

tana_

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/09/22

ハル

介護福祉士, 従来型特養

理由を解するのは中々難しいですが、その様な方に対し食器を一つだけにし提供した所、そこに集中して召し上がられた事もありました。 小鉢に主食を入れその上に副食を乗せて頂く(ご飯と合わなそうな副食はまた別ですが…)形で、何回かに分けて提供する事でスムーズに召し上がっておられました。 ご質問の答えでは無いかもですが💦

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.