イライラ」のお悩み相談(3ページ目)

「イライラ」で新着のお悩み相談

61-90/802件
愚痴

夜中トイレばかり行く利用者にイライラしてしまいます。 ペーパーもたくさん使うし、使った後、床にボロボロとペーパーが落ちてるし、他の人が行きたいときに入れないし。 ペーパーも備品ですので、たくさん使う人はずるい気がします。 限度って言うものがありますよね。 ほんっとイライラする。 静かに寝といてくれー💢

イライラトイレ

おー

介護福祉士, グループホーム

508/15

まろ

看護助手, 病院

トイレ介助大変ですよね。 分かります。 頻尿の方は多いですね。 「あれ?出ない」なんてことも。 私の対処法ですが…役に立てば嬉しいです。 同じような患者さんを介助したことがあるのですが、前もってちぎっておいたティッシュを置いて、「これ使ってね」と 言いました。 便の時は拭いてあげてます。 トイレですが、数分おきに行く方なら 「この時計が◯◯時になったら行くよ。」と約束し、忘れてしまうようなら 繰り返し伝えるか、紙に書いて近くに貼ってました。 怒る方もいらっしゃるとは思いますが、 介護士の手も限られてますから、あまりにもトイレの回数が多いようなら無理に要望に応えなくても良いのかなとは思います(=^・^=) 毎日お疲れ様です(泣)

回答をもっと見る

老健

記録って大事なのに 記録に残さず影でコソコソ 周知も共有もあったもんじゃない 決断力なく女々しく ナヨナヨしてるくせに 上司が居ないとふざけてまくって 気に入らんスタッフがいると お局様に密告し陰口叩く そういう人間がいるだけでイライラします

イライラ愚痴人間関係

キリエ

介護福祉士, 介護老人保健施設

207/27

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

本当に色々な性格の方がいらっしゃいますよね。お願いだからこちらを振り回さないでくださいといつも思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みんなで共有している休憩室のソファに入浴の為着替えた制服をぐちゃぐちゃに置いていたりその人が周ったオムツ交換の後にシーツが汚れているのにそのまま。事故報告書くのに絶対書き直しあるからまず違うメモに下書きしてから記入した方がいい!って伝えているのに直書きして書き直し言われて訂正印だらけだったり。言う方も疲れてイライラしてます。言われてる方はその場ではすみません。と言ってますが、何回も同じ事言われても改善されていません。そういう職員の対応アドバイスお願いします

イライラ休憩ヒヤリハット

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

906/23

ひろきち

生活相談員, 病院, 精神保健福祉士

ご指導お疲れ様です! 指導の大変さが想像できます… 文面だけですが、その方…何かしらの発達障害がありそうな感じも… 万が一そうでしたら、特性把握しながら、指導しないとトピ主さんが潰れてしまいそうです…

回答をもっと見る

介助・ケア

当たり前のことですが、介護士も人間ですので、イライラしてしまいます。 皆さんはどのようにイライラせずに意識を保っていますか? 具体的な利用者の言動に対してでは無く、普段からイライラしない為に意識、心がけている事などあれば教えてください。

イライラ

よぴ

介護福祉士, グループホーム

305/24

en

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

基本は「風呂、寝る、野菜食べる」ですかね。 あとは、生理前が一番イライラしやすいので、鉄分のサプリや市販のPMS改善薬を飲んでいます。(命の母ホワイト、プレフェミン)

回答をもっと見る

愚痴

毎週 木曜日 午前勤務で 普段 御仕事 出勤の人が 御用事で 有給利用の中 食事介助したのですが ただでさえ 人不足なのに 職員の 食事介助への 積極性のなさ 頼み事しても 私にですか言われ イライラしてました・・・ 嫌なら やらなくていい 以前 職員さんが 御話してた 気持ちがよく分かりました・・・

