私のユニット、5人職員がいて、私含め4人が毎日イライラしてるなぁと実感します(笑) 自分のイライラは自分で解決するべきなんだけど、そういう職場環境なのか?それともみんなプライベートで何かあったのか?どうしたらイライラしないようになるかなぁ、なんて思います。 ゆったりのんびり仕事して、たまにレクなんかやりたいけど全く出来ず、毎日コール対応で走り回ってて(コール鳴らすの4人だけなのに)余裕が全然ありません…。
イライラストレス職員
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知の程度もある介助が必要な対応しないと危険な方があいての仕事なので、のんびり関わりたい、のは難しいですね。でも時にはそういう関わりを、持てるのが良いのですが… イライラは、お分かりの事でしょうが、どこかで、言葉の音調など利用者さんへ出てしまうので、どーするか、職員を増やす、対応を時間別で決めて、1人はフリーに近い立ち位置を決める、など、なんらかの対策が無いと事故にも繋がりますよね…
回答をもっと見る
吐口として聞いて欲しくて投稿します。 私の母80歳の事でイライラしてしまいます。 例えば、こちらが、用事があって電話をすれば、一方的に話をしだす。 こちらが、質問問いかける形で話をすると、聞いて無い話を言い出します。全く検討違いの話では無いのですが、こちらが、聞いた事だけ答えればよいのに、前後の話をしてから答えるので、、 これは?どうの?と聞き直しますが、、 私は前後の話しは聞いてないのだけど。 病院の窓口で生年月日を教えて下さいと聞かれて、19年1月28日と言って80歳になりました。と年齢は聞いて無いよ!と思います。 どうでも良い事話たいのだと思いますが、質問した時はその答えだけで良いのだけどと感じます。 母だから余計ゆとりなくイライラします。 私はせっかちなので仕事でない、プライベート時間のやりとりにどう接したら良いかと悩んです。 余計な事は、言わない方がよい!と母は言っていますが、1番余計な事言っているのはあなただよ!と思います。 仲良くしたくても噛み合わない!こんな人居ますか? 親子で近いからなのでしょうか?
イライラ
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様でし。 私、父とものすごく仲が悪く、子供の頃からほとんど話すことがなかったし、昔、一緒に仕事をしていた時にも本当に私の話は聞かない親父でした。 しかも、父の話しにちょっと物申すと 、それだけで大喧嘩。 ここ数年は合っていないのでどうなってるか知りませんが、当時のこと思い出すと私の話を聞いちゃいないが、喧嘩の内容を考えていくと、話はつながっているのですが、 にゃんさんの話を聞いていると、かなりちぐはぐな話をしているということなのでひょっとしたら認知症の疑いあるかもしれませんね。 ただ私は専門家ではないので、はっきりしたことありませんが、何とかご家族や身内の方などと話をしてお医者さんに通われるようにしてみたらいかがでしょう。
回答をもっと見る
私が直接言われたわけではないけれど、既存職員全体のスキル不足や指導力不足を指摘する新人の意見をちらりと聞いてしまった。 やっぱり、ノウハウがしっかりしている介護施設で勉強しなおさないとまずいなあ。反省。 けどなあ、うーん、何故かモヤモヤするのは、 スキル不足だと感じるのなら新人さん自身から正しい知識を発信してほしいし、指導力不足だと感じたのなら具体的にどう指導を受けたくて困っているのか伝えてもらわないとこちらも分からないよ…。直接本人に言えないのなら、更に上の上司に相談するとかさ。 言い方は悪いかもしれないけど、新人さんより多くの仕事を抱えて指導も同時にこなすリーダー職員が、新人が言ってないことも全て察してくれというのは無茶よねえ。 もちろん先輩職員からも新人に困ってることや分からないことがないかヒアリングは必須だけどね。 少なくとも私なら、一度は改善のために適切な人間と交渉してから後のことを考えようとするなあ。 その間の交渉、コミュニケーションをすっ飛ばして「期待して入ったのにがっかり!辞めます!」て人最近すごい多いと感じるけど、せっかく慣れてきた職場でそれやるの単純にエネルギーの無駄遣いで勿体なくない? まあ、私が最初にいたのが超体育会系の職場だったから最近の新人と温度差は絶対あるんだろうな…。 ある程度は「分からなければ自分から聞く」「自主的に仕事を覚えようとする」姿勢って必要だと思うんだけど…。 それをやらないから先輩職員がイライラを剥き出しにしちゃったとかならそれは論外だけど。 結局、先輩職員と新人職員がお互いに歩み寄ることがベストなのかな? うーん、新人指導って想像以上に広い範囲で考えることがあって難しい。
指導イライラユニットリーダー
