訪問事業を行っていますが、人手不足のなか、2人が今月末で退職されます。 全体で10人程度になるようです。 利用が高齢20人・障害80人・児童7人 訪問・居宅・放課後デイの規模を縮小や閉鎖を考えた方がよろしいでしょうか?
人手不足訪問介護
くま
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
お客様の数とヘルパーさんの数を考えると 今の規模は、一旦縮小せざるを得ないと 思います。 と同時に求人活動に力を入れられて、 早期に現状に戻す手立てを取られるのが 懸命かと思います
回答をもっと見る
人手不足で早く動かないと回らないのにいつまでも喋って動かないし、オムツとか入ってる部屋に2人でこもって喋ってて開けてしまって思わずすいませんって言ったけど私悪くないしそこしゃべるための部屋じゃないしほか行けって感じ。 仕事の邪魔しないで欲しい
人手不足愚痴人間関係
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
人が足りないのに更に今月で四人退職💦💦給料増えないのに労働強度ばかり上がり続ける💦💦 残った職員は元々が手抜きしていた人達が多い💦💦 どうすんだ俺💦💦
人手不足
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れさまです。出入りの激しい職場はこういったことがあるので大変ですよね。 私も人が減ったしわ寄せは経験しました。 とりあえず、最低限やらなきゃいけない部分を整理してみて下さい そのなかで優先すること、後でも良いことをまとめてみるといいと思います。 それでもキツイのは変わりませんが、ここさえ終わればという気持ち的に踏ん張れます。 あとは、真面目にやりすぎると潰れてしまうので、上手く手抜き出来る部分があればやっていいと思います。 手を抜けというアドバイスも変な話かもしれませんが、効率的に動いた上で、やることはちゃんとやった上で抜くとこは抜くと言う意味で、サボれという訳ではないのでご注意を笑
回答をもっと見る
人の目につく所に、看板や横断幕で、職員募集中を常に掲げている施設は、入職したらやはり人手不足の為、相当大変な施設といえますか? 実は紹介会社からお話をいただいてる施設を見に行ったら、あらゆる職種で募集中の横断幕が道路沿いに掲げてありました、転職を悩んでいます。
仕事紹介人手不足転職
みみりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
そうですねー。普通はそう思えますね。 はっきり申し上げて、恵まれた人気の、辞めない職場、法人ではないはずです。 しかし、それは否定出来ないのかながらも、逆説的にも考える事もできるかなー…とか思います。 つまり、変なプライドや真剣に早く採用の動きをしてくれない所もある中で、そこは早く求人しよう、とはしてくれてる、とも言えます。 やはり肌で感じて分かることが多く、そして完全に分かるには入って見ないと分からないですよね。 だから難しいし、楽しみなんですよね。 下見をされたのは、大正解だと思います。今回も、将来もです。 良いところと縁があると良いですね。
回答をもっと見る
どの施設にもお局さんはいるよって話を良く聞きます。僕の施設でもお局さんに潰されて辞めていった優しい職員が何人もいます。そして現状、人手不足になっています。どの施設にもお局さんがいて、どの施設も人手不足ってことは、人手不足の原因ってお局さんのせいなんじゃないかな〜って思います。管理者とか経営者の考え方がダメな施設も人手不足になるんでしょうけど、お局さんのせいって事も一理あると思うんですよね。 お局さんがいて人手が足りてる施設で働いてる人はいますか? その反対に、お局さんはいないけど人手不足だよ〜って施設の職員さんはいますか?
