人間ドックで脂肪肝の事言われた! ウォーキングとか食事改善とか、わかってる。 でも仕事でヘロヘロでまた歩くとかムリだぁ。。 ストレス発散にちょっと食べてるつもりだけどけっこう食べてるっけ?苦笑 休みの日気がつけば寝てる。 朝から子供の弁当作って洗濯何回もしてさ、帰れば洗濯取り入れて、晩ご飯作って風呂入って。。。 はぁ。 私もいつの日が介護される身になるんだろうけど、せっかくならスタッフさんに愛される可愛いばあさんになりたいよ。。
子供食事訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ストレス爆発中
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります! 仕事の日は家事で精一杯。 休みの日も家事やら病院やらで毎日疲れますよね。 ダイエットもやる気出ず、、 このままでいいか悩みますわ、、
回答をもっと見る
デイサービス辞めました。職員に振り回され、うつ病を発症し、診断書提出し15日付けで辞めますと言って帰ってきました。15日までは欠勤あつかいです。元職場の施設長から運良く12月から特養で働くことは可能?と話きました。私も今の状態を話、12月まで療養したら働けますと答えました。今どこの特養のユニットに配属になるか協議中らしいです。子どもが小さいので、早番と夜勤を土曜日に入れるという約束で月4回夜勤、早番と私も条件だしました。パート勤務ですが、賃金的には生活に困らないです。とりあえず12月まで療養します。
うつ病欠勤早番
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様でした。 パワハラデイ辞めれてよかったですね。 よく行動されましたね。 そりゃ、そうなりますよね。 デイと特養は施設形態違く、まったく環境変わるかもですが また心新たにされ、今はゆっくりされて頑張ってくださいね‼️
回答をもっと見る
休む理由で「家庭の事情で」「子供が」みたいなのはよく聞く。だけども「ペットの体調が優れなくて」という理由で日勤業務開始5分前に職場に電話来たときのことは今でも忘れない。※そのスタッフはすでに退職してます。
家庭子供退職
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護が、"愛猫、愛犬の介護の為休む"と言う方が増えてきております。これから更に加速すると思われ、職場の理解と時代背景がないと成り立ちません。ものは言い様。 5分前は、遅いですねー(´・_・`)
回答をもっと見る
私は現在育休中で、介護職は11年目に入りました。 4月から子供の保育園が決まり中旬には復帰します。 元々ケアリーダーをしていたのですが、復帰するにあたり上司と面談をさせていただいたところリーダーで戻るのか、スタッフになるかどうする?と言われ、負担も大きいためスタッフになりますと言った矢先、涙が溢れてきて… 私の中ではやりたい気持ちもあるし、でも夜勤や残業も出来ないし早退とかで迷惑かけちゃうだろうし…と複雑な気持ちが出てきてしまったのです。 結局スタッフに戻ることにしましたが、、みなさんだったらどうしますか? また、子供がもう少し大きくなったらリーダーに戻りたいと思っています。 お子さんのいらっしゃるリーダーさんももちろん活躍されていらっしゃると思いますが、お子さんが何歳くらいでリーダーになったんでしょうか? 回答お待ちしております。
早退育児子供
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは✨ お疲れ様です🌠 以前リーダーをしていました。 出産後、復帰してからもリーダーになりました。 家族、同僚の協力があり成り立ちましたが… お気持ち凄くわかります。 リーダーをしてみては… 色んな事あるとは思いますが… 経験した事あることが強みです。 ただ、御無理なさらず
回答をもっと見る
派遣で入って、半年過ぎて、社員になってもうすぐ一年。 派遣で入った時、面接で子供3人いる、病気のお母さんもいる為、色々あるんだろうから、早めに言えば、みんなで協力して、シフト変えるとか、大丈夫だよー一緒にかんばりましょうみたいな、良い感じに話し合って。 最近になって、希望休書いたりすると、悪い態度されたり、最近、他の社員、60,70代だけど、希望休も書かないで協力してるとか、子供いるから、特別扱い出来ないとか、最近ハッキリ言われて、ビックリした事が、子供とかの用事があっても協力する話しは、派遣の時でしょーって 社員になって、その約束を勝手に無かった事にして、私給料以外何も言われてなかったから、かなりショックです。 有給もらって、次の月に、何も用がない日に、勝手に私の有給を2日使ったり、これはここのやり方って言われました。 こういうのって、普通ですか⁇
