発達障害児の子育て

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 重度の知的障害、自閉症の息子がいます。 発語はありませんが、日常繰り返していることなどはこちらの言っていることが理解できます。 ただ、唸ったり奇声を上げたり、同じことをずっと繰り返していたり…引き戸を延々と開け閉め、写真の額を揺らす等。 他人には言えないようなおかしな行動がたくさんあります。 どうにもならないとは思いつつも、イライラしたり奇妙な行動に気味が悪いと思ってしまいます。 親なのに、変な子供だなと冷めた目で見ている自分がいます。 時々、こんな育児から解放されたい、なんで私が…将来どうなるのかと漠然とした不安に襲われることがあります。 発達障害のお子さんがいる方、そういう時どうやって乗り越えていますか? また、周りの先生やママ達とどう付き合っていますか?

2023/05/15

12件の回答

回答する

私ではなく知人の話でコメントします。 知的障害児を育てる知人は、不安なこと困っていることは支援センターやデイ、同じく障害児を育てるママ友に相談しまくっているそうです。 とにかく自分から話してみないことには情報が得られないと、障害児を育てるようになって積極的に人とコミュニケーションを取るようになりました。 子供の悩みストレスが尽きないかもしれませんが、これまでよく子育てされてきましたね。 放課後デイなど積極的に活用してリフレッシュできることを願っています。

2023/05/15

質問主

お疲れ様です。 回答ありがとうございます。 本当にどれだけ情報収集出来るかで損得も大きい世界だと感じます。 知っていたら利用するけど、知らなかったらそのまま…という感じで。 なるべく障害児のママさんと情報交換したいですが、まず今通っている児童発達支援事業所であまり同じ境遇の方がいないので、支援学校に就学したら積極的に関わりたいと思います。 来年はようやく放デイが使えるので嬉しいです。

2023/05/17

 質問を読んで、親子関係や、前の質問の事も思い出して、心配しています。話が上手く書けてないと思いますが、ご勘弁下さい。言葉では伝え切れないです。  小さい頃は差が顕著に現れますが、大きくなるに連れて、成長すると聞きます。しかし、周りから浮いて居て、問題が多くて、他人からの苦情が絶えませんでした。学童期になり、発達障害支援センターで精神科医による勉強会参加や、療育センターで心理士さんより本人と私の定期面談を受けて、教育委員会管轄の就学相談という部所で、定期相談で、話を聞いて頂いていました。後、かなり書物を読みました。前にお伝えした自閉症協会で、話を伺って知識を増やしました。重度の方ばかりでした。気持ちを聞いて頂いて、他の方の気持ちを聞いて、疑問を解消して行きました。  先生やママ友とは、話が合わないので、先生には、療育センターや発達障害支援センターから、伝えて頂いたりしました。そんな中、勉強会で、同じ状態の方に会った時は、勇気を出して、少しお話しませんか?と声を掛けて、その辺の椅子で話してる内に、手を取り合って、お互い泣きながら、分かる〜!と。まるで生き別れた双子の姉妹か、欠けた身体の一部を見つけたかの様な喜びで、連絡先交換して、時々話したり、近況報告したりしました。同じ状態のママ友との出会いは、励みになりました。そして、孤独感が払拭されました。  同時期に心療内科で発達障害や思春期を専門で診ている病院に親子で通いました。子供は、何かあった時と、学期に一度とかでしたが、私が家庭の状況を話してアドバイスを頂くという形でした。クリニックでも、親のグループカウンセリングが行われており、参加しました。  お子さんは、放デイや療育センター通いでしょうか?未だ、同じ様に、出会えて居ない方が何処かに居ると思います。同年齢だと県を越えてになるかも知れませんが、話が合う方が必ず居ると思います。  私は子供を、褒める所が無いと、困惑していました。その頃と比べると、一皮も二皮も剥けた気がします笑  然るべき所で相談され、知識を増やされて、解決解消して、少しでも安心して暮して行かれたら…と願っています。  知識と共に、気持ちが楽になると思われます。何事もひとつひとつ、一歩一歩なのですが、段々と安堵なさる事が増えて行くと思います。 

2023/05/16

回答をもっと見る


「自閉症」のお悩み相談

介助・ケア

トビ違いならすいません。 尿意のある自閉症の方に、就寝時間の調整の為とトイレに行く時間を決めて提示するのは虐待にはならないんでしょうか?

自閉症虐待トイレ

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/10/24

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

決められた時間以外は絶対に行けないと言うことであれば身体拘束の可能性があると思われます。

回答をもっと見る

介助・ケア

自閉症者、知的障害者の利用者様への支援をしている方々にご質問です。 運動の機会や内容、実施の頻度を伺いたいです。

自閉症運動障害者

snnee

生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設

42024/06/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちは障がいのあるご利用者専門の訪問介護事業所なんですが、自閉症や知的障がいのあるご利用者も当然いらっしゃいます。 施設と違って訪問介護なので、基本的にはご利用者もしくはそのご家族から依頼があった際に「移動支援」という形でケアさせていただくんですが、短い方だとご自宅周辺を30分から1時間ほど散歩、長い方だと4時間ほぼ歩きっぱなしのご利用者もおられます^^; 普段は皆さん通所施設や学校に行かれてますので、週末に依頼される方が大半です。頻度としては、少ない方で月に一度、多い方だと毎週だったりバラバラです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際、辞めた施設に出戻りした方っていらっしゃいますか?またその理由を教えて頂けると有り難いです。

介護教員送別会異食

たえ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

72019/12/14

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

知り合いでいますよ。その方は体調を崩されて、休職を勧められましたが、他の人の迷惑になるし、戻ってくる自信がなく辞められました。体調が回復してから戻ってこられました。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

認知症介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

454票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

652票・2025/08/06