人手不足人間関係職員
こーよー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
私の働いてるデイは職員さんは皆さんとても優しい方たちばかりです! ですが管理者が一癖あり職員は不満爆発です! 管理者の考えでいけば人手は足りてるみたいですが、実際機能訓練などに入る職員は他の対応にあまりいけないのでホールを走り回っている側からしたら足りないです笑笑
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 退職の申し出についてですが、 雇用の期間の定めのない契約を結んでいる 場合、いつでもでき、そこから2週間たつと 有効となると民法627条にあります。 ただ、人手不足の介護業界ですから、 退職するなら1ヶ月~2ヶ月前くらいに 申し出よと就業規則にあったりします。 それが半年とかなら無効と判断されますが、 3ヶ月くらいなら有効とされる可能性は あります。 介護業界以外に転職するなら 民法上のルールだからと 突っ走るといいと考えますが、 介護業界はなぜか情報が共有されて いたりします。 慎重にスケジュール調整することを おすすめします。
契約人手不足退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
くまきちさん、 さりげなく、情報上げられていて、 そう言うの、良いなと思います♪
回答をもっと見る
今月、パートのコロナ陽性で2週間休み。復帰。 社長が運悪く濃厚接触者になり7日間休み。月曜復帰。 私が、12日に3回目のワクチン接種。 社長息子さんの嫁さん、ぎっくり腰で休む。 今日は、社長娘さんのワクチン接種です。 人が足りないのにぎっくり腰で休みますか! 金曜日、月曜日2回も。都合のいいときになりますよね。 コルセットして私は頑張りますよ、いつも。 社長にだけ連絡して、私がワクチン接種なのも、私が入らないといけないのも分かっていて連絡なし。 パートが復帰したときも一言もなかったです。 20代じゃないんだし、高い時給もらってるのに、しっかりして。
人手不足パート休み
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ご苦労様です。介護業界も常にコロナの脅威にさらされていますし、ほんとに人手不足参りますね。正直者が満身創痍で馬鹿を見るような気がしてきます💦くれぐれもご自愛して下さいね
回答をもっと見る
コロナ禍でますます人手不足、 時間に余裕がなくなってる日々。 毎日お疲れ様です。 出産や育児、家族の介護、体調不良 などで介護を離れられた方に質問です。 ブランクがあるとやはり 不安になりますよね。 入社前に勉強したりしてますか?
ブランク育児体調不良
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
長いこと空けましたが、何もしなかったです(^◇^;)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 少し前にさせていただいた質問から気になる事が出来たので質問させて下さい。 一部の介護事業から撤退する事になり関係する事業所などに連絡を入れた所… 「次はどうするの?あなたの仕事っぷりはみんな知ってるよ!ウチで働かない?」とお声を掛けて下さる施設長さんや事業所がいて職員一同、有り難く感じています。 働きっぷりを見て下さって嬉しい反面…介護業界は人手不足なので「未経験じゃないから」「最初から教えなくて良い」と言う理由なんだろうなぁ…と邪に考えたりしています。 同じ経験のある方はいらっしゃいますか? また、お声掛けから転職された方はいらっしゃいますか?
人手不足
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
未経験ではない、最初から教えなくていい、 そんなに悪い意味ではない気がしますよ。 純粋にきなさんの働きっぷりを知ってるからだと思います。 いい意味だと思います お声かけから転職したことはないですが、雰囲気がいい職場ならありがたいお話だと思います
回答をもっと見る
昨年の4月に新卒で入り1年が経とうとしています。 人手不足もあり今月からリーダーになります。 色んなプレッシャーに押し潰されてしまいそうです。 みんなで頑張ろうと言ってもらえますが最終判断は自分になるケースも多く経験値も少なく責任がある立場になり不安です。先輩方の意見が少し欲しいと思いました。拙い文章ですがアドバイスくれると嬉しいです。
新卒人手不足特養
まるちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まるちゃんさんの職場のリーダーが、どんな業務、どこまでの判断をされるのかは不明ですが、先輩方は「みんなでがんばろう」と仰って下さってるのですよね? 全くできない人には、人手不足だったとしても頼まないはずなので、その点は自信を持って大丈夫かなと思います。 今思うと、失敗して学び、覚えていることのほうが多いので、恐れずに挑戦していただいたらいいのかなと思います。
回答をもっと見る
従来型特養勤務です。 先月から妊活を始め、年内に妊娠できたら良いなと思いつつ、結構ハードワークな職場に不安を抱えています。 それなりに身体を動かすし、人手不足でワンオペみたいな状況もあるし、話が通じない職員と連携が取れなくてストレスだし… もし妊娠できてもこんな働き方だとすぐ流産するんじゃないかと心配で、同じような職場で妊活成功した人いれば助言お願いします😢
妊娠人手不足特養
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 心配で不安ですよね(T ^ T) 私は1人目妊娠中にハードワークで 切迫早産になり入院しました。 そのまま復帰できず、退職し、 無事に出産しました! 体が大事ですので無理は禁物です!
