なんやかんやの体調不良者×3 コロナ ワールドカップ休暇← の為5人欠員で最近の業務めちゃめちゃきついです🙀 この2日は利用者の入浴もできず、ショートステイの入浴のみ。職員居ないのに手の掛かるショートステイばかり入所してくるし😫 早番から日勤通し勤務、日勤から遅番通しがあったり、勤務通しにならずともこの1〜2ヶ月、早番は残業無しで帰れる日は少なく💦身体しんどいのもあるんですけど、基本マイペースなのとこだわり強いのとで臨機応変さに欠けるので自己嫌悪もあってなんだかなぁ…と。 人いないから排泄介助の回数を1回スキップ、は理解できるんですけど…食事介助や水分介助を途中で切り上げるとかはなんか理解できないんです。特に水分介助はちゃんとしたいと思うんですけど。水分はちょっとだけ時間かければ摂れるんで…
人手不足特養ストレス
ねこやしき
介護福祉士
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ワールドカップ休暇っているの?っていうのが正直なところです。 体調不良者、コロナは仕方ないにしても😓😓
回答をもっと見る
介護の質の向上を目指すだ何だ言ってますが人手不足、仕事量増加で質の向上なんてできるんですか?
人手不足施設ストレス
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
率直な思いだと思います。 利用者さんにはより良く、楽しく関わりたい、そうすべきなのは百も承知だと思います。 しかし、人もいつでもどんなでも余裕が持てるほど強くはありませんよね。 せめて質を求める方々が率先してやり、職員さんを大事にしながら、言うことは言ってもらいたいですね。 みなさんで利用者さん目線が楽しさも持って貫けると良いですねー、、
回答をもっと見る
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
人手不足は深刻ですよね。 効率を見直したり、役割分担をしっかり話し合ってます。
回答をもっと見る
当事業所ではとても人手不足で究極の事態にあります。 どう人材確保したら良いか皆さんの場合はどうされているか教えてください🙇
人手不足
あやぶー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
どこも課題ですよね! 自分も知りたいぐらいですね
回答をもっと見る
じゃ、どうしろと? 入浴できませんよ? 利用者に不利益出てますよ? 職員も疲弊してますよ? 皆様の職場はいかがですか?何か対応策ありますか?
残業人手不足特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 施設は定時と言う名のサビ残ですよね... ここはキッチリと残業の報告や自分で記録をしておくことが大切です。 何かあった際には、ご自身の記録を元に訴えることができますからね。
回答をもっと見る
夜勤の人が1人休んでしまったため、急遽、日勤からの通し夜勤になってしまった😭 人手不足は辛いですな😭
人手不足夜勤ストレス
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
転倒事故を隠そうとする職員がいます。 怪我もしているので隠せないし、良くないし。 とりあえず主任に報告するとして。 事故を隠そうとした職員とどう話をすればいいですか? 困っています。
指導人手不足特養
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、事実確認として、ほぼ間違いなくその職員が転倒の間近にいたか、原因なのでしょうか? のえるさんの立場は分からない(職員との関係性、どちらが先輩か、普段の発言力と言いますか、どの程度言う事を言うのか抑えるのか…等々)主任に報告で、ひとまずそれはそれで終了で良いのではと思えました。 その職員に対して、例えば全うして欲しい思いなどあれば、先述の通り事故に間違いなく深く関わっているのでしたら、「あなたが近くにいたのなら、それは報告するのが当たり前よ。」など伝えてあげませんか? まあ、でも…そう言う人だと、隠したい気持ちは人としてありがちですが、信頼は落ちてしまいますねー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 この度、介護福祉士とサ責を兼任する事になりました。 人手不足が原因なのですが、同じ様に何かを兼ねていらっしゃる方はいらっしゃいますか? ウチは介護職員がヘルパーを兼ねる事が多いです。
サービス管理責任者人手不足介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
こば
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイサービスで働いていた時は介護士と相談員を、兼務で行っていました。 介護業務をしながら担当者会議に出席したり計画書、提供表の処理となかなか忙しくしてましたね。
回答をもっと見る
私だけが悪いんですかね…? 早番が帰ったら、1人は調理、1人は利用者さんの対応を主に行うことになってるんですけど、私が休憩上がって調理入ろうとしたら「下剤飲んでる人トイレ誘導しないと!調理は後でいいんだよ」と私だけに向かって言ってきた早番。 もちろん私も意識から抜けてたから悪いけど、もう1人の人だってその人をトイレ誘導しないで緊急でもない通常の業務してたのになんで私にだけ言うの??ってモヤモヤする… それにこんなこと言うのも良くないけど、一応そのとき基本的には私は調理担当であって利用者さんの対応する担当はもう1人のスタッフがするべきなんだから、もちろん私も意識する必要はあるけど、どちらかというと言われるべきはその人では…? それに、私はそれまで他のフロアに休憩回ししたり自分の休憩いったりしてしばらくフロアを離れてたけど、早番はずっといたんだからあなたが先に誘導してもよかったんじゃないの? もし忙しくて行けなかったにしても、誘導しないとって注意するんじゃなくてむしろ「○○さん下剤飲んでるけどトイレ誘導行けなかったからお願いね」とかって言うべきでは…? もちろん私も悪いけど、他の人もいる前で自分だけ怒られたことにすごくモヤモヤしてる… どう思いますか??