病気子供シフト
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
紫円
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
うーん、難しいところですが、正社員になってしまうと、やっぱり派遣の時より、あなた正社員でしょ?という目では見られてしまうと思いますね。なんで正社員になったの?みたいな。←正社員になる際に確認は必要だったかもですが。 リーダーさんとかが、そういうのに理解があったり、家庭があるからねー、って周りにも伝えてくれてたり、するとまた違ったりはしますが。 リーダーさんに相談して、希望休をかく用紙に書くのではなく、メモで渡してもいいか?を確認させてもらって、対応していくのも、一つの手かとも、思います。 他の社員さんの希望休は、知りませんがw書きたいなら書かなきゃダメですよね。笑 有給の消化については、詳しくはわかりませんが、一年に5日以上は使ってね!と国から?言われてる決まりが確かあったはず?←アバウトですいません それに加えて、まだ一年目?なので先の話にはなりますが、3年目に入る際に一年目の分の有休は消化されてないと消えてしまうので、使ったのかな?とも、考えられなくはないですが、消化のために有休を使う場合、私はその職員に、一声かけてからにしますね。笑←希望以外で有休を使ってもらいたい場合 介護施設あるあるな気はしますが、リーダーとかの雰囲気作りというか、フォローがうまくされてないのかなぁと思ったりしました。
回答をもっと見る
いつかはなるのかな…恐々としていましたが。 しかも妻と娘も感染。 思い当たる感染源は職場しかありません。 ショートステイで来てたご利用者が、帰宅後に無自覚の陽性だったことが判明。 そこから、本入所のご利用者が次々と発症。 そして、ついに職員も4人感染。 ご利用者の陽性が判明してからは、自宅で妻と娘とは別部屋で生活してたのですが、結局感染。 有給も今年は体調不良続きで20日全て使い切ってるので、使えず。 とりあえず労災はおりるそうですが…。 でも、とりあえず現時点では欠勤扱いになるそうなので、夏のボーナスにもひびきそう。 なんだかんだ4月の昇給にもひびきそうだし。 金銭的にシビアにかるかなぁ…。 娘は幼稚園の修了式にもいけなくなってしまうし、本当にコロナは日常生活をことごとく壊します。 まだ命があるだけマシなのでしょうが、本当に恐ろしいものだと再認識しました。 皆様、くれぐれも軽視せず(されてる方なんていないと思いますが)お気をつけてください。 …というか、ショートを受け入れる前に、毎回PCR検査を義務付けてほしい、現実的には無理なのでしょうが…。
ショートステイ子供コロナ
ちゃぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
体調はどうですか?お疲れ様です。 大変な目に遭われましたね…、体調も収入も打撃受けますね。 …近隣のショート施設は毎回抗原検査してますが併設老健は何もしません、スタッフも…多分判明する事が怖いんでしょうね。 ちゃぼさんの所も検査しないならスタッフには手厚くして欲しいですね、生活かかってますから。 ご家族様も早く回復されますように…。
回答をもっと見る
ママ友LINEグループ、どのような感じで参加してますか? 子供の保育所のママLINEグループがあるのですが、行事などがあると写真や動画を共有してくれる方がいます。 分散のために、日程が2〜3日に渡ることがあり、自分が行けなかった日の様子も後日わかるので嬉しいです。 とてもありがたいのですが、お礼を言ったり言わなかったりで皆さんそれぞれで、だいたいいつも返信する人が決まってきています。 自分が何か送った時に何もリアクションがないと悲しいので、私はなるべくお礼を伝えたり、通知のされないリアクションスタンプを使ったりします。 同じ保育所に通っているというだけで、コロナ禍ということもあり、特に仲良しのママがいるというわけではありません。 人見知りで自分からはあまり話しかけられませんが、できれば程良い距離感で仲良くなりたいです。笑 そこで、ママLINEグループでやりとりがある時に皆さんはどのように参加しますか? 既読スルーの方が多いので、写真や動画共有しても嬉しくないのかな?とか思ってしまいます。
人見知り行事子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
気にしないで、相手様に失礼のないことをし、自分がされたら嬉しいって思うことをしていけば良いのではないでしょうか?考えてたら、疲れませんか?