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通りだと思います。 正に、コミュニケーション、キャッチボールが必要なんだと想像しながら拝見しました。新卒の方は分かりませんが、私が新人の時を思い返すと、仕事を教わる事での、イン&アウト。信頼関係を築くイン&アウト。後者が無かったら、判断を間違えて居たと思います。後者は、副主任の先輩から打刻後の雑談でした。感謝しています。学んだ時代の差で、介助の新旧の差あると思うので、新人からは指摘し辛いと思います。「期待したのに」と言われたなら、次の新人さんには「期待しないでくださいね〜」と伝えて置きたい。また、ここでも良くある、指導が付かない、もう現場、もうワンオペや夜勤だという、マンパワーの不足だと言われる所は、その立場になく、よく分からないです。ただ、面接をして下さった代表から、"完全ではない"と言う言葉を聞いていたから、長い目で判断しようと思った所があります。
回答をもっと見る
夜勤業務の内容が変わって半年以上経過。 またしてもお局からの小言W(`0`)W 6時30分には申し送りして、それから隣りのユニットで朝食提供になってます。6時40分には朝食提供してください。利用者全員離床させて下さい。他のスタッフがやってるんだから出来るはずです。 昨日も体調不良者の対応で離床遅れたし、隣りのユニットの朝食提供してる場合じゃないですけど。 今日の早番は暴走おばさんスタッフ。 お局にわざと言わせたんだと思うけど_φ(・_・ 私要らないならいいですけどW(`0`)W 貴方達のお膳立てなんかしませんけど_φ(・_・ 自分達のできない加減は自分達で解決して下さい。 まだイライラする_φ(・_・カンファレンスで決まったわけでもない、どうせ自分達の都合だろうけど。
カンファレンス申し送り早番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
それは酷いですね、お局様的スタッフなんだいっそう転職する気持ちは考えているの
回答をもっと見る
根掘り葉掘りおばさんにほんと帰ってからもモヤモヤが消えない。 なんか失礼で腹立つ。 こっちはあんたのことなんか興味ないから何ひとつ聞きたくもない。 あんまり色々聞いてくるのはモラハラに値する。 明日休憩かぶったら外に逃げようと。
モラハライライラ休憩
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
何処にでもいますよね、大迷惑な詮索おばさん。 そういう人は病気だから治らないと思いますが、ハラスメントとして上司に相談して厳重注意して貰いましょう。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています 従来型のユニットを2つ行き来しているのですが おしっこ行きたいを間髪入れずに訴えて来られる方がいて私はすぐにストレスがMAXになってしまいます。他のCWは毎日いて慣れるそうですが私はたまにしか対応しないのでストレスがMAXになってしまいます どうしたらイライラしないか教えて頂けないでしょうか?
イライラモチベーション特養
ニック
従来型特養, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
慣れるしかないと思います。ストレスに効くお薬飲んでみるしかないかと思います。 私も苦手です。
回答をもっと見る
感染症対策に関して無関心と云うか無知と云うか…な職員が多くて本当にイライラします。 正直、今回のクラスターも職員の無知からくるものだったんじゃないかと思うところが大きいんじゃないかとさえ…起こるべくして起きたと… 通常、陰性→濃厚接触→陽性と周り、陽性の中でも陽性になった日付が古い順に周りますよね?何も考えずに端から周ったりするんです。看護からも知らないで何も考えずに周ってる人が大半だろうからしっかり送ってやって、と言われ申し送りに書いても理解できないのかやらない。 指摘しても、 職員A:あれ?そんな事書いてあった?忘れっちまった。間違えてごめんね?でもそんなきつく怒らなくったってフォローしてくれればいい事じゃない?💢 職員B:こんなバタバタしてるんだもん。何かしら抜けはあるよ。しょうがないよ。 いや。感染症対策に於いてはそういうことじゃ無いと思うし、あたしが言ってるのは重要な業務連絡はちゃんと頭に叩き込んでおいてくれって事だし、抜けって…記録書き漏れとかと同じレベルで片付けないで頂きたい。 せっかく収束を迎えそうなのに💦 防護キャップにしてもできるだけ髪の毛は仕舞い込まないとなのにベレー帽ですか?ってくらい乗せてるだけで、前髪も後ろの一本しばりのしっぽも全部出てるし… …と色々イライラしちゃう私が神経質過ぎなんですかね?