回答をもっと見る
夜勤専属やってます。 人手不足で今後、夜勤明けか早出が入浴介助をするらしいです。 明けで入浴介助? 以前、一度やりましたが日頃、入浴介助をやっていないので恐かったです。 ワンオペでセンサー鳴りっぱなしでメッチャ忙しくてフラフラなのに更に入浴介助って…。 明けで入浴介助って普通にあるんですか?
1人夜勤人手不足夜勤明け
もこりん
介護福祉士, グループホーム
はな
介護福祉士, 有料老人ホーム
もこりん様 夜勤明けで入浴介助なんてありえないと思います。 人手不足で大変なのはどこも同じだと思いますが夜勤明けの人が入浴介助したら事故のもとになるように思いますがそれも承知の上でやるのですかね?
回答をもっと見る
わがままな利用者さんがいます。 12年程度居住していますが、未だ同性介助にこだわっていて、お着替え、入浴など女性従業員の介助でなければ拒否されるし、苦情を訴えてきます。 トイレは男性でもOKなのですが、ナイト、モーニングとも女性のシフトでなければいけないので人手不足な上に苦労して工面しています。 12年も住んでいるのでフロアーの状態も解っているはずなのに、未だに12年前の契約時の約束ごとを守れというふうに言ってくるのはどうなんでしょう。皆様の所ではどう対処していますか?
身体介助人手不足シフト
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ケアマネ、相談員から事情を話してみては?またご家族様にコンタクトを取りお話をしてもらうとか。 同性介助にこだわる理由は何なのかも気になりますね、トイレは男性でもオッケーなのに?。 まずは利用者様とお話をする事から少しずつ改善してみる事をおすすめします。 デイケアですがやはり60代とお若い方は同性介助をご主人が依頼して来ます、しかし人手不足もあり毎回と言うわけにはいかないので3回の内2回は同性で…徐々に誰でもに移行してゆきました。個浴でないので移行しやすかったかも…。 希望は聞いてもあげたいけれど業務の事を考えるとその方ばかり優先することもできませんよね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
自分の部署で職員にコロナが出て、その後クラスターにはならなかったが、しばらくしたあとに入居者でコロナが出て2週間くらいのゾーニング。入居者にコロナが出る前に他拠点でもクラスターが出てて、自分の部署の上司が応援に行ってるけど、自分のいる部署は他部署から応援に来てもらわないといけないくらいには人手不足で、新人もメンターについて動くのではなくひとりきりで動かないといけない状況。それに加えてもう一人の新人はまだ介護の世界に入って1年くらいの訪問しか経験のない人で、その人ですら一人で動かないといけないくらいには人手不足な部署… 人手不足がゆえに日によってはやりたいケアができないこともある。自分の部署が人手不足で、他部署から応援に来てもらってるのに、他拠点に自分の部署から応援に出す意味が分からない。今までいた施設で一番酷いけど、このアプリの質問を見る限りは珍しくないのかな…
人手不足新人コロナ
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護
バッシングを受ける覚悟で言います。 正直、現場目線と運営目線の差だと思います。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
本音では、 物理的に足りない、でしょうか。 職員もトイレも休憩もあります。会議も、今やるべき事も。 利用者も、失禁も訴えも、今したい事もありますね。 そして、当たり前ながら、余裕を一人もつけない方が経営は回ります。 そして、もう一つは心理的な要素です。職員同士、気に入ってる、やり易い人と、いやーな人、そして居るのが実際に気の利かないひとだと(これは物理的でもありますが)、足りてないですよね。 でも、もう一つ、マイナスな人の存在です。 居るとかえってじゃなま職員、これは困り増すねー。でも、実在ですね。
回答をもっと見る
の方いらっしゃいますか? その場合、職場にはなんと言われましたか? 私の職場は人が足りないから感染対策をすれば出勤可能と言われました。 ちなみに同居人のPCR検査の結果はまだ出ていません。職場に疑問しかないのですが普通なのでしょうか?