回答をもっと見る
先日相談していた祖母が急に亡くなりました。 元々の心不全が進んで誤嚥性肺炎、胸水が溜まって呼吸困難…という流れだったようです。 最期は自分でNCを押して職員を呼び、救急搬送先で母や私と話した翌日に亡くなったので「看取れなかった…」という後悔もなく送り出せたなと思います。 明後日で97歳でした。大正14年、樺太産まれのため「大東亜戦争の時は苦労した」と引揚者として差別を受けてきた話など聞いていました。 満州で夫が戦死、子供がいなかった祖母は夫の弟?と再婚して叔母と母を出産。再婚の夫も病死してからは義実家からの引揚者差別が始まったため、縁を切って女手一つで娘二人を資格を取れる女学校に入学させて叔母は看護婦、母は保母として自立上京させたと…たくましすぎる祖母でした。 岩手住まいで3.11で被災した後は「何かと不便だから」と千葉にいる母の近くに引っ越してケアハウス生活をスタート。「介護なんて受けずにピンピンコロリを目指す」と常々言っており、最期は入院セットも購入する間もなく深夜入院し翌朝には…という目標通りのピンピンコロリ具合に親族一同びっくりでした。 哀しさは勿論あるのですが、見本のような大往生だったのでみんなで笑って送り出せそうです。 ふと祖母のいろんな話を思い出したので長々と語らせていただきました。
救急搬送子供資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一つ一つのご事情に、深いお話があるのではないかと存じます。長い間、よくここまで頑張って、生出になられましたね。常に前向きで、並々ならぬ強さを感じました。御立派な方ですね。ご苦労様でございました。
回答をもっと見る
ちょっと まって ちょっと待って(小4息子の声) え?なに…と思って発言を待ってたら ちょっと待って 出るのもダメってこと〜 そんなのおかしいでしょ〜っ!と テレビ番組にツッコミ入れてた笑笑 子どもって 良いねぇ 和む もちろん 和まない時もありますが… 何せ 思春期入ってますので笑笑
子供
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
和みますね〜 今も、私の横で、大学合格発表前の息子が無邪気に「ツムツム」に熱狂中です。
回答をもっと見る
家庭に子どもが二人います。 コロナの感染も心配です。 休日はどのように過ごされていますか。 寒かったですが、家の中ばかりでも可愛そうなので、先程子どもたちと公園に行ってきました。
家庭子供休み
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お子さんにもストレスな日々ですね、公園に散策、車で少し離れた公園や景観の良い所へお弁当持って出かけるのも楽しいですよ。 私には小さな子はいないのですがスタッフから聞いてます、男の子なので家にいると凄いことになるらしい…笑い。寒い時期限定の氷結なども綺麗ですよ。この辺りは田舎なので密集も無く外へ出た方が開放されます。ネットで地元の見所を検索!