休暇食事介助イライラ

こうたのすけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

107/11

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 イライラするのはあると思いますよ。 こうたのすけさんがヘルプを求めているのに「私ですか?」はないと思いますよ。 ただ他の職員さんもイライラしていると思います。 こうたのすけさんが、一生懸命まじめにお仕事をされている姿が見えて来ます。 一番大切にしたいのは、利用者さんですよね? 他の職員さんたちは、こうたのすけさんより熱意が落ちているのかもしれません。 色々な職員さんがいるので、仕方ないとは思いますが、残念な人たちと割り切ってみてくださいね。 こうたのすけさんが割りを食うのは違いますから。 どうぞご無理をせずに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助中に、ミトン着用する人が着用するまでに臀部をかいてしまい、掻き傷から出血し、先輩から教える立場なんだからと、叱責されイライラ笑 新人さんもいるから余計笑 黙って持ち場離れたり、喋ってる暇があったら目の前の人の事に集中してと言いたいことが、後輩だけど山積み笑 分かってても手遅れで、改善策は見い出せたもののイライラ笑 気にしないようにしていますが、モヤモヤしています。。。気にしないのが簡単でしょうか❓

イライラ先輩入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

307/10

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

笑顔でお前がみろ笑ですね。 口動かす間に、手伝えって人多いですよね🥵指導とでも思ってるのでしょうか? 変な先輩ズラする前に… やることやれいー❣️☺️ですね。 気にしないようにすればするほどモヤモヤするので,笑顔で怒りましょう笑笑

回答をもっと見る

愚痴

ムカムカするので、ここで吐き出します ある日の日勤、送迎職員いない日 お昼準備する時間帯、風呂介助等業務もあるのも分かる そんな中の送迎頼まれ、戻って来たときの一言 上の階の見守り誰もいないよ早く行って、起こす人いないんだからと強い口調 いやいや、全員起こしてから、送迎業務に行きましたから、そもそも私フリーで、受診対応あれば送迎等動くようにシフトくまれてる日 あの言われよう何なの、ウロウロしてた理由じゃないしイライラする

イライラ人間関係職員

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

206/15

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

大変な業務の中、気分を害され余計に疲れた事でしょう。 お疲れ様です。 人手不足の中ヘルプに入ったにも関わらず、感謝される事も無く文句言われるとモチベーションも何もあったものではありませんね。 そもそも相手はヘルプに入ってもらう事を当たり前だと思っているのでしょうね。 逆の立場になっても何もしないのでしょうね。 そこでしっかりヘルプに入ってやるべき事をできるのは素晴らしいと思います。 他の人には出来ない事をやっていると思います。 イライラする事も多いでしょうが、自分がパンクする事がないようご自愛ください。

回答をもっと見る

認知症介護

お仕事中、どうしてもイライラしてしまうときがあります。 もともと感情の波が激しいタイプなのですが、仕事中は特に認知症の方と関わることも多くあるので、なるべく穏やかに、を心がけていますが、どうしても抑えられず、素っ気ない態度で仕事をしてしまうことがあり、激しく自己嫌悪に陥ります。 感情の波が激しいタイプだと思われている方、そうでない方も、仕事中、心穏やかに保つために、なにか工夫されていたりすることありますか?

イライラ認知症ストレス

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

406/14

あたま

介護福祉士, ユニット型特養

安定剤飲んでます

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で人間関係良い所ってないんですかね?自分に悪い所や甘えもあるかもしれませんが、良い所に中々当たらないです。1つの施設に留まって本腰入れて働きたいですが、ストレスが半端なく続き、イライラしてしまう自分にも苛立つ日が続いてます。転職を考えておりまして、何か良い方法はありませんか?

イライラ転職人間関係

ゆうが

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

606/09

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

私も転職していますが、人間関係は何処も多かれ少なかれありますよ。 月並みですが、訳分からん!やつは、基本無視。上手く利用する。早く業務覚えて、文句言わせない様にする!ですね。 あとは、関係良好になっても、陰口に乗らない!言わない!ですね。 ストレス解消!して下さい。趣味、食べる、寝る、温泉とか♨️。 ストレスやイライラは、入居者さん、利用者さんは、敏感だから、感じますよ。