同僚イライラコロナ
ねこやしき
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります… 無知というか全然考えて行動出来ない人、いますよね。 もうそうやって人生過ごしてきたんだろうな…と呆れてしまうくらい… でも、小さな積み重ねや配慮が感染を広げるか、食い止めるか、すごく重要なので、しつこいくらい何度も注意します。
回答をもっと見る
明日早出なのに、上司の言葉が頭をよぎってイライラして寝れない。 無睡眠で早出仕事かな… もぅ嫌…
早出イライラ上司
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
イライラしますよね! 寝ないと精神壊しますから 眠れなくても 目をつぶって横になってくださいね。目をつぶるだけでも全然違うそうですよ。
回答をもっと見る
高次機能障害の方の対応の仕方教えてください、 その方は、2歳、3歳と同じで子供っぽく、怒りっぽい、泣くことが多い方です 病気だとわかっていますが… ちょっとわがままが多い気がします。 わかりやすく言うと感情のコントロールができない。 職員は皆…対応が難しく限界がきてます… 夜勤の方も大変みたいです… レクレーションも、嫌とか、もういいとか、言ってきます。 レクをしてる方からしたら、少しイライラします… こっちは一生懸命やってるのに、そんなこと言われたら、イライラしませんか? 他の利用者様もおられるし、そう言われるとやる気が出なくなります。 どう思われますか?
イライラ病気デイサービス
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
高次能機能障害,,関わったことあります(得意ではないですが)確かにレクの時に言われたら辛いですね,,,,。 イヤとか言われたら確かに辛いし、やりづらいのですよね,,,,。アドバイスにはならないかもしれませんが、1人のお客さんであることに変わりはないわけで,,その人がレクを拒否する自由というか権利は他の利用者さん同様にあるわけで,,,,。 これはあくまでも提案ですが、その人の生活歴や趣味を調べて他のサービスを提供してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 重度の知的障害、自閉症の息子がいます。 発語はありませんが、日常繰り返していることなどはこちらの言っていることが理解できます。 ただ、唸ったり奇声を上げたり、同じことをずっと繰り返していたり…引き戸を延々と開け閉め、写真の額を揺らす等。 他人には言えないようなおかしな行動がたくさんあります。 どうにもならないとは思いつつも、イライラしたり奇妙な行動に気味が悪いと思ってしまいます。 親なのに、変な子供だなと冷めた目で見ている自分がいます。 時々、こんな育児から解放されたい、なんで私が…将来どうなるのかと漠然とした不安に襲われることがあります。 発達障害のお子さんがいる方、そういう時どうやって乗り越えていますか? また、周りの先生やママ達とどう付き合っていますか?
自閉症育児イライラ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私ではなく知人の話でコメントします。 知的障害児を育てる知人は、不安なこと困っていることは支援センターやデイ、同じく障害児を育てるママ友に相談しまくっているそうです。 とにかく自分から話してみないことには情報が得られないと、障害児を育てるようになって積極的に人とコミュニケーションを取るようになりました。 子供の悩みストレスが尽きないかもしれませんが、これまでよく子育てされてきましたね。 放課後デイなど積極的に活用してリフレッシュできることを願っています。
回答をもっと見る
介護は好きだけど、職員人間関係が悪すぎる一方で嫌になる( ー̀ н ー́ )前は、家族ぐるみのように和気あいあいで協力もあって不安なくやりやすかったし、家に帰りたくない位楽しかった!今は早く仕事終わって出たい気分なくらいストレスは溜まるしイライラしてくるし!残業もしたくない!