回答をもっと見る
転職して約半年なんですが、なぜか既婚者の施設長に好意をよせてふられたみたいな感じの扱いをうけてるんです、、。好意もよせてないし、タイプでもないんですけど、施設長も自分は既婚者子供もいるアピールしてくるんです、、その前はふく主任とかも敬語で話してきて、やたら気をつかってきておかしなところだなぁと思ってたんですけど。この施設事態も入社してから頑張るな頑張るなといわれる施設であまりお客さんに対して親切ではないんです。 後輩に対しても育てるという感じではなく、使い捨てのような扱いですし、履歴書はよくなくなりますが、このままいて出世も見込めそうもないし、あることないこと噂話多いし、なにより自分のモチベーションがどんどん下がってくるんです。みなさんならこの状況どうされますか?
子供愚痴人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私なら、即辞めます。 長年勤めていると、変な意味で慣れてしまいそうだし…。
回答をもっと見る
皆さんの休日のリフレッシュ方法はなんですか? 今コロナで外出もなかなか躊躇してしまって、でも家で1日中子供といるのもストレスで、、。 何かおすすめの方法あれば教えて欲しいです◎
子供休みコロナ
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 好きな曲を聴きながら、掃除します。 身体も動かせるし、綺麗になるし。
回答をもっと見る
子供の幼稚園・保育園弁当どんな物入れていますか? うちの子は発達障害があるので、実年齢4歳ですが、知能的には2歳くらいです。 おにぎりが上手く食べられないので、弁当の時の主食がホットケーキやお好み焼きなどになる率が高いです。 おかずはミートボールや卵焼き、ポテトなど。 果物が大好きなので、何か果物を必ず入れます。 基本的には子供が好きな物で食べ切れる量…と園から言われています。 弁当のおかず、どんなアイデアがあるかぜひ教えてください。 ちなみにキャラ弁は理解できないので作らないです。。
保育園子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
あやあや
介護福祉士
日々のお弁当作りご苦労さまです。 うちは保育園に通っているので、あまりお弁当を持っていく機会が少ないのですが、メニューはだいたい決まっています笑 子共に好評だったのは、海苔巻きです。 おかずも一緒に巻けるし、食べやすいし、その他のおかずが微妙でもなんとかなったりします。
回答をもっと見る
介護職を選んで、「土日祝や年末年始は休みたい」と思うのは、おかしいでしょうか。 今は老健で常勤で働かせて貰っていますが、家族と休みが被らないのが段々苦痛になってきました。 家の事を考えると、パートになるのは厳しいです。 結婚している訳でも、子供がいる訳でもない独身です。 やっぱり甘えになるのでしょうか。
年末年始子供職種
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして 月に一回や二回なら土日を休んでも良いと思います。 夜勤もあると思いますので、金曜日に夜勤となれば、日曜日が休みになりますよね➰ 年末年始は、難しいと思います。 でも、施設に寄っては、他のスタッフと相談をして、休みを取っていると思います。
回答をもっと見る
子どもたちが帰ってきてお腹を空くので、朝何かご飯を用意してから出勤したいのですが、、、 何か良い案ありますでしょうか? おかずは作ったものをレンチンしてもらうとして、この時期、予約にしてタイマーで炊き上がりってどうなんでしょうか? お米と常温の水が炊飯ジャーに何時間も入れっぱなしと思うと大丈夫なのかな?と心配になってしまいます。
子供職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
冷凍ごはんにしてレンチンしてもらうなどはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは、もうすぐ隔離期間が終了します!僕が、おわるとつぎに嫁さんと息子が土曜日で隔離期間終了となるかと思いきや😅陰性だった、娘長女が😅朝からしんどいといい熱がでてしまいました。たぶん、陰性から陽性になりそうです!!😅最悪😞⤵️⤵️オミクロン最悪😞⤵️⤵️ですね!長女は、明日病院に行き検査してもらいます!娘を、陰性として隔離してたのに陽性隔離になりそう!頑張って!