回答をもっと見る

愚痴

超ど短期記憶…10秒おきくらいに同じことを聞いてくるので50回目くらいにはイライラしてしまいノイローゼになりそうです。 同じ事例のある方お知恵を下さい✨

イライラモチベーションケア

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

1003/03

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様でございます。私はタバコ吸わないのですが、喫煙者組はしらーと、居なくなりますよ。だから、吸わない組は損してる。施設長も、堂々と吸いに行くので、吸わない組は皆んなイライラしています。吸わない組は、一日中、そこに居てみろよ。絶対頭おかしくなるぜ。ましてやスタッフ同士、必要性以外、話していたら、施設長がその場で個別に叱る。絶対おかしいだろ。たまたま見に来て、何もしないくせに、たまたま見に来たならば、何かやれよ。確かに、スタッフが散らばらなきゃいけないのは、事実。それは認める。だから吸わない人に、やばいメンタルがー、頭おかしくなるー。感情労働と言われてるけど、本当やばいですね。

回答をもっと見る

愚痴

利用者様にすぐにイライラしてしまいます。自分の思ったようにできないと思っているのに。イライラし言動まできつくなり、その後は自己反省会(T_T) 今月末でこの職場は辞めるんですけど… は〜。自分に疲れます(T_T)

イライラストレス職場

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

106/04

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私も毎度イライラしてますよ!笑 反省なんてしないで開き直ってます。

回答をもっと見る

愚痴

この時間まで寝ない利用者がいる もーやだー イライラをぶつけてくるし女だからって男の職員とおんなじ事言ってるのにお前が言うなって怒るし もーコナン君の世界の麻酔銃が欲しい!切実!!

イライラ愚痴ストレス

あらた

介護福祉士, グループホーム

005/26
職場・人間関係

1年頃前に赴任した私の上司が、事務所で電話が鳴っては、「なんや!」とイライラした態度で電話出たり、ナースコールがなっただけで舌打ちします。職場の雰囲気がとても悪くなるのですが、ソレってパワハラにはならないんですかね?特定の人に対してじゃないからダメなのかな。

パワハラコールイライラ

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

605/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

モラハラかな! と思います。 非常に迷惑ですよね、直接は言いにくいですか? 法人内にボックス設置含めてそう言うハラスメントや職場環境の改善対応はしていないですか?

回答をもっと見る

お金・給料

休憩室で使う殺虫剤を自腹で買うか、悩み中。 上に話を持っていくにしても、鼻で笑われたら腹立つし、ダメって言われるのも腹立つし。

イライラ休憩

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

604/28

たつ

介護福祉士

何を殺したいんですか?? ゴキブリなら殺虫剤必要ですし、 蚊と言われたら、いらないと言われそうですし。

回答をもっと見る

愚痴

こないだクラスター収束したと思ったら、またクラスター😔🦠 職場も人員が足りてるわけじゃないから感染者増えるたびにみんなハァハァになりながら頑張ってる。 特に夜勤は職員の人数少なくて、その中で通常の食事配って、濃厚部屋の食事配って感染部屋の食事配る。配膳だけで30分かかる💦 リハさんはその人が陽性って分かったら騒ぐだけ騒いでリハビリ中止してそこで接触は終わり。看護介護が身の回りの生活を支える役割ってことはもちろん分かってるけど、少しくらい手伝ってくれてもよくない?って思う。 こっちは不穏患者見ながら、食事介助が必要な人の介助して、それと並行で感染者のケアもしないといけない。不穏患者の相手とか食事介助してくれるだけでもめちゃめちゃ助かるんだけどな。 ほんとにリハビリだけして終わりだもんな。 中には色々してくれるリハさんももちろんおられるんだけどね。 リハビリさんが夜勤する職場もあるみたいで。ほんとに夜勤してみるといいよ?昼間ガーガーで寝てる人が夜中は目パッチリでリハビリできるくらい元気だから。昼間は1人でできても夜間は眠剤とかのせいでフラフラな人もいるから。ほんとに1回夜勤の大変さとかイライラさも体験してほしい。

食事介助不穏イライラ

にっぴ

介護福祉士

204/17

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です その気持ちよくわかります

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の会社をやめて転職して今は有休消化してて夜勤をメインに週一で入ってるんですが、同行がありこの間三回目でだいぶん利用者の名前も覚えて業務をこなしてたんですが、同行で指導する人が朝いちいちわかっているのに食堂に来る人の名前を言ってきてそれでイライラしててそのあともずっと言ってくるものだからイライラしてたけど親切心で言ってくれてるんだろうけどありがた迷惑だった。そして配膳下膳も指導する人は手伝うことなく口だけで1人でこなして疲れ果てた。