イライラ愚痴人間関係
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
同じく(^◇^;)
回答をもっと見る
私は利用者様に対して全くイライラしたりしないタイプなのですが、周りの職員はいつも利用者様と喧嘩みたいな言い合いをしたり、認知症なのは承知してるが「頭がおかしい、狂ってる」「言っても分からない」等の発言があり、そりゃそうなんですがなんだかモヤモヤします。 私は利用者様が可愛くて(本当は言っちゃダメですが)話しながら可愛いって言っていた所「全然可愛いと思えない」等も言われ、自分が上の立場で利用者様を下に見てるからそうな風に思うんだとも言われました。 でも私からするとそもそも会話が成り立たない認知症の方と同じ土俵に立ちきつい態度や言い方で喧嘩するのはどうなのって思うのですが、私の方がおかしいのでしょうか? 皆様の職場にはそんな方はいますか?
イライラ認知症ストレス
りり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
相手が認知症だということは知っていても、それが理解できない人はいますね。 そういう人は、認知症の方に正論をぶつけて、理解し合えないとお互いにヒートアップしてしまいます。すると「あの人(ご利用者)不穏になって対応できないから困る。どうにかして欲しい」と言われますが、そう言う職員の方も思い切り不穏になっています。 認知症で短期記憶が難しくても、感情は鋭敏になると言われます。怒って正論をぶつけてくる職員よりも、穏やかに話し掛けて自分の話を聞いてくれる職員の言う事を聞こうと思うのは当然の結果かと思いますが、忙しいと余裕がなくて、ゆっくり関われないから口調もきつくなってしまう人もありますね。 りりさんの考えはおかしくないと思いますし、私も日々認知症の方と接する時は敵対関係にならないように言葉を選んで関わるようにしています。 でも、違う考えの方が多数だと出る杭は打たれるので、どうしても声には出しにくいですね。 心中お察しします。
回答をもっと見る
入社直後から問題行動多数の正社員‥ 仕事なラインは既読無視‥ その人関連のクレームは後を立ちません。 このイライラはどうやって処理したらいいのか 転職を考えてしまいます。
クレーム正社員イライラ
もち
訪問介護, 初任者研修
海ちゃん
従来型特養, 実務者研修
うちの職場では、業務のやり取りはLINE禁止です。公休などで休みの時に緊急な連絡などは電話で確認です 理由の1つとしてLINEが来ている事に気づかない人もいたりで、わざわざLINEで連絡する必要がないと言う考えがうちの施設です。
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか? ※追記)R5.3.14. なんだかいっぱいコメントありがとうございます。 様々な視点から意見いただけて、また色んなアプローチ考えようという気持ちになってきました。 この後も内容は確認しますが返信コメントは少なくなるかと思います(ここばかり追う訳にも行かないので) 皆様ほんとありがとうございました。
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 初任者研修
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
留学生さん、協力して健口体操してくれよ。まだ、やってないって指示してくるな。お昼のオムツ交換で新しい利用者さんの対応で、便がたくさん出ていてきれいにするのに、時間かかっていたら、[まだ]って声掛けてくるの意味わからないし。 今日もイライラした。 とても疲れました。
声掛けオムツ交換イライラ
ひろ
従来型特養, 初任者研修
入浴介助の際に、内出血を発見し、新しいものかどうか、先輩に託しました。 次の日の報告書には、第一発見者が先輩の名前で上がっていました。 何だか、最初に見つけたのは私なのに、イライラしてしまいました。 どう受け止めたらいいか悩みます。。。
イライラ先輩入浴介助
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 第一発見者だと査定に影響しますか? 私なら報告書作成してくれて助かった〜!なんて思っちゃいそうです。いつも業務で手一杯。 前向きにとらえられるといいですね。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
留学生人なので、人間性は十人十色ですよね、、 さて、その留学生の言われる事は、ひろさんからきゃっかんてきに見て正しいのですか?
回答をもっと見る
サ高住【夜間:利用者40名:スタッフ1名 転倒リスクや介護度高めの方多め⠀】 夜勤中。ナースコール頻回で訪問すると「水を飲ませて、体の向き変えて、足を伸ばしてetc」対応してもしても何度もナースコール鳴らしてくる方の対応が大変です。ナースコール鳴らしてから自分のとこにくるまでボタンから手を離さないのです。 どうしたもんか…イライラしたくはないけどイライラしてしまいます。
コールサ高住イライラ
きっおー
介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅
無意識24
介護福祉士, 病院
分かります。ものすごーく分かります。 うちにもコールが鳴って、居室に向かうまでずっと鳴らしてる利用者がいます。 なんなら居室に居るのに鳴らします。嫌になりますよね。
回答をもっと見る
イライラが移ったんだろうな。 行って帰ってきたんだから一番はそれでよし😌 心を落ち着けて。 目の前のことにイライラしないで😌 夜勤頑張ったんだからいいのいいの😌
イライラ夜勤人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
回答をもっと見る
仕事中トイレすら行けずイライラが止まりませんでした。不穏の利用者様の対応で付きっきりで目が離せずイライラが抑えられませんでした。皆さんはイライラが抑えられない時はどうされていますか❓
不穏イライラトイレ
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
変わって貰ったり、コーラ飲んだりします。 尿取りパッドを着けたら如何でしょう?