家庭病気子供
マリオ
病院, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。。辛いですよね。 陽性隔離、しかも濃厚接触者は会わなければ7日だけど、会った場合は最後にあってから7日間って。 子どもだとなかなか難しい条件ですよね。 症状がつらくないといいですね。
回答をもっと見る
年中のクラスからコロナ陽性者が出てしまいました。我が息子は0歳児なので、濃厚接触者の対象ではないものの、オミクロン株の脅威がすぐそこまでに来たかとヒヤヒヤしてます。ちなみに年中組は明日PCR検査を受けるとのことですが、対象クラス以外は今のところ通常保育との連絡がありました。 「うつらないで欲しい...これ以上拡がらないで欲しい...」 あぁ!!気になってしかたない!😩
子供コロナ
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) ホント、あっという間に身近に来ましたよね。 うちも、陽性者が出ましたが、園児、マスクはしてないけど、濃厚接触者はいないとか、、、?どういうことだろうーと思いつつ。 ほんとに、、、これ以上拡がらないで欲しいですが、広がってしまいそうですよね、、、
回答をもっと見る
お聞きしてよいですか? 私の知人が私とほぼ同時期に転職しました。 転職し、入社当日に子供さんが発熱、38°あり病院にて、PCR検査、結果は明日あたり判明… 転職先には当日に大変申し訳ありません。と事情を説明、入社が後日になったと先程メールきました 私としては早くお子さんが元気になり知人も元気になってほしい。知人的には、転職先に、迷惑をかけてしまい申し訳ないと元気なく、どう元気つけたらよいかと悩んでます。よいアドバイスありますか?
入社病気子供
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 良いアドバイスなど無いと私は思います。 今の状況でのコロナ感染は、どんなに気を付けても運が悪ければ感染してしまうと思います。 ただ、それでも気にして周りに申し訳ないと思ってしまうような人柄で貴方が好感を持っているから、早く元気になってほしいのですね? きっと新しい職場の人も仕方ないことは理解してると思います。 なので入社日になり出社すれば、周りの反応を見て安心して元気を取り戻すと思います。 それまではどんな声掛けしても、気にすると思うので、今は「大した問題じゃないんじゃない?」という態度で接することが良いのではないでしょうか? 私の私的な意見です。
回答をもっと見る
昨日の22時過ぎに、パートのラインに気づきました。 娘の熱が下がらない。 居宅介護休ませてほしい。 確かにコロナ流行ってるから仕方ない。 でも、夕方とか早く連絡してほしいです。 社長は、気づいてませんでした。22時過ぎ 電話したけど、寝ぼけてたので、多分状況理解できてないかと。 私は5時半に出ないと間に合わないので、4時起き。 もしかして今週ずっとかもしれません。 私の利用者さんも、日が昇ってから今週予定の調整かけます。 今日も移動支援の散歩が2時間半とか、一日詰まってます。 誰がするって言ってる場合でないので、 頑張るしか....ナイ。
移動支援居宅子供
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
22時は常識無いですね,,,,看病とかで余裕がなかったにせよ、せめて事業所にいるであろう夕方までに連絡するのが普通だと思います。
回答をもっと見る
質問です。わかる方いらっしゃれば教えてください🙇♀️ こどもがコロナで親が仕事をお休みをした場合、小学生の看護のための特別休暇があるということなんですが、本人は10日で隔離解除、登校等が可能になります。 ただ、濃厚接触者は最後に接触してからさらに7日間になりますよね。 その間の7日間は自分の有給等をあてるしかないということですかね。
子供休みコロナ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 一般的にはその認識です。 ただ、職場によっては福利厚生などで手当が出る場合などもあります。 うちの夫の職場は欠勤日は給料60%か有給で消化。 それに加えて傷病手当が日当で出るらしいです。 職場ごとに違うことがあるので、事務員に確認してみてください。
回答をもっと見る