指導イライラ転職

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

104/22

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

お名前を教えてくれてるのは、もかさんが週1勤務だから、きっと覚えづらいと思っての親切心ですかね? もかさんは順応性が高く、覚えるのが早いからありがた迷惑に感じるのですかね? 私も少ない勤務日数なので、ほんっっとに覚えづらく、顔や名前が似てる人も多くて、最初の頃はお名前を都度教えていただけてありがたかったです。 同行って、確かに1から10まで教えられて、そんなの分かってるって!と思う事ありますよね?臨機応変でいいじゃん?って事をイチイチね… しかも言い方がキツイ人もいるし! 口ばかりで動かない人、うちにもたくさんいますよ!みんな分かってますから! もかさんはそうしないようにしたら、他の方から信頼を得ることができると思いますよ。 確かに夜勤明けの朝食時にそれやられたらキツイですよね!もかさんが配膳下膳の間にその人は与薬してるとか? その人とばかりシフト入るのでなければ大丈夫ですかね?うまくシフトずらせたら良いのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

我が施設には、入職者無し…。 もちろん、人手不足。 応援スタッフが来てくれていて何とかなってる状況。 そして、みんなが腹の探り合いというか…。 社員さんは、常に分かりやすく指示出すのではなくて、察して動いてというスタンス。 伝わらない事が多々ある。 そうすると、その社員さんは「何にも分かってない」とイライラし始めて、自分がした方がやりやすいってなる。

イライラ人手不足職員

凸凹

704/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そしたら、社員さんがし始めた事を、「あ、代りましょう!」って言えば、今はこれかぁって、分かって来るんじゃないでしょうか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

住んでる市内で訪問と施設やるのと都会の方で訪問と施設やるのである程度地域性が見えて来た。 都会の利用者はまぁまぁ我が強くて自分第一主義で他のケアしてても一部割り込みがいてイライラする。 市内の利用者はそっち先でいいよとか周りを見て配慮してくれる。 市内の利用者良い人と家族多かったもんな、、 これが地域性だな

イライラ家族ケア

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

003/05
雑談・つぶやき

珍しく1週間以上夜勤がなくて日勤とか早番ばっかりなんだけど、やっぱり日勤は疲れる🥲 もちろん夜勤は夜勤で疲れるけど疲れる理由が違うよね。 日勤は一般的に人間みんなが活動する時間帯だから、利用者が何しようと忙しいだろうとなんなく対応できる(イライラすることもある)けど、一番活動する時間帯だからこそ体力的に疲れる😓 夜勤は比較的睡眠時間だから何もなければ睡魔との闘いだけど、みんなが寝る時間だからこそ不穏とか昼夜逆転の利用者がいるとイライラするし精神的に疲れる。 当たり前だけど楽な仕事はないよなと痛感🌊

昼夜逆転早番不穏

にっぴ

介護福祉士

403/05

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私は、ユニット型特養勤務ですが、夜勤はしていません。早番だと午前中は入浴介助、午後からはフリー業務、日勤だとシーツ交替、オムツ交換、男性入居者さんの髭剃り、洗濯物の仕分けと配布、記録、昼と夕食準備と介助、移乗。その都度トイレ誘導と色々と業務がありすぎて。遅番は、午後から入浴介助、ゴミ捨て、夕食介助、オムツ交換、就寝介助。夜勤は時間が長いけど、夜勤手当が出るし、不穏がなく平和な夜勤だったら精神的にも楽ですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在デイサービスにて勤務しております。業務内容的には特にハードでもないのですが、周りの職員が不仲だったり誰かがイライラしてて雰囲気が悪くなったりすると、その日はメンタル的にしんどいと感じることがあります。皆様は仕事中にしんどいと感じる時はどんな時でしょうか。