人手不足トイレ先輩
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。思いがけず注意されると、モヤモヤしますよね。いい方に考えれば、かまぼこさんのシフトを調理担当側ではないと勘違いしていたのではないでしょうか? または、下剤飲んでいる人が何人もいるから手伝ってあげてって意味だったのかも。 まぁ、後者だとしたら普通は「手伝ってあげて」って言いますけどね。自分はその担当じゃないのに言われるとモヤモヤしますよね!気持ちは十分に分かりますよ。
回答をもっと見る
皆さんの事業所ではデジタル化は進んでいますか? 僕は異業界からの転職組です。 介護の世界に入ってびっくりしたのが、血圧や体温、業務日誌など同じ内容の事をあちらこちらに転記転記しまくる事です。 血圧や体温など一回記載したら、必要な書類に反映されるようにデジタル化を進めれば大きな業務改善になると思い、以前勤めていた職場の上司に提案したら「デジタル化の意味が分からないから却下」で終わりました。 介護職の多くにパソコンアレルギーみないな文化があるような気もします。 皆さんの事業所でデジタル化は進んでいますか? また、その内容を支障がなければ教えて下さい。
申し送り記録人手不足
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
ぽん
介護福祉士, デイサービス
うちの職場では全てタブレット入力になったのでデータもパソコンで見れるようになっており1ヶ月分のバイタルなどもすぐに見れるようになっているのでとても便利ですよ!
回答をもっと見る
老健勤務のリハビリ職です。 老健ではリハ職中心に自宅へ伺って、環境調整や介護指導などをご利用者の実際の動きを見ながら色々検討していってますが、そういった業務に介護士さんが同行されている施設さんはありますか? 他職種でいけたらと思いますが、人手不足などを理由になかなか行えていないのが実情です。
人手不足リハビリ職種
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
以前の職場老健デイサービスでは、担会にPTさんと一緒にワーカーも参加してました。 今の職場デイサービスは小さい会社なので、社長のみ参加です。 施設内は柔道整復師しか居なく移譲や介助のアドバイスは全くなく車の乗車時麻痺足から乗せたりとありえない施設でした。(今月中で辞めます)
回答をもっと見る
施設に委員会はありますか? 委員会の仕事の為に残業はしてますか?(残業代は出ます)業務時間無いに委員会の仕事をする時間を作って欲しいとお願いしてるのですが人手不足で作ってもらえません。
残業人手不足有料老人ホーム
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 いろんな委員会がありますが、 私が働いてきたなかでも なるべく残業せず勤務時間内で してくださいというところもあれば 残業してじゃないと時間が取れない とこ、様々でしたね。優先順位を 考えるとやはり日々の業務が 優先されてしまいますよね( ; ; ) 人手不足を理由にされちゃうと 悲しいですね、、、
回答をもっと見る
私は都内の某有料老人ホームに勤めています。 基本的に利用者さんの受診は往診医が診てくれるのですが、状況に応じて外部の医療機関に受診しなければいけないケースがあります。原則、施設のスタッフが送迎・付き添いを行うのですが、人手不足だったり運転できるスタッフが少なかったりで課題を抱えています。 都内に住んでいると日常生活でも必要性も少なく、ペーパードライバーや運転免許を持っていない人も珍しくない状況です。課題解決に向けた良い案をいただけたら幸いです。
送迎人手不足有料老人ホーム
たーぼ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
クリームパン
看護師, デイサービス
初めまして。 私の所は法人が大きいからかもしれませんが、時間帯によってはドライバーさんが待機しています。 私の所もペーパーや免許を持ってないスタッフの方が結構いますので、ドライバーさんに本当に感謝です。 (しかも道も詳しいので、すぐに連れていってくれます。) 夜間やドライバーさんがいなくて人手が足りないときは、大体はその日の責任者が連れて行くことが多いです。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
自分は特養で働いているんですが、毎月夜勤が7〜8回くらいあります 勤務時間は17時〜翌9時30分までです 職員募集よく見かけるのが4〜5回とかだと思うんですが、実際のところ皆さんのところは何回くらいでしょうか? 結構身体的にキツくて、ちょっと気になったのでお聞きできればと思います
健康人手不足特養