人手不足コロナ職場
たろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
パパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ウチの施設では、同居人のPCRの結果が出るまで、毎日抗原検査してからの出勤ですね。 何も裏付けがないとやっぱり怖いですからね。
回答をもっと見る
7年ぶりの施設は様変わりしていてあの頃こなしていた業務と所々違うのは当たり前で。異業種から転職して介護の仕事を初めて最初にお世話になった施設で介福取得して恩返ししたいと思い、再入職させてもらったのだけれど現状、職員の人数も少なくてギリギリの人数で配置されていて入職から5日目にして独り立ち。分からないことばかりで勿論一つ一つ聞きながらが進めてくけれどマニュアルもないようで不安だし失敗するし。どんどん質問して確認しながら覚えていくしかない。明日も細かくメモを取りながら確認しながら慎重にやらなきゃ。焦らずに。
人手不足新人転職
le03chann
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変だと思いますが、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
この記事読んで思ったことが、別に前職はどうあれ嫌がって逃げてきた人だと、不快感を感じたら雇わなければいい話じゃないかと。 嫌なら求職者も次探せばいい話ですし、わざわざ記事にする内容でもない気がしました。 (記事内容) 人手不足のなかで確保した職員の質は低い 老人ホームの職員に対し過度な期待はしないこと 社会構造の転換により不要になった人材は、人材を欲している業界に移動させられます。そういう中で、介護事業者が一定の役割をはたしているということになるのだと思います。 この話を通して、私が何を言いたいのかというと、繰り返しますが、必ずしも介護現場で働いている人たちは、介護という仕事が好きで働いている人たちばかりではないということです。むしろ、仕方なく働いている人たちのほうが多いと私は考えています。「営業や販売はノルマがあって嫌だ」とか、「接客は気を使って疲れる」「社内の人間関係に疲れた」とか、理由はさまざまあると思いますが、いずれにしても、前職を「嫌がって逃げ出した人たち」が多いのです。
人手不足人間関係職員
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
記事内容、読みました。 率直な感想として、随分、傲慢な人だろう。と思いました。確かに、転職を試みたけど、うまくいかず、介護業界に流れてきた人もいます。でも、いい加減な気持ちでは、できない仕事です。 介護は人相手の仕事です。営業・販売・接客から逃げ出した人が、この業界に来るとは思えません。何をどう思って、考えて、どう世の中を見て、この人はこんな記事を書けたのか?この記事を書いた人の人間性に疑問すら感じます。
回答をもっと見る
入居者に陽性反応が出たその日に、入居者・職員全員PCR検査を受けました。 結果が出るまでの間、濃厚接触していた職員も含め 「職員はマスク着用していたから濃厚接触者に該当しません、待機期間もなし」と施設側から通達。 にも関わらず、私のいる「○階のフロア(陽性者が出た)の職員だけ防護服を着てください。他の階へは立入禁止。更衣室もピッチも使用しないで」と濃厚接触者扱いで隔離状態で働いてます。 昨日結果が出て陰性だったのでまた出勤します。 陽性職員はもちろん欠勤。 人手不足と感染防止で入浴介助が中止になってます。 今後外部から応援を呼ぶそうですが、感染の出ていないフロアの職員を感染フロアに移動し、応援職員は非感染のフロアを担当するとか。 対応はどこもこんなもんなのかな? 感染予防のマニュアルばかりで、コロナ発生時のマニュアルがなかったりと対策が疎かだった気がしてなりません。
人手不足コロナストレス
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
ごましお
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
めちゃくちゃですね。 他の人も書いてますがコロナに対する施設の対応がおかしいと。 自分の身は自分で守らなければと思い私は退職しました。
回答をもっと見る
連日人手不足。そんななか、体調不良や濃厚接触疑いで会社を休むスタッフに対して『本当か???』と疑ってしまう。 『私、濃厚接触疑いです。』と言うだけで3連休ゲット。妬みます。 ウソをついてまで会社を休もうとは思いませんが、せめて、せめて、皆勤手当(お金)ください。
体調不良手当人手不足
ゴン太
介護福祉士, 介護老人保健施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
仕事があるだけ良いんじゃないですか?