メンタルイライラモチベーション

茶々

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

202/26

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

自分(先輩職員)のミスは棚に上げて、新人の私が先輩職員と同じようなミスをすると、思いっきり突っ込んでくる人と仕事をする時は、本当にミスをしないように気を使って、それだけで疲れます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のユニット、5人職員がいて、私含め4人が毎日イライラしてるなぁと実感します(笑) 自分のイライラは自分で解決するべきなんだけど、そういう職場環境なのか?それともみんなプライベートで何かあったのか?どうしたらイライラしないようになるかなぁ、なんて思います。 ゆったりのんびり仕事して、たまにレクなんかやりたいけど全く出来ず、毎日コール対応で走り回ってて(コール鳴らすの4人だけなのに)余裕が全然ありません…。

イライラストレス職員

かな

介護福祉士, ユニット型特養

202/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知の程度もある介助が必要な対応しないと危険な方があいての仕事なので、のんびり関わりたい、のは難しいですね。でも時にはそういう関わりを、持てるのが良いのですが… イライラは、お分かりの事でしょうが、どこかで、言葉の音調など利用者さんへ出てしまうので、どーするか、職員を増やす、対応を時間別で決めて、1人はフリーに近い立ち位置を決める、など、なんらかの対策が無いと事故にも繋がりますよね…

回答をもっと見る

愚痴

吐口として聞いて欲しくて投稿します。 私の母80歳の事でイライラしてしまいます。 例えば、こちらが、用事があって電話をすれば、一方的に話をしだす。 こちらが、質問問いかける形で話をすると、聞いて無い話を言い出します。全く検討違いの話では無いのですが、こちらが、聞いた事だけ答えればよいのに、前後の話をしてから答えるので、、 これは?どうの?と聞き直しますが、、 私は前後の話しは聞いてないのだけど。 病院の窓口で生年月日を教えて下さいと聞かれて、19年1月28日と言って80歳になりました。と年齢は聞いて無いよ!と思います。 どうでも良い事話たいのだと思いますが、質問した時はその答えだけで良いのだけどと感じます。 母だから余計ゆとりなくイライラします。 私はせっかちなので仕事でない、プライベート時間のやりとりにどう接したら良いかと悩んです。 余計な事は、言わない方がよい!と母は言っていますが、1番余計な事言っているのはあなただよ!と思います。 仲良くしたくても噛み合わない!こんな人居ますか? 親子で近いからなのでしょうか?

イライラ

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

402/01

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様でし。 私、父とものすごく仲が悪く、子供の頃からほとんど話すことがなかったし、昔、一緒に仕事をしていた時にも本当に私の話は聞かない親父でした。 しかも、父の話しにちょっと物申すと 、それだけで大喧嘩。 ここ数年は合っていないのでどうなってるか知りませんが、当時のこと思い出すと私の話を聞いちゃいないが、喧嘩の内容を考えていくと、話はつながっているのですが、 にゃんさんの話を聞いていると、かなりちぐはぐな話をしているということなのでひょっとしたら認知症の疑いあるかもしれませんね。 ただ私は専門家ではないので、はっきりしたことありませんが、何とかご家族や身内の方などと話をしてお医者さんに通われるようにしてみたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

新人介護職

私が直接言われたわけではないけれど、既存職員全体のスキル不足や指導力不足を指摘する新人の意見をちらりと聞いてしまった。 やっぱり、ノウハウがしっかりしている介護施設で勉強しなおさないとまずいなあ。反省。 けどなあ、うーん、何故かモヤモヤするのは、 スキル不足だと感じるのなら新人さん自身から正しい知識を発信してほしいし、指導力不足だと感じたのなら具体的にどう指導を受けたくて困っているのか伝えてもらわないとこちらも分からないよ…。直接本人に言えないのなら、更に上の上司に相談するとかさ。 言い方は悪いかもしれないけど、新人さんより多くの仕事を抱えて指導も同時にこなすリーダー職員が、新人が言ってないことも全て察してくれというのは無茶よねえ。 もちろん先輩職員からも新人に困ってることや分からないことがないかヒアリングは必須だけどね。 少なくとも私なら、一度は改善のために適切な人間と交渉してから後のことを考えようとするなあ。 その間の交渉、コミュニケーションをすっ飛ばして「期待して入ったのにがっかり!辞めます!」て人最近すごい多いと感じるけど、せっかく慣れてきた職場でそれやるの単純にエネルギーの無駄遣いで勿体なくない? まあ、私が最初にいたのが超体育会系の職場だったから最近の新人と温度差は絶対あるんだろうな…。 ある程度は「分からなければ自分から聞く」「自主的に仕事を覚えようとする」姿勢って必要だと思うんだけど…。 それをやらないから先輩職員がイライラを剥き出しにしちゃったとかならそれは論外だけど。 結局、先輩職員と新人職員がお互いに歩み寄ることがベストなのかな? うーん、新人指導って想像以上に広い範囲で考えることがあって難しい。