いまデイサービス勤務で非常勤として働いてますが、転職(常勤)を考えています みなさんはお子様がおいくつくらいで施設勤務をされていましたか? その際は周りのサポートはありましたか? ひとり息子がおり小学高学年 少し不登校ぎみで、発達に少し遅れがあり (学校経由で紹介していただいた心理の先生と話をしましたが、様子見とのこと) 鍵の開け閉めはできますが、忘れ物が多くよくものを失くすので鍵もないないとパニックになることもたまにあります 夫は早く出勤するので見送るのは無理で、周りにサポートしてもらえるひとはいません 施設勤務だと、朝昼夕夜勤務、土日祝も関係ないので心配なのですが求人の中に働いてみたいと感じる施設があり悩んでいます 皆様のご経験、アドバイス頂ければと思います よろしくお願いします
早番正社員子供
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
さくとくんさんこんばんは。初めまして。レイです。その働いてみたいと感じる施設にまずは面接へ行って息子さんの事や勤務の事などを相談してそれでも働かせていただけるかどうかを面接時に尋ねてみるとよろしいかと思います。
回答をもっと見る
最近、会社の同僚のお子さんがコロナになって。 同じユニットで働いていて。 会社の上役からはそこのユニットはバイ菌で汚染されとるけん考えて行動せろって言われて。 何か馬鹿らしくなった。
同僚子供コロナ
そら
介護福祉士, 従来型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 そんなこと言うなんて、、、、 コロナなんて好きで、なりたくてなるものでもないですし、これだけ流行ってるのだからもう仕方ない。 消毒徹底して、とかならまだわかりますが、バイ菌で汚染って。なんだか、、、ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 仕事も家事も、なかなか完璧には両立が難しいと思いますが、家事の時短のために導入されている事、ものはありますか? よろしければ教えて下さい(^^)
フルタイム子供休み
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おうちコープなどの宅配サービスを利用したりしました。
回答をもっと見る
お久しぶりです。結婚をして1年になります。今は、二人の生活を楽しんでいます。しかし、 4月の下旬で旦那さんの実家に入ることになりました。その為今のヘルパー事業所を退職することにしました。在宅の家に行くのに通勤の時間がかかるので。 子供はいません。でも、義父が今年免許の更新で認知検査があり、免許返納すれば買い物や通院の付き添いは私がしないといけません。時間帯での仕事を探していますが介護の業界の時間帯の求人はありません。皆さんはどのような感じで勤務されてますか❓️
恋愛家庭子供
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
わ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
私は同居して20年です。 結婚して5年目に同居を始めました。 義理の曽祖母・義父・義母・旦那・子供4人・私の9人で生活していました。 同居を始めたばかりの頃、義父母は働いていたので、育児をしながら認知症で徘徊のあった義理の曽祖母の介護をしていました。 今は義理の曽祖母が亡くなって7〜8年経ちます。 経験から、同居して2年ぐらいは、お互いの生活習慣の戸惑いや、食べ物の好みの違いなどから、イライラすることもあると思います。 なので、自分の時間を作る為にも訪問介護で働ける場所を探しましょう。 そして、自分の働く訪問介護事務所を利用してもらい、買い物や通院の付き添いに賃金が発生するようにしたら、自分のお小遣い稼ぎになる。 これは、私の自宅に来ていた保健所の方に言われた息抜き方法です。 なぜ、嫁がやって当たり前なのか、なぜしなければいけないのか… 親は子供を育てる責任がある。 子供は親を見る義務がある。 嫁の立場からみたら残念ながら奉仕なんです。 義理の曽祖母の具合が悪くなり、自宅に救急車を呼んだこともあります。 先月は、夜22時に義母が「苦しい、苦しい」と言うので救急車を呼びました。狭心症の心臓発作だと病院で言われました。夜中の3時に帰宅し、家事を済ませて1時間ほど寝ましたが、朝食と子供4人と旦那、私のお弁当を6個作り仕事に行きました。 それでも、嫁なら当たり前だと思われてるのか、義父からも旦那からも「ありがとう」など感謝の言葉をかけられた事はありません。 だから思うのです、訪問介護なら、堂々と家から出る事ができて、自分の予定がある時は調整をしながら稼げる仕事だと思うので、お勧めします。