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 私は月に9回は入ってます。 最近は他のフロアでクラスターになり、そのフロアに一人ヘルプに出して、その方の夜勤分を取ってるので10回になりました💦💦 さすがに10回はキツい ( ´›ω‹`) その中で1日日勤があると更に体が辛いです😭😭 夜勤なら夜勤だけ!がいいけど、でもやはりキツいかなぁ〜💦💦 他の職員もみな8回9回は入ってますよ。
回答をもっと見る
日々の業務大変お疲れ様です。 グループホーム勤務ですが、昨今の人手不足で、同じ市内や他のグルホでは、調理が利用者さんと共に行う事も出来ずに、外注が多くなっているとお聞きします。 私たちも、数年前に人件費などや、人材確保で真剣に考えましたが、やはり、生活の場での調理や家事として職員と利用者さんの役割を守りました。 皆様のホームではいかがでしょうか? 私たちも、いよいよの時は、時間短縮の職員で調理を確保しています。 皆様の知恵と工夫を、教えてください。
調理人手不足グループホーム
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
私個人的に グループホーム 2箇所で勤務してました。 1箇所目 ご飯と 汁物は フロアで作ってました。 おかずは 湯煎。 見守り兼ねて やってました。 2箇所目 は おかず ごはん 汁物は 厨房で作って フロアにもってきてもらって 盛り付けは 各フロアでした。
回答をもっと見る
人手不足で、職員間の陰口が多すぎる😓 本人に直接話したらいいのに 本人以外が知ってる感じで、怖すぎる。 言い言われなので 私も言われてるのかなと毎日が怖い。 上は現場経験なくて 意見も合わず、相談員と看護師が合わないため 全部間にいる現場のスタッフが 文句言われ🥲 転職したいけどしたい仕事もない感じで😭
人手不足転職愚痴
ちー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私のところも、あれやこれ悪口とか陰口とかちらほら出てます😓職員間の関係も悪くなってるし……まいりました。 だからといって、転職は考えてないです(笑)
回答をもっと見る
突然の退院のお知らせ。 事前情報は口頭のみ。 部屋も福祉用具のセッティングもまだ。 入院する前の状態とは180度違う。 ケアマネはただ指示すればいいけど、現場の人間に 負担かけ過ぎな事気付いてない。 人手不足の上に、系列の施設の中で1番重度が多いと 言われてるけど人員補充する気もない。 少ない人数でなんとか回してる現状ってどうしたら 伝わるんだろ??1人オムツ交換居なくなったから また1人オムツ交換入っても数は以前と一緒でしょ? そんな感じでポンと丸投げするケアマネが嫌いです。 どこかで吐き出さないと潰れてしまいそうで.. もう色々限界です( ꒪⌓꒪)
人手不足有料老人ホームケアマネ
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
180度の表現から、とにかくとてもADLが変わってると伺えます。 普通は退院前カンファレンスが必須です。コロナの時期であってもです。関係者だけテラスでする、距離をとって実施など、気をつけるにしてもやり方は色々… 人様の人生(健康や命、幸せと言い換えても良いと思います)をお預かりする職種なので、そこは本当にしっかり段階通してやって欲しいですね。 多くあるとは言え、人手が足りてないと感じている事も、もちろん大変な事ですねー。生身の人間ですから、ギリギリはもちろん、不足でやっていると、無理が必ず来ます。 せめて募集はされてるなら、まだ希望はありますが、現状が大変なんですよねー… 身体を、心身を壊さないで下さい。こんな事しか申せません💧
回答をもっと見る
敬老会担当なんですが、 コロナ禍もあり地域の皆さんや 外部からの踊りや歌もなく、 職員のみで敬老会をさせていただきますが、 人手不足の為、踊りの練習など できません。 簡単なことで、ご利用者様がわかりやすい、面白い! と感じてくれる余興など、ありましたら 聞きたいです。よろしくお願いします。
敬老会人手不足コロナ
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
はじめまして、有料老人ホームで勤務しています。 簡単かどうかは分かりませんがご利用者様の昔の写真を家族さんからもらってこれは誰でしょうクイズをしたらすごく盛り上がりました。職員の子どもの頃の写真やイケてる?写真も間に挟みながらだと笑いもあります。ただ楽しむだけでなく、お互いを知る時間になって関係づくりにもなりましたよ。
回答をもっと見る
ムース食の小分け冷凍おかずを注文できるとこがあったら知りたいです。前から頼んでいたとこがネット注文のみになってしまって💦うちはネット注文はやらないので😣
人手不足食事グループホーム
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