回答をもっと見る
先週は怒涛のような1週間だった😭 スタッフ2名が濃厚接触者になり、代わりに勤務に出て連勤😱 まぁ、確かにこのご時世もしも!自分が!ってなったら交代してもらうかもしれないけど…。 こんなの続いたマジで体がもたない…。 コロナの波🌊ジワシワきてるのは、本当にコワイ😱…改めて気をつけようと思った、そんな週末。今日は一日ゆっくりしよう😔
遅番人手不足シフト
ゆーちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お早う御座います。 コロナは怖いですね。 私の職場はコロナと人手不足の為閉所中です。 お互いに気を付けましょうね。 私は東京ずみですがゆーちゃんさんは何県ずみですか? もし良かったら教えてください。
回答をもっと見る
1月から新しい施設へ移った。人手不足でプリセプターつかず。とりあえず、見て覚えた。夜勤だけ、プリセプターついたけど、3回つく所、2回しかつかなかった😱急な勤務変更とはいえ、新人に一人夜勤って…。そのまま独り立ち。 まだ自信がないと言ったら、「カガリさんなら、大丈夫」と。お~い…😓
自信人手不足新人
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
そういう施設って従業員をコマとしか見てないから早いうちに見限ったほうがいいですよ 他でそこのマイナスをカバーできるんならまだしも 頼りにされるのと丸投げしてるのは違いますからね
回答をもっと見る
グループホームから転職しようと考えています。 管理者から入社当時は、出来なくても良いと言われてましたが人手不足で夜勤をフォローする様になってから毎回劇的ストレスでノイローゼ気味です。 普段から調理器具ひとつ持ったことがない状態で、正直料理に全く関心なく過ごしてきたので夜勤の度に拘置所に収監されるかのような感覚になりつつあります。要領が掴めず、時間配分が読めず、出来も当然良いわけもなく、上司は時間がかかるならはやく始業しに来いと言われる始末でモチベーションは、転職先が明日にでも決まれば辞めたい気持ちで満たされている感じです。 調理で悩んでいる方、どのような対応をされますか?
人手不足グループホーム人間関係
転職天職。
介護福祉士, グループホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
前に居たGHは、湯煎だったので悩むことはなかったですね。 1から作らないといけないところは、自分でもキツいかもですね。
回答をもっと見る
某社会福祉法人ユニット特養に面接行きましたが、人手不足みたいらしく 面接後30分後に内定のお話が出て腑に落ちない感じです。 面談即決は地雷確定かなあ。
人手不足ユニット型特養特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 うちの事業所も基本的にその場で採用です。よっぽどの変な人だけ後日丁寧にお断りしています。 ブラックかと言われたら…まぁまぁブラックですが…。
回答をもっと見る
皆様にお聞きします。皆様今それぞれ勤めています職場にてこれからこの先,時間外手当(残業代)出なくても例えば夜勤勤務明けでスタッフ不足にて残業頼まれてら残業ってしますか?。
手当正社員人手不足
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
頼まれて、残業代出ないならやりません。 ボランティアとして自ら残って手伝う態度なら残ってもいいけど。その場合ボランティアなので1要員としてカウントされるのは困ります
回答をもっと見る
特養に勤務しとおります。今日夜勤の申し送り中に看護から言われたんだが 看取りの入所者が右足が壊死して体液みたいなもの(滲出液)が出ているとのこと。 一応右足をフラットで巻いて対応しており かかりつけ医もそれでいいとのこと これが普通なんでしょうか? 私個人の意見ですが、感染症の危険性や他にも色々あると思うので病院での入院が妥当だと思うのですが 因みに家族は看取り対応になってから面会にすらきません。
人手不足病気老健
マガツ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