回答をもっと見る
お疲れ様です、先月介護福祉試験受けて帰ってきたら下の娘陽性ショック、いつもそばにいた私までなってしまいました。中々熱下がらない恐ろしいコロナ熱でした。保健所からも連絡ありました来週初めに出てもいいとそれまでには頑張って治さないとね
病気子供コロナ
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
なってしまったのは残念ですけど、介福のあとでよかったですね。 お大事に
回答をもっと見る
コロナが娘がなって、私は濃厚接触になり。出勤停止になり。ホーム長が義務表作り直した見たいで。私の名前消した見たいだから。仕事辞めた説の話しが流れてます。復帰しにくそうです
復帰子供コロナ
うさぎ
グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いやいやー、そんな事はあってはならない、です。 冗談ならですが、病院したから、家族がどーだから辞めてとか、そんな雰囲気は、昭和初期の結核のお話です。 大手を振って、出勤OKになったら、しっかり楽しんで勤務しましょう❗️
回答をもっと見る
一つ前に勤めてた特養がクラスターになってたようだ。クラスターや陽性になった方々に申し訳ないが言ってしまうと、辞めてて良かった。嫁と子供が喘息なのと、嫁が別件でも通院中なので、そんなのかかってたらわたくしの精神面が持たなかったかも
家庭子供特養
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私のうちも、去年私の腎臓を主人に移植し、免疫抑制剤の効果も薄く、 「何が何でもコロナに罹患するわけにいかない。」 という状態です。 お気持ちお察しします。
回答をもっと見る
3回のうち一番酷いです。 筋肉痛打ったところの腫れとと全身の怠さ、熱は38℃前後を行ったり来たり…カロナールは効かず仕事は休みました。 折角の休みだし…と洗濯したのに腕が上がらず💦 こんな状態を知ってか知らずが容赦なく抱きついて抱っこをせがむ子供(笑) 抱っこできないよ、と伝えると保育園の道中大号泣でした。 一先ず休むだけ休んだらお昼寝終わりくらいの子供を迎えに行きます。暫くは抱っこできなさそうです。
保育園健康子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
わたしも3月にうちますが休みはあるほうがいいですね、
回答をもっと見る
ユニットリーダー2年目。少しずつ慣れてきて、他の職員とも打ち解けたかな?頼られてるなと思っていたこの頃。 妊娠が発覚しました。 あぁ。仕事がしたいのに。その思いです。 嬉しいのはもちろんですが、、。 また妊娠中大変な思いをしないといけない。 組んである夜勤ができるかな? また無理して切迫早産になるのかな? 不安だらけです。 3人生んでますが、、1人目、3人目は 理解がなく入院もしました。 ユニットを一人で回している状況でした。 以前の会社は流産した時も、笑って そんなんだから,子供が察しておりたんだわ!って言われてました。 人に迷惑はかけたくないです。 頑張れ自分。
妊娠子供夜勤
AYA
介護福祉士, 有料老人ホーム
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。 仕事している女性にとって、 妊娠されること、出産、育児は、 本当は嬉しいことなのですが、 センシティブなことになってしまいますよね。 動くことだけでも、とても大変であったり、 精神的にも周りの目が気になったり、、、 とにかく無理なさらず大変なら体第一だと思います。 人生は一度きりなのでこういう時くらい自分軸でいいと思いますよ。
回答をもっと見る
娘が1月31日にコロンの陽性になり。私は濃厚接触者になり今仕事をお休みしております。知り合いにその事を伝え二週間したら。自宅待機が終わると言ったら。早いんじゃないのと⁉️保健所さん判断なのに。何かバイ菌扱いされてる見たいでイライラします
イライラ子供休み
うさぎ
グループホーム, 初任者研修
care
介護福祉士, ユニット型特養
今現在の保健所の対応として、濃厚接触判明後から約10日間無症状であれば仕事復帰しても良いという判断ですね。 保健所の対応なのですから仕方ないですよねー。 でもコロナが怖いので、早いと思ってしまうお気持ちもわからないこともないです😅
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)