回答をもっと見る
勤務中に水分やトイレ、タバコを自由に取れたり行ったりと可能な労働環境ですか?現場が忙しいと水分補給ができなかったり、トイレが行けなかったりとありますか?タバコは行けなくてイライラしたりしましたか?体験談あれば教えていただきたいです。
水分補給タバコイライラ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
タバコ吸わないです 水分やトイレは、自由に行けてるかな 送迎中だったり 業務上抜けられないこともありますけど
回答をもっと見る
リハビリ目的?なぜか終末期病棟に自営業社長だった患者が入院してきました 転倒して頸椎を痛め首から下が麻痺、認知症はなく口だけは達者、しびれが常にありイライラしています、社長だからプライドは高いようです、性格に難あり家族が「すいませんがよろしくお願いします」と‥‥ 難癖をつけてきます 人を見て見下してきます 短気、要望や対応がスムーズにいかないと暴言をはきます 師長に言うと脅してきます しばらく訴えを聞いて、すいませんと謝罪したら「ごめんなさいと言えんのか💢」と怒鳴られました あまりに理不尽すぎてプチキレ「辞めたらいいんですかね⁉️」と言ってしまいました 師長に報告しましたが‥‥ 良い対処法があったら教えてください
暴言理不尽イライラ
まじめ
無資格
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 対処法としては上司から注意してもらうのが一番でしょうね。 体が不自由になったことでイライラしているから当たり散らして憂さ晴らしをしてるのでしょうが、介護ハラスメントであることを認識して頂きたいです。
回答をもっと見る
利用者の人でチン巻きでオムツの人がいるんですが、ご飯食べ終わると居室に戻り一応陰部が違うとこ向いて汚染したりするから確認するんだけど確認してたら他職員がきてさっき替えたから見なくて良いよって言われて巻きオムツがずり落ちてたのでって言ったら下手でごめんねってブスってして言われてそんなつもりで言ったわけじゃないのにとおもってイライラしました。そのあとその人に説明したらさっきは言いすぎた。ごめんと言われたけどいイライラした
イライラ職員
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。後から説明しにいくなんて優しい方ですね。 卑屈な人と話していると疲れます。素直な人ばっかりだといいんですけどね。
回答をもっと見る
私の家族が認知症です。 家族だとついイライラしてしまいます。 気持ちを落ち着かせて対応できる方法を教えていただけたら嬉しいです。
イライラ家族認知症
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
きよちゃん
お疲れ様です。 仕事のときって給料を貰っている分割り切っている部分はあると思います。 でも、家族のことになると、認知症になる前のことを知っているからこそ、余計に苛立ちなどの感情が出てくると思うんです。 リリーさんは、介護職してるから全部1人でやろうと背負い過ぎていませんか?