色々な考えがあると思いますが、医師に診てもらった上で恐らく右足が治ることはないとの判断だったのでしょう。 入院を決めるのは医師ですので治療する必要がなかったら入院は無理にすすめないかもしれません。 恐らく家族も特養で最期を迎えてほしいとの考えなのでしょうか。 亡くなっていく姿を見ることがつらいことやコロナ禍ということもあり面会が減る家族もおりますが、実際はどうなのでしょう。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。 お疲れ様です。 もうそろそろ、仕事初め。 又、体力、メンタルを鍛えなくては… 色々ありすぎて、何処まで頑張れるか、 応援してくれる上司もいますが… 1日1日を頑張るしかないのですが… 移動願い出したい… でも、人手不足… 鉄の心が、あれば病まないのだけど。 残念ながら、弱すぎるメンタル… 針のむしろ… 役職なんだよねぇ~ 残念ながら、みんな私より先輩方。 はぁ…気持ちが重い。
メンタル生活相談員パワハラ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
何かあったら、ここに書き込んでください。分かる範囲でお答えさせて下さい、一人ではありませんので^_^
回答をもっと見る
今月の1日から独り立ちになり、日勤や宿直も一人でやる事になりました! 12月10日くらいから6日勤務(宿、明、宿、明、日、日)の勤務で同僚や看護師から身体の心配されてました。6勤中は身体の感覚が麻痺していたのか、6勤務やり遂げましたが、その後の反動があまりにも大きく身体に疲れが溜まってなかなか疲れがとれなかったです。 周りや彼女からは入って間もないのに6勤務で連続した宿直はありえないよって言われました。 身体を壊さないか心配されました。 今の職場は産休の方が数名居たり、人手不足でかなりの急ピッチで業務を詰め込まれている感じです。 まだ日勤業務もままならない中宿直業務も入っているので正直頭の中混乱してます。 来月は宿明宿明勤務はありませんが、担当利用者のアセスメント表や事前検討の資料を作成しないといけないから初めての事尽くしで頭の中がぐちゃぐちゃです。 再来月から夜勤、早番を入れていくと言われました 入って2ヶ月目でこの流れは普通ですか? それともペース速すぎですか? 教えて下さい。
人手不足新人職場
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私の所は3ヶ月たってから夜勤はいります。夜勤できるかどうかの能力はその間に見る感じみたいです 2ヶ月目は早いと思いますね、しかも6勤務って鬼勤務ですよ🥲 身体が心配ですよ😩
回答をもっと見る
私のところはサ責は現場に入りません。 オマケに現場に入らず指示書も作成します。 現場の声も「そうなんだ〜」くらいで聞いていて 苦情があっても流されてしまいます。どんなに忙しく現場が 大変でも「人手不足だかね」で終わります。腰を痛めても 「自己責任」(管理者)で終わります。苦情を出すな! 自分の方に迷惑事を持ってくるな!感がでています。 どこの職場も同じような感じなのでしょうか? 正直やってられないです!!
理不尽サ高住人手不足
クロ穣
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
チック
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ウチの職場のサ責全く違います! 現場に入ってスタッフや利用者様の意見を聞くだけでなく責任も取ります。 苦情が起こらないやり方を一緒に考え、自分の休み時間を使ってでも動いてくれます!サ責任ってサービス責任者ですから楽しでる様にしか聞こえません…
回答をもっと見る
日勤の人手不足で 朝から夕方帰るまで、休憩できない日が多いです。 正直、頭が痛くなるのも休憩とれないのもしんどい。 お昼ご飯5分でかっこみ。。 みなさん休憩は取れてますか?
人手不足休憩ストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ほぼ休憩ない
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)