なな
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
ワタミとか宅配1.2.3とか…でもお値段高めです⤵︎
回答をもっと見る
8月中旬にコロナになりました。もう外出制限は解除されています。しかし咳の症状が続いているため、会社から出勤しないように言われています。 最初から人手不足なのに、コロナに何人か罹り、かなり人手不足です。 クラスター寸前です。 外出制限は解除されているのに申し訳なくて申し訳なくて。 他の職員さんにも迷惑かけて、一人だけの相談員の私がコロナになったことで相談員業務も溜まる一方。 かなり落ち込んで涙がでました。
相談員人手不足コロナ
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
tomo
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
本当にはやくコロナが終息すればいいのにと、 どれほど願うことか。 そして、福祉業界の人が潤うのはいつになるのか。。 考えればキリがないですが、、 一緒に頑張りましょう😭
回答をもっと見る
その他色々あった末、結果的に1週間デイサービス営業停止になりました。PCR検査は陰性だったため、その間ご利用者の体調確認など並行して併設してる特養の入浴介助の応援に入りました。(特養の職員も人手不足の為、応援も特養経験者に限ると上より言われました)デイサービス在籍していて、特養経験者は4人(うち、リーダー1人、正社員3人)数少なく、リーダーは事態の収拾の為3人で回そうとしたのですが、ほぼ毎日応援として入浴介助に入ってました。 流石に毎日同じ職員が入浴介助の応援に入ると体力的に限界を感じ、他の職員も不満を感じ、なんとかならないかリーダーに言いましたが、解決せず...特養未経験者もこれから人事異動で特養に行く可能性があるため、少しでも特浴介助の経験したほうがいいんじゃないかとリーダーに掛け合いましたが、解決せず... 腰痛持ちの私の腰が何度も限界になりかけた時に時に営業再開になったので、話は流れましたが、特養未経験者も率先して特浴の介助にきて欲しかったです😭
異動人手不足入浴介助
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
大変な状況の中、即戦力を優先して毎日の応援人員になってしまったのだと思われます。 今回は仕方ないにしても、今後のことを考えて考えて欲しいですね。 現場で身体張って働いてる方は大変ですよね。 また折をみて、そういう機会を作って未経験の方にも経験してもらった方が良いことを掛け合ってみると良いかもですね。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護に勤めていますが、毎日の送迎と訪問があります。 現状、運転できるスタッフが限られてきている事もあり新入社員が入っても「運転は苦手」「免許はもってるけどペーパー」と業務にも偏りがでている状態です。人員不足というか…人員がいても「苦手」「できない」で業務分担できず。 皆さんはこういった経験はありますか?またどのように改善されていますか?
送迎人手不足職員
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
限られたスタッフで業務を回していかないといけないのに、分担ができないと一部のスタッフに負担がかかってしまい不満がでてきますよね。 以前に勤務していた有料老人ホームでも、"入浴は無理""○階の勤務は無理"などの希望があり、余裕がある時は良いのですが忙しい時期にはギスギスした雰囲気がありました。 例えば運転には手当がつくとか、業務の評価で給料が違うとかあると良いなと思っていました。そのためにも今の現状を管理者にも知ってもらえると良いですね。管理者の理解があれば、面接の時などにきちんと確認してもらえると思います。
回答をもっと見る
質問させていただきます。 私は介護医療院につとめているのですが、中には若い頃に、いわゆる怖い仕事…をしていた方もいまして。 その方は半身麻痺の方なのですが、麻痺側に少し触れただけで「さわるな!ボケが!なめとんのかガキが!」と、大きな声で怒鳴ってきます。 他の施設でも、とくに男の人とかで怒鳴って来る人は結構いるのではないでしょうか? 私ははじめ、怖くて怖くてもう接するのが嫌だったのですが、人手不足もありあまりわがままをいえる環境になく。 走行している間に打ち解け、「着替えだからね、優しく触るよ?怒鳴らないでね!怒鳴る嫌よ!」と声かけながらするとマシになりました。 (それでも痛い!怖い怖い!と言われ続けるので、怒鳴るのを我慢してくれてるのだと…) 正直、いまでもその方に接するのは大の苦手です。 ただ皆さんは、大きな声で威圧してくる利用者さんにどのように接していますか?