指導イライラユニットリーダー

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

1204/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仰る通りだと思います。 正に、コミュニケーション、キャッチボールが必要なんだと想像しながら拝見しました。新卒の方は分かりませんが、私が新人の時を思い返すと、仕事を教わる事での、イン&アウト。信頼関係を築くイン&アウト。後者が無かったら、判断を間違えて居たと思います。後者は、副主任の先輩から打刻後の雑談でした。感謝しています。学んだ時代の差で、介助の新旧の差あると思うので、新人からは指摘し辛いと思います。「期待したのに」と言われたなら、次の新人さんには「期待しないでくださいね〜」と伝えて置きたい。また、ここでも良くある、指導が付かない、もう現場、もうワンオペや夜勤だという、マンパワーの不足だと言われる所は、その立場になく、よく分からないです。ただ、面接をして下さった代表から、"完全ではない"と言う言葉を聞いていたから、長い目で判断しようと思った所があります。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤業務の内容が変わって半年以上経過。 またしてもお局からの小言W(`0`)W 6時30分には申し送りして、それから隣りのユニットで朝食提供になってます。6時40分には朝食提供してください。利用者全員離床させて下さい。他のスタッフがやってるんだから出来るはずです。 昨日も体調不良者の対応で離床遅れたし、隣りのユニットの朝食提供してる場合じゃないですけど。 今日の早番は暴走おばさんスタッフ。 お局にわざと言わせたんだと思うけど_φ(・_・ 私要らないならいいですけどW(`0`)W 貴方達のお膳立てなんかしませんけど_φ(・_・ 自分達のできない加減は自分達で解決して下さい。 まだイライラする_φ(・_・カンファレンスで決まったわけでもない、どうせ自分達の都合だろうけど。

カンファレンス申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

101/27

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

それは酷いですね、お局様的スタッフなんだいっそう転職する気持ちは考えているの

回答をもっと見る

愚痴

根掘り葉掘りおばさんにほんと帰ってからもモヤモヤが消えない。 なんか失礼で腹立つ。 こっちはあんたのことなんか興味ないから何ひとつ聞きたくもない。 あんまり色々聞いてくるのはモラハラに値する。 明日休憩かぶったら外に逃げようと。

モラハライライラ休憩

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

212/29

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

何処にでもいますよね、大迷惑な詮索おばさん。 そういう人は病気だから治らないと思いますが、ハラスメントとして上司に相談して厳重注意して貰いましょう。

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらっています 従来型のユニットを2つ行き来しているのですが おしっこ行きたいを間髪入れずに訴えて来られる方がいて私はすぐにストレスがMAXになってしまいます。他のCWは毎日いて慣れるそうですが私はたまにしか対応しないのでストレスがMAXになってしまいます どうしたらイライラしないか教えて頂けないでしょうか?

イライラモチベーション特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

312/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

慣れるしかないと思います。ストレスに効くお薬飲んでみるしかないかと思います。 私も苦手です。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策に関して無関心と云うか無知と云うか…な職員が多くて本当にイライラします。 正直、今回のクラスターも職員の無知からくるものだったんじゃないかと思うところが大きいんじゃないかとさえ…起こるべくして起きたと… 通常、陰性→濃厚接触→陽性と周り、陽性の中でも陽性になった日付が古い順に周りますよね?何も考えずに端から周ったりするんです。看護からも知らないで何も考えずに周ってる人が大半だろうからしっかり送ってやって、と言われ申し送りに書いても理解できないのかやらない。 指摘しても、 職員A:あれ?そんな事書いてあった?忘れっちまった。間違えてごめんね?でもそんなきつく怒らなくったってフォローしてくれればいい事じゃない?💢 職員B:こんなバタバタしてるんだもん。何かしら抜けはあるよ。しょうがないよ。 いや。感染症対策に於いてはそういうことじゃ無いと思うし、あたしが言ってるのは重要な業務連絡はちゃんと頭に叩き込んでおいてくれって事だし、抜けって…記録書き漏れとかと同じレベルで片付けないで頂きたい。 せっかく収束を迎えそうなのに💦 防護キャップにしてもできるだけ髪の毛は仕舞い込まないとなのにベレー帽ですか?ってくらい乗せてるだけで、前髪も後ろの一本しばりのしっぽも全部出てるし… …と色々イライラしちゃう私が神経質過ぎなんですかね?