回答をもっと見る
深夜業務終わりにたまたま課長に会う。 前の事業所での上司であり仲良くさせてもらっている。 どうやら問題児スタッフが増えているらしく、利用者に 不自然な内出血がチラホラあるとかないとか_φ(・_・ 男性スタッフらしく業務中イライラして、モノに当たるらしく周りの女性スタッフは怖いと_φ(・_・ イライラする気持ちは分かるけど、前の職場にも同じく 物や利用者に八つ当たりする男性スタッフがいて、 不自然な内出血やアザが凄くて何回聞き取りしても、 知らないと言う_φ(・_・ 社長に媚びて庇ってもらったのをいい事に未だいるみたい_φ(・_・ 被害者が増える前に一度面談して辞めてもらう方向で、 話しても良いのでは⁇と課長に伝えたが_φ(・_・ 人がいないからとなんでも採用する会社にも問題ある。
面談虐待採用
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
人手不足で何が理由としても辞めさせない。穏便にしようとする事業所はいくらでもあります。私のところも、尿パットで叩いたのを目撃したこともあり課長・主任に報告しましたが何もありませんでした。
回答をもっと見る
今日もまたイライラしてしまった。 何を言っても無駄なこと、分かっているのに。 指導しても、聞いてない、出来ない、やりたくない。それがわかりやすい行動、言動。遠回しにあなたがやって。と感じ取られる、これは私がイライラしてるからかな。だめだなぁ、口調にでる、伝わるよな。
指導イライラ新人
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
韓信
介護福祉士, グループホーム
指導って難しいですよね。教えても、聞いているのか理解してるのか? 遠回しにあなたがやってだと仕事量が増えますし、あの職員はやってくれるとか仕事好きだからとかなったら、めんどくさいですよね。気づいたら自分だけ動き回ってる時がありますよね。最近は他の職員と交互に業務をやるように心がけて仕事量を分担してますよ。
回答をもっと見る
なんか腹立つ。派遣の若い女の子に腹が立ちました‥人が挨拶してるのにスルーしてパートのОさんがゆずさんを呼びに行きましたよって言われОさんのところへ行き変わるので休憩行ってくださいってОさんにも声かけて派遣の若い女の子にも臥床したら休憩行ってくださいって声かけたら無視 トイレ介助をしているのときもノックなしで開け一言もなく閉めるの何なんだ?って
派遣イライラ休憩
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
のん
介護福祉士, 従来型特養
なにか不満があるのでしょうかね、、、にしても大人として感じ悪すぎますね😀こちらも平然と大人の対応とっておきましょ、いつか痛い目合います
回答をもっと見る
今の職場に系列からの業務応援で月10日位来る職員。かれこれ半年位になるはずなのに、今だに、誰のオムツ交換入ればいいですか?お茶ポットのお茶半分量しか無いですがどうすればいいですか?洗濯機あと何分です。洗濯終わった物はどうしたらいいですか?その他諸々確認なのか、聞いてくる。業務応援だから頼まれ事だから、いちいち聞いてくるのかな。それも毎回。イライラしちゃう。
オムツ交換イライラ訪問介護
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
覚えが悪いのか、間違った事をしたらいけないと思って、確認しておられるのですかね?系列からの応援なら、きつい事は言えず大変ですね。
回答をもっと見る
最近仕事してて、イライラすることが多いです。 また、色んなことをガーーっと言われるとなにも頭に入らないし、考えられなくて。 ぼーっとしてるとみなされ、更に怒られる… 分からないことは、聞きなさいといわれ 聞くと、そんなことも?とか言われます こんな時どうすれば😂
イライラ人間関係ストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
私はメモを取ってください!と言われメモを取っていたら今は私のやり方を見てくださいと言われたことがあります。 イライラしますよね。 季節の変わり目は特に。 無理のないようにして下さい。
回答をもっと見る
私は今30代ですが、高校生の時から介護の仕事がしたいと思うようになり、専門学校卒業後に介護士になって10年以上働いています。 10年以上働いても介護の仕事自体は好きです。 けど、同じ施設内に専門学校に行ってから働いている人など1人もいないし、誰に聞いても介護の仕事なんてしたく無いという人ばかりです。 他に仕事がないから仕方なく介護の仕事をしているらしいです。 皆さんはどうですか?
モチベーション施設職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 介護の仕事、大好きですよ!! 自分も介護の仕事しかしたこと ないです。
回答をもっと見る
利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
食パン
介護福祉士, グループホーム
武蔵
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。
回答をもっと見る
転職先ですが、髪の色もメッシュ、インナーカラー、金髪、ピンクやグリーンかなり自由な感じ。ナースシューズに拘らずスニーカーやらカラフルな靴もOK。 今どきの若者が好みそうな感じですよね。 そして地域の平均年収よりかなり高い。有給も取りやすい。そしてかなりホワイト企業。 こんな施設あれば皆さんは転職したいですか?
シューズケアマネ転職
ミミズ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
𝒎𝒆𝒍
今の職場が、髪色自由、ネイルOKです。 私服なのでスニーカーの色も何でもいいと思います!笑 地味な方しかいないのでみんな普通で、私だけシンプルネイルしている感じです。 ですが、今の時代どんどん自由にしていってほしいです! ネイルは絶対にしたい!!笑 給料高めと有休普通に取れるなら行きたいです!
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)