人手不足人間関係ストレス
たまご
病院, 実務者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護職を始めた頃、当時は療養型の病院に勤務していたのですが暴言や暴力行為のある患者さんがいて用があり訪室した際には「さっさと出ていけ」と怒鳴ることはよくあることで、回診の時に大暴れをして当時の師長の指示で簀巻きになったこともありました。 当時、どのように接したらいいか…考えた結果、コールがあったら「呼んでくれてありがとう。また何かあったら教えてください」と…それを繰り返しました。するとある時「また、お前か」と言った後に「ありがとう」という言葉が返ってきました。 振り返ると、その患者さんは自分が思う様に動けない苛立ちや不安、一人でいる時の寂しさを訴えていたのかな…と。 対応に困った時こそ基本を振り返ることが大切だと思います。 傾聴、受容、共感…経験上、これらがしっかりとできているケースはだいたいが上手くいっています。逆を言えば、上手くいかないケースはこれらを見落としている可能性が高い…ということです。
回答をもっと見る
皆さん日々おつかれ様です! 介護施設にいると、入居者さまのご家族様との関わりも必要となりますよね。 コロナ禍で面会NGのとこも多いとは思いますが、私の勤務先は時間制限と感染対策をやった後に面会を実施しています。 ただし制限があるから、一人が次に来れるのが2ヶ月後とかになっちゃうんです… だからこそ、来られたご家族様は嬉しそうに、時には涙ぐんで入居者様と接しますし、我々職員に色々聞いてこられます。 私は、大切な家族を預けてめったに会えないんだから、ご家族さまの気持ちがわかるので… できるだけ、「話すネタ」を用意して面会の場に同行し、何気ないことでも何かは必ず話せるようにしてるんです。 ただ、「別におかわりないです」で終わらす方も結構多く。。 それでもしつこく聞いてこられたり、少しクレームが混じってしまうと、「心配なら預けなければ良いのに」と裏で悪口言ってはります(-_-;) 昨今の慢性的な人手不足からいうと仕方ない話かもですけどね… 私も、子供を保育園に預け、父親を介護施設に預けている身なので、「心配なら預けなければ?」と言われたら悲しいなと(;_;) みなさんの施設では、家族を心配するご家族様にどんな対応をしていますか?
クレーム人手不足家族
たまご
病院, 実務者研修
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です! うちの施設も面会制限でご家族様が利用者さんに会えることをとても楽しみにされている所をよく見ます。 確かにイチャモンかと思うほど色々な事を言われる家族様もおられます(笑) ただそれは家族様の気持ちに余裕が出てきた証拠なのかな、と思いながら対応しています。 初回の面接時には家族様もいっぱいいっぱいで疲弊されている方もいらっしゃるので…。 なので色々言われるご家族様には出来るだけ丁寧に、必要なら看護師からの説明を含めてお伝えするようにメモを持ってお話しています。 でも介護士が全部受け止めるとしんどいので、適度な愚痴吐きはしましょう!(笑)
回答をもっと見る
介護部門のパートさんがついに0人になった。 辞める理由聞けてないけど、パートさんの離職率が高すぎる。もう何人目だよ。 上職者は辞める理由聞いてるなら介護主任にも伝えてほしい。 そしたら主任会議で話し合って対策練れるのに。 辞めるのはしょうがないってしてるからいつまでも人手不足なんやけどな😔 は〜…
会議人手不足パート
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私が勤めた施設はパートの離職の方が少なかったですね。 パートの着目点としては時給、希望の日に休めるか、急にやむを得ない休み希望への対応(子供絡み)、職員や上の人がパートを見下してないかだと思います。パートってネットワークも強いんですよ。そしてフットワークも軽い。我慢してしがみつく必要もないんです。 パート呼び込むには事業所の考え方を変えなきゃかもしれないですね。
回答をもっと見る