同僚イライラコロナ

ねこやしき

介護福祉士

801/05

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 わかります… 無知というか全然考えて行動出来ない人、いますよね。 もうそうやって人生過ごしてきたんだろうな…と呆れてしまうくらい… でも、小さな積み重ねや配慮が感染を広げるか、食い止めるか、すごく重要なので、しつこいくらい何度も注意します。

回答をもっと見る

愚痴

明日早出なのに、上司の言葉が頭をよぎってイライラして寝れない。 無睡眠で早出仕事かな… もぅ嫌…

早出イライラ上司

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

212/15

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

イライラしますよね! 寝ないと精神壊しますから 眠れなくても 目をつぶって横になってくださいね。目をつぶるだけでも全然違うそうですよ。

回答をもっと見る

小規模多機能

高次機能障害の方の対応の仕方教えてください、  その方は、2歳、3歳と同じで子供っぽく、怒りっぽい、泣くことが多い方です  病気だとわかっていますが… ちょっとわがままが多い気がします。 わかりやすく言うと感情のコントロールができない。 職員は皆…対応が難しく限界がきてます…    夜勤の方も大変みたいです… レクレーションも、嫌とか、もういいとか、言ってきます。 レクをしてる方からしたら、少しイライラします… こっちは一生懸命やってるのに、そんなこと言われたら、イライラしませんか? 他の利用者様もおられるし、そう言われるとやる気が出なくなります。  どう思われますか?  

イライラ病気デイサービス

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

507/10

ガチャピン

介護福祉士, 従来型特養

高次能機能障害,,関わったことあります(得意ではないですが)確かにレクの時に言われたら辛いですね,,,,。 イヤとか言われたら確かに辛いし、やりづらいのですよね,,,,。アドバイスにはならないかもしれませんが、1人のお客さんであることに変わりはないわけで,,その人がレクを拒否する自由というか権利は他の利用者さん同様にあるわけで,,,,。 これはあくまでも提案ですが、その人の生活歴や趣味を調べて他のサービスを提供してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 重度の知的障害、自閉症の息子がいます。 発語はありませんが、日常繰り返していることなどはこちらの言っていることが理解できます。 ただ、唸ったり奇声を上げたり、同じことをずっと繰り返していたり…引き戸を延々と開け閉め、写真の額を揺らす等。 他人には言えないようなおかしな行動がたくさんあります。 どうにもならないとは思いつつも、イライラしたり奇妙な行動に気味が悪いと思ってしまいます。 親なのに、変な子供だなと冷めた目で見ている自分がいます。 時々、こんな育児から解放されたい、なんで私が…将来どうなるのかと漠然とした不安に襲われることがあります。 発達障害のお子さんがいる方、そういう時どうやって乗り越えていますか? また、周りの先生やママ達とどう付き合っていますか?

自閉症育児イライラ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

1205/15

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私ではなく知人の話でコメントします。 知的障害児を育てる知人は、不安なこと困っていることは支援センターやデイ、同じく障害児を育てるママ友に相談しまくっているそうです。 とにかく自分から話してみないことには情報が得られないと、障害児を育てるようになって積極的に人とコミュニケーションを取るようになりました。 子供の悩みストレスが尽きないかもしれませんが、これまでよく子育てされてきましたね。 放課後デイなど積極的に活用してリフレッシュできることを願っています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

45日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

15日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

125日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

323票・残り3日

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

606票・残り2日

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

666票・残り1日

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

715票・残り1時間