特養でパートとして働いています。 施設では、コロナ対策で面会禁止にしているし、職員も毎日検温、自粛生活をしています。 私は母を別の事業所(デイサービス)に預けていることもあって、自分が感染源にならないように、ほとんど職場と自宅(時々スーパー)の往復だけです。 ユニット間の行き来も最小限。会議もリモート。 なのに、入院した利用者さんの空室利用で、ショートを受け入れる? それも、利用前に発熱していて、PCR検査して結果待ちの人を? コロナ前なら、施設方針なら仕方ないと思いながら受け入れられましたけど、これでは、何のために面会禁止にしているか、わかりません。 そもそも、ショートはしっかり満床。 ベッドの稼働率重視なのは以前からだけど、もしこの人が陽性だったらどうするつもりなのかな? 少し欲張りだけど、堅実な施設だと思っていたので、この矛盾した対応にガッカリしています。 また、私は日中だけの勤務ですが、人手不足解消のため、複数のユニットを跨いで働いています。 そのため、その方と関わった後に、あちこち動き回ることが、何となく怖くて、その利用者さんにも申し訳なく思っているのですが、出来るだけ接触を避けてしまっています。
感染症ショートステイ人手不足
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして! 同じく特養で、パートとして働いています。 うちの施設でも、似たような事例がありました。 ショート利用前に、体調崩してた利用者さんが、ショート入所後に発熱! コロナ感染拡大地域の親族と接触があったとの事で、PCR検査を受けられました。 結果は、陰性でしたが、結果が出るまでは、ユニット閉鎖での対応でした。 施設ケアマネは、体調崩してた事実を把握していた上で、受け入れたみたいです。 おそらく、ショートの稼働率を上げたかったのでしょうけど…
回答をもっと見る
人手不足で毎日残業込みのシフトが組まれてる職場です。 私の親と同居していて、親の病院の日は希望休を出してますが、急な病院が入った時は人が足りない職場の為休めません。 親を病院に連れて行ってから仕事に行く事になるのでかなりストレスが溜まって親にかなりキツくなってしまいます。 本来は介護士の息子が連れて行く予定でしたがコロナ陰性ですが高熱出しているので私が連れて行く事になりました。 ちなみに私はフルタイムのパートですが、以前デイサービスで働いていた時は急でも休めました。 病院でも時間が気になってイライラ状態です。皆さんも同じ感じですか?
人手不足パート有料老人ホーム
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
本当に今は大変な時でさよね。コロナ陽性者が出るとシフト変更どころか、他部署にいきなり行けと言われる。仕方がないですよね。超過勤務になっても残業なんて言い出せません。
回答をもっと見る
看護師さんはいってこないかなー 人手不足すぎて可哀相😭 看護師さんみんないい人だし、絶対働きやすい環境ではあるんだけどな 人増えれば仕事分担できるのに しかし、みんな看護師さんいい人楽しい☺️ 相談もしやすい あたしが看護師なら行くわw
人手不足看護師特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 勤務時の休憩ですが数人でまとまって取っていますか? ウチは現在、1休憩室を1名から2名で使用しています。 車の中で過ごす方もいますし、喫煙ブース(屋外)で過ごす方もいます。 私はスタッフブース横の休憩室を利用して「人手不足時はコール対応するので声をかけて下さい」と伝えています。 意外にどこで休憩する…と伝えずに行く人が多くいざと言う時に捜索します💦
喫煙人手不足休憩
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 休憩室で休憩をするのが基本ですが 密になることもあるので 車内や屋外に行かれる方もいますね! その際は一言声をかけて いくようになってます。 もちろん用事等で社外へ出られる際は 必ず報告が必要ですが^ ^
回答をもっと見る
こんばんわ(*´ω`*) 今日も勤務お疲れ様です。 活動についてです。 午前、午後レクリエーションどこの施設でもやっているかと思います。 レクリエーション以外に、利用者様のできる活動(空いている時間)何をされてますか? テレビを見る以外で! うちの施設は、大概の利用者様が レクリエーション以外は、ボォーっとしている時間がほぼほぼで、なにかできることがあれば提供したいと思うんですが、なにかうちではこんなことをしてます✨ってあればぜひ教えてくださいm(_ _)m
機能訓練人手不足リハビリ
にこ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
洗濯物たたみや、おしぼり巻きは定番ですかね??あとは、季節にもよりますが、おやつの場所をバルコニーに移動して日光浴をしたりしました。
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)